2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その70

1 :名無しさん@おだいじに:2016/02/06(土) 08:47:35.80 ID:???.net
前スレ

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その69
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1448007194/

783 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 19:57:34.52 ID:???.net
北見

784 :名無しさん@おだいじに:2016/05/10(火) 20:55:33.29 ID:smAhy29y.net
>>782
地方都市なら額面1400万とかザラだよ
医者の給料は遠隔地手当てと医師確保手当てが大半だからねぇ

785 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 10:31:28.19 ID:Ez2lUdWB.net
3年目1000万プレーヤーは、整形とウロ、ギネ位かな?四年目の消化器のパイセンも90位あるみたいなこと言ってた

786 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:14:43.63 ID:???.net
どこの科でも3年目には1000行くのでは?

787 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:27:49.75 ID:h4DdMFtdR
田舎の精神科で3年目1600の募集があったな。
スーパー精神救急で忙しい所。
山形かな?

788 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:29:26.16 ID:???.net
大学も?

789 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 12:38:38.88 ID:???.net
大学は10年目でも行かないだろ

790 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 18:10:32.66 ID:NWtyGJHe.net
市中だとバイトなかなからいけないよな?

791 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 21:21:17.83 ID:???.net
人を過労死寸前の使い捨てコマにしておきながら、
「割の良いバイトを紹介してやるから稼いでこい。良かったな。感謝しろ」と言う大学医局
まんまヤクザの世界

後年金になるような技や資格を身につけさせてくれるから、仕方ないのかな

そういう意味では、大学心療内科医局は痛いな。東大東北大九大の心療内科は、目指すべき機構専門医資格もなく、どうするつもりなんだろ

792 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:00:42.97 ID:JREgIhMI.net
>>791
ブラックな科やブラック病院除けば、
医局をヤクザとか言ったら、大抵の企業はヤクザになっちゃうよ。
日本最強の資格と、能力や成果とは関係無く貰える高収入、理不尽な扱いされたら速攻で辞めれるフットワークの軽さ
まぁ専門医取るまでこき使われても文句は言えないんでないかな?

793 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:02:10.36 ID:???.net
昔だったらそれでも良いけど…今はなぁ。
昔は堪えた分だけ旨味があったけど、今はない気がする。

794 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:16:30.21 ID:???.net
3月31日付け報道
厚生労働省は31日、働く医師の総数が2040年に33.3万人に増え、必要な人数を1.8万〜4.1万人上回るとの推計をまとめた。
医学部の定員拡大で医師の数が増え続ける一方、入院ベッドの削減や小児患者の減少で必要な医師の数が減る。

医師が数少ないエリート層ならば、高給好待遇を投げ打って、理不尽で過酷な下積みも良かった
論文書きや学会発表、下働きなどをして何となく満足するのは、お金持ちお坊ちゃんお嬢ちゃんの道楽の世界
稼げるときに稼いでおかないと、歯科や薬剤師みたくダンピングが始まるぜよ

795 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:29:49.92 ID:???.net
食いっぱぐれるなら医師という括りじゃなくて科って単位だろう
病理やらが人余りになる未来が見えねえ

796 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:31:34.41 ID:???.net
馬鹿だただただ役人は馬鹿だ
こうなるのは目に見えてるのに新設までしたんだろ

797 :名無しさん@おだいじに:2016/05/11(水) 22:53:16.54 ID:???.net
お医者さんは希少価値が売り
そんじょそこらにはいないから「先生!先生!」と呼ばれ、比較的丁寧に扱ってもらえる

医師数が増えれば、診療報酬も遠慮無く削れる。歯科の通った道

医師を増やした上で看護職に医行為を広く許せば、医師給与も今より気楽に下げられる
薬剤師 対 登録販売員 で地位と時給が下がった薬剤師もそうだよね

医学部増設して医学部定員を増やしたのは、そういう政策だから

そんな日本が嫌になった優秀医師は、海外へ行って働けばいいじゃん。医療分野でクールジャパンに貢献してくれたら、日本も潤うんだし

798 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 00:11:15.76 ID:???.net
数より偏在が問題なんだよなあ

799 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 01:08:19.34 ID:???.net
増えても半分女医だし科や地域による偏在は強くなりそう
皮膚科とか女医が好きな科でダンピングあるかもなw

800 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 01:25:34.26 ID:???.net
整形外科ならダンピングしないだろ、高齢者多いし

801 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 05:28:30.11 ID:???.net
>>794
2040年かぁ。25年も先の予想。

じゃあ25年前、1990年頃は何て言ってたっけ、厚労省。
「医者が余って余ってどうしようもなくなる」とか言ってなかった?

