2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69

788 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 20:46:00.97 ID:???.net
救急車の有料化はまじでさっさとしろよと思う
生命危機感じた状況なら費用関係なく呼ぶだろ
お金を気にし悩めるぐらいの状況なら大抵自力で来れる

789 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 20:47:48.58 ID:???.net
>>782
感冒はそれでいいかもしれんが、マイナー科は無理じゃね?
皮膚くらいならいけるかもしれんが…

790 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 20:50:47.19 ID:???.net
>>788
日本で救急車有料化は未来永劫実現されないであろう

791 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 21:16:24.10 ID:???.net
>>788
いやいや本当に金がないやつは救急車呼ばずに諦めて死ぬのを待つだけさ
発展途上国の現実を見てみればわかるだろ
金のないやつは救急だろうと何だろうと医者にかかれず死ぬだけ
病院の前に銃を持った警備員がいて金持ってないやつは追い払ったりしてる国もあるしな

まあそれはそれでいいんだけどさ

792 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:02:25.14 ID:???.net
医療・福祉なんて20年も経たないうちにどうせ破綻するんだから
制度がちょっと改革されたくらいで
ガタガタ文句いっても意味ないと思うよ

793 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:14:19.31 ID:???.net
医療崩壊したらどうなる?
途上国みたいに貧乏人は野垂れ死に?

794 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:28:05.28 ID:???.net
で、総診行こうと思ってる人いるの?

795 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:31:06.50 ID:???.net
医療券廃止にしろやマジで

796 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:35:07.57 ID:???.net
qqcarは適正利用の場合は無料で、適正利用じゃない場合は有料になる制度にすればよい
ドイツかどこかそんな制度だったはず

797 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:39:56.20 ID:???.net
たぶんその前に医者と看護師の中間みたいな職種も導入されると思う
医療費節約するために
なにより民意が大事なので崩壊はないと思うよ
ただどんどん悪くなるとは思う。
こんな状況で厚労省とか行く人はよほど熱意があるか馬鹿だとは思うけど

798 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:52:54.05 ID:???.net
>>796
絶対ゴネる馬鹿が大量発生するわ

799 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 22:56:38.61 ID:???.net
自分が若手の時は医局制度で辛い思いをしたけど、研修医制度で医局崩壊して上になっても旨い汁吸えなかったのがよっぽど悔しかったのだろうな

自分の大学病院の初期研修に魅力を出せなくて残る人がいない微妙な大学の人達が頑張ってそう

800 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:00:21.61 ID:???.net
>>797
そりゃ日本に金があるうちは崩壊はしないよ
日本に金がなくなったら崩壊したくなくても崩壊する
ない袖は振れない

801 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:02:35.33 ID:???.net
精神科はかそのものが削除されそう
身体疾患にも金をまわせないのに取りとめも無いものになんか金を裂けるかって

802 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:08:02.86 ID:???.net
まあ本当に国に金がなくなったら放科も病理も皮膚科も衰退するだろうな
というか脳外とか外科系も衰退しそうだ
少なくともレベルは下がる

内科系も内視鏡とか心カテとか透析とかもできなくなるし

まあ要するに何もできなくなる

803 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:16:35.01 ID:???.net
病気になったら祈祷師にお願いする世の中に戻るだけさ

804 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:19:45.56 ID:???.net
まあそういうことだ
うちらも今のうちから祈祷のやり方勉強しといたほうがいいかもしれないw

805 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:21:40.63 ID:???.net
ARBとかDPP4連発はできなくなるだろうな

ARBはACEiに
DPP4はビグアナイドに
そのための新制度にも思える

806 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:32:27.57 ID:???.net
東南アジアとかは意外に最新の薬とか高い薬とかがドラッグストアで売ってたりする
貧富の差が激しいのかしらんけど、グラクソとかアストラゼネカとか世界的メーカーの
純製品が日本以上の薬価で売られてる
だから高い薬でも買える裕福な奴もそこそこはいるんだろう
一方でアモキシシリンとかアセトアミノフェンなんかは1錠5円程度の自国産のやつが
売られてたりする
多分質は悪いんだろうなーとは思うけど
でもアセトアミノフェンは結構効いたかな

日本も将来そうなるのかな・・・・

807 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 23:33:32.96 ID:???.net
腎不全の患者の数だけARB出したい。

808 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 00:03:24.66 ID:???.net
精神科は指定医あるので新専門医の煽り受けにくいですかね?

809 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 00:16:59.51 ID:???.net
>>801
いま精神科領域の疾患に対してそんな認識してるのはやばいわお前

810 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 00:23:32.59 ID:???.net
>>809
いやでも国が本当に貧乏になったら放たらかしにされる分野ではあるぞ
今じゃなくて将来の話だけどな
そして将来日本が本当に貧乏国になり下がったらの話
だから本当にそうなるかどうかはわからんけど、もしそうなったら確実にどうでもいい科になる

811 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 00:27:57.99 ID:???.net
イタリアに続け!

812 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 01:40:50.84 ID:???.net
貧乏人には貧乏な医療、金持には高価な医療が適切
今が異常なのだ

813 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 03:25:12.72 ID:???.net
問題は貧乏が極まると犯罪に走るんだよな
社会的に手も足も出なくても、物理的にはナイフ一本で簡単に人は殺せてしまう

814 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 07:09:05.70 ID:???.net
もし日本が凋落したら医療どころかあらゆる物が衰退するだろうな
放射線科、病理あたりは今どんどん機械学習が進歩してるらしいから
下請け的な立場にドンドンなるかも
医療費減の圧力は年々強くなるだろうし

815 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 07:10:20.87 ID:???.net
仮に金持ちは高額な医療
貧乏な人はそれなりな医療ってなるなら医者の世界も2極化しそう
もちろん大半は貧乏な方w
一部の優秀な人だけ高給
弁護士とか既にそうなってるしな

816 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 07:14:13.51 ID:???.net
日本もそのうち過激で全体主義な指導者が人気になりそうだな
ロシアとか見てると困窮するとああなるなぁと

