2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その70

1 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 08:47:35.80 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1448007194/

2 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 10:29:25.12 ID:???.net
うんこ

3 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 22:05:06.89 ID:ghEieyGg.net
>>1乙です

4 :名無しさん@おだいじに:2016/02/07(日) 14:28:59.05 ID:???.net
閑古鳥だな

5 :名無しさん@おだいじに:2016/02/07(日) 18:11:38.12 ID:NYvmViYQ.net
形成外科にしようと思う。医局どこにしようかな。

6 :名無しさん@おだいじに:2016/02/07(日) 23:18:41.10 ID:???.net
科を選ぶ上で訴訟リスクも気になると思うんだけど、みんな医師賠償額責任保険(医賠責)はどこ入ってるの?
日本医師会のは年間10万超えるボッタクリだから論外だけど、
民間医局の医賠責ってどうなんだろ?示談交渉もついてるみたいだけど、信用できるのかな…

7 :名無しさん@おだいじに:2016/02/08(月) 05:33:06.81 ID:???.net
>>6
俺が加入した当時は示談交渉費用まででるのは医師会の医賠責だけだった。今は知らん。
事故の発生時でなくて訴訟時に加入していないと保険はおりないから要注意。
極端な例だと医者をやめて保険のやめてから訴えられた場合だな。
病院を変わってから訴訟になると前の勤務先も今の勤務先も守ってくれないから気をつけろよ。

8 :名無しさん@おだいじに:2016/02/08(月) 05:38:02.74 ID:???.net
病院が勤務医を対象に保険に入っていても
病院の他に、医師を個人で訴える場合もあるから
病院が保険に入っているから安心という訳じゃない。

下手すると病院に損害を与えたとして勤務している病院から訴えられることもある。

9 :名無しさん@おだいじに:2016/02/08(月) 09:47:25.61 ID:???.net
そもそも今は医賠責入ってない勤務医の方が多そう

10 :名無しさん@おだいじに:2016/02/08(月) 14:04:20.30 ID:???.net
>>9
病院が入っているから大丈夫と思っているからだろうね。

11 :名無しさん@おだいじに:2016/02/08(月) 17:39:50.57 ID:1Rg5Bw+o.net
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/397125/?category=special
病理と放射線科はヤバそう
法医は?

12 :名無しさん@おだいじに:2016/02/08(月) 18:58:12.37 ID:???.net
>>6
結局、民間医局が取り仕切ってるだけで、
保険を担当するのは、三井住友海上火災保険株式会社だから。
どこではいっても同じだと思うが。
日本医師会のが高いのは、医師会費が入ってるからっしょ?

>>11
向こう30年ぐらいは消える事は無いと思うがな…。
1950年代には、精神外科と言うロボトミー手術をする科があったようだが…。

13 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 14:05:20.59 ID:???.net
そもそも過去振り返って、消滅した診療科なんてあったか?
精神外科も一瞬湧いて出た、精神科、脳外科の中でも、一部の大学でやってる程度の
どマイナーなサブスぺ的な扱いだったでしょ。

大学内のマイナーすぎる領域は今後どうなるか分からんけど、市中に存在する診療科は総じて大丈夫でしょ。
無くなることはなかろう。

14 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 16:15:05.93 ID:???.net
ある科のある分野が消える事はありえる
読影が自動化されてIVR主体になるとか
病理医も病理解剖が主体になるとか

15 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 16:49:35.10 ID:???.net
>>12
まっとうな民間病院なら医師会費は病院が負担してくれるからお得だよ。
裁判で決着がついたら金を払いますよという保険と
示談弁護士費用と示談金も支払いますという保険の差は大きいから
医師会員になって医師会保険に入るのがお薦めだな。

16 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 16:56:25.56 ID:???.net
入ってから気づいたんだけど言うほど医学というか生物学
好きじゃ無い奴はどこに進めばいいんだ?
政治とか好きだけど政治家は別に医師免許要らんしな

17 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 17:26:05.18 ID:???.net
研修医で今更そんなこと言ってるのか?

