2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その70

1 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 08:47:35.80 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1448007194/

709 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 18:32:17.78 ID:???.net
そうか?
研修医のオアシスとしてすごく有用だぞ

710 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 20:24:58.07 ID:???.net
>>708
糖尿病内科の腕次第で、将来の循環器、腎臓内科、神経内科、眼科の仕事量が変わるんだか・・・

711 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 20:32:25.14 ID:???.net
それなら糖尿病内科は総合内科医に統合しましょう

712 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 21:53:43.70 ID:???.net
>>708
やってることがブタの調教だからなあw

713 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 11:50:59.71 ID:???.net
>>710
長期コントロールは別に内代の医者じゃなくても出来る

714 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 13:00:24.23 ID:???.net
毎日のように治らない上コンプライアンス最悪の病気診るくらいなら研究のがよっぼどおもろいと思う
内分泌内科だけやるなら別だろうけど

715 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 13:03:22.58 ID:???.net
>>714
内代に行く人は面白さじゃなくて楽さを求めてるから

716 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 13:10:40.19 ID:???.net
死なないし治らないから金の卵を産む家畜にしか見えんな

717 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 13:36:37.78 ID:???.net
内科なんてどこもそうだろ
カテやったって寿命は大して変わらん
患者は金

718 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 16:25:15.05 ID:???.net
保険診療で儲かる時代はもう長くないよ。これからは自費診療のある科にしとけ。

719 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 17:17:29.87 ID:???.net
>>716
まさにブタw

720 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 17:40:50.01 ID:???.net
大学病院って外勤あるけど、あれって特別手当出るんだよな

721 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 20:27:33.84 ID:???.net
>>718
これから先も需要が持つのか、自費診療?

722 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 21:36:01.69 ID:???.net
外勤寝当直でも、一泊4万て安すぎね?

723 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 22:36:23.15 ID:???.net
>>722
ど田舎でもない限り相場はそんなもんだと思うけど

724 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 22:46:24.38 ID:???.net
友達500人くらいいたら開業医なっても儲かりそうだよな

725 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 23:22:59.09 ID:???.net
>>721
自費診療の意味知ってる?

726 :名無しさん@おだいじに:2016/04/24(日) 20:39:37.81 ID:???.net
>>710
余命が15年以上ないと厳格に血糖管理しても意味ないらしいよ。

727 :名無しさん@おだいじに:2016/04/24(日) 21:51:55.98 ID:???.net
>>726
ということは75歳以下ほぼ全員?

728 :名無しさん@おだいじに:2016/04/24(日) 23:57:31.63 ID:???.net
研修医二年目なんだが質問させてくれ。

以下のものって重要かな?
豚汁に七味唐辛子
ラーメンにコショー
だし巻き玉子に大根おろし

どうしても分からん。

729 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 07:43:13.01 ID:???.net
>>728
精神科で聞いてみたら?

730 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 10:23:55.30 ID:???.net
>>729
つまんね。

731 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 12:43:22.74 ID:???.net
>>729
面白いと思った?

732 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 14:33:20.58 ID:???.net
>>729
お勉強だけしてるからそんなつまらない医者になるんだな。

733 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 16:50:25.01 ID:???.net
>>729
ゴミすぎわろわろ

734 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 00:39:35.16 ID:???.net
自演ばかりだ…

735 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 13:18:09.04 ID:???.net
>>729
面白味のないやつやな。

736 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 18:48:27.11 ID:???.net
>>735
これは少し評価

737 :名無しさん@おだいじに:2016/04/28(木) 02:58:37.63 ID:JUYdYXaQ.net
▼理研、高級家具指定購入など問題発注=STAP検証費9千万円超―検査報告

時事通信 11月6日(金)11時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000058-jij-soci

STAP細胞論文の不正問題で揺れた理化学研究所について、会計検査院は不当な入札で業者を指定して高級家具を購入したり、契約担当部署に無断で研究試料を購入したりといった不適切な会計を指摘した。