802 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 09:14:40.37 ID:???.net
25年前と今では知識も技能も要求される水準がまるで違うからなあ
医者の数以上に仕事も増えたんだと思う
今後は病名や治療法が劇的に増えていくことはなさそうなので医師の人数が増えたらやはり余るのかな

803 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 13:06:47.46 ID:???.net
少なくとももう美味しい仕事は俺ら世代には回ってこないな

804 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 13:46:11.11 ID:???.net
美容外科ってどう?
勤務時間帯が世の中とズレてるけどまだ給与は多いよね
景気に左右される業界だから今後どうなるか分からないけど…

805 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 19:31:54.50 ID:???.net
まだまだ伸びそうな分野だよね

806 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 22:13:57.51 ID:???.net
美容は見た目やコミュニケーションなどが高水準で求められるし文化が違うからお金だけで志すと痛い目にあうよ

807 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 22:40:14.07 ID:w1/5u6FI.net
俺の父親(65)が若手の勤務医時代はぶっちゃけ今みたいに医者が激務って感じじゃなかったらしい。
現代の基準で考えると診断も曖昧だったとか。
その代わりとても公表できない様な惨状だったらしい。
「気付いたら専門医になってた」だって

808 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 22:55:09.42 ID:???.net
>>807
知ってる
カルテもまともに書かなくて許されるので激務じゃないどころか超ゆるゆる
メジャー科でも定時帰り
部下に「あとは頼んだよ」で15時からゴルフ
専門医はサボっていても簡単に取れる資格だった
その年代の医師からそんな話ばっかり聞いて腹立ってるわ

809 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 23:02:34.40 ID:???.net
>>807
父親65ってお前いくつだよ

810 :名無しさん@おだいじに:2016/05/12(木) 23:42:28.08 ID:???.net
工業や医療や精神の進歩が中途半端過ぎて一番苦しい時期じゃないかね現在ってさ
500年後くらいに生まれたかった

811 :名無しさん@おだいじに:2016/05/13(金) 07:03:49.07 ID:s1yT9jr/.net
>>808
「今の若い医者大変そうでワロタ」的に帰省したら毎回からかわれる。
最初は冗談で言ってるのかと思いきや
今思うと7時から始まるドラえもんを毎週一緒に見れてたから本当だろう。
ちなみに脳外や心外は更に・・・
俺「ヤバい患者さんはどこに行ってたの?」
父「う〜ん あの世に行ってたんでないかぁ」

812 :名無しさん@おだいじに:2016/05/13(金) 07:05:15.56 ID:???.net
笑う
望みねえな
もう公衆衛生にでも行くかな…

813 :名無しさん@おだいじに:2016/05/13(金) 19:21:26.27 ID:???.net
後期研修中だけど、ほぼ1年中オンコール
正月は毎年働いた、もう限界だわ。

814 :名無しさん@おだいじに:2016/05/13(金) 19:45:27.95 ID:???.net
産婦の当直バイト、初めて求人見たんだがすげーなw
月に1日か2日働けば家族養えそう

815 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 00:29:37.71 ID:???.net
>>814
そんなに?ソースは?

816 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 00:33:09.87 ID:???.net
>>808 >>811
いつから今のように労基法も糞も無い環境になったの?
俺の知る限りでの大学はじめ今の研修先では大抵の上級医は「俺ん時はもっと大変だったぞ。お前らは恵まれてるよな」
的なこと言ってる人ばっかだぜ。

817 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 01:17:54.77 ID:???.net
>>815
ちょろっとMRT覗いたら一晩で28万のがあった

818 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 01:29:34.65 ID:HbRhBGWt.net
医者過剰っつっても地方は足りないんだけどなあ笑 都心だけでしょ過剰になるのは。そのとしんでも診療科によっては足りないだろうし。
矛盾だらけの世の中よね

819 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 06:58:24.83 ID:???.net
え、医師過剰なの?