817 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 07:15:53.18 ID:???.net
>>799
新専門医で巻き返し狙ってるのが見え見えだからねぇ
魅力を上げて引き付けるのではなく制度変更して進路選択の余地なくし
また大学に戻そうってのが姑息すぎて笑える

818 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 07:16:55.89 ID:???.net
しかし、あきれるほど有効な作戦だぜ。

819 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 07:46:32.81 ID:???.net
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/203168/

https://www.recruit-dc.co.jp/rdc/feature/miraiyosoku/

読んでおけ
自由標榜制の廃止と診療科に定員設けるのは既定路線だと分かるから
しかも医師会の場合は開業規制も主張してるんだよなな
どう考えても新規参入を抑制する事による既得権の維持が目的で笑えるw

820 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 10:39:39.35 ID:3LzBEP11.net
>>813
外傷が診たい研修医には朗報だね

821 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 12:28:40.05 ID:???.net
>>812
金持ちは金の延べ棒で体をこすって癌を治す

822 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 12:37:15.64 ID:cAsHnVwd.net
>>809
>>810

さすがにシゾ、てんかん、MDI、本物のうつとかが医療の対象外になるのはあり得ないとは思うけど

神経症や若者のなんちゃってうつや人格系なんて今すぐにでも対象外にする事に、かなり多くの精神科医療従事者は賛同すると思う。
少なくとも俺が今まで会ってきた精神科医は本音では賛同しそうw

でもクリニックの開業制限かけるなら、巷に溢れている神経症のおばさんや、人格系がドッと総合病院精神科に押し寄せてくるってわけか・・・
さすがにそんな将来は望んでないんでないか?
今すでに開業している連中が職が無くなる様な方向には行かないだろうから、20年〜30年位先の話でなかろうか

823 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 16:20:07.69 ID:???.net
貧乏人にはホメオパシーとか漢方飲ませて自然の力と言っとけば大丈夫

824 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 20:00:40.65 ID:???.net
これからはますますチーム医療が大切なようだ。
内科の2017年度からの専門研修プログラム整備基準に、年に複数回メディカルスタッフによる360 度評価を行いフィードバックする、という内容の項目が…
もっと、もっとチーム!

825 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 20:20:12.64 ID:???.net
くだらん専門医制度に左右されるメジャー系はさておき、精神科単科で指定医とって逃げ切るわw

826 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 20:45:10.47 ID:???.net
>>822
おまえ本当の貧乏国の現実知らないお坊ちゃんだな
まあほとんどの日本人はそうなんだけどw

827 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 22:28:36.38 ID:???.net
>>819
アメリカみたいにQOML科に進めるのは成績優秀者なんて事になるのかな

828 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 22:32:59.50 ID:ArRi+sZu.net
専門科にすすんだ人に聞きたいです。
@科
Aなぜ選んだか
B良かった点
C悪かった点
D他に迷った科と理由
Eフリーコメント

829 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 22:34:32.54 ID:ArRi+sZu.net
専門科にすすんだ人に聞きたいです。
1.科
2.なぜ選んだか
3.良かった点
4.悪かった点
5. 他に迷った科と理由
6.フリーコメント

830 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 22:34:49.71 ID:ArRi+sZu.net
専門科にすすんだ人に聞きたいです。
1.科
2.なぜ選んだか
3.良かった点
4.悪かった点
5. 他に迷った科と理由
6.フリーコメント

831 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 22:35:22.78 ID:ArRi+sZu.net
何回も書いてもたすまん

832 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 22:35:37.70 ID:???.net
しつこいw

833 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 22:56:40.78 ID:???.net
>>827
アメリカみたいに脳外や循内が金を貰える世の中になったりはしねーのかな

834 :名無しさん@おだいじに:2016/01/28(木) 23:04:49.41 ID:???.net
>>833
国民皆保険制度が維持される限り無理でしょ

835 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 00:28:39.01 ID:???.net
眼科の医師8人必要には狂気を感じる

836 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 13:58:28.86 ID:???.net
麻酔科→ペインって儲かるんやろうか
国家試験の問題見てるとめっちゃ需要ありそう

837 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:13:59.10 ID:???.net
何が儲かるとはか流動的だから今から考えてもあんま意味無いよ

838 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:17:56.33 ID:???.net
自分に自信が持てたら、訴訟リスクやDQN患者やスタッフ遭遇率で恵まれてる点で
迷わず放火行くんだが、いかんせん読影センスがな・・・
うちの放火は性格悪そうな、ひねくれた人はたくさんいるけど、バカそうな人や仕事できなさそうな人
は居ないように見える。

放火、ダメな子だと他所の科以上に厳しいよね・・・。

839 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:32:33.05 ID:???.net
病理診断と違って放射線診断は放科以外の医者も普通にやるからな
その臓器を日常的に切ったり内視鏡で見たりする人より上じゃないといけないのって大変

840 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:48:59.99 ID:???.net
放火のレポートなんか参考程度だと思うけどな
そんなに信用はしてない

841 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:50:38.31 ID:???.net
人によるけど、放火のレポートが正解のことが多い。
 

842 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:51:09.80 ID:???.net
眼科で開業して楽で金儲けするぜ。面倒くさい内科疾患と関わりもないし、眼にだけ集中するできるし。

843 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 13:32:24.39 ID:???.net
眼科ってもう飽和してるイメージ
田舎は別として

844 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 13:59:34.64 ID:???.net
放火って訴訟リスク低いのか?

