2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第102回薬剤師国家試験 2包目

1 :名無しさん@おだいじに:2016/04/05(火) 23:02:46.05 ID:???.net
102回目の薬剤師国家試験合格を目指すスレッドです。101回からは足切りが緩和!
http://www.yakuzemi.ac.jp/p-a2466.html
http://www.medisere.co.jp/osaka/101kokushi.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
薬塾
http://yakujuku.com/
テコム
http://www.tecomgroup.jp/

626 :名無しさん@おだいじに:2016/04/25(月) 21:39:22.32 ID:???.net
>>625
回数別って何年ぶんくらいやった?

627 :名無しさん@おだいじに:2016/04/25(月) 21:42:48.03 ID:???.net
15年分

628 :名無しさん@おだいじに:2016/04/25(月) 22:01:50.73 ID:???.net
>>627
そんなにやったのか
青本もちゃんとやってるの?

629 :名無しさん@おだいじに:2016/04/25(月) 22:22:10.19 ID:dBF7Vg1U.net
>>626
97回からで十分だよ。理論なんて出る問題決まってるんだから、青本の章末やりこめばことたりる

630 :名無しさん@おだいじに:2016/04/25(月) 22:53:42.15 ID:???.net
>>629
青本の障末は、解説が少ないからやらない予定
そう考えると10年分かな

631 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 00:09:38.46 ID:???.net
>>621
いくらくらいになるもんなの?

632 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 00:33:13.18 ID:???.net
>>631
たいしたことないね

633 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 07:13:21.96 ID:???.net
>>626
7年分×4回
あとはプリントで色々やってた位わ。

634 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 18:53:21.28 ID:???.net
102階って難化確実なんだろ?

635 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 18:54:52.73 ID:???.net
新卒で大手薬局に就職する方が良いのかな、日本調剤とか

636 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 18:59:55.36 ID:???.net
>>633
それで、受かった?
そのほかもやったの?

637 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 21:29:18.60 ID:???.net
なんで日本調剤?
調べるほどにブラックな気がして候補から外れたけど…

638 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 22:04:23.76 ID:???.net
>>637
どういうとこが?

639 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 22:36:45.92 ID:???.net
ブラックと聞く反面福利厚生は充実していると聞くが

640 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 00:53:21.17 ID:???.net
>>636
受かったよ。とりあえずもらったプリントは全てボロボロになるまで使い込んだ。

641 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 23:42:29.88 ID:???.net
大手薬局チェーン社長の超高額給料を日本医師会が問題視!薬局の「儲けすぎ」体質露呈か
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_222431/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

642 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 23:45:02.16 ID:???.net
週1の薬ゼミの講義って無駄?
あんなもん1日で詰め込んで高速のペースで聞いても右から左だろ

643 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 23:48:22.15 ID:???.net
>>642
人次第

644 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 23:49:45.69 ID:???.net
自分で勉強できないアホはその時間分受けた方がマシだよな

645 :名無しさん@おだいじに:2016/04/28(木) 00:42:07.43 ID:???.net
予備校講師に1日で青本一冊全部やってくださいという無理な要求する大学もあるらしいからな

646 :名無しさん@おだいじに:2016/04/28(木) 01:35:56.24 ID:???.net
ここ本スレ?

647 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 09:39:55.53 ID:???.net
>>645
国立はそうだよ
薬理だけ2日間あったけど、他の教科は1日だけ
トータルで予備校の講義は10日間しかなかった

648 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 12:41:13.09 ID:???.net
青本で?
うちは要点集だった

649 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 13:17:18.57 ID:???.net
青本1日でとか絶対無理だろ
自分で回す場合も何周もやって分かった状態なら高速で1日1冊回せるだろうが

教える側があんな分厚いの1日数コマ数時間で無理w

650 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 22:40:11.29 ID:???.net
青本とか最初から読む奴いるの?

651 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 22:43:31.00 ID:???.net
一番効率的な勉強法教えてくれ

652 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 22:48:27.53 ID:???.net
青本をまとめること

653 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 22:52:17.04 ID:???.net
単語カード作ってる

654 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 22:53:18.02 ID:???.net
まとめノートとか作らないのが勉強のコツ
暗記ノートはいいと思うけど

655 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 22:59:54.29 ID:iOd7JzVT.net
複素環覚えられないから名前のカード作ってシャッフルしてから紙に書き出すことやらないとダメっぽい
青本だと場所で覚えちゃうから本当に覚えたことにならないしな

656 :名無しさん@おだいじに:2016/04/29(金) 23:01:40.12 ID:???.net
>>652
やっぱりそーだよな
青本のままじゃ覚えずらいもんな

657 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 00:26:53.37 ID:???.net
まとめノート作って満足しちゃうと危ない
何度も何度も青本を書き写すことを大事!

