2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低待遇】臨床検査技師【低所得】

555 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 14:35:10.95 ID:???.net
今でも検査技師の業務全部、看護師がやっても法律上の問題はないでしょ
どうせ一から教えないといけないのは一緒なんでクリニックとかだと実際に看護師にやり方教えてしてるし

556 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 14:42:35.73 ID:???.net
だからー現実問題として医者や看護師はそんな手間ヒマが無いっていってんじゃんw開業医は外へ出してるからね

557 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(Thu) 17:39:15 ID:???.net
だからー現実問題として看護師より技師が安く雇えるんで雇われてるんじゃん
同じ給料で雇えるなら技師が特別な技能や知識を持って輩出されず一から教えなくちゃいけないなら看護師に教えた方が頼める仕事多くて効率的じゃん
産科領域のエコーはその状態だし
だから安月給になるって話しじゃん

558 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 18:20:05.47 ID:???.net
>>557
そもそも分野の違うものを、やれるやれないで語る事が何もわかっていないという話かと、まぁ素人なんだろうねW

559 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 20:54:20.51 ID:???.net
もとはコンビニバイトと給料が変わらないってのを嘆いているのの原因の話じゃないのか
プロ意識を持とうが、資格にこだわろうが、相応の知識や技能がないのが多いから低待遇になってるって話じゃないのか

560 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 22:48:18.99 ID:???.net
>>555
それな。検査技師のやってる事は看護師ならなんでもできるって事がそもそも良くないし、そのせいで資格の価値がない。
放射線技師よりも格下の扱いなのはそれがあるから

561 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 22:52:31.53 ID:???.net
>>556
その気になれば検査技師の業務全てやれるって事を言ってるんだろ。
そういう状態になってるのに検査技師は看護師より知識や経験があるから経営者から必要だと思ってもらえると思ってる能天気バカなの?

562 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 23:11:38.11 ID:???.net
役割の違うもので上とか下とか言ってるのって、すごくみっともないよ

563 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 00:19:11.76 ID:???.net
それを言ったらコンビニバイトや牛丼屋のバイトと比べて給料がって言うのが失礼だと思うんだけどね

564 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 00:38:02.07 ID:???.net
なんで資格持ってない人がいるの?
しかもここで偉そうになんか言ってるし
バカなのアホなの?そんぐらい受かれよ

565 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 00:49:14.94 ID:???.net
どこにも資格持ってないなんて書き込みないのに、勝手に妄想していきりたって熱いやつだな

566 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 08:34:39 ID:???.net
>>555
それ言ったらXーPだって看護師やってるとこあるし
院内薬は奥さんや看護師がやってるとこもある
何でも拡大解釈が適応できるっての

567 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:18:00 ID:???.net
看護師のX線撮影は違法です
させてる医師も逮捕案件です
合法的にできることと違法行為をごっちゃに言われても

568 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:29:42.04 ID:???.net
歯科医院も衛生士が撮ってるよ

569 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:39:31.41 ID:???.net
それも違法です

570 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:59:22.58 ID:???.net
じゃあ、技師のエコーはいいのか?
あれとどう違うんだ?

571 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 11:29:38.01 ID:???.net
レントゲン撮影は診療放射線技師、医師以外はやったら違法行為。セッティングをしたとしてもスイッチを押すのは必ず医師又は放射線技師じゃなければならない。
生理検査は看護師ならやっても何の問題もない。
検体検査は何の資格も持ってない人がやっても何の問題ない。
ここまで明確な違いがあるのにレントゲン撮影行為と臨床検査業務を同じにしてるバカはもう一回学校に行って法令から勉強し直せ。

572 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 11:35:55.13 ID:???.net
>>570
質問の内容がバカすぎて何言ってるか分からない。
学校もう一回行ってこい

573 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 23:25:49.93 ID:???.net
>>572

結局、待遇が〜とか、資格持ってるのに〜って喚き立てる人のレベルは569みたいなもんってこと

574 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 23:26:25.85 ID:???.net
>>570

しかし、569は自分の資格でできる業務範囲とか日本の医療サービス全体の中の技師の位置づけとか理解した方がいい

ちなみにエコーは看護師や放射線技師の他にも、厚生労働省の通知で柔道整復の範囲なら柔道整復師がしてもいいぞ
保険適用はないが、検査料とってるところもある

眼科領域なら視能訓練士でもやれるし
VA の管理目的なら工学技士がしても今のところは厚生労働省は静観で、生命維持管理装置の操作、管理の一環として見てるしな

575 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 00:02:36.37 ID:???.net
>>574
免許持ってるのならそんぐらい知ってて当たり前だわ。
569のようなバカな検査技師はエコーが検査技師の独占義務だと思ってる奴もいそう

576 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 00:06:07.26 ID:???.net
ちなみに柔の方は医師会からクレームついてます

577 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 00:12:59.19 ID:???.net
569はXPがダメでどうしてエコーならよいのか、その根拠が聞きたいんだと思うよ、たとえぱ放射線うんぬんの問題とかね、そういう事も知らんのかという次元じゃないと思うよ,多分

578 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:20:16.49 ID:???.net
>>576

医師会が何言おうが、厚労省が通知でやっていいって認めてるんだが

579 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:21:34.25 ID:???.net
>>575

574は独占業務の意味を勉強しなおせ
独占業務は他の資格と排他的である必要はない

580 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:22:39.30 ID:???.net
>>577