18 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 17:31:42.20 ID:???.net
公衆衛生医と医系技官があるだろカスゴミ

19 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 18:39:11.16 ID:???.net
医系技官って事務次官にはなれないし
給与は安いし激務だと聞いたけどマジ?

20 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 19:02:48.32 ID:???.net
官僚は旧帝出身じゃないと肩身狭いぞ
地方医私立医はやめとけ

21 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 19:41:09.75 ID:???.net
それはキャリアの話で技官は関係ないんじゃ

22 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 20:00:15.89 ID:???.net
>>20
東大京大以外の地方旧帝大よりは早慶の方が幅利かせてるんじゃないの?
何れにしてもキャリアで技官は関係ないわな

23 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 20:31:24.38 ID:???.net
>>15
民間の保険も示談金とか出るだろ
少なくとも俺の入ってる損保ジャパンのは出るぞ

24 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 20:44:30.25 ID:???.net
>>16
無理して医者やらなくていいんじゃないかなあ

25 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 20:57:30.34 ID:???.net
>>16
生物学そんないるか?

26 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 20:58:13.03 ID:???.net
技官の中でも中枢に残れるやつと延々と地方巡業組があるよ
出身校学歴によってね

27 :名無しさん@おだいじに:2016/02/09(火) 21:04:24.55 ID:???.net
技官になりたいならその関係のスレに行けよ
ないなら自分で作れ

28 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 00:57:58.97 ID:f3N2TWEm.net
>>16
医学部に来た奴なんて、たいていそんなもんじゃない?
中高で医学って科目無いわけだし、適性や興味なんて細かく考えないでしょう。
俺が中学や高校の時なんて今ほど大学のHPも盛んでなかったし、ネットで各分野のぶっちゃけ話も漁る事もできなかったよ。
ニートや浮浪者になるの覚悟でも勉強したい!って思える程の対象が特に無ければ、潰しが利く学部学科に行くもんでしょ。

29 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 01:05:04.91 ID:???.net
一年生で医学部合ってないことに気がついたけれど
無事耐え抜いて国家試験を受けられた模様
まぁ自分は働けない家族もいるし、とりあえずは良かったと思っている

30 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 01:16:25.62 ID:???.net
いいからこのままとっとと研修医やれ、続けろ
所詮我々は歯車だ

あんまりゴタゴタいうなら己自身の独自の道を己自身で切りひらけ
作家でも実業家でもトレーダーでも素質才能のあるやつは成功する
グダグダ言ってんじゃねぇ

31 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 01:18:45.77 ID:???.net
俺には暗記力と人当たりの良さ以外なんの才能もないので医者がピッタリだったわ

32 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 01:24:33.84 ID:???.net
子供のころから金が欲しくて医学部入った
でもこの前20代でアホみたいに遊びながら年間何億もの単位で稼いでいる人に出会ったからなー
まぁその人は詐欺紛いのことをしているけれど
やはり人の役に立ちながらお金を得る仕事は医者が一番だと思うよ

33 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 02:33:32.69 ID:???.net
>>32
これ
ガキの頃は「ひとのやくにたつおしごとがしたい」
とか思ってたけど高校生になって「金も欲しい」
が加わったので医者にした
正解だったと思ってる

34 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 02:42:13.27 ID:???.net
技官は激務で給与も微妙
臨床も出来ずに各部署回るから厚労省のゼネラリストになるだけで
何かの専門家になるのは無理
海外留学しやすいのが唯一のメリットで他がウンコ要素多すぎる

35 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 02:43:36.05 ID:???.net
金が欲しいなら自分で事業でも起こすしか無い
医者だと中の上くらいで終わること多いし
もっとも安定性なら別だけど
ただ今後は社会保障系はどうなるかな
日本自体衰退してるから安定なるものがあるのか

36 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 09:15:21.18 ID:???.net
ろくに他を知ってるわけでもないのに医学に向いてない〜とか言っちゃうような奴はどんな職業でも同じことを言うよ