検査院によると、理研は2011年3月、神戸市の研究施設で使うイタリアブランドのいすやテーブル数十点を計954万円で購入。
入札を募りながら、実際には「座面と背もたれに計288個の穴があること」と指定し、ミリ単位で大きさを定めるなど、そのブランド以外を排除していた。

738 :名無しさん@おだいじに:2016/04/28(木) 06:33:30.48 ID:???.net
自演プシがいると聞いて

739 :名無しさん@おだいじに:2016/04/28(木) 10:15:44.77 ID:n4w1lOaf.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

740 :名無しさん@おだいじに:2016/04/28(木) 21:59:25.95 ID:???.net
だし巻き玉子に大根おろしは不要だな。

741 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 22:07:14.91 ID:???.net
>>740
絶対必要や!舌が子供ならまだしも

742 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 23:56:46.16 ID:???.net
美容外科になるぞ!人生は博打だ!

743 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 21:12:27.24 ID:???.net
呼吸器内科おいで。
一緒に高齢者のドロドロの誤嚥性肺炎と心不全診ようぜ。

744 :名無しさん@おだいじに:2016/05/02(月) 12:02:28.74 ID:???.net
担当の患者が死んだんだけど遺族から薄情とか事務的だとか涙位流せとか言われてぶち殺したい

745 :名無しさん@おだいじに:2016/05/02(月) 13:41:32.83 ID:???.net
>>744
ぶち殺すまでもなく死んでるから

746 :名無しさん@おだいじに:2016/05/02(月) 13:52:18.37 ID:???.net
遺族だろ

747 :名無しさん@おだいじに:2016/05/02(月) 20:52:24.76 ID:???.net
>>744
患者はポンポン死ぬのにいちいち泣いてられるかよw
どうしようもないモンスター遺族だな

748 :名無しさん@おだいじに:2016/05/02(月) 20:54:41.88 ID:???.net
まだ、訴えてやるとかのほうがマシやな、

749 :名無しさん@おだいじに:2016/05/02(月) 22:20:27.62 ID:???.net
>>744
テレビドラマの医者しか知らないんだろう。

涙流しても「涙が足りない」とかいいかねないので、「お悔やみ申し上げます。」とだけ呟いてさっさと帰ろうぜ。

どうせ冥土でも会わないから。

750 :名無しさん@おだいじに:2016/05/04(水) 01:09:58.95 ID:???.net
>>744
精神科ローテ中、うつで入院してて、治って退院した後自殺しちゃったケースで
同じようなことがあったな。

751 :名無しさん@おだいじに:2016/05/04(水) 19:45:24.26 ID:???.net
>>750
治ってないじゃん

752 :名無しさん@おだいじに:2016/05/04(水) 20:56:04.45 ID:8MNyadoX.net
2年目大学だけどまじつらい。
看護師はアレだし、スタッフがコールでないから下の負担がもう限界。マイナー科なのに全身管理ばかりでなにしに大学来たのかわけわからん

753 :名無しさん@おだいじに:2016/05/04(水) 21:36:00.15 ID:???.net
>>752
全身管理ほど勉強になるものはないだろ
頑張り給え

754 :名無しさん@おだいじに:2016/05/04(水) 22:18:54.79 ID:???.net
外病院だと外来ばっかで勉強にならん

755 :名無しさん@おだいじに:2016/05/05(木) 06:24:37.78 ID:???.net
もう人間に疲れたぜ 内科にはなれそうにない
なんか良い科ないかな…

756 :名無しさん@おだいじに:2016/05/05(木) 07:04:28.58 ID:???.net
放射線科

757 :名無しさん@おだいじに:2016/05/05(木) 07:45:54.47 ID:???.net
気楽なのは、
患者があまり死なない、難しい症例は他科に押し付けられる
という科

内科系の心療内科がおすすめ。アロマテラピーやリラクゼーションでお茶を濁し、比較的ゆっくりできる。
摂食障害は死ぬことあるけど、市中病院なら診ないで大学等へ紹介。他、厄介なのは精神科や各身体専門科に回せばいい