845 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 14:09:51.19 ID:???.net
内科のほうが飽和してるだろ

846 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:44:19.02 ID:???.net
形成外科行ったらこういうのの再建術もしなきゃいけないんだよなあ
http://i.imgur.com/Oyxm8ud.jpg
http://i.imgur.com/8UDrYxz.jpg

847 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:38:52.05 ID:???.net
>>846
グロ
トリアージすら知らない頭の足りない非医

848 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:54:15.51 ID:???.net
>>847
放射専科5年目です

849 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:21:16.43 ID:???.net
>>848
放射線技師8年目です

850 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:31:43.54 ID:???.net
専攻医数、「激変回避」のため調整も- 池田康夫・日本専門医機構理事長に聞く
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/394054/?category=interview

851 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:33:07.05 ID:???.net
真面目に何かが儲かるかなんて分からんわ
運が必要
あと儲かるって話が広がってから参入しても遅い
しいていうなら腕と容姿が良いなら美容系は儲かる

852 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:40:13.55 ID:???.net
放火のレポートは大動脈の中に石灰化が浮いてるのを見落としされたり
腸管外にエアーが出てるのにfree air無して書かれたり
明らかな人工物が入ってるのを放置されたりでいい印象がない
こっちがオーダー画面で入れた鑑別や見てほしいところ以外はスルーされる

853 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:52:00.63 ID:???.net
>>852
もしかして
お前があると思ってたけど実際なかった可能性

854 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:28:59.05 ID:???.net
>>836
延々とプシの相手するんだぞ。
人とかかわるのが嫌で麻酔科いくのにプシの相手なんて死んでもしたくない。
ペインのために麻酔行くくらいなら整形外科でも行った方が潰しききそう

855 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:48:50.86 ID:???.net
オペ室でオペしたことない清潔なったことない麻酔科医が、ガチガチ清潔でオペしまくりの整形外科に簡単に転科できると思ってるのかな

856 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:20:36.32 ID:???.net
整形はお先真っ暗でオススメしないと先輩から言われたわ

857 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:52:10.18 ID:???.net
そうなん?
医療費第3位で老人ますます増えるのに

858 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:08:05.53 ID:???.net
精神科医は超過剰で就職先も厳しいし、
開業しても超過当競争で潰れるところが続出だよ。

859 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:08:06.45 ID:???.net
>>858
で、お前は精神科志望なんだろ!
こんなやつばっかり

860 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:32:49.07 ID:???.net
矯正医官ってどうなの?

861 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:34:31.65 ID:???.net
なぜに?

862 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:40:24.91 ID:???.net
精神科は確かすごく診察報酬低いんじゃなかったか?
だから薄利多売でやらないと開業医としてはやっていけないとか
また医療費減の圧力も相当かかりそうだしな

863 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 22:48:28.31 ID:???.net
精神科は就職先ないし、開業場所も首都圏はほとんどないよ。

864 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 23:17:19.48 ID:???.net
首都圏は内科とかでも給料安いからなあ
医者として働くには魅力が今ひとつな場所
医者はやっぱ地方でやる方がいいよ

865 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 23:37:01.14 ID:???.net
来年地方の市立病院へ派遣されることが決まったワイ
年収700万(手当ボーナス込み)で絶望
都会でこの値段だったらねぇ
ということもあるので、地方でも公立の病院は給料安い場合もあります

866 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 23:46:33.07 ID:???.net
>>865
いまどき都内でその年収だと生活も厳しいレベル
まあ独身ならやっては行けるだろうが

867 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 23:55:17.26 ID:???.net
>>866
どんだけ良い生活してんだ

868 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 06:54:09.23 ID:???.net
>>865
田舎の研修医2年目とあんまり変わらんなw

869 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 08:29:38.08 ID:???.net
そんなに高給がいいなら北海道の札幌以外で働けばいいと思うよ
自分はそんな高給もらっても北海道や東北の田舎には住みたく無いから嫌だけどw
というかそういう人のが多いから今でも高給で募集してるわけだしね。
実際は税金で持っていかれる分も多いからそこまで贅沢できるわけじゃ無いし

870 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 10:16:33.16 ID:???.net
まあいずれにしても精神科は飽和してるからやめとけ

871 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 12:54:53.73 ID:GQMTR9L1.net
>>854
ペインは確かに患者層一番濃いよね。
母校でも、明らかに池沼で痛い痛い言ってるだけだろって輩(生保)に仰々しく治療し、中にはベンゾ漬けにして手に負えなくなって精神科に丸投げしてるケースも多々あったな。
ペインの前だけ雰囲気が他科と違ってた。

精神科は地方ならシゾや認知症や高齢うつがメインだから世間で言われるほどDQNいない。
都会は・・・

872 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 16:30:39.62 ID:???.net
都会は人多いから競争激しいのは当然
地方は需要がそもそもないところも多いし人口減るしで
先行きはよくなさそう
でも同業者間の競争は都会ほど激しくはないね

873 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 19:36:36.05 ID:???.net
読影オーダー出して当たりの読影医の先生のレポートだと嬉しいけど、ハズレの読影医のレポートだと最悪だな。
放射演歌の中でも実力差があるからオーダーで読影医指名したいわ。

874 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 22:13:26.04 ID:???.net
>>873
散々当直で上級医からハズレ研修医よばわりされたお前がえらそうに

875 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 22:17:31.78 ID:???.net
演歌指名

876 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 22:19:11.30 ID:???.net
精神科、心療内科以外ならどこでもいいんじゃないの。
マイナーだと、東京周辺でも耳鼻科とか眼科とか皮膚科はまだまだ足りてないよ。

877 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 22:39:31.38 ID:???.net
そうだそうだ
お前ら絶対に精神科には行くな飽和するぞ
いくなら精神科、心療内科以外だぞ
精神科行くと後悔するぞ絶対行くんじゃないぞ

878 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 22:46:55.28 ID:???.net
眼科足りてないの?高級取り出しいいな

879 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 22:59:59.89 ID:???.net
皮膚科は足りてないのに儲からない印象
美容に手を出せば儲かりそうだが
都会じゃないと美容に高い兼ねだす人間少なそう
そして都会だと競争相手多くて、大手美容外科の安い価格設定に負けそう

880 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 23:12:35.14 ID:???.net
開業したら、皮膚科は内科より儲かるらしいよ。

881 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 23:19:12.53 ID:???.net
美容は勤務医でも十分稼げますやん

882 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 23:25:09.80 ID:???.net
美容皮膚科最強