820 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 10:15:08.13 ID:5sbiXWRP.net
数年後には過剰になるから、国試を歯医者並みに難しくするらしいぞ笑

821 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 12:59:14.50 ID:???.net
過剰っていうからには、
看護師みたいに2交代とかにしてくれ。

822 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 14:11:47.28 ID:???.net
過剰なんだったら定時に帰れるようにしろや

823 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 14:16:53.20 ID:???.net
過剰(開業医)

奴隷医は不足してる

824 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 15:00:55.86 ID:???.net
>>816
労働環境って言うより昔は医療のレベルが低いから楽だったって話じゃない?
あと寿命も短かいしな

825 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 16:56:31.07 ID:???.net
今50代の消化器内科医が、若手のころは内視鏡なんて全然発達してなかったから、積極的な治療として自分らにできる仕事はほとんどなかったとか言ってた

826 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 17:16:44.99 ID:MsGtws8K.net
>>816
だって昔はカテも、内視鏡治療もラパロも無い
CTもMRIも無い
エコーだって今のとは比較にならんレベル
かと言って全ての医者が理学所見正確に取れるか?ってなると、疑わしい。
医者に限らず高学歴者の待遇は昔の方が遥かに良かった。
だから受験戦争も今とは比較にならん程大変だったんでないのかな
古代エジプト人も「最近の若者は怠けてる。俺が若い頃は」って壁画に書いてたくらいだから。

827 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 17:23:04.92 ID:???.net
人間ってのは技術はともかく精神に何の進歩もないな
もう100万年くらい寿命欲しいわ

828 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 17:34:50.98 ID:???.net
1990年頃まではインフォームドコンセントという考えもあまりなく、お医者様の言いなりだった

医者のバイト代は、この30年ほどほぼ変わっていない

医者が頑張れば頑張るほど、自ら首を締めているようなもの

「助けてくれてありがとう」
→「助かって当たり前。金払っているのだから医者とは対等。死んだら医療ミスに違いない」

829 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 18:57:28.75 ID:???.net
>>828
これ

830 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 19:03:46.49 ID:???.net
>>828
> 死んだら医療ミスに違いない」

実際、へぼ医がたくさん殺してるもんなw

831 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 19:34:06.07 ID:???.net
目の前の医者よりもテレビCMやネットのブログを信じる患者って何なんだろうか
医者より自分の方が賢く情報収集能力が高いと思ってるんだろうか

832 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 20:23:31.12 ID:???.net
思ってるんだと思うよ

833 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 21:38:08.76 ID:???.net
一口に医者といっても、ピンからキリまでいるからな。
それに、当人の疾患については医者より詳しい患者は多い。

高学歴・高IQの患者と私立底辺大の医者とじゃ、
前者の方が、知的レベルが上だしね。

834 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 21:38:25.64 ID:???.net
>>830
てめーが死ね

835 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 22:42:05.06 ID:???.net
>>831
医者の言うことよりみのもんたの言うことを信じる人の方が多いのが現実。

特に普段病院に来ない人と、昼間からテレビばかり見ている高齢者で、割合が高い。

836 :名無しさん@おだいじに:2016/05/14(土) 23:47:54.25 ID:???.net
>>833
ごちゃごちゃうるせーんだよ低学歴

837 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 00:19:34.18 ID:???.net
病室まわると、ためしてガッテンの雑誌を読んでるおばあちゃん多いw

838 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 01:03:18.16 ID:2DwJG96R.net
>>833
80年代ならまだしも
今時私立医や駅弁医よりも高学歴者となると、東工大や一橋以上だと思うけど

839 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 06:30:24.35 ID:???.net
>>838
私立医のアホさ加減を知らないなw
 

840 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 07:47:42.22 ID:???.net
受験を知らない低学歴が暴れてるな

841 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 08:56:10.29 ID:???.net
その底辺私立医にすら受からない浪人生君にあーだこーだ言われてもねぇ…

842 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 10:29:44.95 ID:???.net
あの国試を受からない連中が大勢いる私立医なんて
よほど酷いんだな

843 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 11:04:04.07 ID:???.net
あの国試とかいってる時点で部外者まるだしなんだよなぁ

844 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 11:40:54.90 ID:???.net
あの(バカな同級生でも楽々受かるような)国試

845 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 11:43:47.72 ID:???.net
結局何科が楽で儲かるの?

心療内科って、実際どうなん?