ただし専門医機構から、診療科として唯一「専門性なし」と判断され、将来読めないのがな難点

758 :名無しさん@おだいじに:2016/05/05(木) 20:03:34.01 ID:Yc8nr1KZ.net
>>757
心療内科は基本領域にもサブスペにも無いからそのうち消えるんでないの?
メジャー系に行って専門医取ったら比較的ラクそうな職場に就職するのが一番安全な選択肢なんでない?
若い頃気楽な科はずっと気楽でいられるわけでないし意外とQOL良くなかったりする。

759 :名無しさん@おだいじに:2016/05/05(木) 20:10:10.97 ID:???.net
>>757
心療内科も総合診療科も、他科に押し付けられそうにない中途半端な患者に苦労するぞ。

専門科は重症例で苦労することがあっても、専門性の低い症例はお断りすることができる。

760 :名無しさん@おだいじに:2016/05/05(木) 21:04:23.49 ID:???.net
歯科と違っていくらでも専門性を細分化できるんだから、役に立つ資格だけ取ってあとはマイペースにやればいいだけじゃないか
神経内科でも、てんかんだけ、脳卒中だけ、認知症だけの専門外来立ち上げてやっても、むしろ高給取りで働ける

専門性が全く無いのなら、何となくの経験で押し切れる仕事(数を捌くだけのお看取り病院)位しか、落としどころが無いと思う

心療内科って、精神保健指定医も取れないでしょ?
マネーを産む専門性が無いのなら、入局する価値が無いよ。実家が大金持ちで金の心配無いなら、趣味としてやるには良いかもだけど

761 :名無しさん@おだいじに:2016/05/05(木) 22:18:06.50 ID:???.net
「まずお飲み物から!」
とりあえず生中2杯お願い

「え!はい? な生で中に、にに2発もですか…」
(はいよろこんで〜)

762 :名無しさん@おだいじに:2016/05/06(金) 02:09:51.82 ID:O3bkNRJQ.net
新専門医制度になると、学会参加で点数稼ぐだけでなく5年間の診療実績が無いと更新できなくなるのか。
外科や救急をドロップアウトして細々と暮らしているおっさんとかは更新できなくなるの?
更に科間の格差や人気が広まりそう。

763 :名無しさん@おだいじに:2016/05/06(金) 06:49:56.54 ID:???.net
診療報酬が弄られん限り専門医イラネって流れになる可能性もあるんじゃ

764 :名無しさん@おだいじに:2016/05/06(金) 10:45:16.54 ID:???.net
>>762
ドロップアウトしたんなら更新できなくてもいいんじゃないの?

765 :名無しさん@おだいじに:2016/05/08(日) 21:52:32.73 ID:???.net
「仕事で成功して地位と名誉が欲しい、皆から必要とされるような高い知識技能を身につけたい」
「お金が欲しい」
「幸せな家庭を築きたい」
「趣味に時間をかけてリラックスして過ごしたい。職場からは一刻も早く離れて、家でだらだらしたい。病院からの着信音なんか聞きたくない」
「出来るだけ長く病院に居たい。家になんか帰りたくない。24時間365日いつも医師でいたい。家族とよりも患者の側にいたい。家からの着信音なんか聞きたくない」

全部は無理

俺の考えは、
寝る間を惜しんで論文を書いたって、人類と医学の進歩に寄与できるような発見なんか俺には無理。俺、ノーベル賞穫れない自信がある
せいぜい、知る人ぞ知る的な局地的な雑誌に論文が載り、ごく限られた分野の人達から一瞬誉められるだけならば、自己暗示に掛かりきれないと空しいだけ
よく分かってないバカ素人患者の思い込みに振り回され、痛くもない腹を探られるだなんて、時間の無駄としか思えない。俺はね

結局は、コスパのいい仕事とビッグマネーか欲しい。プライベートの時間を仕事に汚されるなんてまっぴらごめんだし

プライドをくすぐられて木に登らされるだなんて、滑稽。医局と地域からいいように使い捨てにされる人生だなんて、絶対に嫌だね
この種のバカバカしさに気付いたら、楽な科しか探す気がしないんだわ

美容外科がいい?外科的センス無いなら心療内科?
別に仕事を全くしたくない訳じゃない。合理的に割に合う仕事をしたいだけ
何科が良いのだろう?

