2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低待遇】臨床検査技師【低所得】

1 :名無しさん@おだいじに:2016/04/08(金) 08:09:48.77 ID:6PsUzQPR.net
次スレです!

2 :名無しさん@おだいじに:2016/04/08(金) 14:43:43.33 ID:???.net
臨検は10年後なくなると思いますか?

3 :名無しさん@おだいじに:2016/04/09(土) 22:35:41.20 ID:???.net
>>2
宮〇会長が頑張ってるんで15年はいくかねwwwww

4 :名無しさん@おだいじに:2016/04/10(日) 16:34:02.89 ID:???.net
臨地実習つらすぎwwww

5 :名無しさん@おだいじに:2016/04/12(火) 07:29:10.41 ID:???.net
スレ立てお疲れ様です

6 :名無しさん@おだいじに:2016/04/14(木) 13:08:03.97 ID:???.net
迅速任せてもらえるようになった

7 :名無しさん@おだいじに:2016/04/16(土) 19:14:56.39 ID:???.net
国立大出て有利な資格なしか、専門出て検査技師の資格だとどっちがマシかな?

8 :名無しさん@おだいじに:2016/04/16(土) 22:39:26.55 ID:???.net
>>7
自分は後者の人間だが前者の人間の方がマシだと思う

9 :名無しさん@おだいじに:2016/04/17(日) 14:37:18.57 ID:uzbRHySd.net
前者に決まってる(ただし保健学科除く。
保健は、教育内容も、学生自身のマインドも、
専門学校レベルで卒業することになる)。

検査技師はあくまで専門卒レベルの資格。
国家資格の中でも、グレードは低い方。

親や、教師が勝手に勘違いしてるか、ドラマに
毒されてるか、学校側が流すCMのイメージ
戦略にやられてるだけ。

10 :名無しさん@おだいじに:2016/04/17(日) 18:38:00.85 ID:???.net
>>8
俺も前者だけど、この資格の価値のなさは本当に凄まじいと思う。
生理検査が好きでやりたいってことじゃない人はまず無価値

11 :名無しさん@おだいじに:2016/04/17(日) 21:58:23.98 ID:8LY+f3A4.net
宮廷保健学科ほど学力の無駄遣いは無いと思う。
宮廷保健学科いけるなら工学部か理学部いったほうが絶対に良い。

12 :名無しさん@おだいじに:2016/04/18(月) 00:26:00.37 ID:???.net
大卒という学歴があるし、検査技師以外の職も就ける可能性があるから前者だな。

13 :名無しさん@おだいじに:2016/04/18(月) 22:26:59.79 ID:N6tKFsbZ.net
臨床検査か臨床工学だとどっちの方が良いのかな?

14 :名無しさん@おだいじに:2016/04/18(月) 23:44:44.64 ID:XauJsCr7.net
こくし あと二点で滑ったんだけど働きながらでも取れる?

15 :名無しさん@おだいじに:2016/04/19(火) 23:54:45.36 ID:???.net
>>13
迷うのならどっちも取れ

16 :名無しさん@おだいじに:2016/04/20(水) 00:37:18.76 ID:O4/Vn1Dn.net
>>15
>>13

両方とっても、病院は資格ごとに組織が集まってて
互いに交流がないので、どちらかでしか働けない。

学校で教えてることが適当なので、働き始めて
から、勉強する羽目になるのはどっちも同じ。
(まだ、工学技士の方がマシだけど)

2つライセンス持ってっても、給料が増えるわけでもない。

日本の医療においては、ダブルライセンスはほとんど無意味。

17 :名無しさん@おだいじに:2016/04/20(水) 06:37:23.49 ID:???.net
どっちも取ってやってみて自分に合ってると思った方をやればいいんじゃないかってことだと思います

18 :名無しさん@おだいじに:2016/04/20(水) 11:30:33.68 ID:???.net
何があったか知らないがダブルライセンスと聞くと条件反射で無意味って言う人はいるよ
ダブルライセンスで働ける施設も皆無ではないので調べてみればいい
資格手当は個人で交渉してみな、だいたい貰えるから
エコー見れる透析技士とか個人病院の何でも屋みたいなのばかりだけど
何かのスペシャリストになりたければどちらかを決めてさらに専門分野を極めた方がいいとは思う
生理検査は臨工の物理や工学の知識は結構役に立つかもね