883 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 23:26:53.30 ID:aXn1jDWV.net
一日でやる課題を与えられて、正確に完成させる・・・的な業務に
一番近いのはなんだろう?
残業や薄給は全く気にしないけど、都心部(人口100万〜クラス)または近辺に
将来的には定住したい。
遅くまで働くのは構わないけど、帰ってから呼ばれるのは滅入る。
土日も働くのは構わないけど、ちょっとだけ寝坊はしたい。
あまり住んでる地域で目立ちたくないので開業等は・・・(実家が元開業医だった)


あんまりこういうふうに考えてる無気力な人は周りにいないからなぁ

884 :名無しさん@おだいじに:2016/02/01(月) 23:31:49.72 ID:???.net
まあおれは4月から精神科だけどね
実家の田舎だから敢えて他に行く理由もない

885 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 00:08:44.86 ID:???.net
>>883
>一日でやる課題を与えられて、正確に完成させる
これに最も近いのは放射線科かね

886 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 08:05:19.41 ID:???.net
ここの皆が人格障害達から身を守って幸せになれますように
https://youtu.be/nvMCY53fs9o

https://youtu.be/J9bvCWU9V2g

https://youtu.be/uI_z0X0nksw
おすすめ動画
結局全部サイコパスなのよね
危険人物に気を付けてね
身近に酷い人がいたら見てね解決するから

887 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 08:46:56.23 ID:???.net
美容はコミュ力とルックスも大きいよな
陰気なブスが美容やっても説得力なしw
あとある程度規模が大きい都市じゃ無いと難しい
もっとも地方はオワコンなので他もどんどんそうなると思うけど

888 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 14:56:01.92 ID:BMb/TlLT.net
>>884
地方に根を降ろすなら、精神、皮膚、眼科も不足しまくりだからね。
場所によっては、とんでもないクリニックでも一人勝ち状態だったりする。

889 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 14:59:30.61 ID:BMb/TlLT.net
>>885
内科は専門医取った後、非常勤やバイトメインで細々と暮らす事は可能かな?
基幹病院みたいな所で常勤しないと専門医更新できなくなるのかな

890 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 15:09:31.32 ID:???.net
でも地方は人口減やばいよ
将来的には暗いし
何より日常生活が不便で刺激もないと思うが

891 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 16:49:22.29 ID:???.net
田舎はもう高齢化の局面を通り過ぎて消滅に入りつつあるからな

892 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 17:53:24.19 ID:???.net
労災病院だと、walk inで、こういう症例見れるから外科志望にとっては天国なんだよな
http://i.imgur.com/I2RUakh.jpg
http://i.imgur.com/5JbzcKY.jpg

893 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 18:14:24.88 ID:???.net
患者が溢れている今はどこの科に進んだって特に問題ない
国の財政がいつまで持つかはわからないけど、個人的には2035年くらいまでは持つと思ってる
しかしそれ以降は財政的にも厳しいし団塊の世代の人たちも亡くなるしで、医者不遇の時代が来るんじゃないかな
そう考えると医者として稼げる期間はあと20年もないので、今儲かっている科、つまり眼科とか皮膚科とか行って、早めにEXITするのが良さそう
それか自費だね

894 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 18:42:44.45 ID:???.net
>>890
地方って言っても駅弁の大学病院ぐらいだろう
本当にド田舎に行くんなら「何科が〜」とか言ってる場合じゃない

895 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 19:45:43.54 ID:???.net
適性テスト何遍やってもラジ病理になる
適性と志望って必ずしも一致しないんだよな

896 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 20:13:08.13 ID:???.net
適性テストってどこでできるんですか?

897 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 20:42:44.55 ID:???.net
>>896
http://www.med-ed.virginia.edu/specialties/
ここ

898 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 20:47:44.14 ID:???.net
>>890
やばいったって総合病院のあるようなレベルの地方都市なら
30年後でも今の8割くらいは人口はあるぞ
山奥のド僻地みたいな所が壊滅する代わりにその分ある程度はそういう地方都市に人口が集まるから
地方都市自体の人口減少率は意外に低いと試算されている
うちらが現役のうちは大丈夫だろう
次の世代はわからんけど

899 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 21:12:23.96 ID:???.net
>>895が客観的に見て根暗引きこもりの臭いオタク野郎ってだけだよ
気にする事はない

900 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 21:39:19.70 ID:???.net
 39度の高熱があり、炎症や組織細胞の破壊が起こると血清中に増加するたんぱく質を表す「CRP数値」が、正常な人間は0・3程度のところ30を超えていたという。菌が体中に広がり、医師からはサップ戦で流血した側頭部の裂傷も「全部関係ある」と言われたという。
「元子さんから『病院に行こう』と言われなかったら、倒れていました」

901 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 21:41:18.96 ID:???.net
aerospace medicine向きらしいw
NASAでも目指すかー()

902 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 22:33:34.66 ID:???.net
「医師の需要が無くなるのは人がいなくなった時」て地域医療講座の先生が言ってた
卒後?もちろん県外に出るよ

903 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 22:46:26.72 ID:???.net
>>902
人がいなくなることを心配してんなら日本から出て中国にでも行けよ
人口減少は首都圏ですら起こるけど地方も首都圏も人がいなくなることはないぞ

904 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 22:47:58.74 ID:???.net
研修医でも、6年生でもないけど、現役精神科医です。
でも辞めて、放科にでもなろうか、
クソみたいなバイトでつないで行こうか、考え中。

精神科は足りてないと思うよ。
あと、単価低いってレスあったけど、
調べてもらえれば分かるが、外来じゃこれほど単価高い科も他にない。
ただ、他科に比べても、最も正解が分かりづらい科なんで、
マジメにやろうとすると、これ以上苦しい科もない。
なる時は、夜遅くまで残って仕事しまくるより、
キチガイに怒鳴られる方がマシだと思ったものだが…。

どんなにひどい事をしても良心が咎めないような人は精神科に向いてると思う。
当直は寝てるだけだし、給料は多い(所が多い。ちゃんと確認の上行き先を決める事を勧める)し。

905 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 22:52:03.71 ID:???.net
どんなことで良心咎められたの?