いやそう言う次元の話だろ

581 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:32:05.22 ID:???.net
>>577
いやどっちにしろそう言う問題だ

582 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 08:35:32.25 ID:???.net
放射線については危険だから絶対に資格が必要。破ったら罰則。下手したら病院が潰れる。
エコーは危険性がないから出来る人が多い。
エコーは医者が主にやってたが何もできない検査技師が仕事を恵んでもらったような形で今に至る。

583 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 13:47:00 ID:J+tocabS.net
検査技師は所謂保育士とか作業療法士とかと一緒の名称独占資格だからしゃあない
それだけ誰でもできる仕事だと思われているのは残念な話だけど実際現場で働いていると定年間近の熟練なのにクソみたいな仕事しとるやつもおるし、そう言う奴に限って待遇に不満を言う印象があるよ
日臨技もしてる事はアホなことばっかだしとりあえず俺らがクオリティ高い検査をして臨床から認めてもらうしか現状を変えれるすべがないのが悲しい

584 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 15:23:50.54 ID:???.net
国立大を要請校から排除しようとしてるけど実現したら、やばい学校の就職は一時的にちょっとは良くなるけど、待遇が悪いのに拍車がかかると思う

585 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 15:38:10.21 ID:???.net
要請→養成

586 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 19:55:17.07 ID:mQig0I/R.net
ここのスレは自分の無能を資格や制度のせいにしてる奴が多すぎると思う。

587 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 19:38:59.06 ID:???.net
>>583
生理機能検査、採血、検体採取は業務独占なんだが…

588 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 20:21:45.38 ID:d5q3fLQS.net
>>587
そうか、一部制限解除だかがあったね。
検体採取も解禁されたから該当するね。
間違った覚え方してたわ。補足ありがとう!

589 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 22:41:06 ID:???.net
検体採取は汚い、危険、臭いで誰もしたがらない仕事を押し付けられただけだろ

590 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 22:49:22 ID:???.net
それを言ったら一般的になって、医師にとって件数が多くなった割には技術的に難しくなくもう興味がなくなった業務だけど、看護師が勉強を面倒くさがってやりたがらない医行為を集めてきたのがもともとだから

591 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 23:12:58.36 ID:???.net
>>590
それもあるけど、看護師の人手が無いのと忙しいってのが一番だろ

592 :名無しさん@おだいじに:2019/11/13(水) 09:04:00.48 ID:YBQ0a3Qs.net
結局検体採取の講習行ってないなぁ
来年から東京だけでやるんだよね?
2日間フルで拘束+受講料日臨技会員1万、非会員3万は正直無いと思う
うちの職場は年齢層高いのもあるんだろうけどほぼ誰も行って無い

593 :名無しさん@おだいじに:2019/11/13(水) 10:01:34.57 ID:cpkwZAyc.net
輸血検査の業務独占はなぜ取れない?

594 :名無しさん@おだいじに:2019/11/13(水) 18:18:03 ID:???.net
誰でもできる上に、検査技師の全員がちゃんとわかってるわけじゃないから、技師にやらせたからって質も安全も保証されないから

595 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 14:40:05.87 ID:???.net
>>593
検体検査は全般的に取れてないよ。現状は医療従事者問わず誰でもできる無法地帯。
輸血と顕微鏡目視判定だけは以前、技師会が検査技師独占にして欲しいと嘆願したらしいが医師会に簡単に却下されたらしい

596 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 14:41:09.89 ID:???.net
生理検査は医療従事者でなければ出来ない点、まだ検体検査よりはマシといったところか

597 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 16:46:13.18 ID:MZR947yu.net
顕微鏡目視検査の業務独占化もありだな

598 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 21:21:53.57 ID:???.net
学校の杜撰な教育で放り出されてペーパー試験だけで資格が取れるのに、業務独占化なんて夢のまた夢だろ
都市部とかこういった細胞診も外注できる会社が増えてきたけど、シニアは検査技師じゃなくて上位大の生物や農学出身がほとんどだし。そういうとこでは検査技師は切片作成土方。
本当に業務独占にしたいなら、学校教育自体の質保証の方を先にしないとね。
そうじゃないと自分たちのところに業務を集めていい目見るために言い出してるのが前面に出ちゃうから。せめて正当な大義名分は立てないと。

輸血検査も自動化可能だし(実際、全自動24時間動作可能で技師要らずの施設もすでにあるが)、細胞診も2-30年ぐらいでAIに置き換わるけどね(アメリカではどんどん置き換わってる)。
実現する頃には要らんわってなってる気もする。

599 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 22:30:53.27 ID:???.net
>>597
お前の中ではアリかもしれんが医療業界的にはナシなんだが。
2つぐらい前のレス見たろ。理由書いてあるし

600 :名無しさん@おだいじに:2019/11/20(水) 20:10:33.76 ID:B1m4VB04.net
32歳で男で生理検査未経験者が生理検査しかやってない病院に転職は無理かな?