658 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 00:49:22.24 ID:???.net
>>657
そうなのか
書かないと覚えないからか
結構時間かかりそうだな

659 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 03:22:53.20 ID:???.net
化学物質の定性と定量覚えるのきつすぎるだろ

660 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 04:44:57.11 ID:???.net
>>655
カード作るとかまでしなきゃ覚えられないくらいだったら俺ならその範囲捨てるわ
複素環に絡む問題なんて1問2問とかくらいでしょ、努力と時間に対するリターンが少なすぎる

661 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 06:03:12.77 ID:???.net
ワイFラン6年ゴルジ体の役割を初めて知る

ゴルジ体は糖付加の役割があるらしいぞ
ってことは、こいつをぶっ壊してしまえばHba1c増えないんじゃね?

662 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 07:28:01.38 ID:???.net
>>661
グルコース自体が害になるからヘモグロビンA1c下げても意味無いと思うゾ

663 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 07:48:48.10 ID:???.net
>>661
ノーベル賞狙え

664 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 08:44:37.78 ID:???.net
>>659
予備校講義でその範囲やる予定なら後回しにしとけ
要点に絞って解説されたのを覚えるほうが楽
実務の用法用量も同じ

665 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 10:23:59.62 ID:???.net
5年だけど、実験で勉強する暇がない
実験なんて意味ないからマジでイラついてる

666 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 10:29:33.35 ID:???.net
>>665
実験はほどほどにしとけ。
俺は国立で、遅くまで残って実験してる奴らが周りにいたけど、今考えたらあいつらアホやなとしか思わん。俺はコアタイム17時過ぎたらすぐ帰ってバイトしたりしてたで。実験頑張っても、6年制からでは研究職には就けない。だから無駄。

667 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 10:38:56.58 ID:???.net
>>666
無駄だよな
ただ、帰りたくても帰れないんだよ
これが、6年の後期まで続いたら国試受かる気がしない

668 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 12:49:08.89 ID:???.net
日本薬科て箱根駅伝目指してるのな。薬学生で長距離選手なんてレアな存在だと思うけど、選手集まるのかな。

669 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 13:20:35.40 ID:???.net
進学しないかぎり、実験は意味ないよな
うちは、成績いいやつは実務系の実験やらない所行ってたわ

670 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 13:55:50.29 ID:???.net
まとめノートはいらない。
掴みにくくてどうしてもわからないとこだけ部分的に噛み砕いたノートは作ってた。

671 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 14:04:04.52 ID:oasVllJw.net
>>665
5年ならまだ実験に集中しろ。ストレートで進級できる学力あるなら6年の夏からでも十分間に合うから

672 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 14:15:19.61 ID:???.net
まとめても結局見ないんだよな。暗記すべきことなかなか覚えられないことは大きめの単語帳に書いて常に見返してた。

673 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 14:17:53.45 ID:oi0IRq1w.net
2012/05/27(日) 23:47:23.90 上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング

東京大学 559人
日本大学 413人 
早稲田大学399人
京都大学 395人
慶応大学義塾199

674 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 14:44:11.35 ID:???.net
>>671
10月くらいまで実験あるっぽいんだよな
よく半年で受かるって言うけど、それであの合格率のわけないだろ

675 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 15:25:53.57 ID:???.net
実験なんて教授の手伝いや雑用だろ
研究室選びの段階で一番楽な調査研究の研究室行くのが正解

676 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 16:06:43.74 ID:oasVllJw.net
>>674
10月まで実験は素直にしんどいな。でも国試は四年までの定期テストでしっかり勉強しておけば、三ヶ月もあれば十分だぞ。薬理とかといてみろ、CBTレベルでも半分は得点できるから。国試たって所詮大学で習ったことしかでないし、問題形式になれる時間さえあればいい

677 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 16:08:55.12 ID:???.net
定期試験しっかりやってる人はそりゃちょっとやればできるよ
国試は消去法でも問題解けるんだからね

678 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 17:11:41.42 ID:???.net
>>676
6年の後期になったら忘れてる気がする
CBTの時も2年の奴とか忘れてたからな

679 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 17:51:35.26 ID:oasVllJw.net
>>678
そこはもう、頑張ってとしかいいようがない。予備校は儲けるために煽るかもしれんけど、実際はそこまで難しくないよ。いちどは勉強してる範囲なんだから。自信持って頑張って!