19 :名無しさん@おだいじに:2016/04/20(水) 12:42:37.84 ID:???.net
いるいるw

20 :名無しさん@おだいじに:2016/04/20(水) 18:05:09.05 ID:???.net
ワイとこの主任もダブルライセンスを毛嫌いしとるわ
中途半端で使えねえとか言っとるけど最近来たダブルの奴見ると知識豊富で理解力も早いし何が問題なの?って思う
叩く奴はただのやっかみだろ

21 :名無しさん@おだいじに:2016/04/21(木) 11:49:42.30 ID:???.net
普通は風邪なんかでは休まないもんだって言われた

22 :名無しさん@おだいじに:2016/04/21(木) 13:07:20.18 ID:???.net
今頃学校新設しているところあるけど、明らかに生徒を騙して金を巻き上げたいだけにしか見えない

23 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 01:17:43.43 ID:???.net
別にダブルライセンスの人自体をどうこうってのは思わないけど。

これから取る人が、お金かけて、もう一つ資格取るために学校に入学金、授業料払うだけのリターンがあるかってだけ。

2校ぐらい、工学技士の過程に、検査の科目履修で、両方の受験資格が得られるところがあるけど、そこなら、2つ取るのも良いとは思う。

工学技士ができた経緯で、ダブルライセンスだと、検査の資格とってから、専攻科1年が一番短く取れるけど、検査は教育適当なんで、後からでもどうとでもなるけど、工学技師の方は、1年じゃ、ちと厳しい。
逆だったら、いいけど。
検査は、本当に教育適当なんで、工学技士とってから、検査の学校で資格とっても、そこで、実務的なスキルを身につけるのは不可能ってだけ。

実際は、ダブルライセンスって言っても、検査の学校通って、検査技師の実情に見切りつけて、工学技士に鞍替え。意図せずダブルになるのがほとんどだし。

両資格持って、検査技師として働くなら、完全に工学技士の資格を使う場がないので、逆を想定してると思うけど、生命維持管理の目的なら、別に脳波とってもエコーとっても、診断検査そのものを目的にしなければ、工学技士がしてもいいし。
(ただし、SAS、心カテのように、明確な通達がないので、グレー領域)

ダブルの人を条件にとってる病院も0ではないけど、ほとんどない。両資格あれば、給料上がるなら、投資の分のリターンがあるけど、片方の資格に比べて給与も、出世もほとんど差がないのに、もったいなくないかってだけ。
お金と時間に余裕がある人はいいけど。

仕事の幅が広がるのがメリットなら、看護師の資格の方が広がるし。そもそも、工学技士の業務も、検査技師の業務も看護師なら、全部してもいいし。

ようは、コース替えして、ダブルになるのはいいと思うけど、最初から狙っていく、メリットって、お金と時間かけるほどあるかって話。
あると思う人は、ダブルそのものを狙って取りに行ってもいいとは思うけど。

24 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 06:06:44.26 ID:???.net
友達に語ってろよ

25 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 06:20:47.13 ID:???.net
長文書くなよ

26 :名無しさん@おだいじに:2016/04/22(金) 18:14:48.84 ID:???.net
>>23
お前62回技師国家試験スレでアホみたいな長文書いてた句読点多すぎるやつだろ

27 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 14:25:10.83 ID:???.net
結論、こんな資格は取らなくてもよい

28 :名無しさん@おだいじに:2016/04/23(土) 21:05:26.32 ID:???.net
しかし取ってもよい

29 :名無しさん@おだいじに:2016/04/26(火) 23:21:07.42 ID:zHNCYOc1.net
午後になると暇。
オフィスワークの人は暇なときパソコンいじれて羨ましい。

30 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 03:49:46.68 ID:???.net
病院って昼暇なの?
健診センターは昼も忙しいお

31 :名無しさん@おだいじに:2016/04/27(水) 06:19:38.50 ID:???.net
検体検査の持ち場によっては午後は暇な時間があるかな

32 :名無しさん@おだいじに:2016/05/29(日) 00:03:56.24 ID:h8UiMOuu.net
製薬会社勤務の薬剤師だけどCROやSMOに就職する臨床検査技師が多いね。
医療機関はなかなか仕事が見つからないとは聞いているけど、薬の開発もいくら末端とはいえ臨床検査技師には厳しいと思うよ。
知識、スキル全てにおいて技師には難しいんだなと感じる場面に遭遇した。
あんな資格持ってても持ってなくても大きな差はないんだから、今から目指す人はよく考えて他の道を探るべき。
専門しか行けない脳みそなら仕方ないが。
ちなみに何年か前に申請すれば貰えるらしいから衛生検査技師免許は取得した。
生理検査と採血ができない以外は臨床検査技師と同じなんでしょ?