601 :名無しさん@おだいじに:2019/11/21(Thu) 17:48:48 ID:O9Zrg2gK.net
>>600
32歳なら大丈夫でしょ
まぁ生理機能なら男性の採用自体が結構狭き門だとは思うけど
昔に生理機能やってたけどめちゃくちゃ気を使わないといけないし結構しんどかった

602 :名無しさん@おだいじに:2019/11/21(木) 20:05:13.62 ID:???.net
>>600

大丈夫かどうかは5chの住人じゃなく、その病院の人の判断でしょ
5chで良い悪い聞いてもしょうがない
年齢関係なしに女をとると思ってるかもしれないし、未経験者お断りの求人かもしれない
そんなの教える余裕があるのか、そうじゃなく急いで即戦力が欲しい状況などにも依存する

病院の人に直接聞けばいい

603 :名無しさん@おだいじに:2019/11/21(Thu) 22:48:33 ID:XHz6bx0e.net
>>601
>>602
ありがとう
あきらめないでがんばってみる

604 :名無しさん@おだいじに:2019/11/24(日) 22:27:26.06 ID:VQVUafQr.net
放送大学行ってる人は何のために行くんですか?

605 :名無しさん@おだいじに:2019/11/24(日) 22:44:09 ID:H2UNiBhH.net
自己満足ですが何か?

606 :名無しさん@おだいじに:2019/11/24(日) 23:06:04.55 ID:???.net
病院は基本どこも人事考課がないんで、出世したい、
給与あげたい場合は、特に短大、専門卒は昔は放送大学しか手がなかった
今は保健学科という救世主が現れ、短大や専門卒でも博士過程に行ける上に審査がゆるゆるなんで入りさえすれば楽勝
宮廷でも技師会に論文出してるだけで、学士はおろか修士まですっ飛ばして入れるとこあるぞ
元が聞いたことになような超やばめのFラン大でも最終学歴、宮廷博士にロンダリング
知ってる人はそこの大学院卒は絶対取らないようにしてるけど、知らないところは大学の名前につられてハズレくじを引くはめになる

元々が大卒なのに放送大学に行く人はしらない
学芸員とかほかの資格とりたいとかか、単なる趣味かどっちか
准看が学校に通学せずに正看になろうと思ったら放送大学か通信制大学ぐらいしか選択がないけど

607 :名無しさん@おだいじに:2019/11/25(月) 00:16:30.84 ID:PbTTAFrb.net
ここの方に質問です。

心電図の電極を付ける時に、右足のアースからつけて、最後にアースを外す。
と教わったのですが、本当ですか?

どこにも書いてない気が。

608 :名無しさん@おだいじに:2019/11/25(月) 02:16:23.70 ID:???.net
原則的にはそうだけど、今の心電計でそれを守らないとむちゃくちゃ不都合があるかって言うとそうでもない

609 :名無しさん@おだいじに:2019/11/26(火) 00:31:31.84 ID:wZBlp/xg.net
>>608
返信有り難うございます。
認定試験を受けるのに必要なことを教えてると上司に言われまして。
ただ、教科書のどこにあるのかわからなくて。

610 :名無しさん@おだいじに:2019/11/26(火) 01:28:20 ID:???.net
理由は2つ
ひとつは感電防止
ただ今の心電計はフローティング入力でB形は病棟から消えてるので、この点については今では何から繋いでも一緒

2つ目は
右足つけないと全部の波形が正しく見れないから
右足先につけておけば、誘導が確立した順に表示されるのでつけながら正しく表示されるか確認できる
救急で使う心電図モニターで4線入力のものだと少しでも早く心電図見たいからRFからつけるべき

ぐらいかと
原理や構造を知ってたらそうするだろうなってことと
そうしないとむちゃくちゃ不都合があるってもんでないんで教科書には載ってないでしょうね

口伝えの伝承みたいなもんだし、しなくても特に不都合がある訳では無い
昔の職人堅気の人にはつける順番にこだわりある人もいるだろうね(自分だけのルールを含めて)

611 :名無しさん@おだいじに:2019/11/28(木) 00:27:08.20 ID:InHBe0f6.net
>>610
ありがとうございます。
やっぱり上司は正しいことを言ってたんですね。
その他の上司は質問しても答えないし、アドバイスもくれないし、心電計のコード類を毎回メチャクチャからませてそのままだし、検査技師でも人によってこんなに差があるんだなって、毎日実感してます。

612 :名無しさん@おだいじに:2019/11/28(木) 06:30:55.90 ID:???.net
実際、アースからつける意味あいが今の心電計だと乏しいんで正しいかって言われると?だけど

四肢誘導の覚え方のメジャーどころって、あきちゃん、くみちゃん とかだっけ(自分はゴロで覚えてないんで)

人によってはつけ間違えるからゴロで覚えて、その順番通りにつけないと怒る人いるし

誘導波形が確認できるってのも救急とかならともかく、検査室で1秒を争ってする必要があるかって言われると微妙だし

ただ脳波にしてもエコーにしても本質的な意味合いを理解せずに、やり方だけを追求してゴリ押ししてくる人は結構多い(逆にやんなきゃいけないことをしないとかも結構ある)
その人もその上の人にそうやって教わってって、意味わかってないけどこうやるもんだって状態なんだろうけど

正解はって言われると、昔のB形装着部の心電計はボディアースからつける意味はあったけど、今の心電計には意味はない
波形を電極つけながら確認したい人じゃなければ、どこからつけても変わらない
でしょうね(だから教科書に載ってない、昔の講習会テキストとかにはアースからつけるって記載があるのもある)

意味を伝えられずにゴリ押ししてくる人は、なんでそうしろって言われてたのか理解せずやり方としてだけ覚えてたんで、今でもその意味を伝えられず、作法としてだけ押し付けて来るんでしょう