680 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 17:58:58.53 ID:???.net
予備校でWiFi通ってるとこあるか?

681 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:13:17.39 ID:???.net
予備校に限らず外部WIFIは信用しない

682 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:20:09.01 ID:???.net
>>666
国立は研究職あるんだよなぁ

683 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:21:17.09 ID:???.net
>>682
進学しないと無理だろ

684 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:23:57.30 ID:oasVllJw.net
>>683
この人有名な『6年生薬学部は東大か博士じゃないと研究職いけない君』

685 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:26:53.91 ID:???.net
>>684
実際いけるもんなん?

686 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:29:02.48 ID:oasVllJw.net
>>685
うん。私立でもいってる。慶應は当然として、理科大、京薬、大薬とは実際に面識あり。

687 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:29:21.89 ID:???.net
>>675
それがなかなか難しい
楽な研究室は、人気あって抽選になるからな
俺なんて第三希望の研究室だからな

688 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 18:30:54.18 ID:???.net
>>686
理科大は知り合いいるけど、研究職希望は、ほとんど進学するらしいけどな

689 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 19:08:47.41 ID:???.net
まぁそもそも薬学部卒よりも理学部の院卒の奴らが本物の化学オタって製薬行った先輩から聞いたけどな。

別に薬学部じゃなくても製薬はいい。

690 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 19:50:16.60 ID:???.net
>>687
どこの大学も先輩からの情報や噂で人気のある研究室ってあるもんだな
私立は比較的緩くて調査研究の研究室も多い感じ、国公立は基本的に12月まで実験研究でしょ

うちは私立だがテーマ与えたらコアタイムとかなくて自分のペースで間に合わせるようにやって放置な研究室が人気あるな
教授がイベント好きで飲み会、教授の誕生日会、やたらイベントが多くて金がいくらあっても足りない研究室でそういうとこは教授が王様ぶってるから毎日来いとか縛りもきつくて人気ない

691 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 20:16:17.43 ID:???.net
>>690
うちは、国立の下の方だからあまり研究職希望いないから本当に実験が無駄

692 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 20:21:55.18 ID:oasVllJw.net
>>688
希望とすんのと実際に就職できんのは別なんだなとおもった。ちなみにそこらへんの私大は四年制時代と研究職の就職率変わらんのやと。
ただ研究職全体で言えば薬学部とはいえ工学修士におされようは半端ない。理学部はそんなにみないけどな。

693 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 20:29:03.47 ID:???.net
お前らの言う研究職って、化粧品会社とか名もない中小製薬の研究だろ。
中堅以上の製薬で6年制から採用するなんてまずねーよ。

694 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 20:36:51.52 ID:???.net
でも製薬の開発職どころかCROでさえ卒業研究の概要をESで書かされたり面接で突っ込まれるよな
まあCROは本当に卒業研究とか上辺だけの質問でほとんど関係ないんだろうけど開発は大手だと研究概要書とか提出求められる
研究職は言わずもがな

695 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 20:58:34.57 ID:???.net
開発で研究概要なしの所ほぼないだろ。

696 :名無しさん@おだいじに:2016/04/30(土) 23:59:05.00 ID:???.net
>>693
それがあるんだよなぁ

697 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 01:23:27.99 ID:???.net
ドラッグ考えてる奴いない?
医療じゃなくて資本主義の中で仕事したいから考えてるんだが、拘束時間長くて薬剤師の中では馬鹿にされることがデメリット?

698 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 08:57:08.31 ID:???.net
むしろ病院や調剤薬局みたいに服薬指導とか言うテンプレートで決まりきった接客業やひたすら調剤の流れ作業とかやりたくもないから免許使う仕事ならドラッグしか考えてない

699 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 09:16:18.07 ID:???.net
>>698
レジ打ちという決まりきった流作業は耐えられるのか?