37 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 11:07:37.65 ID:???.net
>>32
>>33
偉いなお前ら。
人の役に立ちたいなんて今だかつて思った事ないわ。
結果的に貢献してしまっているが。
詐欺まがいの事業だろうが、年間数億の収入が得られるなら、
絶対そっちを選ぶわ。

38 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 15:16:10.28 ID:???.net
テレビで詐欺師とか闇金の元締めがインタビュー受けてたけど
オレオレ詐欺で月に数十億の収入あったと言ってたなぁ

39 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 20:11:03.11 ID:???.net
>>37
安定感も大事だと思う。
このご時世、いくら高収入でも一度しくじったり首になったらリカバリーは至難の業。
医師免許さえあれば、法に触れない限り、むしろ仕事を辞めさせられるのが難しいし、
万一首になってもいくらでも再就職は効く。

親が地銀の行員で、「自分のような接客業、特に金を直接扱う仕事は絶対に辞めとけ」と散々
言い聞かされて育ち、安定感をひたすら追い求めて考えた結果、医者という結論に至った。

俺が親父のようにリーマン職になってたと思うと、休日はお得意様や上司と接待ゴルフで長時間拘束、
ボランティアだか何だかで河川敷の草むしり、お得意様企業の商品を従業員が強制的に購入させられる、
基地外上司に当たっても配置換えとかほぼ不可能だし、退職なんてリカバリー効かなくて論外。

医者なら医局人事でない限り(最近は医局人事でも)、いやなら他所に行けますし。
医師免許取ってホント良かったと思う。また、理不尽な社会で奮闘し、鬱にもならず、
かつ休日は家族サービスに尽力してくれた親には本当に感謝している。

40 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 20:17:21.03 ID:???.net
一方で、兄弟そろってインドア派で、休日折角親父が「出かけよう。遊園地でも行くか?」
と誘ってくれたところを、「テレビゲームが忙しいからいい」と言って断ることがしばしば
あったことを、本当に申し訳なく思う。母も「めんどくさい」と消極的な姿勢であった。

世間一般ではむしろ、嫁と子供が家族サービスを求めている所を、父親は仕事で疲れて
家でゆっくりしたい、という状況が常なのにな・・・。

外出や外食、オシャレに無頓着でひたすら質素倹約、節約を追及していた母も希少種だとは思うが。

スレチごめん。

今独り身だけど、自分のことだけでいっぱいいっぱいだから、とても結婚なんて考えられんわ。

おまいらどう?

41 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 20:26:42.58 ID:???.net
きも

42 :名無しさん@おだいじに:2016/02/10(水) 23:35:15.02 ID:???.net
俺も癌が治る蜜柑を売るか
1個4000円

43 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 00:58:37.50 ID:???.net
>>40
まぁ、確かに良かったね。

しかし、なぜか同じ医師でも、クソみたいな仕事の方が
楽なくせに金になったりするからな。
いずれはそっちの方にシフトしたい。

44 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 01:22:46.07 ID:???.net
コミュ障なので黙々と一人で出来る仕事がしたい
となると病理か法医くらいかな?放射線科も近いけど一人で黙々かというと?
精神科も面白そうだけど一人で黙々とは違うわな

45 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 01:39:13.49 ID:3onz2NHA.net
本当に、真の意味で他人に媚びへつらわなくても生きていける医者って職業はどんなに多忙でも我が国では最も恵まれてると心の底から思う。
人の役に立って、なおかつアラサーではあり得ない高収入が合法的に手に入る。
上を見たらキリがないけど、今の日本は一昔前と違い、下を見ると悲惨な状況ですからね。

ただ『勉強』に関しては受験の数学や物理をやってた頃が一番人生で楽しかったな・・・
医学は全く楽しくなかったし大学もリア充ばかりで行き辛かったけど、仕事のマニュアルだと思ってやっとります。

46 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 09:24:29.61 ID:???.net
ただ将来にわたって高待遇かというと怪しくないか
どう考えても医療とか年金が今のままで維持できるとは思わん
もっとも日本自体が落ち目なのでどの職業も怪しいといえば怪しいけど
できる人はさっさとオワコン日本には見切りつけて海外へ行くのがいいのかも

