2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その70

1 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 08:47:35.80 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1448007194/

120 :名無しさん@おだいじに:2016/02/20(土) 14:01:47.96 ID:???.net
>>119
いや、容姿については絶対にそういうこと言わない自信はある。
俺自身、他人の容姿に文句言える立場じゃないから・・・orz

121 :名無しさん@おだいじに:2016/02/20(土) 14:38:47.94 ID:???.net
あとはデブの部分は余程の代謝疾患でない限り改善できるだろうし、健康にも宜しくないから
注意をしたり、一緒に運動や減量など取り組みたいとは思う。

122 :名無しさん@おだいじに:2016/02/20(土) 18:01:37.17 ID:???.net
>>118
国試はもう終わったんじゃね?

123 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 00:08:52.73 ID:jv9/VroN.net
消化器内科に行きたい人いますか?

内科は専門医取るまで時間かかりそうだけど・・・

124 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 00:15:11.28 ID:???.net
外科も大差ないっしょ

125 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 00:24:45.27 ID:???.net
結局医者の何パーが専門医持ってんだろうな

126 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 00:36:52.29 ID:???.net
内科はやめとけ。開業医飽和してるぞ。

127 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 00:49:45.48 ID:jYuEHfWg.net
開業できて競争相手が少ないのは何科だろうな
産婦人科、耳鼻科、皮膚科、肛門科、泌尿器科
くらい?

128 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 01:24:42.91 ID:???.net
眼科、耳鼻科、整形外科かな

129 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 07:15:38.62 ID:???.net
眼科とか開業ラッシュで明らかに飽和してきてるだろ
点数もガンガン減らされてるし
整形も今はいいけど若い医者増えてきてるし危ないかな

130 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 09:22:52.45 ID:???.net
眼科開業は初期費用が高いから、2世以降じゃないと赤字だと聞いたが開業ラッシュなのか
皮膚科は最近客のこない開業医が中途半端に美容にも手を出しては潰れていると聞いたから、かなり飽和してるんじゃないかな

既に患者が付いていて、後継がいない高齢開業医の医院を丸ごと引き継がせてもらえたら楽なんだけどな〜

131 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 10:00:00.01 ID:???.net
小児科は?開業の方

132 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 12:33:00.65 ID:???.net
>>131
確かになかなか見ないね。でも、結局内科で診てるからわざわざ標榜する必要がないのかな?わからんけど。都内では内科、皮膚、眼科、精神あたりはもう新規参入難しいと思う。

133 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 18:58:28.24 ID:???.net
診察報酬上げるのは今後無理で逆に減らされるのも出そう
そこで何が狙われやすいか考えるといいかも

134 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 21:21:08.19 ID:pQ54W1HG.net
北海道で放射線診断へ進もうと思っているんだが、地雷大学ってある?
特に何もなければ、人数の多い北大に行こうと思っているんだが。

135 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 21:22:18.28 ID:LjoJCg0K.net
臨床検査専門医になればライバルは少ない

136 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 21:49:55.44 ID:???.net
開業できて今までは良かったけど現時点で飽和する可能性が高い科
眼科、精神科、整形外科

今でも飽和する可能性が低い科
産婦人科、耳鼻科、皮膚科、肛門科、泌尿器科

137 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 22:04:44.10 ID:???.net
>>136
ソースは?

138 :名無しさん@おだいじに:2016/02/22(月) 22:55:26.26 ID:???.net
ソースはオタフク

139 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 00:37:08.96 ID:???.net
産婦人科は産科麻酔医付きの無痛だとか助産院的な自分らしい()とかのウリをつければまだいける気はするが、出産の数自体が減っていくのが問題だな
母親の高齢化を考えると不妊治療にも活路がありそう

140 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 00:38:38.44 ID:???.net
高齢化もあるし産科よりも婦人科で色々需要ありそうな気がする

141 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 03:32:25.11 ID:???.net
>>136
地方だと精神科や整形外科はまだまだ全然足りない
首都圏や都会じゃ余ってるんだろうけど

142 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 08:51:24.64 ID:???.net
高齢化と人口減を考えたら、致命的にはならず、だけど一生定期通院が必要な科が生き残りやすいかもな
内分泌とか細く長くいけそうじゃないか?