846 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 12:28:30.82 ID:???.net
国試の受験資格も得られない馬鹿が暴れてるな

847 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 12:42:16.90 ID:???.net
>>844
自分はおちてるってこと?wwww

848 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 14:31:17.14 ID:???.net
楽な科に行ったらモチベーションあがらんような気がするけどな〜
せっかく医者になったんだから命助けたいって思うけど
今麻酔科だけどもモチベーションあがらん

849 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 14:53:22.77 ID:URBN5vbd.net
>>848
楽か否かは科よりも病院による。
精神科や眼科も地域の基幹病院だと週80時間労働なんてとこもザラにある。

850 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 14:55:32.40 ID:???.net
麻酔科=楽な科みたいな物言いはNG
女医で出産とかを理由に楽な仕事ばっかり回してもらうなら楽だろうが

851 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 15:05:36.27 ID:???.net
>>848
確かに一生の仕事としては退屈だけど、ラウンド中に身につけるべき手技や技術はバリバリ系に進む奴こそ必須な気がする

852 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 15:11:02.62 ID:???.net
すまん言い方悪かった
もちろん勉強させてもらってるが、今市中だからその所謂主婦の非常勤の麻酔科の先生が多いんだよね
安定してるオペだとずっと世間話してしまう
自分が回りに流されやすいから、非常勤が多い医局に入ると自分もそういう働き方になりそうだなと感じてるんだ

853 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 15:13:26.10 ID:???.net
>>852
君は男?
男なら、主婦の非常勤みたいな働き方はさせてもらえないから安心だと思うけどw
その人達は特権階級だからね

854 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 15:23:38.24 ID:???.net
>>853
女ですm(__)m

女で外科志望ってこともあっていろいろと悩むんだよね
前のレスにもあったけど、家庭や子供とキャリアとやりたいことを全部っていうのは難しいから、何かを捨てなきゃいけないんだよなーってので迷ってる…

855 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 15:33:19.41 ID:???.net
女医は死ね

856 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 15:54:13.31 ID:qtjSMZFK.net
麻酔科医は自分のことを外科医だと信じている。実際の麻酔科の仕事は、あくまで間つなぎの対症療法

各専門科みたいに最後まで責任持つことは稀で、極々限定された条件下で責任持っているだけ
救命救急受け持っても、結局は専門内科に渡してさようなら。ドタバタした場で間を繋ぐだけ
sage
それをお気楽だと捉える他科医師は、麻酔科は楽だと評する
俺は麻酔科志望。最後まで責任取るだなんて面倒臭い。急変前の主治医はリスク高い。急変後の「後医は名医」は、比較的恨まれにくくて良いね

857 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 16:02:09.37 ID:???.net
>>854
まず処女を捨てなさい

858 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 16:43:55.89 ID:???.net
>>857
は?経験人数10だけど

859 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 16:52:38.74 ID:???.net
>>856
内科的要因や外傷後のICU管理ならそうだろうけど
普通のオペでは致死的でない人に侵襲を加えるのに、何かあったら恨まれないとでも?w

860 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 17:00:03.46 ID:???.net
比較的って単語見えるかーい

861 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 17:44:17.68 ID:???.net
麻酔科医なんか術中ミスったら最も恨まれる立場だろw
女医がやるならまだしも
男の医者がやるような症例のリスクは産婦人科、小児科並

862 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 18:14:39.05 ID:???.net
外科に入院して外科の主治医が付き、外科で執刀。患者は、麻酔科医の名前なぞ覚えていない
医療ミスで疑われるなら、まずは外科医。尋ねられてもいない状況で麻酔科医が、自ら「私がやりました」とは言わない

麻酔科のお仕事はリスクマネージメント。いかに責任散らすか。擦り付けるか。逃げるか

治療途中の切り取られた短い時間だけは責任持つけど、その前と後は「外科の主治医にお尋ね下さい」「根本治療に関する専門的なことは知りません」
(例外…多汗症と痛み止めのお注射)

とてもお気楽で素晴らしい。オンオフはっきりしてて気持ちが良いですね

863 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 18:20:28.38 ID:???.net
麻酔科医は責任を他科に押し付けるのがお得意らしいね

こいつらにどんどん押し付けようぜ

864 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 18:28:24.97 ID:???.net
でもお前医者じゃないじゃん