33 :名無しさん@おだいじに:2016/05/29(日) 19:07:39.46 ID:???.net
正論だけど医療系の資格持ってる人は国家資格が何か特別なもので、実力関係なしに資格があれば一定の報酬なり立場が来ると勘違いして目指す人が多いので、宮廷の保健でても卒業時の実力は専門学校卒と同じというのが認識できないのがほとんど。

あと、医学科の入試難易度が高いんで学習してる内容が他の分野より難しいと勘違いしがちだからな。
こういっちゃなんだが、体験したことないことを暗記することが多くて大変なだけ。
日本の医学教育は海外から見れば滑稽でしかないと言われてるしな。

宮廷なら選択すればいっぱしの医療系の法律や医療統計とか学べる環境にあるけど、そういう単位取るの難しいそうなのは履修しないし、そういうことを身につけて実力つけることより、国家資格の方がすごいと盲信している人が多いんで無理だろ。

国家資格たってピンキリだし、専門学校卒で受験できる5択のマークシート試験のグレードが高いわけないんだが、その辺の思い込みたい人がそのまま卒業してくるんで、CROとかの領域では一般事務ぐらいの仕事が関の山。
文系からとっても大差ない。

もはや宗教だし、現実指摘したら職業に対するハラスメントと言い出しかねないので、放っておくしかない。

34 :名無しさん@おだいじに:2016/05/29(日) 20:03:59.53 ID:???.net
>>32
衛生検査でもなんの問題もない。
生理検査なんか女じゃないと厳しい仕事だし

35 :名無しさん@おだいじに:2016/05/29(日) 23:30:54.03 ID:???.net
衛生検査技師はもぉ新規の取得はできないけどね。

技師会が働きかけて廃止に追い込んだんだけど、名目は養成校じゃない他学部から申請のみで資格取れるのは医療の質が担保できないってのだけど、実際は自分たちの職域を守るのが本音だったので意味なしどころかマイナス。

ラボ管理だけなら臨床検査技師より、農学部や理学部や薬学部でた衛生検査技師の方がマシだが、臨床検査技師の国家資格落ちたのももらえたので、玉石混合だったけど。

まぁ元々、検体業務は名称独占だけで無資格者でもできるんで検査センターとかには影響なしだけど。

臨床検査技師はコメディカルの中でも教育がかなりイマイチだからな。
範囲が広いのもあるけど、教えてる人自体が内容を良くわかってない人がいたり、まともな人の方が排斥されがちってのが原因だろうな。
未だに暗記するのが勉強だと思い込んでるから。

国立大からとっても、Fラン私大、専門からとっても大差ない珍しい領域。

36 :名無しさん@おだいじに:2016/05/30(月) 01:11:00.24 ID:???.net
国試に合格するのを国立でもゴールにしてるんでそうなるんだろうな。
検査技師の国試に受かるだけなら専門でもFラン私大でも受かる。
試験の難易度自体高くなく、5年分過去問暗記すれば6割いける。
そこを目指してるんで、卒業時は国立も私大も専門も差がなくなる。

先生も学生もそのあたり認識せずに低きに流れまくってるからな。
必然的にそうなる。

37 :名無しさん@おだいじに:2016/05/30(月) 13:03:02.65 ID:???.net
色んな分野に手を伸ばしすぎなのもな
今回出来た検体採取業務も、検査技師の生き残りたさで必死に見えて仕方がない

38 :名無しさん@おだいじに:2016/05/30(月) 13:16:42.37 ID:???.net
検体採取講習ってこれから検査技師になる奴だけが対象だよな?

39 :名無しさん@おだいじに:2016/05/30(月) 16:59:29.15 ID:???.net
いや免許持っている人だよ

40 :名無しさん@おだいじに:2016/05/30(月) 17:19:42.73 ID:???.net
講習って2日間も休めねえ
2日連続で受講しなくてもいいのかな?