613 :名無しさん@おだいじに:2019/11/30(土) 23:51:57.66 ID:???.net
底辺扱いならまだいい方だよなー
看護師から一方的に押し付けられた仕事を断ることすらできないんじゃ奴隷だろ

614 :名無しさん@おだいじに:2019/12/02(月) 09:02:04.33 ID:???.net
東京五輪の派遣が時給1600円か

615 :名無しさん@おだいじに:2019/12/02(月) 22:36:32 ID:EAEwNnhl.net
>>614
殆どの検査技師より高いね

616 :名無しさん@おだいじに:2019/12/02(月) 23:03:08.86 ID:???.net
>>614
検査センターは時給1000円以下の所もザラにあるよ。

617 :名無しさん@おだいじに:2019/12/06(金) 22:54:31 ID:aLBXO5eN.net
生涯教育研修制度の点数集めのため2県をハシゴするわ。一つは受付だけして帰るw

618 :名無しさん@おだいじに:2019/12/07(土) 10:04:43.32 ID:???.net
>>613
検査技師は気が弱い人が多いから奴隷になってる人が多いと思う。
というか看護師が強すぎるからね

619 :名無しさん@おだいじに:2019/12/08(日) 11:18:58.36 ID:???.net
COSTCOの短期バイトで時給1300円

620 :名無しさん@おだいじに:2019/12/09(月) 19:48:23.81 ID:D2CINCiS.net
世田谷の玉○病院はK課長のパワハラ、マタハラでどんどん辞めていくから、常に空きがある。新卒は注意。K課長は、定年してるが上層部にはいい顔するから、理事長に守らてれいるから辞めない
パワハラ委員会に多くの人が投書したがもみ消されている

621 :名無しさん@おだいじに:2019/12/10(火) 22:55:52.05 ID:oVjhW9a0.net
ボーナスいくらもらった?
32歳で手取りで49万しかなくて凹むわ

622 :名無しさん@おだいじに:2019/12/10(火) 23:37:10.91 ID:???.net
もらいすぎだろ
20万

623 :名無しさん@おだいじに:2019/12/11(水) 09:02:09 ID:FKXEg4ho.net
20万とか少ないね
平均が85万くらいだから手取り70万満たないとやばいね。

624 :名無しさん@おだいじに:2019/12/13(金) 11:46:02.78 ID:???.net
新卒ならそんなもんだろ

625 :名無しさん@おだいじに:2019/12/13(金) 18:35:40.32 ID:???.net
検査技師はボーナスなしの求人もたくさんあるよ。
20万でも貰えてるだけマシだと思う

626 :名無しさん@おだいじに:2019/12/13(金) 22:03:43 ID:???.net
平均85万ってなんの数字なん

627 :樋口たかや:2019/12/14(土) 14:28:51.42 ID:/WNphZ6f.net
ざこ

628 :名無しさん@おだいじに:2019/12/20(金) 11:28:44.99 ID:???.net
Amazon倉庫で軽作業、時給1430〜1975円
皆勤手当最大6万

629 :名無しさん@おだいじに:2019/12/20(金) 16:24:33.93 ID:LLTwrt6a.net
リハビリ病院で検査技師2人で仕事してるがくそヒマ。検査なさすぎ。
そして一緒に仕事してるババアがバカすぎる。
ヒマだから空いてる時間に宅建士勉強して合格した。

630 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 14:24:11.12 ID:AvRQA3xP.net
>>618
検査室の外に出ると何も言えず検査室に戻って来ると偉そうにしてる気が弱く陰気臭い奴らばかりです。

631 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 16:43:10.56 ID:???.net
的確すぎるw

632 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 20:57:41.80 ID:M2I50UTt.net
最近いろんな病院の統廃合が進められてるって聞いててうちもピックアップされてるわ
今まで積み立ててたお金とか待遇がどうなるか不安だわ
まぁ良くはならんだろうけど…

633 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 21:53:19.70 ID:???.net
>>630
そんな人が気になるアナタも器が小さいね

634 :名無しさん@おだいじに:2019/12/22(日) 20:40:20 ID:???.net
都内のコンビニバイトが1300〜1500円か

635 :樋口貴哉:2019/12/23(月) 09:18:07.92 ID:???.net
まさに私

636 :名無しさん@おだいじに:2019/12/23(月) 09:26:16.73 ID:0VkhBMDh.net
>>632
知り合いの高校生とかが臨床検査技師になりたいって言ったら絶対やめろって言うよね。

637 :名無しさん@おだいじに:2019/12/23(月) 23:59:36.59 ID:???.net
偏差値40近くでどこもいくところがないみたいなのなら
そこまでとめる必要もないだろ
入れるだけまし
患者の立場だと、マジ勘弁して欲しいが、もう大半の技師が
国立卒含めてそんなレベルよね

国立保健行くやつはご愁傷様
同じ偏差値で入れる私立の理工か薬と比べれば卒業後は雲泥の差のレベル
就活大変って刷り込まれてるかも知れんが、同じ大学の文系学部の方が
まだいい就職できるし、キャンパスライフもエンジョイできる
国立大学入って、わざわざ専門卒待遇の仕事につくしかないって
なんの罰ゲームなん

638 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 10:01:29.53 ID:FE5ycbQz.net
>>636
国立行ける頭があるならオススメはしないよ。
ただ自分みたいな偏差値40下回る高校出身者からしてみたら結構旨味があるんだよね。
高校で勉強からっきしでも現場に入れればそこからの頑張り次第だと個人の経験則からは思ってるよ。