47 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 11:57:05.18 ID:???.net
コミュ障で麻酔・放射線・病理考えてるとか無理だろ。
急性期病院でバリバリの外科医・内科医どもが仕事相手だぞ。
精神科がコミュ障で大丈夫ってのも、
適性は全く無いけど仕事柄そういうやつらの面倒を見るのが得意ってだけだから。
自分の大学の医局よく見回してみな。
精神科とか巨大ナンバー内科とか受け皿になってる優しい医局が1つ2つあるはずだ。

48 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 12:33:52.45 ID:???.net
自分語り長いウザい

49 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 14:30:53.52 ID:???.net
>>47
メジャー科でそういう意味で優しいところはないと思う。
そういう優しさがあるのは大体マイナー科。
うちの母校では、基礎行って10年以上になる人が、いつの間にか眼科に居た。

50 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 16:01:51.42 ID:???.net
手術できなさそう…

51 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 16:12:27.93 ID:???.net
中日新聞 2015年11月6日 夕刊 一面
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015110602000270.html
不正調査費、研究費上回る 理研、高級家具購入も

STAP細胞論文の不正問題で揺れた理化学研究所について、会計検査院は不当な入札で業者を指定して高級家具を購入したり、
契約担当部署に無断で研究試料を購入したりといった不適切な会計を指摘した。
STAP細胞については、研究費は約五千三百二十万円で、不正に関する調査費が九千百七十万円掛かり、計約一億四千万円だったとした。


 検査院によると、理研は二〇一一年三月、神戸市の研究施設の応接セットなどに使うイタリアブランドのいすやテーブル数十点を計九百五十四万円で購入。入札を募りながら、
実際には「座面と背もたれに計二百八十八個の穴があること」と指定し、ミリ単位で大きさを定めるなど、そのブランド以外を排除していた。

52 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 17:12:45.34 ID:???.net
基礎から公衆衛生というか保健部長とかは結構いたみたいだ
ただこれだと公衆衛生がまるでゴミ箱みたいで可哀想
専門医も要件厳しくなるみたいだから昔みたいに基礎ダメなら臨床とか難しくなるかもな

53 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 17:26:53.27 ID:???.net
>>47
バリバリの外科医、内科医も病理は詳しくないから、病理医は仕事が速ければ何も言われない。

麻酔も大して詳しくないけど、ピリピリしてる術中に関わるから、麻酔科医は仕事が
上手くないと怒鳴りつけられる。周術期の管理でも揉める。

放射線は救急の判断に関わるからみんな詳しい。放射線医は仕事が速くて上手くないと
思いっきりバカにされる。

54 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 17:28:52.86 ID:???.net
眼科に行けば楽で金入る?

55 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 18:16:53.45 ID:???.net
患者持たなくていいから麻酔科ありかなぁて思ってたんだけど
フラジァイル(医療ドラマ)見てたら病理もありかなぁと思い出した

56 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 18:47:06.41 ID:???.net
>>47
>>49
科次第ってよりも医局次第ってことね

57 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 18:52:12.93 ID:???.net
一人で黙々のんびりが理想だがそんなパラダイスはないのか

58 :名無しさん@おだいじに:2016/02/11(木) 19:42:48.80 ID:???.net
>>57
病理,放射線ローテしたことあるけど、一人で黙々って感じだったけどな
臨床医が締切を迫る編集者で、いわば漫画家みたいな仕事

59 :名無しさん@おだいじに:2016/02/12(金) 00:12:51.93 ID:WD5QPQOs.net
病理とラジ診断は大学も外病院も黙々系の職場だったな。
コミュ症と言うか重度の発達系が何人かいた。

精神科は伝統的に色んな学生の受け皿になってきた歴史があって・・規模のデカい医局だとガチ病気の医師を囲ってる関連病院がいくつかある。その手の関連病院は大抵田舎にあるけどね。