766 :名無しさん@おだいじに:2016/05/08(日) 22:30:31.65 ID:???.net
>>765
言いたいことはわかる
何科が良いんだろうな…

767 :名無しさん@おだいじに:2016/05/08(日) 22:35:05.09 ID:???.net
>>765
ぜいたく過ぎんだよ死ね

768 :名無しさん@おだいじに:2016/05/08(日) 23:05:10.74 ID:???.net
日本人は全体的に仕事を人生に結びつけすぎな気がするし医師はそういう人が特に多いと思う

769 :名無しさん@おだいじに:2016/05/08(日) 23:12:26.18 ID:wEadFN0C.net
>>765
一部のブラック科を除けば、大抵の診療科はそこそこ割にあってるんでない?
他の仕事でアラサーで1000万貰える仕事って、もっと拘束時間もリスクもデカいと思うよ。
しかもその手の仕事は才能や運を求められるか、法的にグレーかでしょ?

アホでも運が悪くても、平凡に1000万以上稼げて嫌な事あれば速攻で職場変えれる仕事はなかなか思いつかない。
だから仕事内容や勉強するのが苦痛でない科に行くのが一番無難な気もする。

770 :名無しさん@おだいじに:2016/05/08(日) 23:13:33.40 ID:???.net
科以上に病院によるんじゃ
放射線科か麻酔科で良いところ探せばいいんちゃう

771 :名無しさん@おだいじに:2016/05/08(日) 23:34:31.15 ID:???.net
>>765
刑務所勤務どうよ。上手くいけば9時5時週3勤務で1000万、かつこれでも給与不満ならバイト兼業可らしいぞ。

ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1422414529/
ttp://nojob-thrift.blogspot.jp/2014/07/31000.html

772 :名無しさん@おだいじに:2016/05/09(月) 09:14:24.83 ID:???.net


773 :名無しさん@おだいじに:2016/05/09(月) 11:58:03.29 ID:???.net
>>765
気持ちは分かる。

まぁ〜DM科とか…。ビッグマネーなら美容以外に選択肢はないがな〜。

774 :名無しさん@おだいじに:2016/05/09(月) 16:25:51.10 ID:???.net
>>765
心療内科は良い選択

カウンセリングは別料金だからと自費診療に持ち込み、サプリメントやリラクゼーショングッズを売り、しゃぶり尽くせばかなり儲かるかも
真っ当な医療が馬鹿らしいと思うのなら、儲け第一でやったっていい
実際、アロマテラピーや催眠術が売りの心療内科開業医は沢山いる

本物の精神疾患患者が来る精神科では危ないだろうけど、心療内科はプチ精神科だから多分大丈夫でしょ
お医者さんパワーで、怪しいスピリチュアルグッズも高く買ってくれるはず
資本主義なんだから、金儲けは何も悪くない

775 :名無しさん@おだいじに:2016/05/09(月) 18:23:30.63 ID:m+Me/Wcp.net
3年目で整形行った先輩1000万プレーヤーに進化してたぞ

776 :名無しさん@おだいじに:2016/05/09(月) 20:09:03.28 ID:???.net
■電気けいれん療法(Electroconvulsive therapy, ECT)

電気けいれん療法は、頭部(両前頭葉上の皮膚に電極をあてる)に通電することで
人為的にけいれん発作を誘発する治療法である。

ECT(electroconvulsive therapy)、電撃療法(electroshock theraphy: EST)、電気ショック療法(ES)とも言う。

1938年、イタリア・ローマのウーゴ・チェルレッティ?とルシオ・ビニ(Lucio Bini)によって創始された、
元々精神分裂病(現在のほぼ統合失調症に当たる)に対する特殊療法として考案されたものである。