639 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 11:41:36.84 ID:???.net
箸にも棒にもかからんようなFラン文系よりはマシかもね

640 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 13:39:37.09 ID:r0FM4T7W.net
>>637
職場に男で東京医科歯科大学卒の臨床検査技師が検体をつまらなさそうにやってるが目が死んでゾンビみたいなんだが。
医科歯科大学に入れるなら別の大学とかで同じ偏差値レベルの薬学部行ってた方が良かったのではと思う。
職場が悪いだけかも知れないが。

641 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 18:51:45.60 ID:???.net
国〇保険行くやつは、何の資格かよく調べずに
学校の名前だけで選んだやつか、親か先生の
勧められるがままにきただけなんで自業自得
ではあるが、存在自体がトラップでもあるからな
特に宮廷系にあるのは...
東、京となくなってるんで次はどこだろうな
合格率悪いQぐらいか

642 :名無しさん@おだいじに:2019/12/25(水) 00:13:52.78 ID:???.net
うちの病院

医師の働き方改革!タスクシフティング!
→検査技師採血や!病棟業務!
患者待ち時間低減、看護師の負担軽減や!

こんな支離滅裂なことやって働き方改革とか笑わせんなハゲ
技師も部署によるがワイのとこは残業あるし、ヒマじゃないんだが。
バカ看護師長とクソ技師長の功績作りに付き合わされて辞めたいわ

643 :名無しさん@おだいじに:2019/12/25(水) 00:15:57.14 ID:???.net
文系就職するなら、国立保健学科は悪くないぞ。

国大かつ理系というブランドで見てくれるし、人生100年時代として、健康をビジネスにする企業は非常に多い。就職は結して悪くないぞ。

問題をややこしくするのは、理系学生にありがちな「大学で学んだことを生かした職業でないといや」「絶対に医療に関わる業務でないといや」という狭い視点で就活するもんだから、待遇の悪い職場にしか就職できない。

考えたらわかりそうなものだ。
皆が希望する職種は薬学・バイオが殺到するので、非常に倍率が高くなるか、あるいは待遇が悪くてもその職業につきたいやつばかりになるから年収が低くなるかだ。

これからの職業人生は長いので、大学の専攻に拘らず、大事にすべき要素を戦略的に考えよう。

年収が大事なら、検査技師専攻者が行きたがるところは狙うべきでない。検査技師、薬剤師、バイオが狙わないところこそ、市場価値が出てくる。食品、化粧品も彼らの狙い目だから、激戦区だぜ、言っておくと

これからは健康ネタに参入しそうな業界を選ぶのは面白いかと。但し、文系枠として、営業も覚悟の上で、経営幹部にのしあがるつもりで。

644 :名無しさん@おだいじに:2019/12/25(水) 19:54:51.29 ID:???.net
642が書いてることは間違いない
ただし、短期的視点ではだけど

それに、実習やレポートがそれなりにあるんで、最初っから文系就職するつもりなら
文系学部に行った方がいいけどな
文系は人脈第一のところもあるし

仮に理系を買われて文系就職したとしても、期待が大きい分、失望も大きい
保健は考えさせることをしないんで、絶望的なほどに
一から何か新しいものを作らせるのはダメ
ちゃんとしたレポート書かせないんで、文書作りも、英語もダメ
情報関係もからっきし むしろ最初から意識してる文系学部出身者の方がプラスで専門学校に通ってたりするんでましだったりする
自分を大きく見せて入ったところで、期待に応えられなかったら本人が困るだけだと思うけど

それから、そんなやつばっかりになったらますます、国立大に保健はいらんくなるだけ

長い目で見たら個人も学校も凋落してくだけだな

645 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 00:12:20.34 ID:???.net
>>642
検査技師は何も出来ない資格だけど、その代わりになんでもさせられるからね。
今までは看護師が主だった採血や検体採取。
エコーなんか放射線技師がやった方が入りやすいと思うが何故か検査技師にやらせるしな。

646 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 02:41:35.82 ID:???.net
エコーはやらせられてるというより、やらせて下さいって感じだろ
エコーなくなりゃ、それこそ存在自体の価値もなくなる

647 :樋口貴哉:2019/12/26(Thu) 07:00:18 ID:???.net
何も出来ず、むしろやらせてくださいとお願いする検査技師。で、患者のケツに綿棒を入れる仕事をもらえたわけだ。

648 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 08:59:21.61 ID:???.net
国試でも落ちたのか?

649 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 09:38:19.59 ID:sySbSYD5.net
元参議院議長、市長、キー局プロデューサーなんかおるよ

650 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 15:10:53.72 ID:GFdX4EUk.net
>>645
検体しかできない技師は病院の何でも屋になってるからね。
この前電球変えるのも手伝ってやったわ。
エコーできないと本当つまらん仕事ですわ。

651 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 21:37:54.27 ID:???.net
>>649

検査技師だからなれたんじゃなくて、元々別の要因があってなったのがたまたま資格持ってただけだろ

特に政治家なんて元々の地盤継いだか、党員で継いだ検査会社の利益を自民党に献金してなったかじゃん

652 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 23:39:17.53 ID:???.net
>>644
あまりそこまで卑下することもないと思う。
文系は、本当に勉強してないぜ。いわゆる社交性や、ガッツでできるやつっぽく見せているケースがほとんど。