143 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 09:01:10.58 ID:???.net
命に関わるようなことは削られ無いと思うが
そうじゃないところは診察報酬ガンガン下げられそう

144 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 11:44:54.99 ID:???.net
眼科最高だろ。開業医したらウハウハだ。

145 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 23:28:03.28 ID:IDlKFv82.net
>>144 10年遅刻w 放射線科一択ですわ

146 :名無しさん@おだいじに:2016/02/23(火) 23:39:50.24 ID:???.net
皮膚科で自費診療でウハウハ

147 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 00:06:25.41 ID:???.net
これからは内科だろ
例え都心部でも確かな内科医であれば十分やっていける
内科こそ実力が反映される分野
高齢化社会で需要はさらに伸びるし
実力があれば内科こそ一番将来性がある

148 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 00:30:06.85 ID:???.net
それは分かるが、つまらないんだよなぁ。どうしても。

149 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 16:24:05.73 ID:gQA01ag/.net
内科は眼科みたく冷遇される事は無いから若い頃の奴隷期間を乗り切れば比較的安泰だろうね。
(特別優遇される事は無くても)

町中の美味しいバイトもメジャー経験者の方が幅が広いだろうし。
一部の例外除けば、若い頃のQOL求めるか中年以降の潰しやQOLを求めるか・・・
一通りの手技や知識や経験のあるメジャー医はいつの時代も喉から手が出る程欲しい存在
(都心部とかは分からないけど)
まぁその「一通り」を得るまでは茨の道かもしれないが

150 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 17:37:18.55 ID:???.net
加齢臭のするあなたは出入り禁止です

151 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 18:22:45.87 ID:???.net
サブスぺ持った上での内科医だったらいいと思うが、ただの内科医は専門的な質問突っ込まれたら何も答えれないからなあ

152 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 18:40:30.76 ID:???.net
サブスペ持たない内科医とか想像の産物でしょ

153 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 19:28:57.86 ID:???.net
市中病院総合内科で後期研修したらなり得るだろ。

154 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 20:01:41.72 ID:???.net
総合内科医が専門的な質問が答えられないとか言ってるのか?

それ何も理解してないな
内科医が手術が出来ないから雑魚って言ってるようなもんだぞ

155 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 20:26:09.73 ID:???.net
診察から専門医への振り分けまでが総合内科や救急
専門的な治療と全身管理が専門内科医
手術が外科医
みんなちがってみんないい

156 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 20:28:23.35 ID:+bPH9iG/.net
俺は絶対産婦人科医になる!
ま○こいっぱい見たい!
ちな童貞

157 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 20:29:11.13 ID:???.net
夢が壊れるからやめたほうがいい

158 :名無しさん@おだいじに:2016/02/24(水) 21:34:07.08 ID:???.net
内科で開業はきついぞ。

159 :名無しさん@おだいじに:2016/02/25(木) 06:10:44.06 ID:???.net
消化器外科とかどう?

160 :名無しさん@おだいじに:2016/02/25(木) 06:34:50.96 ID:???.net
うんこ

161 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 06:32:00.27 ID:???.net
総合内科は他科からしたら面倒な患者投げるための科っていう認識だと思う

162 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 08:41:21.43 ID:???.net
検査をたくさんしてる金食い虫。

163 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 10:42:25.21 ID:???.net
肛門に指突っ込んだり、吐息の匂いを嗅いだり、糞尿の性状をきちんと観察するのが、有能な内科医なんだよな?

とても高貴な職業とは思えない。

164 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 11:01:43.18 ID:???.net
肛門に突っ込むのは指じゃなくて内視鏡な

165 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 11:07:19.81 ID:???.net
おれんとこの総合内科はよく肛門に指を挿れてるけどな。

166 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 11:15:04.91 ID:???.net
総合診療専門医って内科専門医に比べて何が有利なんだろ

167 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 12:53:31.64 ID:???.net
>>163
それはお前の性癖だろ
ホモは帰ってくれ

168 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 13:03:53.34 ID:???.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/shinjisoccer3086/imgs/8/8/8865a213.jpg

169 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 16:39:32.92 ID:???.net
>>166
誤診しないのが最大の強みでしょ
あと全身性疾患とかを内科専門医がみると良く分からなくてたらい回しにされるからそこも

170 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 17:22:17.71 ID:???.net
救急行くわ
専門早く取れるんだろ?