700 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 10:03:52.37 ID:???.net
地帝だが6年制から研究職は教授推薦がない限りほぼ無理だわ。募集がを最低修士卒って所が多いからエントリーではじかれる。
6年制から大手製薬の研究に行った先輩はレジェンド扱い。

701 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 11:42:03.14 ID:???.net
うちの大学は、六年制卒業者は修士卒扱いって言われたな教授に
研究は給料良くないって人気ないぞ
うちの大学だけかな

702 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 12:31:29.76 ID:???.net
>>698
レジ打ちwwwwww高校生のバイトでもできるな

703 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 12:53:48.94 ID:???.net
>>701
院によっては、修士として認めない所も結構あったよ
認めてくれる所で、俺は選んだから

704 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 13:08:17.45 ID:???.net
勉強してもしても、忘れていく
才能がないのかな?

705 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 13:19:19.71 ID:???.net
多留するとキツいよな
俺なんて大学で後ろ指指されながら生活してるよ
不死鳥 天然記念物 ぬし
など様々な言われ方してるよ

706 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 13:52:17.62 ID:???.net
>>701
いや、採用側が修士としてみるわけないだろ、って話。
採用されたら修士の給料系だけど、まず無理。
あと給料が低いってのはMRや開発と違って外勤がほぼ無いから、その手当分安いだけ。薬剤師やるより圧倒的に稼げる。

707 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 14:01:26.04 ID:???.net
不死って・・・
何度も死んでるじゃねーかw

708 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 14:03:23.44 ID:???.net
>>707
死んでるのに蘇って続けてるからだと思う

709 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 14:17:25.58 ID:???.net
>>703
へー厳しいな、博士まで遠いわ

710 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 14:18:32.24 ID:???.net
>>706
親が調剤やってるから地元戻ったけど年収二千万超える研究職なんかそんなにたくさんある?

711 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 14:24:39.71 ID:???.net
調剤薬局の何がいやか、あの狭い空間、狭い人間関係で同じ仕事を毎日長時間立ちっぱでするから

実習先の1人薬剤師もその点について辛いって言ってた
たまに来るMRやMSが話に来てくれるのが楽しみになるレベルだとさ

712 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 15:13:21.32 ID:???.net
でもお前ら製薬のMRできるほどイケメンでお酒強いの?毎日午前様で休みなく働けるの?

713 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 17:00:11.95 ID:???.net
>>710
開業は例外だろ。リスクが高いし。
一般的に薬剤師より給料が高いのは明らかだろ。

714 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 19:32:56.37 ID:???.net
研究だと700万くらいだな、そこらへんの調剤よりは高い。
ただ親の調剤継ぐとかだと別次元だからな・・・・・・。

715 :名無しさん@おだいじに:2016/05/01(日) 22:09:32.42 ID:???.net
>>712
イケメンは関係ないな。

716 :名無しさん@おだいじに:2016/05/02(月) 21:06:42.86 ID:???.net
親がデカい薬局持ってるとこは例外。
あれは金持ち決定コース。しかも流れで在宅もやってれば生き残れる。

717 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 10:06:26.07 ID:cVgivWBx.net
今年薬学部入ったガキなんですが、国試対策っていつからやるものなんですか?
というかうちの学校国家試験の合格率はいいけどストレートで卒業出来る可能性が半分ぐらいでビビってる……

718 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 10:37:02.71 ID:???.net
6年の秋から始めるのが一番多いと思う

719 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 11:08:32.19 ID:???.net
>>717
いわきかw

720 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 12:45:32.41 ID:???.net
>>717
半分もあるならいいじゃねーか(笑)
底辺とか3割だぞ

721 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 12:47:52.00 ID:???.net
>>717
国公立の間では卒論が終わる12月からが国試対策が常識だよ

722 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 13:08:04.13 ID:cVgivWBx.net
>>719
いわきとかごめん知らない
千葉にあるあれですよ
>>720
エスカレーターで上がってきたから回り頭良くて焦ってるんだよ
>>721
うち私大だから違うだろうけど、国公立の人は4ヵ月ぐらいで受かるもんなの?

723 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 13:21:17.65 ID:???.net
>>722
私大だろうが、6年まで進級してきてる奴なら4ヶ月やれば誰でも受かるよ
落ちる奴は、その4ヶ月の勉強量が少ないんだよ

724 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 13:31:05.10 ID:???.net
>>722
友達作れ。勉強の事も話せる頭良い友達は特に。
友達作れなかった奴はしんどいぞ

725 :名無しさん@おだいじに:2016/05/03(火) 13:32:53.55 ID:???.net
>>722
まだ一年の始まりなんだから人脈を増やせ
それで今後の6年が決まると言ってもいい

コミュ障ならハードモードだ覚悟しとけ

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200