ビジネスでは、確かに社交性は非常に重要なんだが、そのレベルまで、相手のニーズを分析して提案して、ついでに飲み会までアレンジできるやつはそうそういない。文系こそ、底が浅い。
検査技師専攻はカリキュラムも決められ高校の延長と考えているだろうが、真面目に講義に出てコクシの勉強をしたことは、マイナスに考えなくてよい。
我々は、それを売りにすべきだよ。

体系的に疾病を学んだ人材は非常に僅か。
まずこの優位点を認識して。他の理系は医師を除いて、それぞれ曖昧だし、理学部、工学部などは細胞以外は知らないと見てよい。

私見だが、この差は極めて大きい。彼らがいかに、複雑な統計や有機化学、物理化学を知っていようと、疾患理解は出来ないんだ。彼らは、理屈から考えるからね。病理組織もみたことはないし、エコーも脳波もしたことはない。

まずは、卑下は厳禁。

我々が経験した生の経験したことは、理学部や工学部、薬学部にすら体感できない。
それなのに、最初から、卑下するなんて、なんの意味もない

653 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 09:14:02.19 ID:???.net
>>652
長文うざ

654 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 09:28:43.56 ID:Cmt/mcbo.net
新卒2年くらいの女に対しては

じゃあそろそろエコーやり始めようか。

新卒2年くらいの男に対しては

エコー?教えないよ。一生検体やってろ。

入職する病院によってはこういうのあるから本当にクソだな。
どういう検査科かは入ってみないと分からないしそういう所はバクチになるな。

655 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 10:36:37.05 ID:???.net
>>652

その売りにしてる所は、理工学部のやつらが必要に
なれば一日で終わるような内容だけどな

656 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 14:50:04.99 ID:???.net
>>652
卑下って言葉使いたいだけの気持ち悪いおっさん

657 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 17:57:52.00 ID:???.net
>>652

いや、書いてること全部、保険の卒業生自体できてないしw

まじめに講義して国試勉強w
そもそも講義まじめに聞いてれば、国試勉強なんて必要ない
ほとんど遊んで進級できるから、後で大変になってるだけでキリギリスの典型だろ
教えてる方含めて
理系学部は国試勉強みたいな大変な状況を4年間ずっとしてるし、できなきゃ留年
遊んでても卒業できる保険と一緒にされてもな

疾病を理解w 暗記してるだけで、理解と程遠い
調べりゃ誰でも同じレベルに到達
そもそも体系的に物事を理解する訓練してないんで、暗記してても単なる物知り
今どきの情報環境じゃそんなのなんの役にもたたない

エコーや脳波w 学生でちゃんととれて、判読できるのなんてゼロだろ
医用工学難しいって言ってる時点で、この領域は壊滅的
一から教えなきゃいけないなら、理工学部の連中の方がこなすだろうな
資格ないからできないだけで
その試験も過去問暗記で取れる超簡単なものだし
医療系の学校はお金貢いで、訓練もされず、受験資格を得られるだけで、教育施設としたら最低レベルだろ

まぁちゃんと教えない学校が一番悪いけど
651は学校屋か?

658 :名無しさん@おだいじに:2019/12/28(土) 06:57:00.26 ID:GepMUv1t.net
仕事は納めたかい?

659 :名無しさん@おだいじに:2019/12/28(土) 07:55:44.94 ID:???.net
まだだよ

660 :名無しさん@おだいじに:2019/12/28(土) 10:36:31.69 ID:ij/4dgaq.net
中小規模病院で男で検体やってるがやりがいが無いのだが。

661 :名無しさん@おだいじに:2019/12/28(土) 11:46:50.42 ID:???.net
>>660
じゃあやめろや

662 :名無しさん@おだいじに:2019/12/28(土) 17:49:06.64 ID:???.net
辛辣すぎる

663 :名無しさん@おだいじに:2019/12/28(土) 18:38:51.65 ID:???.net
地方だが、すき家の時給が1200円だった
時給1200円以下ならすき家のバイト以下だな

664 :名無しさん@おだいじに:2019/12/29(日) 08:11:42.66 ID:LbsmP6LS.net
技師バイトで1300円の広告あったわ

665 :名無しさん@おだいじに:2019/12/29(日) 14:45:38.04 ID:???.net
>>664
学校入ってライセンス取ってフリーターと100円違いかよ

666 :名無しさん@おだいじに:2019/12/29(日) 16:55:47.85 ID:LbsmP6LS.net
>>665
田舎住み。
田舎の検査センターの募集。

667 :名無しさん@おだいじに:2019/12/30(月) 05:29:17.65 ID:???.net
職場恋愛してる人おる?

668 :名無しさん@おだいじに:2019/12/30(月) 12:15:34.31 ID:???.net
片想いですが、何か?