171 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 18:58:57.37 ID:???.net
早く一人前になりたいなら麻酔行け

172 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 19:11:15.09 ID:???.net
ポリクリですでに麻酔は切った
あんな暇で単調な作業を一生やってられるとかキチガイだろ

173 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 19:18:52.96 ID:???.net
エアプ乙
どの科も結局頻度高い疾患ばっかだから単純作業なんだよなあ

174 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 19:27:56.31 ID:???.net
開業医の内科なんて設備ショボかったらDO処方か対症療法しかない
難解症例あっても自分のとこじゃ検査できないから紹介ポイだし。
まだ手技のある麻酔科のほうがましじゃね

175 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 21:32:05.59 ID:???.net
>>173
単純さのレベルが違うだろ

176 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 22:05:14.65 ID:???.net
麻酔から緩和医療とかやりがいありそうだぜ。

177 :名無しさん@おだいじに:2016/02/26(金) 22:11:31.74 ID:???.net
>>175
どう違うのぉ?

178 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 03:29:56.98 ID:???.net
でも麻酔科は給料はいいぞ
同じ病院なのに内科の1.5倍くらい出すところもある
俺も麻酔科考えたけど向いてなさそうなのでやめた

179 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 08:59:52.44 ID:brXi3L9Z.net
救急って正直なところどうなの?

180 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 10:39:26.98 ID:???.net
>>179
研修医なってローテして体験するのが一番だよ、学生さん
百聞は一見に如かず

181 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 13:22:50.96 ID:???.net
>>179
僕たちとしては非常に助かるから、ぜひ行ってほしいなあ。

182 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 13:28:20.93 ID:???.net
>>179
人の役に立てる
病院側からも必要とされる
見逃してはいけない患者を入院させるなど医者らしい意思決定ができる
非常にやりがいがある科だよ
給料も高いし、大手なら時間帯で区切るから意外とメリハリのついた生活できるし

183 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 13:35:32.36 ID:???.net
>>179
年をとると辞めたくなる

184 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 16:11:59.82 ID:???.net
救急とか総合診療は別にいつなっても遅くないから(だれもやりたがらない)
まずはサブスぺありきで考えたほうがいいと思う

185 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 18:19:29.77 ID:???.net
研修で何ヵ月か回る分には非常に良かったし、どちらかと言うと楽しかった
しかし一生は無理だな…

186 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 18:20:32.91 ID:???.net
救急は下手な内科よりはオンオフはっきりしてて良いかな

187 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 18:53:32.99 ID:???.net
でもうちの救急はその日の当番医も、余程の症例じゃなかったらなかなか降りてきてくれなくて
マンパワー足りないのに全部自分でやれだからな
むちゃくちゃだわ

188 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 19:12:53.26 ID:???.net
救急って開業できんの?

189 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 19:24:13.28 ID:???.net
24時間救急クリニックはいくつかある
協力してくれる大病院必須だろうけどな
あと赤字らしい

190 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 20:28:12.86 ID:???.net
>>184
年取ってから救急とかできねぇよ
あほか

191 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 20:28:54.74 ID:???.net
年取ってから総合診療始めた外科医とか多いけどガチ糞だからな
地域で馬鹿にされる

192 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 20:40:19.45 ID:???.net
総合診療くそでも誰も困らんからおk

193 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 22:17:45.72 ID:???.net
このスレ見てるとどの科にも行きたくなくなってくるな(笑)

194 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 22:26:37.84 ID:???.net
医者目指したことすら失敗にしか思えんわ

195 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 22:27:49.46 ID:???.net
最終的には医局の雰囲気と上司の人柄

196 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 22:37:59.72 ID:???.net
>>194
同じく

197 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 22:40:16.21 ID:???.net
どの科にいっても大変なところが違うだけで結局同じなんだろうな

198 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 22:42:12.69 ID:???.net
>>196
何年?今新6年だけど未来に希望が持てんわ

199 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 23:01:54.06 ID:???.net
>>198
来年から6
進路間違った気がする。消去法したら全部の科なくなった。(笑)

200 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 23:27:10.96 ID:???.net
>>199
じゃ今すぐ退学すれば?そんなこと怖くてできましぇ〜んって言うんだろ?
働きだしたらわかるけど、国家資格ってのは強いぞ
食ってくために稼ぐのがどれだけ大変なことか、学生にはわからんだろうな
どの科も興味持てないなら割り切ってラクな科行け そしたら楽して人並み以上な生活ができる
お前みたいなのはどうせどんな職ついても文句言うんだろうから、国家資格にしがみついとくのが一番

201 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 23:46:23.70 ID:???.net
楽な科とは?