日本では1939年に九州大学の安河内五郎と向笠広次によって創始された。
その後、他の疾患にも広く応用されて急速に普及し、精神科領域における特殊療法中、
最も一般化した治療法である。

作用機序は不明である。

多くの場合、ECTはインフォームド・コンセントを得たうえで、
大うつ病、躁病、緊張病の最終治療手段として用いられている。

創始者自身であるはずのウーゴ・ツェルレッティも廃止を訴えた。
こうした見解は一般化できるものではないが、ECTは頻回の全身麻酔を伴うリスクもあり費用も高い。

アメリカの例を出せば、2000年代になっても年間11万人に施行され30億ドルもの多額の費用が
税金や保険会社から精神科医へ支払われている。

その割には治療法支持者のハロルド・A・サッケイム博士の研究をみても340万人のうつ病患者のうち
この治療法で継続的効果が得られた人が一人もいなかった。

これらの治療を施された患者に実際に効果があったという証拠はない。

アメリカ人精神科医の中には「(副作用である)知能の減衰は治療の重要な要素である」という者までいる。
患者の一部は「電パチ」と隠語で呼んでいる。拷問とされている。

777 :名無しさん@おだいじに:2016/05/09(月) 23:29:55.45 ID:???.net
>>776
でたらめわろた

778 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 00:31:29.70 ID:???.net
>>775
バイト代がクソ高いもんな

779 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 00:58:33.19 ID:???.net
整形はバイト代高いの?いいな

780 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 01:34:26.01 ID:???.net
いくら年収高かろうが、毎日オペばっかの生活なんて絶対嫌だわ

781 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 18:12:42.21 ID:???.net
よくわからんが、3年目で1000万って結構いるのでは?
さすがに1500とかだと探さないとないけど。

782 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 18:34:46.90 ID:???.net
3年目1500とかどこで働けばそんなにもらえるの?

783 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 19:57:34.52 ID:???.net
北見

784 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 20:55:33.29 ID:smAhy29y.net
>>782
地方都市なら額面1400万とかザラだよ
医者の給料は遠隔地手当てと医師確保手当てが大半だからねぇ

785 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 10:31:28.19 ID:Ez2lUdWB.net
3年目1000万プレーヤーは、整形とウロ、ギネ位かな?四年目の消化器のパイセンも90位あるみたいなこと言ってた

786 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:14:43.63 ID:???.net
どこの科でも3年目には1000行くのでは?

787 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:27:49.75 ID:h4DdMFtdR
田舎の精神科で3年目1600の募集があったな。
スーパー精神救急で忙しい所。
山形かな?

788 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:29:26.16 ID:???.net
大学も?

789 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:38:38.88 ID:???.net
大学は10年目でも行かないだろ

790 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 18:10:32.66 ID:NWtyGJHe.net
市中だとバイトなかなからいけないよな?

791 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 21:21:17.83 ID:???.net
人を過労死寸前の使い捨てコマにしておきながら、
「割の良いバイトを紹介してやるから稼いでこい。良かったな。感謝しろ」と言う大学医局
まんまヤクザの世界

後年金になるような技や資格を身につけさせてくれるから、仕方ないのかな

そういう意味では、大学心療内科医局は痛いな。東大東北大九大の心療内科は、目指すべき機構専門医資格もなく、どうするつもりなんだろ

792 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:00:42.97 ID:JREgIhMI.net
>>791
ブラックな科やブラック病院除けば、
医局をヤクザとか言ったら、大抵の企業はヤクザになっちゃうよ。
日本最強の資格と、能力や成果とは関係無く貰える高収入、理不尽な扱いされたら速攻で辞めれるフットワークの軽さ
まぁ専門医取るまでこき使われても文句は言えないんでないかな?