906 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 22:52:37.09 ID:???.net
>>904
オマエが本物か信用できない

907 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 22:53:10.57 ID:???.net
日本語がおかしいな
良心が咎めたの?w

908 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 22:56:45.08 ID:???.net
2chの書き込みは基本的に句読点はつけないのが暗黙の了解
ところがたまにそういうことに気づかず句読点を付けるやつがいる
特に読点
このスレにも約一名
さて、過去レスみたらどいつが読点つけて書き込んでるか一目瞭然

まあこういうレスしちゃうと次からは付けなくなって地下潜伏するんだけどな

909 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:01:47.87 ID:???.net
>>905
んー、別に自分がそう感じる事はしてないけど。
パーソナリティの患者に怒鳴られて
「うっせぇ帰れ!」って言い返せる人なら上手くやれるかと思って。
あと、同じ職場のとある精神科医は「病気じゃないので」って言って
ほとんどの初診を追い返しているので外来がガラガラ。
再診も全く話を聴かないので一瞬で終わる。

>>906
何かテストしてもらってもいいよ。
でも、無理に信じてもらわなくてもいい。

>>907
普通に間違えてた。

>>908
そんなの初めて聞いたわ。
このスレに書き込んだのは初めてだよ。

910 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:04:39.60 ID:???.net
>>909
後期研修では単価病院大学病院どっちがいいですか?
あと後期研修で大学院生になる事のメリットはありますか?
後期研修で大学や市中病院なら当直は内科系当直として組み込まれるのですか?

911 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:07:41.03 ID:???.net
>>909
聞く聞かないじゃなく全板の全スレ見てみ?
。つけるやつは限られてるし書き込みが変な奴が多い
板によっては句読点君と言うようなニックネームを付けられてるやつもいる

912 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:11:33.36 ID:???.net
>>908が読点を使っているという高度なギャグ

913 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:14:26.19 ID:???.net
>>912
読点は普通に見かけるな
句点はあまりつけてるやつは見ない

914 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:15:38.01 ID:???.net
>>910
個人的には、断然単価病院。給料が良い所を探そう。
本当に病院によってアホほど違ったりするので。
似たようなことやってるのに、年収700万と1000万の差とか、やってられん。
と、今は思うのだが、昔は「無難に」大学病院と考えた惰弱だった。
あと、大学にもよるかもしれんが、クソオーベンどもが上から目線であれこれ言ってきて
自分達は何もしねぇとか、ストレスまみれだった。
とはいえ、今の病院もストレスあるのは前述の通りだが…。
大学は対医師間ストレスが多い、単価は対患者間ストレスが多い、のかも。

大学院生になるメリット無いっしょ?

当直は、病院によって違うので何とも。
大学病院ならレジデントで救急回してって所もあるし、
総合病院なら全科当直もあり得る。単科は基本待機。
医局人事に入ったら、その辺も選びづらいと思うよ。

915 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:16:41.40 ID:???.net
>>911
知らんがなw
少なくとも初めて指摘されたんだけど。

916 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:17:52.21 ID:???.net
まあ 。つけてるやつは特定はしやすい

917 :名無しさん@おだいじに:2016/02/02(火) 23:27:32.03 ID:???.net
>>914
追記。
うちの大学は、基本レジデントが外来回してるので。
「良い医療をしてるから」って紹介して患者が回されてくるのだが、
実際見てるのは、精神科1〜2年目のペーペーなわけで。
数もめちゃ多くて、慣れて無いから、
「あなた誰?はい薬」状態。
患者側も大学病院だから良い所だろうって先入観があるのか、
ドロップアウト率が非常に低くて、患者の数は減らないという。
大学病院に来てる意味は全く無いのだが。
あと、レジデントだから結構頑張ってやっちゃうもんだから
クソみたいな患者がドロップアウトしなくて溜まって行くという悪循環。

918 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 00:16:31.59 ID:5qmWF4Q6.net
>>914>>917
ありがとうございます
あと単価病院は大学病院に比べて教育機関の役割ないから
完全放置で三年目にはキツいというのは本当でしょうか?

919 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 01:48:02.22 ID:qLYmcDpE.net
>>909
もしかして同門?

うちも初診だけ上の先生見て、三回目からは下っぱが見たり
久しぶりに藁にもすがる思いで来たほぼ初診みたいな患者を入局1年目どころか研修医が見させられてた。(まぁ勉強になるからこっちとしてはラッキーだったけど)

てか俺の分身か?て位似た事書いててビビったよ!!

まぁ御宅の仰る通りでDQNに口喧嘩して合法的に圧倒できる様な胆力やコミュ力がある人なら最高の職業だろうね。

俺の同期が絵に描いた様な超真面目で少しMっ気のある男の子だったけど滅茶苦茶ボロボロになってたな。予定通り内科に行けば良かったのに・・と誰もが思ってた。

920 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 02:10:36.23 ID:???.net
>>919
最後の2文がカマホモっぽい

921 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 06:25:08.88 ID:???.net
自演

922 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 12:26:36.04 ID:qLYmcDpE.net
俺含めて2ちゃんに書き込みしてる様な人種は精神科には向かないだろうね。
精神科が楽なのはコミュ力あって肝が座ってるSっ気のある人限定でしょう。
見るからに真面目っ子や根暗系は詰む。
慢性期の単科ならそこまでDQNいないかもだけど

確かに外科や山窩や循内やQQみたいなのは論外だけどそれ以外はどれも一長一短がある。

DQNや訴訟や接客はダメ
→ラジ病理

ブラック職場はちょっと
→皮膚眼科内分泌等

若い頃は人生捨てます
→メジャー内科

923 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 13:13:39.36 ID:???.net
悩み苦しむ人を助けてあげたい的な精神で精神科行くと自分が潰れるパターンあるよね