669 :名無しさん@おだいじに:2019/12/30(月) 22:49:48.03 ID:???.net
それは辛い…けど仕事行くのは嫌じゃないね。

670 :名無しさん@おだいじに:2020/01/06(月) 21:09:43.53 ID:le7HWVbP.net
どうせ叶わぬ恋なら犯してしまえ

671 :名無しさん@おだいじに:2020/01/10(金) 08:44:56.03 ID:KN37uH3z.net
職場恋愛のもつれから技師が殺人犯したとかいう事件が何年か前にあったな。
ニュースにもなったし。

672 :名無しさん@おだいじに:2020/01/10(金) 21:20:57.89 ID:K5Shve23.net
>>671
岐阜の病院のやつかな?
院内の検査室で不倫してて不倫相手を殺してしまったやつ

673 :名無しさん@おだいじに:2020/01/12(日) 20:07:40.25 ID:???.net
俺は職場の子に2回告白して2回とも振られたぞ。
それでも強く生きている。
悔いは残すな。

674 :名無しさん@おだいじに:2020/01/14(火) 08:56:29.50 ID:DcZdiutg.net
>>673
検査室はどこも基本閉鎖的だし毎日顔合わすしで気まずいな。
たくましいな。

675 :名無しさん@おだいじに:2020/01/14(火) 10:22:09 ID:???.net
>>673
一回でやめるだろ普通は

676 :名無しさん@おだいじに:2020/01/17(金) 10:08:39 ID:sbNFAxor.net
>>667
職場不倫なら沢山
京都の某桂病院の臨床検査技師でBBAとJJIが不倫しとった。
気持ち悪いんじゃHとY

677 :名無しさん@おだいじに:2020/01/23(Thu) 11:29:48 ID:???.net
アルバイトの平均時給が過去最高を更新
全国平均1127円

678 :名無しさん@おだいじに:2020/01/23(木) 20:49:49.33 ID:???.net
九州だけど検査センターのアルバイトは時給900円なんだが…

679 :名無しさん@おだいじに:2020/01/26(日) 17:03:03 ID:???.net
平均だから
九州の法定最低賃金は福岡以外は790円、福岡は841円
福岡ならド底辺
それ以外なら下の方だけど悲観するほどでもないんじゃない

ちなみにバイト?
検査センターは養成校の学生やパートおばちゃんでも回るんで相対的に賃金が安い(実は病院も検体業務はそれで十分回るけど)
社員で給与を時給換算してるなら、厚生年金の労使折半分とかあるから、
そういうのも計算に入れてから比較しないとね

680 :名無しさん@おだいじに:2020/01/27(月) 21:40:11 ID:???.net
外来採血でささやき戦術かましてくる生保のジジイ

681 :名無しさん@おだいじに:2020/01/28(火) 00:37:08 ID:???.net
>>678
もっと自分の仕事に誇りを持ちなさい。
検査技師は国家資格で誰でも出来る仕事じゃないんだ!
なるには大学または専門に通わないといけない。
卑下しちゃいけないんだ!

682 :名無しさん@おだいじに:2020/01/28(火) 01:12:53 ID:???.net
検体検査は資格なくてもできるけどね
実際、検査センターは学生バイトやパートのおばちゃんで回ってるし、
病院より品質高かったりするからな

683 :名無しさん@おだいじに:2020/01/28(火) 08:49:00.06 ID:???.net
>>682
それ、どこよ?

684 :名無しさん@おだいじに:2020/01/28(火) 22:26:06 ID:???.net
検査技師を目指すのに32からでは遅い?
そもそも何で検査技師のために
大学に4年も通わないといけないのか
意味あるか?大学なんて通わずに資格取れないかね?

685 :名無しさん@おだいじに:2020/01/29(水) 01:46:48 ID:???.net
>検査技師を目指すのに32からでは遅い?

仕事そのものに興味がなければやめとけ
今のスキルを生かせる職場か、景気がいい建築や情報関連の方が稼ぐだけなら稼げる(別に専門じゃなくて事務系とかでも)
仕事そのものは年齢に関係なくできるが、学校がまともじゃないんで技術も知識も普段の講義で身につけるのはまず不可能
受験資格を3年の月日と学費を学校に献上して受験資格を得るようなもの
結果、試験前にひたすらよくわかってないけど、問題の答えをヒラすら暗記みたいになる
年取った人にはそれが辛い。
検体検査はもともと資格はいらないので、検査センターやブランチラボなら細胞診の外注会社なら、技師の資格がなくても仕事はある
生理検査、採血、検体採取だけが、法律上資格がないとできない業務 それ以外は資格なしにしても法律上は問題ない

>そもそも何で検査技師のために
>大学に4年も通わないといけないのか
>意味あるか?大学なんて通わずに資格取れないかね?

最短では専門学校3年
実際、国立大学出てようが専門学校出てようが待遇は変わらないけど、就職のしやすさは大学の方がいい
ただ、専門学校でもコネクションがあるところや、私大で付属が専門学校しかないところはそこから優先して取るし、逆に国立大でも内定出しても落ちまくって
採用見送りを大量に出してるところとかは信用無くなってきてるし、一概には言えない

学校が適当なんで、働き始めてから教えなくちゃいけないから、年行った人は敬遠される
就職難状態で新卒でもあぶれるのがいるので(バイトやパート、給与などに拘らなければ、就職できないということもない)、
わざわざ学校通って資格取れるのが35歳か36歳
大した仕事でもないんだけど、専門風吹かせるところに行くと下積みにさらに3年
給与は年齢じゃなくて経験年数で決まるので、35,6歳でも20ぐらいの新卒と同じ給与

その辺許容できるぐらい仕事に興味あるんならやめとけ
資格で食いっぱぐれないぐらいの感じならやめとけ
資格持ってても食いっぱぐれるし、病院業界自体は労基法関係なしのブッラック体質

686 :名無しさん@おだいじに:2020/01/30(Thu) 21:45:51 ID:???.net
>>684
バカすぎて話にならんわ

687 :名無しさん@おだいじに:2020/02/04(火) 08:43:10 ID:???.net
辞めておいた方が良いね。
検査技師にこだわりが無いなら看護師じゃない。