41 :名無しさん@おだいじに:2016/05/30(月) 20:57:28.08 ID:???.net
>>38

逆だよ。

すでに免許持ってる人と、旧カリキュラムで卒業する新規取得者が
検体採取するのに技師会の講習を受けないと検体採取しちゃダメ。

今年度の入学生から学校が新カリキュラムに合致してるので
認めてちょと厚生労働省に申請してて許可が下りてれば、
その学校の卒業生は講習会の受講なしに検体採取OK。

42 :名無しさん@おだいじに:2016/05/31(火) 23:35:32.73 ID:???.net
検体採取業務って元々看護師とかがやってた業務。
要するにインフルエンザの検体採取やスワブでの便採取とかだろ。
そんな汚いし、つまらん業務増やされても困るのは検査技師なんだがね。
看護師ってのはそういうのが出来るとわかれば全て丸投げするバカが多いから

43 :名無しさん@おだいじに:2016/06/01(水) 01:20:21.75 ID:???.net
技師会とか学校とかは業務が拡大したと嬉々として喜んでたと思ったけど違うのかな?

新カリキュラムでは医用安全管理学と安全管理学実習が検体採取の講義と実習になってるけど、検体採取が安全管理なの?

安全管理学は医療事故の対策として全コメディカルに必修になったけど、他のコメディカルはヒューマンエラーとか院内感染防止とか、安全に関する法律や規格について学習することになってるのに。

こんなんで将来的に大丈夫なの?

44 :名無しさん@おだいじに:2016/06/02(木) 06:47:26.72 ID:???.net
>>42
そんな仕事誰もしたがらない

45 :名無しさん@おだいじに:2016/06/05(日) 15:25:15.87 ID:ynV41GOg.net
転職試験を受けるのだが、もう大学卒業してから6年も経過して専門試験なんて、自信ない。
中途採用だから周りの人も同じ状態だけどさ。

46 :名無しさん@おだいじに:2016/06/17(金) 06:51:39.60 ID:???.net
>>45
そういう君には肛門からの検体採取業務をオススメする

47 :名無しさん@おだいじに:2016/07/11(月) 07:06:10.95 ID:???.net
エアプ多いなこのスレ

48 :検査技師名無し:2016/08/08(月) 12:24:39.90 ID:hfdKkjQ5.net
なんで検査技師って性格悪いやつ多いの?って考えてみればそりゃそうか。

49 :検査技師名無し:2016/08/08(月) 12:25:53.90 ID:hfdKkjQ5.net
プライドだけ高くてひねくれたやつ多い。勉強しても医者でも薬剤師でもないから一般社会では知名度低いし頑張ってもバカにされるだけだもんなー。

50 :検査技師名無し:2016/08/08(月) 12:26:49.13 ID:hfdKkjQ5.net
続き
虚栄心とかない純粋に検査や医療の勉強したい人向きだと思う。それにしてもほんと性格悪いやつ多過ぎ フラジャイルの森井くんといい、やっぱ医者とか薬剤師になれなかった半端人が多いからこうなるのかな

51 :検査技師名無し:2016/08/08(月) 12:33:13.15 ID:hfdKkjQ5.net
続き
医者ぶっている性格悪い某専門学校の先生とか見てて悲しくなったわ
こんな人たちが多い職場でこの先生きていくのかと思うと辛いな
あと、恋人や既婚じゃない技師はもっとヤバイ

52 :検査技師名無し:2016/08/08(月) 12:37:05.98 ID:hfdKkjQ5.net
続き
それにひきかえ放射線科や工学技師科の人たちは明るくいい人多い

53 :名無しさん@おだいじに:2016/08/08(月) 21:30:23.43 ID:???.net
>>48みたいなのを見ると、確かに検査技師は性格が悪いのがよく分かる

54 :名無しさん@おだいじに:2016/08/08(月) 23:41:21.52 ID:???.net
学生ですが、確かに性格悪いの多いすな

55 :名無しさん@おだいじに:2016/08/18(木) 15:09:15.53 ID:???.net
性格悪いor変人が8〜9割ぐらい占めてる

学校に薬学部中退して入ってきた人がチラホラいるんだけど心底勿体無いと思う
勉強についていけなくて辞めたようだけど薬剤師なら検査技師よりも安定してそうだし
なにより給料も就職も検査技師より遥かにいいはずなのに

56 :名無しさん@おだいじに:2016/08/22(月) 16:59:21.08 ID:3v/FzZzp.net
東●電子専門学校の臨床検査学科はまじうんこ
最悪

57 :名無しさん@おだいじに:2016/09/01(木) 11:18:08.10 ID:???.net
病院実習終わったけど技師のクソっぷりをよく知ることができたよ

58 :名無しさん@おだいじに:2016/09/01(木) 22:03:11.80 ID:???.net
>>57
感想お願いします

59 :名無しさん@おだいじに:2016/09/07(水) 22:03:28.16 ID:???.net
>>56
誰でも卒業出来て楽そうじゃん

60 :名無しさん@おだいじに:2016/09/13(火) 18:57:46.91 ID:???.net
ドライケムってマジで糞だな
フジもこんなクオリティでよく市場に出せたなって思うわ

61 :名無しさん@おだいじに:2016/09/13(火) 23:28:26.66 ID:Tx1jVOHE.net
オーソは?