かつてはその色んな学生の中には左翼運動系の学生達もわりかし多かった(実は救急も昔は多かった)
精神科が懐深いって言われていた理由はそんな背景もあったと思います。
第一線で勤務してる精神科医は、コミュ力と言うよりは包容力のあるアニキ的な人が多い。

60 :名無しさん@おだいじに:2016/02/12(金) 13:29:09.30 ID:WD5QPQOs.net
連続になるけど、
今後は世論的に、その様な懐の深さを維持していくのはどこの医局もどこの病院も難しいと思う。
マスコミは精神科の需要の増大を指摘する意見が多いけど
実際にはシゾやMDIや本物のうつ病は年々目立たなくなっていて
代わりに精神科の敷居が低くなってDQNや新型うつみたいなのが押し寄せてるだけだと思う。
この手の人を対応するにはかなりのコミュ力や人間力が必要かと・・・

61 :名無しさん@おだいじに:2016/02/12(金) 17:34:55.56 ID:???.net
>>60
印象としては、典型的な新型うつはほとんどいないよ。
敷居が低くなってるのは確かで、限界になる前に「もう無理〜」って
感じで来る人は増えてるのでは。
それでも自殺率が減ってないのは何故なのか分からないが。
休日は比較的元気なのは当たり前なので、
それを以って新型うつ言っちゃうのもアレだし。
大体の人は何やかんやでちゃんと頑張って復帰していく。
DQNは周りに怒鳴り散らして大体自分の思い通りに事を運んでいるので
あまり来る必要が無いのかもしれない。

パーソナリティへの対応力が必要なのは今も昔も変わらんと思うけど、
必要なのはコミュ力じゃなくて、違うと思った時に
それを毅然とした態度で言える、芯の強さだと思う。

62 :名無しさん@おだいじに:2016/02/12(金) 17:37:27.31 ID:???.net
自殺はずっと3万/年を超えてたのが減ってきてる

63 :名無しさん@おだいじに:2016/02/12(金) 17:43:12.30 ID:???.net
精神科でも患者さんによりけりだからな
自分は司法精神医学に興味ありだから矯正医官を
考えてるが刑務所の精神科医ってどうなんだろう?

64 :名無しさん@おだいじに:2016/02/12(金) 23:53:46.41 ID:???.net
受刑者の相手をする精神科と普通の病んでる人
どっちが大変かというと意外と後者な気がするが
はたして?

65 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 00:07:06.61 ID:???.net
刑務官なら恨まれてしゃれにならんお礼参りとかありそうだが
矯正尉官ならなさそうではある

66 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 00:10:01.42 ID:Qb0mfKTl.net
>>61
毅然とした態度で、ってむつかしいよね。

「このような数値とデータが出てるからそれは必要ない」、ってな具合に具体的な
指標が無いから難しそうだな。

かといってDM等で全然薬飲まなくてコントロール悪い人みたく本人の責任ってわけにもならないだろうし

67 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 13:15:28.37 ID:???.net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

68 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 16:56:29.44 ID:z0Y9ur7w.net
矯正医官てことは診察相手は基本的にDQ○になるのかな?

69 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 17:02:03.03 ID:???.net
受刑者だからね
でも意外と普通というかおとなしいみたい
中には凶暴な人もいるらしいが

70 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 17:36:19.26 ID:???.net
>>69
よくわからんが、クズでも判断力があるなら、
矯正技官相手に暴れても仕方ないって思うんじゃなかろうか
それとも受刑者ならそんな常識も通じないかな?