924 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 13:35:54.81 ID:5qmWF4Q6.net
医療費はらえない貧困層には
新人の練習台になるごとに以下の額を割引するシステムにすべき
静脈採決100円
Aライン1000円
相姦2000円
CV5000円

925 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 15:40:53.91 ID:???.net
総監安いな

926 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 15:55:13.42 ID:???.net
新専門医制度になりますが、精神科に関してはやはり指定医の方が優先度は高いままでしょうか?現場の感覚として

927 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 16:55:21.56 ID:???.net
現場の感覚としては、今現在は圧倒的に指定医優先。
なぜならたとえ専門医が1人もいなくても単科の精神科病院は成り立つが、指定医が決められた人数いないと絶対に成り立たないから。
診療報酬にからむのはほぼ全部指定医で、唯一専門医が必要な多剤処方の処方箋料非減算もまだ大した意味はない。

ただ今後どうなるかわからない。専門医とっとくに越したことはない。
俺は医局にケツ叩かれて2年前に専門医取ったけど、今のところ何も良い思いはしてない。ただ、今もし持ってなかったら少し焦ってただろうなとは思う。

928 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 17:55:45.44 ID:???.net
医療費はらえない貧困層って生ぽだろ
医療費タダだぞ

929 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 18:18:35.08 ID:???.net
>>918
うーん、その場所による。
でも、放置された方が楽かもよ?
大事なのは本当に困った時にフォローしてくれたりするかどうかで。
なかなかそこまでしてくれる所は無いんじゃないか。

とりあえず大学ならしっかりしてるって思い込むのは間違い。
うちの大学もパッと見は雰囲気良さそうではあったが。
オーベンがクソだと苦労するよ。
ちゃんとフォローしてくれるオーベン、完全放置のオーベン、
色々口出してくるオーベン、色々いたが、一番最後のが一番性質が悪かった。
上から目線で一方的にあり得ない事決め付けてくれる癖に、自分では何もしない。

例えば、1週間後に転院が決まってる患者がいたんだが、
いきなり「Nsが扱いに困ってるから明日転院させろ」とか滅茶苦茶言ったりとか。
本当に方針が立たない患者を「とりあえず退院させて外来で診ろ」とか。
何回泣かされたか分からん。

930 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 18:36:49.67 ID:???.net
>>919
うちは研修医はただのお客様で見てるだけだったので、
同門ではなさそう。
俺もたいがいぼろぼろになってたな。
薬の副作用で体重増えたりしてた。
一緒に放科にでもなるかい?

でも、いまさら後期研修で救急直とか辛いなぁみたいな
ジレンマでホント悩んでるわ。

931 :919:2016/02/03(水) 19:12:50.66 ID:qLYmcDpE.net
>>930
なんか実生活でも打ち明けれない話を聞いていただけてありがとうございました。
精神科で放任してくれる所はむしろ環境としてはホワイトだと僕も思います。あんなの医者一人一人で方針違うし、ぶっちゃけベテランだから方針が整ってて治療成績が優れてるって訳でも無いので・・・
むしろポイント毎にアドバイスを頂ける様な間柄が望ましいし、デキるベテラン医ほど他の医者の治療方針に首突っこむ事が愚の骨頂だと分かってると思います。

手技や知識を努力して修得するって科ではないのでコツコツと何かを積み上げていくって人には向か無いでしょうね。

夕方以降の暇な時間を利用して、他科の医者がドタバタしてる中で医局でぐーぐー寝れる様な図太い人が向いてますね。

932 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 19:19:38.97 ID:???.net
整形、ウロがマイナーなのかメジャーなのか分からん

933 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 19:27:59.89 ID:???.net
ウロはマイナーだと思うけど、整形は微妙なとこやな
てかマイナーと呼べるかどうかが何か影響するん?

934 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 19:45:45.50 ID:???.net
>>893
医者が不遇になるかどうかは分からん
というか将来の事は分からないけど
医療費減の圧力と看護師とか他職種の業務拡大はあり得ると思う。
まぁ年金も医療もこのままだと持たないというのは同意

935 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 19:47:53.65 ID:???.net
なんとなくかっこいいから
外側にこだわる人間だから

936 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 19:53:47.61 ID:???.net
>>930
みんなぼろぼろになってるんだな。

937 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 20:00:32.25 ID:???.net
精神科ってそんなコミュ力必要かな?
興味あるんだけどあと再受験組でおっさんだから精神科で
刑務所なんかで働こうと思ってるがコミュ力無いんだよなぁ

938 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 20:05:08.14 ID:???.net
>>927
ありがとうございます

939 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 20:33:05.32 ID:???.net
現時点のコミュ力とかで、進む科を決めない方が良いんじゃないかな
コミュ力はいくらでもとは言わないけどかなり上がるし

暇で儲かる科の先生が一番生き生きしてるのは事実なので、未来がどうなってるか超真剣に考えてそういう科に進むか、未来なんてよく分からないから楽しそうな科とかやりたいことやれそうな科に行くのが正解な気がする

自分に合ってるか否かとか、あんまり重要じゃないんじゃないかな

940 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 20:35:11.29 ID:???.net
適性も大事だと思うぞ
自分はADHDっぽいから外科だと絶対やらかすと思うし

941 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 20:36:59.40 ID:???.net
首都圏で起こるのは高齢化
地方は人口減少
ただ地方でも札幌とか仙台とか福岡あたりの大都市はそんなに減らない
やばいのはそれ以下のところ

942 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 20:40:09.13 ID:???.net
>>939
暇で儲かる科って例えば何科ですか?