202 :名無しさん@おだいじに:2016/02/27(土) 23:49:31.93 ID:???.net
皮膚科眼科耳鼻咽喉科辺りか

203 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 00:03:59.84 ID:???.net
耳鼻咽喉科OUT
麻酔科、病理IN

204 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 07:07:10.95 ID:???.net
耳鼻科は医局によるのでは…頭頸部外科的なところはヤバイけど、そうじゃない所はラクな気が

205 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 08:00:52.03 ID:???.net
皮膚科はキツイぞ
割とマジで

206 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 08:08:09.25 ID:???.net
67 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 23:49:11.62 ID:???
初期研修でアセスメントプラン考える訓練さぼりすぎて今死にそう・・・。

68 :名無しさん@おだいじに:2015/10/21(水) 23:55:58.04 ID:???
やはり医者の仕事で一番大事なのはA&Pだよな・・・。
QOL病院で初期研修をぬるーく過ごして、考えるトレーニングしなかったのは
ほんと後悔してる・・・。
発熱、咳してる、CRP10台、WBC2万台ということで安易に肺炎と考えて抗生剤出しても、
次にいつ頃何を見て中止すればいいのかの判断に自信が持てず泣きそうになったり・・・。
パッと見元気そうで解熱しててもCRPまだ高めだった時に抗生剤切っていいか、続けるべきか、とか。

というように、投薬しても次の評価で自信が持てない・・・。

207 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 10:39:42.08 ID:???.net
>>205
その心は?

208 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 12:34:07.53 ID:???.net
>>200
おお、ありがとう。多分その通りやな。楽なところにいくわ

209 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 13:17:25.92 ID:???.net
女が集まってる時点できつくないだろ

210 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 13:20:05.63 ID:???.net
>>209
お前が女ならどの科でもきつくないぞ

211 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 19:02:41.52 ID:???.net
>>206
学生からみても終わってるな・・・

・発熱、咳、CRP↑だけで肺炎って不安。レントゲン取ったのかこれ?
・抗生剤を途中で切るのがNGなのは一般人でもわかる
・CRPで評価するのはNG
・そもそも起炎菌考えてなさそう

212 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 19:31:40.33 ID:???.net
>>211
抗生剤ってどのタイミングできればいいの?
内服とかだと余計分からん。

213 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 19:33:13.07 ID:???.net
>>211
精神科とか小さい診療所だと時間外にいちいちレントゲン取れない所たくさんあるから。
抗生剤途中だらだら続けるのも良くないし、実際切るタイミングは難しいと思うよ。

起炎菌つっても大きな急性期病院でない限り大抵エンピリックだよ。そりゃとれるなら
喀痰培養とかするけど、出来ない所も多い。

214 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 19:37:56.39 ID:???.net
>>211
NGで終わらせずにどうすればいいのか自分の意見を言おうよ
民主党じゃないんだから

215 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 20:02:13.19 ID:???.net
>>212
そもそも効いたからそろそろ切ろうかーみたいな考え方がおかしくって、一定量出して飲みきってもらうっていうのが普通でしょ
熱が下がって一見治ってそうに見えても菌が残ってるかは別問題なんだから、抗菌薬を中途半端にやめて再発したらやばい

菌の種類や使う抗菌薬によって差はあるけどだいたい10〜14日ぐらい
具体的な日数はその都度調べて

216 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 20:07:16.42 ID:???.net
>>215
外来の軽症例は?

217 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 20:14:15.14 ID:???.net
>>214
学生ごときにわかるわけないんだから、いじめてやるなよw
そもそもマルチにマジレスしてる時点でお子ちゃまだよな

218 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 20:25:26.90 ID:???.net
>>213
次の日でも取れよ
音ぐらい聞きに行けよ

あと、でえすかれーしょんって言葉知ってる?

>>214
CRPで評価するんじゃなくて、例えば肺炎なら呼吸数・SpO2・咳の回数でいいじゃん
喀痰のグラム染色までするのは現実的じゃないとは思うけどさ

>>216
すまん、何聞いてるのかさっぱりわからん

219 :名無しさん@おだいじに:2016/02/28(日) 20:38:48.41 ID:???.net
>>218
外来でみるような軽症の肺炎患者にどの抗菌薬をいつまで使えばいいのって話さ。

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200