71 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 17:57:02.70 ID:???.net
>>66
そう考えちゃう人は、あまり向いてないかもしれない。
マジメに考えればマジメに考えるほど、正解が無い世界だから
悩む事になる。
しかし、何の根拠が無くても、正解に近いものは確かにある。
それにきちんと従って行くのが大事だと思う。

72 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 18:26:43.87 ID:???.net
DMで薬飲まない人は何考えてんだろ
認知症でもないのに飲まない人

73 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 19:09:24.34 ID:???.net
インスリンは毒だって言って1型糖尿病の子供に使わせずに殺した母親もいるしな

74 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 19:10:59.10 ID:???.net
別に生きてても社会貢献より治療費の方がでかそうだから
存在そのものが社会の足を引っ張るだけ
死んでセイカイ

75 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 19:24:50.51 ID:???.net
網膜症とか腎症になって最終的に心筋梗塞あたりで死なれても厄介なだけなんだが

76 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 19:40:04.31 ID:???.net
>>75
通院やめて脳梗塞で運ばれて寝たきりになる人いるよね。
30代40代で寝たきり胃瘻の人。
なんで通院やめるかな。

77 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 19:40:20.05 ID:???.net
65 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 09:25
やっぱり鉄門はすごいな!30過ぎてアカポスにつけない奴らは猛省しろ!
むしろ死ね!

理研、
発生再生研究センターにシステム生物学の研究室を設置、27歳のチームリーダー

 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CBD)は、4月より
システム生物学の研究室を設置する。チームリーダーを務める上田泰己氏は、
東京大学大学院医学系研究科博士課程に在籍する現役の学生だ。


366 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:00
>365
本人でつか?


369 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 21:17
>>366
だと思います。

78 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 20:44:16.06 ID:???.net
人類が進化するために自然淘汰を促進しよう

79 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 20:51:34.86 ID:???.net
>>63
精神科ローテの時に少しやったことあるけどそれなりに楽しいよ
ただ精神科は常勤で必要とするようなものではないので
近隣の精神科医が週一で行けば十分な程度
まあ精神科がない総合病院でリエゾンでやるような感じ
刑務所には内科系医師は常勤でいることもあるようだ

80 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 21:09:26.41 ID:???.net
矯正医官にはなるなら、内科系の心療内科が良いみたい。東大東北大や九大にしかないけど

俺は心身いずれにも興味あるから医局見学(説明会)行ってきたんだけど、精神保健指定医は取得できないんだそうな
糖質等の「話通じない系」の患者は診ない(トレーニング無し)らしいから、取得できないとのこと
精神病院勤務は無理だけど、心身ともに診られる医師は需要があるだろうから、何とかなるとは思う

心療内科医志望の人いる?情報交換しましょう

81 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 21:16:31.38 ID:???.net
なんで精神病院勤務が無理なんだ

82 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 21:33:53.94 ID:???.net
>>81
心療内科では、幻覚妄想や躁病は診ないらしい
あくまでも、ストレス性身体疾患のスペシャリストだから、話通じない患者は対象外とのこと

ただし、せん妄は緩和ケア等で需要があるからやむを得ず診るとのこと
「本当はよく分からないし専門外なんだけど、断りきれないから見よう見まねでやってる」と言ってた

幻覚妄想や躁病を診ないのでは、精神科医としては働けないでしょ
内科医としてなら、精神病院勤務も可能だろうけど

83 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 21:40:14.79 ID:???.net
なんだおまえの個人的事情かと思ったよ

84 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 21:43:07.88 ID:???.net
中途半端過ぎて需要無いだろ

85 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 22:19:36.66 ID:???.net
そんな中途半端な立ち位置にある心療内科って、あるか??
心療内科って謳ってる所でも大体は精神科も含めてやってると思うが。

仮にストレス性身体疾患(身体表現性障害って事?)のスペシャリストだとして、
そんなエビデンスも指針も全く無いし、
身体表現性障害に何がしかの薬物投与してよくなった例はほとんど無いよ?
もう病気として扱った時点で負けの次元。
身体科は「身体的に問題ないので」と言い、
精神科は「精神科疾患ではないし、治療薬はないので」と言って追い返している。

それともストレス性身体疾患って、
ストレスから来る偏頭痛とか、そんな感じのとか?