865 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 18:42:00.57 ID:???.net
出演…
私立医大コンプレックスを持つ医学生
私立医大医卒コンプレックスを持つ医師
私立医大にすら入れず、結局医師になれなかった人生落ちこぼれ人間
加齢臭漂う中堅麻酔科医
煽り好きな元心療内科医(イケメン)

ご覧の掲示板は、以上の出演者でお送りしています

866 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 18:46:37.03 ID:???.net
精神科、心療内科、麻酔科は、患者から袖の下貰えない

前二者は、感謝の心を持たない患者がお相手
麻酔科は、本領発揮中に患者が寝ているのでノーカウント

867 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 18:56:22.85 ID:beknwxFq.net
袖の下なんて今時あんのかよ

868 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 19:01:06.81 ID:???.net
一ヶ月半経ったけどまだ袖の下もらったことない

869 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 19:12:43.53 ID:???.net
>>862
外科志望だけど
こういう責任逃れの麻酔科と心底一緒に働きたくない

870 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 19:37:07.77 ID:???.net
麻酔科はまともに患者と話したらだめなキチガイどもばっかりだからな

871 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 20:12:26.43 ID:???.net
麻酔科回ってるけど部長の先生が心労でため息ばっかりついてる
どうもうちはどの科もDQN患者がなすりつけられてくる病院らしい

872 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 20:19:50.85 ID:???.net
>>866
メンタル系は、長年世話してると家族からもらえることもあるよ

873 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 20:49:09.20 ID:???.net
外科医「退院おめでとうございます。術後の養生も大事ですから、外来でもやっていきましょう!」
患者「先生、本当にありがとうございました。少ないですがこちらをお納め下さい」
外科医「いゃぁ、困ります。今回だけですよ」

麻酔科医「ちょっと待った。手術をしたのは外科医だが、手術させたのは麻酔科医ですよ。手術成功の陰の立役」
患者「…」
麻酔科医「私にもお捻りがあったって、いいんじゃないんのかね?外科医の半分でもいい。患者取り違えなかったのは私のお陰なんだから」
外科医「…」

874 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 23:24:34.63 ID:???.net
私立がどうこうの荒らしさんの新たな対立煽りかな

875 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 23:31:15.25 ID:???.net
>>873
面白いと思って書いてるのかな?

876 :名無しさん@おだいじに:2016/05/15(日) 23:46:28.91 ID:???.net
>>873
長々と書く必要ないだろ
つまらなさすぎ

877 :名無しさん@おだいじに:2016/05/16(月) 00:49:03.98 ID:???.net
国試に落ちるのは、浪人除けば20人に1人。
俺なんかは、寝てても受かるw
 

878 :名無しさん@おだいじに:2016/05/16(月) 23:50:51.85 ID:???.net
結局金が欲しいんだよ。
金さえあれば後は自由。楽しく時間つぶせるお医者さんのお仕事を、儲け考えずにやれる

研究だって、金蔓無いと器用貧乏になるだけ
山中教授も奥さん開業医で金の心配なかったから、思う存分研究出来た

金ね。今、ガソリン安いよね。高い時期もあるよね
原油ETFって株式があって、今は一単元が3,000円強位。四万円あれば10単元以上も買える

ガソリン安いときにこれ買って、ガソリン高くなったら売る
先物じゃないよ。年単位で気長に持っておくだけ。焦りさえしなければ元本割れは殆どしない

今のところ約2ヶ月間で、元本 200万円→現在 300万円

投資は、焦らず長期間相場に居た人が勝つ世界。若いうちから始めるべきだよ

879 :名無しさん@おだいじに:2016/05/17(火) 07:13:40.72 ID:???.net
眼科がなんか思ったより人不足で激務っぽいな
仕事自体は楽しそうで悩む

880 :名無しさん@おだいじに:2016/05/17(火) 16:44:51.95 ID:jkHcosGr.net
>>879
眼科や精神科や皮膚科のある総合病院は規模がでかい中核病院だからね。
そう言うqol科て少人数で沢山の仕事こなすからかなり業務量は多い。

881 :名無しさん@おだいじに:2016/05/17(火) 19:54:42.84 ID:???.net
>878
大学の先輩で大豆と原油の先物やってる人がいて、
高給研修病院にいって、給料にドン引きしたのを思い出した。

882 :名無しさん@おだいじに:2016/05/17(火) 20:48:29.30 ID:???.net
お前の国語力にドン引きだよ

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200