62 :名無しさん@おだいじに:2016/09/26(月) 14:53:20.39 ID:???.net
スレ違いだったら申し訳ない。
国立病院機構関東信越ブロックの募集、登録選考って形をとってるけど、仮に登録してもらえた場合4月から働ける確率はどのくらいなんでしょうか?成績上位者から順に、と言う風には聞いてるけど。
そこまで頻繁に空きは出ないものかな?

63 :名無しさん@おだいじに:2016/09/26(月) 17:54:01.93 ID:???.net
それ期限なかった?

64 :名無しさん@おだいじに:2016/09/26(月) 18:00:03.28 ID:???.net
>>63 国立病院機構のやつですか?
登録期間は1年間とのことでした。

65 :名無しさん@おだいじに:2016/09/26(月) 18:11:36.95 ID:???.net
>>64
そう、分かりにくくてごめん
期限はもっと短いのかと思ってた

66 :名無しさん@おだいじに:2016/09/30(金) 08:31:09.45 ID:???.net
某検査センター、月16万で残業代なしで休みも月に6回。
こんなんで人が来るとでも思ってんのか?

67 :名無しさん@おだいじに:2016/10/01(土) 19:25:06.42 ID:???.net
それはひどい
どこだそれ?

68 :名無しさん@おだいじに:2016/10/01(土) 20:19:28.68 ID:???.net
>>67
どこかは言えないがBMLとSRLみたいな大手じゃないよ。

69 :名無しさん@おだいじに:2016/10/12(水) 20:46:03.89 ID:mxZuy4ld.net
意志貝?

70 :名無しさん@おだいじに:2016/10/17(月) 19:12:50.75 ID:???.net
CRCも相当低い。4週6休で17万で一年更新の契約社員とか酷すぎ

71 :名無しさん@おだいじに:2016/10/25(火) 15:08:39.54 ID:2JLdbA/d.net
地方の病院はお給料たくさんもらえるのは期待しないほうがいいのかな?
今のとこは手取り17万くらい。退職金も前払いで資格手当もなしー、
ボーナスも一年で2.5だよ。

72 :名無しさん@おだいじに:2016/11/04(金) 18:15:27.79 ID:Lvqse/v7.net
検査技師として働き始めたはいいけど
小さな個人病院勤務で精神が病んでしまった。
今思えば自分は検査技師向いてなかったなぁ…。

73 :名無しさん@おだいじに:2016/11/04(金) 21:03:02.77 ID:???.net
もう一度違う病院で働いてみろ
向き不向きはそれからだ

74 :名無しさん@おだいじに:2016/11/05(土) 00:37:55.92 ID:???.net
陰湿過ぎて辞めたい
金も余り稼げないから転職したいわ

75 :名無しさん@おだいじに:2016/11/26(土) 18:26:42.80 ID:???.net
英語勉強してTOEIC700なってから
医療機器メーカーに転職したよ。
手取りは27万になったしお勧め

76 :名無しさん@おだいじに:2016/11/30(水) 23:37:28.82 ID:enM1cvSi.net
>>75
何歳で転職しましたか?

77 :75:2016/12/01(木) 13:02:34.46 ID:???.net
>>76
42で転職しました。
子どもも大きくなってたし、出張多くても対応できます。で大丈夫でしたよ。

78 :名無しさん@おだいじに:2016/12/02(金) 22:21:44.24 ID:???.net
今の現状で手取りで30超えてるから満足

79 :名無しさん@おだいじに:2016/12/02(金) 23:54:50.12 ID:???.net
>>78
臨床検査技師で月30っていけるんですか?何歳で?