86 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 22:41:21.69 ID:???.net
まず身体疾患を治してから
と言って断るのが精神科
ここ大事

87 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 23:15:23.38 ID:???.net
まぁでも正しいっつーか、
マジメに身体疾患としか思えない人、
普通に精神科に回されてくるからな。
狭心症っぽい症状なのに、冠動脈CTも心カテも、心エコーすらせず、
心電図だけとって「問題ないから」って精神科送りするアホとか時々いるよ。

88 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 23:16:21.50 ID:???.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

89 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 23:35:50.71 ID:???.net
今日1日日直やったけど(基本1人)
20人弱の患者が来てそのうち精神科系が4人くらいいたな
2人鬱系1人糖質1人重度認知症
Pは侮れんわ

90 :名無しさん@おだいじに:2016/02/13(土) 23:41:02.79 ID:???.net
>>89
うちは基本1人当直で6〜11人しか来ない
しかも2次救急レベルは2〜3人

15人超える当直は2ヶ月に1回くらい

91 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 00:16:06.45 ID:???.net
うちの大学に心療内科があるけど精神科とは別の科だった。教授ですら指定医持ってなかった

(身体的に)重症な摂食障害に力入れてたけど、やたら入院期間長いから、内科急性期でやるにはコスパ悪そうだった
市中病院からの需要は、まあ無いだろうね

昔ならともかくこれからは、専門的心理療法を内科の枠でやるの難しいんじゃない?
コスパ的にもだけど、医療保護入院に対応出来ないから法的にもグレーだし

専門医機構からサブスペ認定して貰えなかったから、科としての将来性は微妙でしょ

92 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 00:26:57.39 ID:???.net
>>80
純粋に心身症を診たいと思って某大学でローテしたことあるけど、実態は不定愁訴の掃き溜め
確かに会話はできるが、勝手にイライラしたり泣き出したりする自己中な患者どもの集まり
とりあえず入院して色々調べるも、結局何もわからず2週で退院
自分が治療した感は全く無い
こんなやり甲斐のない科を一生の仕事にするのは嫌だと思って、違う科に進むことを決めました

93 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 00:38:49.56 ID:???.net
どこの科に進んでも不定愁訴とは縁が切れないと思うよ
それに、治らない人とつき合っていくというのは精神科もそうでしょ

ただ、将来性無いなら選択肢からは外れるわ
統合失調症診れないなら精神科勤務も出来ないし

94 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 01:40:48.36 ID:???.net
報道ステーション News
2015年11月6日 (金)
2014年度税金の無駄遣い1568億円
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=44046
会計検査院は6日、2014年度の税金の無駄遣いなどをまとめた報告書を公表し、1568億円の無駄があったと指摘した。
理化学研究所がSTAP細胞の研究に使った費用は5324万円。このうち、イタリアブランドの椅子やテーブルを購入した費用が954万円に上った。

95 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 11:55:42.33 ID:gS6zLwDv.net
>>70
今の時代、犯罪繰り返しちゃう人って知能検査したらかなりグレーゾーンな人が多いよ。
あきらかにIQ70未満ってわけでなくても、項目間の偏りがデコボコだったり・・・
だから考えるより先に体が動いちゃうんでない?
マスコミはこう言う事情一切報道しないので犯罪者=極悪人て認識が世間では広まってるけど

96 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 12:21:43.34 ID:???.net
大学病院の精神科医局入ったら刑務所勤務とかなるんだっけ?

97 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 12:42:40.99 ID:???.net
うちは大学、単科、市中総合病院のローテって言われてるな

98 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 13:26:09.55 ID:???.net
>>96
東京とか大都市の刑務所は知らないけど
地方の刑務所だと県立の精神病院から週一で
派遣で回診に行くとかその程度
どんな罪犯した連中が多いのかとか
刑務所によっても変わってくるかもしれない

99 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 13:59:21.32 ID:???.net
精神科じゃなくても、日雇い労働者用診療所が近くにあれば容赦なく派遣されたりするで
女医は免除されることが多いらしいが

100 :名無しさん@おだいじに:2016/02/14(日) 14:14:10.10 ID:???.net
発達障害が多いとは聞くな>受刑者
少年院もそういう傾向だとか司法精神医学、犯罪精神医学とかやりたいなら
刑務所はいいのかね?
そっちに興味あるけど

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200