943 :939:2016/02/03(水) 21:00:02.83 ID:???.net
>940
全く関係ないとは言わないよ
特にトップランナーになりたいなら
確かにADHDと診断付いてる人だと外科とかやって欲しくないよね
でもそこまでの人ってそんなにいないし、940だって超優秀になれないかもしれないけど優秀な外科医には全然なれると思うよ
特に今は手術がそういう風になってきてる

>942
基本的に儲けたいなら開業すべきなんだけど、それでいくと今は皮膚科、眼科、在宅とかかなあ
雇われに関しては施設によるとしかいえないかも
循内、消外あたりはどこも忙しいだろうけどね

944 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 21:01:37.59 ID:???.net
こいつらの怖いのは、自分が鈍くなったという自覚がないことなんだよ。
「もう、年だからしんどい」って休む理由にはするけど、自分がやりたいことは邪魔させないという。

945 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 21:07:35.65 ID:???.net
儲かるってのは時代と共に変わるからアテにしないほうがいい
向いてる事か好きな事基準にしたほうが後悔はしないと思う

946 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 21:09:14.79 ID:???.net
アメリカ見ると外科医は高給だしNPとかもさすがにできないみたいだな
日本でもNPとか出てきたら楽と言われる所は取って代わられるかもね。
いくら医師会や厚労省が反対しても医療費減額の圧力のが強いと思うし

947 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 21:20:13.00 ID:???.net
npってなに
ナッシングパティキュラー?

948 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 21:29:09.80 ID:???.net
>>947
新聞読もう

949 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 22:10:26.54 ID:???.net
新聞はウソと捏造しか書いてないので
模範的ネラーのおれは読まない

950 :名無しさん@おだいじに:2016/02/03(水) 23:47:13.76 ID:???.net
ツマンネ

951 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 00:18:44.18 ID:???.net
>>931
症例検討会とかはやってます?
自分、公立単科で後期研修中なのですが、暇があればカンファ、抄読会とかで、
日常業務だけでも早くて19時、カンファとか医局会とかあれば21時デフォ、下手すると23時、滅多にないけど日をまたぐことも・・・。

P科は基本定時に上がれると思ってたのに・・・。
大学研修もそんなもんですか?

952 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 00:23:39.96 ID:???.net
なんでもいいけどスレタイを嫁
何科でもいいけどマナーは守れ
すでに科が決まってるやつは他のスレへ

953 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 00:53:12.70 ID:???.net
>>951
お前病院医者板の後期研修医スレでアホ扱いされてる奴だろ…

954 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 01:44:37.83 ID:???.net
実質精神科放射線科スレになってしまうな
2chだから仕方ねーが

955 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 07:57:56.87 ID:mc+N0iRN.net
そろそろ皮膚科美容外科スレにシフトしよう

956 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 12:21:11.65 ID:???.net
皮膚科いいよな

957 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 12:33:54.06 ID:???.net
回ってみて腎臓内科が意外といいなと思った
あと呼吸器も
大学の頃はあまりそう思わなかったけど

958 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 13:34:34.17 ID:zBvLRnBw.net
>>951
僕は総合病院ばかりでした。
勉強会とかは無いです
今の職場はホワイトですが、前の職場は連日23時まで勤務の土日も半日潰れてましたw
普通に内科外科より勤務時間長かったです。

959 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 14:16:43.06 ID:???.net
>>957
腎臓内科の先生って、イオンを精子、チャネルをマムコに見立てて妄想オナニーするってマジ?

960 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 16:10:39.96 ID:???.net
機械学習に詳しい人に聞いたけど画像認識の技術はどんどん上がってるらしい
から放射線科は不要とまではいかなくても立場は悪くなりそう

961 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 16:54:54.67 ID:???.net
病変部位の指摘ぐらいなら余裕だろうなー
そこからいかに鑑別するかだけど、画像のみの鑑別に限界あるし将来的に自動診断になってもいいと思う。
IVRと放射線治療はしばらく安泰かな。

962 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 18:58:15.47 ID:???.net
治療は何か他にコストも安く低侵襲の治療法ができて廃れる方が
ありえる
実際に起こる可能性は高い
IVRは大丈夫だと思うがそれだとキツさは外科と大差ない

963 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 19:05:06.05 ID:???.net
そんなこと言ったら外科なんて全部内科的に治せるようになる可能性出てくるぞ

964 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 20:00:05.22 ID:???.net
今存在しないものまで恐れてたら何も出来ないだろ
今存在している人工知能は怖いけど

965 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 21:35:02.75 ID:???.net
いやガンに関しては割と現実的だべ
外科とかとは話が違う

966 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 22:06:45.17 ID:???.net
そんなこといいだしたら一般外科が一番伸びしろないじゃんw
治療法として悪いところちょん切ることから発展しようがないんだし

967 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 22:09:28.57 ID:mc+N0iRN.net
歪んだ精神を強制矯正する治療ない?
修正型電気痙攣療法みたいな

968 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 22:16:19.25 ID:???.net
>>966
近い将来の話で言っても癌の治療は手術から放射線にある程度移行しそうだな
まあ外科医自体が減ってるからちょうどいいとも言えるが

遠い未来の話で言うと免疫療法とかは実用化されるのか分からんな
逆にIPSで作った臓器を移植できるようになったら外科が必要とされるだろうし…

969 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 22:26:49.95 ID:???.net
整形外科が一番安泰かな
骨折はどうやっても防げないし
内科的治療も無理

970 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:20:39.88 ID:???.net
こないだ整形はお先真っ暗って話題があったけど

971 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:25:18.31 ID:???.net
根拠も示さないたった1つの書き込みが話題か?

972 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:26:06.63 ID:???.net
1つだけだったのか

973 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:27:49.43 ID:???.net
うーん
結局どこいっても大変なのは同じな気がする。。。

974 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:37:54.31 ID:???.net
IVRはどんどん各科でやるようになってきてるよ。
この先放科の出る幕は少なくなってきそう。

975 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:40:24.87 ID:???.net
>>974
TACEや腹部出血の緊急Angioが他科で行われたのを見たことないんだけど
どの科がやるの?