80 :名無しさん@おだいじに:2016/12/03(土) 08:07:22.98 ID:???.net
>>79
いけるんじゃないですか?
30歳です
2〜3年目の人も25万くらいはあると思いますよ

81 :名無しさん@おだいじに:2016/12/04(日) 03:00:28.77 ID:hIHV7aza.net
超過勤務とか込みの額じゃないの?
基本給ベースで考えないとボーナスの算定には大きな差が出る

他業種の給与統計、基本給とボーナスの金額をベースに算定
技師の給料の口コミや統計算定、超過勤務や諸手当込み込みの
情報ということもよくある

月収手取りベースも大事だけど、年収ベースも大事

78のが本当でも、全員がそうなわけじゃない
むしろ稀な例
みんながそうなれるとは限らない
探せばそういう待遇の病院もあるけど、極めて稀
スタンダードではない

82 :名無しさん@おだいじに:2016/12/05(月) 13:12:32.07 ID:???.net
>>81
地方大学病院、月収20弱、どうかしている

83 :名無しさん@おだいじに:2016/12/05(月) 20:37:14.17 ID:???.net
>>82
同期の大学病院勤務の人に聞いたが、残業代とか出ないらしいね
学会なんかもほとんど自腹でとか

84 :名無しさん@おだいじに:2016/12/05(月) 21:41:29.33 ID:???.net
>>83
それが普通だと思ってる。違うの?

85 :名無しさん@おだいじに:2016/12/06(火) 23:39:39.99 ID:???.net
害虫駆除に転職した
こっちの方があってるわ

86 :名無しさん@おだいじに:2017/01/14(土) 02:04:25.54 ID:6oj7Cpp2.net
>>84
上に立つ者の考え方や各検査室の予算によっても変わってくるんじゃないかな?

87 :名無しさん@おだいじに:2017/01/17(火) 14:59:34.81 ID:???.net
害虫みたいな技師も駆除しておくれ

88 :名無しさん@おだいじに:2017/01/21(土) 23:08:04.74 ID:???.net
技師に限らず医療系は離職率退職率高いし
嫌になったらどんどん転職しようぜ

89 :名無しさん@おだいじに:2017/01/22(日) 00:17:15.66 ID:???.net
勉強会とかいきたくないでござる

90 :名無しさん@おだいじに:2017/01/26(木) 22:46:29.04 ID:???.net
そら転職してもMRなんか医者から煙たがれるだけだし。
機器メーカーぐらいでしょ、医者から求められる職種って。
日〇光電とかさ、どうせ転職するならそーゆーとこ狙いなよ。

91 :名無しさん@おだいじに:2017/02/01(水) 08:14:28.13 ID:???.net
検査技師の資格って採血だけ必要なんだろ
エコーとか他のは医者や看護師とかがチャチャってやっちゃうし
分析は資格なんて要らないし

もっと要らないのは医療機器壊れた時メーカーに電話するだけの
臨床工学技士だろうなw

92 :名無しさん@おだいじに:2017/02/01(水) 08:15:37.05 ID:???.net
検査技師の資格って採血だけ必要なんだろ
エコーとか他のは医者や看護師とかがチャチャってやっちゃうし
分析は資格なんて要らないし

もっと要らないのは医療機器壊れた時メーカーに電話するだけの
臨床工学技士だろうなw

93 :名無しさん@おだいじに:2017/02/01(水) 17:10:19.56 ID:???.net
でも工学技士より年収低い

94 :名無しさん@おだいじに:2017/02/04(土) 03:06:29.77 ID:/DDmehx4.net
>>92

工学技士にどういうイメージ持ってるか知らんが、
たいてい、透析か人工心肺か救急かオペ室の業務の
ついでで機器管理してて、機器のお守りだけが仕事
って病院はまずないだろ

95 :名無しさん@おだいじに:2017/02/07(火) 23:30:10.48 ID:???.net
治験コーディネーターの募集よく見るけどあれってどうなの?知ってる人おらん?

96 :名無しさん@おだいじに:2017/02/07(火) 23:30:27.16 ID:???.net
治験コーディネーターの募集よく見るけどあれってどうなの?知ってる人おらん?

97 :ヌル:2017/02/10(金) 19:47:37.18 ID:0f0pG3oU.net
検体系は別れてますか?血液、生化見たいに
また午前はもの凄く忙しいですか?

98 :名無しさん@おだいじに:2017/02/20(月) 20:16:58.88 ID:???.net
>>96
業務量に比べて低所得だぞ

99 :名無しさん@おだいじに:2017/02/21(火) 21:56:51.29 ID:???.net
就職先どうするか悩んでます
大卒なら臨床検査関係ない所に就職した方がいいのでしょうか

100 :名無しさん@おだいじに:2017/02/22(水) 18:50:21.18 ID:???.net
>>99
一応勉強したんなら、臨床検査行って見たら?但し、嫌なら我慢せずに辞める事。

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200