793 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:02:10.36 ID:???.net
昔だったらそれでも良いけど…今はなぁ。
昔は堪えた分だけ旨味があったけど、今はない気がする。

794 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:16:30.21 ID:???.net
3月31日付け報道
厚生労働省は31日、働く医師の総数が2040年に33.3万人に増え、必要な人数を1.8万〜4.1万人上回るとの推計をまとめた。
医学部の定員拡大で医師の数が増え続ける一方、入院ベッドの削減や小児患者の減少で必要な医師の数が減る。

医師が数少ないエリート層ならば、高給好待遇を投げ打って、理不尽で過酷な下積みも良かった
論文書きや学会発表、下働きなどをして何となく満足するのは、お金持ちお坊ちゃんお嬢ちゃんの道楽の世界
稼げるときに稼いでおかないと、歯科や薬剤師みたくダンピングが始まるぜよ

795 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:29:49.92 ID:???.net
食いっぱぐれるなら医師という括りじゃなくて科って単位だろう
病理やらが人余りになる未来が見えねえ

796 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:31:34.41 ID:???.net
馬鹿だただただ役人は馬鹿だ
こうなるのは目に見えてるのに新設までしたんだろ

797 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:53:16.54 ID:???.net
お医者さんは希少価値が売り
そんじょそこらにはいないから「先生!先生!」と呼ばれ、比較的丁寧に扱ってもらえる

医師数が増えれば、診療報酬も遠慮無く削れる。歯科の通った道

医師を増やした上で看護職に医行為を広く許せば、医師給与も今より気楽に下げられる
薬剤師 対 登録販売員 で地位と時給が下がった薬剤師もそうだよね

医学部増設して医学部定員を増やしたのは、そういう政策だから

そんな日本が嫌になった優秀医師は、海外へ行って働けばいいじゃん。医療分野でクールジャパンに貢献してくれたら、日本も潤うんだし

798 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 00:11:15.76 ID:???.net
数より偏在が問題なんだよなあ

799 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 01:08:19.34 ID:???.net
増えても半分女医だし科や地域による偏在は強くなりそう
皮膚科とか女医が好きな科でダンピングあるかもなw

800 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 01:25:34.26 ID:???.net
整形外科ならダンピングしないだろ、高齢者多いし

801 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 05:28:30.11 ID:???.net
>>794
2040年かぁ。25年も先の予想。

じゃあ25年前、1990年頃は何て言ってたっけ、厚労省。
「医者が余って余ってどうしようもなくなる」とか言ってなかった?

802 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 09:14:40.37 ID:???.net
25年前と今では知識も技能も要求される水準がまるで違うからなあ
医者の数以上に仕事も増えたんだと思う
今後は病名や治療法が劇的に増えていくことはなさそうなので医師の人数が増えたらやはり余るのかな

803 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 13:06:47.46 ID:???.net
少なくとももう美味しい仕事は俺ら世代には回ってこないな

804 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 13:46:11.11 ID:???.net
美容外科ってどう?
勤務時間帯が世の中とズレてるけどまだ給与は多いよね
景気に左右される業界だから今後どうなるか分からないけど…

805 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 19:31:54.50 ID:???.net
まだまだ伸びそうな分野だよね

806 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 22:13:57.51 ID:???.net
美容は見た目やコミュニケーションなどが高水準で求められるし文化が違うからお金だけで志すと痛い目にあうよ

807 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 22:40:14.07 ID:w1/5u6FI.net
俺の父親(65)が若手の勤務医時代はぶっちゃけ今みたいに医者が激務って感じじゃなかったらしい。
現代の基準で考えると診断も曖昧だったとか。
その代わりとても公表できない様な惨状だったらしい。
「気付いたら専門医になってた」だって

808 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 22:55:09.42 ID:???.net
>>807
知ってる
カルテもまともに書かなくて許されるので激務じゃないどころか超ゆるゆる
メジャー科でも定時帰り
部下に「あとは頼んだよ」で15時からゴルフ
専門医はサボっていても簡単に取れる資格だった
その年代の医師からそんな話ばっかり聞いて腹立ってるわ

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200