976 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:51:08.75 ID:???.net
ガンはウィルス療法が気になるな

977 :名無しさん@おだいじに:2016/02/04(木) 23:56:13.54 ID:???.net
TACEは消化器でやってる病院はある
出血系はほとんど放火だろうね
まあ今のTACEは根治治療としては限界ありだしTACEの需要は減るでしょう

978 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 00:08:38.28 ID:???.net
>>977
TACEの代わりに何か新しい方法あるの?
opeやRFAの適応にならない、複数もしくは多発のHCCの人って
TACEのおかげで生きながらえてるようなものだと思ってたんだけど
こういう人かなりいるよね、HCCってめちゃくちゃ肝内転移しやすいし

979 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 00:17:00.47 ID:???.net
>>961
自動診断とか無理だと思う。
それ言ったら、血液検査とかの方が自動診断できそうだが?
電解質バランスの異常から、バーターとかギッテルマンとかを鑑別したりとか。
心電図は既に自動化されてて、人間の目じゃ分からん、分かってもどうしようもないような
右軸偏移やら何やらも診断して引っ掛けるが、
結局人間の目で判断しない事は無いでしょ?

放科の治療は今後、根治できる癌も増えたりして需要は出てくる可能性はあるけど、
現時点では需要少ない、潰しが効かないように見える。
リニアックが無い病院では要らないって事っしょ?
一方、CTが無い病院は少ないわけで。

980 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 00:38:17.64 ID:???.net
>>958
>前の職場は連日23時まで勤務の土日も半日潰れてましたw
普通に内科外科より勤務時間長かったです。

そうでしたか、やはりブラックも上には上があるのですね・・・。

しかし、症例検討会がないと、流石に治療や方針が偏ったりしませんか?
Drの中には、何度も再入院を繰り返す患者を結構な頻度で作り上げる方もいて、陰で
「一部のDrにこそっと相談するだけだから悲惨な結果になる。症例検討会で全体に相談、提示しないと
同じことを繰り返すだけだ」と陰口をたたかれたり…。

981 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 00:52:37.15 ID:???.net
>>980
お前はスレ違いなんだよ。

982 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 01:40:47.75 ID:???.net
>>980
全く的を射てない陰口だろ、それ。
どうにもならんくって再入院繰り返す患者なんかいくらでもいるよ。
誰でも何人も抱えてる。
引きの良し悪しもあるし、
患者がドロップアウトするクソ医者の方が、案外抱えてないんじゃないの。

最低限のエビデンスに沿ったセオリー通りで上手く行かない場合は
治療法や方針はバラけて当然だよ。
症例検討会なんて、お偉いさんに従うだけの結果になると思うけどな。
お偉いさんが提案した方針が疑問だった場合、
それが上手く行かなかったら納得いかないんじゃないの?

983 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 02:04:33.92 ID:???.net
>>922
内科で人生捨ててるとか発想が凄い

984 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 02:12:38.57 ID:???.net
>>982
専門に限って言えば、素直にお偉いさんに従った方がいいと思うけどね
何年もやってきているだけあって臨床の細かい勘みたいなものが培われてる
逆に何の根拠もなく自分の考えを押し通せる神経が分からないわ

専門以外に関しては若い先生の方がましだったりすることも多いけど

985 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 02:21:41.51 ID:???.net
スレが変なのに乗っ取られたな

986 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 08:11:37.49 ID:???.net
機械学習に詳しくないので分からないがグーグルなんかが
放射線科の自動診断に莫大な投資してるのであり得る気はしてる

987 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 09:47:05.84 ID:???.net
内科の鑑別診断ツールはたしかグーグルがどっかと共同開発進めてアメリカでは承認されたんじゃなかったけ
>>979
放射線治療の需要少ないってどこの未開の地ですかね^^;
今手術から放射線治療に置き換わっていってますよ

988 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 10:41:46.32 ID:qILIX8Rw.net
一昨日きた急性アルコール中毒にバルーン入れた上で4L入れた奴がいたけど
お前らのとこもそんくらいする?

989 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 11:45:19.20 ID:???.net
内科はワトソンとか出てきたな

放射線科ならこの記事とか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20151209-00052259/

googleがってのはこの記事かな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000000-mai-soci
>AIの能力は、産業技術への応用も期待されている。電話取材に応じた開発チームのデミス・ハサビスさんは
スマートフォンなどの利用者に対して、価値があると思われる情報を個別に提示する「推奨システム」や病気の画像診断などを挙げ
「長期的には『AI科学者』が人間の科学者と共に科学の飛躍的な進歩につなげられる」と語った。

検索システムの責任者が人工知能専門の人になったようだからgoogleが人工知能に将来性を感じて投資してるのは確か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160204-00000039-zdn_n-sci

990 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 11:48:18.70 ID:???.net
>米ベンチャーのエンリティック社のAIシステムが検査画像から乳がんを見つける精度は
すでに人間の放射線医師を上回っているという。

だとよ。

991 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 11:48:53.59 ID:???.net
医療に直接関係無いがこれとか面白い
http://cruel.org/krugman/lookbackj.html

992 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 12:18:18.29 ID:???.net
囲碁もプログラムの方が強くなってしまったからなぁ

993 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 13:06:44.64 ID:CdGk1mOO.net
大学院探してるをですが、どこがいいでしょうか?
臨床系はシビアなので基礎の大学院で検討してます。
臨床大学院いっても基礎に出向になりますし‥。臨床の大学院は手術や病棟など奉仕しないと学位頂けないからつらそうです。
病理、解剖、法医、公衆衛生、再生医療考えてます。

994 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 13:14:28.39 ID:???.net
2ちゃんで人生設計

995 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 13:40:35.84 ID:???.net
院とか、何科に行くかってのと関係なくね?

996 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 14:09:13.41 ID:???.net
今までの流れみるとやっぱり方向性としては放射線科は治療にシフトしていくんだろうね
そうなるとコミュ障に優しい今の雰囲気と変わってきそう
循内みたいになるかもね
もう病理行くしかないw

997 :名無しさん@おだいじに:2016/02/05(金) 15:38:01.03 ID:???.net
上の記事見ると人間より鳩のが組織診に優れるらしいが

998 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 08:49:08.92 ID:???.net
【次スレ】

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1454716055/

999 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 09:36:46.81 ID:???.net
はい

1000 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 09:37:45.92 ID:???.net
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200