688 :名無しさん@おだいじに:2020/02/04(火) 13:57:10 ID:Z3lJ7U17.net
>>684
検査技師で普通の病院に就職してもエコーやらせてもらえないとつまらないのでやめましょう。
検査技師と医療事務は医療職のなかで一番将来性ない仕事です。
将来なくなる仕事です。

689 :名無しさん@おだいじに:2020/02/22(土) 16:28:23 ID:W2SlGzav.net
バカだけどプライドだけは医師並みのクソみたいなババアの相手がめんどくさい。

690 :名無しさん@おだいじに:2020/02/29(土) 22:46:29 ID:x6smNLu2.net
>>684
臨床で働くならやめたほうがいいな。
卒業後に公衆衛生大学院にでも進学するのであれば、道がなくはない。

691 :名無しさん@おだいじに:2020/02/29(土) 22:52:34 ID:???.net
大分市から初見

692 :名無しさん@おだいじに:2020/03/01(日) 08:01:36.90 ID:???.net
>>690

ないだろ
何言ってんだ

693 :名無しさん@おだいじに:2020/03/01(日) 16:45:17.02 ID:PmDuXcoB.net
>>692
あるだろ。視野が狭い
専門卒→大学卒→病院→県庁・保健所→公衆衛生大学院→県庁・保健所だもの。

694 :名無しさん@おだいじに:2020/03/01(日) 23:05:57.28 ID:???.net
何を持って公衆衛生と言ってるか知らんが、
国立保健出てても習ってる内容が社会学的にも
疫学統計的にも行政官は検査技師は習ってる内容のレベルが低すぎて無理
間違ってなっても業務内容についていけず病むだけ

保健所勤務の検査技師はわざわざそんなまどろっこしい
手順踏まなくても専門卒でもなれる
やることは病院より小規模

ただ、検診を保健所でしてる自治体がなくなってきてて
求人自体数年に1回あるかどうかのところをよくなれると
勧められる

あと決定的なのが今32歳って書いてある
卒業時は来年度入ると最短の専門学校でも36才越え
どんなに規定が緩い自治体でも35超えると、
地方公務員系は年齢上限規定に引っかかる
現時点ですらもう地方公務員は物理的に無理な自治体がほぼ全て
どうひっくり返ってもそもそも応募自体ができないのに
よくなれるなんて言えるもんだ

695 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 04:30:46.69 ID:???.net
そもそも大学院まで行くのなら検査技師を経由しなくてもいいだろ。
検査技師取ったところで何の役に立つっていうの?

696 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 11:13:47 ID:???.net
>>695
まぁまあ、人それぞれなんだから

697 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 18:21:15 ID:LGq5nyVO.net
>>694
保健所や地方衛生研究所の業務内容って技術的なことばかりじゃないんだよなぁ。
感染症の疫学調査やスーパー銭湯や一部のビルの衛生管理の指導、場合によっては食品衛生まで幅広くできる。
学生時代に履修する公衆衛生学の内容がそのままいきる。

点でしか考えていないから色々とつながっていかないんだよ。

698 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 18:36:39.68 ID:???.net
今流行ってるコロナウイルスのPCR検査をやってるのはほとんどが検査技師の免許持ってない大卒の頭いい人たちでしょ。
そういう検査すら独占的に出来ない検査技師って資格自体必要ないだろ

699 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 18:56:41.93 ID:???.net
>>697

検査技師が習って国試レベルで問われる範囲なんて
カスレベル
それで公衆衛生習ってますって言われても
国試スレでも公衆衛生なんて捨て科目ぐらいの書き込みしかない

食品分野は食品衛生監視員の資格が必要
検査の学校で設定してるとこはほとんどなくコースがあるのは栄養学部、農学部
ほかは任官してからしか受ける方法もあるがよっぽど必要がなければ、あまりない
基本的に新卒は食品衛生監視員の資格持ってる人が採用の中心

銭湯の水質基準検査は資格は必要ない
実際、ほとんど文系の人の仕事で水質検査そのものはほとんどが外部委託

言ってる技術的じゃない仕事は、別に今地方公務員試験受けてその部署に配属されればできることで
なんでわざわざ検査技師の資格取りに行く必要あるの?

700 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 19:09:04 ID:???.net
>>697

683は32歳で年齢的に地方公務員は無理って書いてあるだろ
書いてる食品監視は衛生研とかの国家公務員職でも新規採用上限30歳
そもそもなれないのを力説されても

693に書いてある通り採用枠がほとんどない職に資格取ればなれますみたいな書き方は誇大広告

そんな職、全国の保健学以外からも応募が殺到するのになれる保証なんてないだろ
口の細い進路のひとつでタイミングと運が良ければなれるぐらい
最初から目指してもなれるものではない
少なくともなりたければ検査技師以外のコースから行った方が確実

701 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 19:43:39 ID:LGq5nyVO.net
>>699
食品衛生監視員任用資格を検査技師で取得できる大学は多い。専門から4年制になったところは概ね養成校の認定を受けている。実際に臨床検査技師で食品衛生監視員任用資格を持っている人は何人もいる。
最近、臨床検査の職種で採用されている新卒はほとんど関連科目を履修してきている。だから、環境衛生監視員任用資格と食品衛生監視員任用資格の両方を持っている。栄養士又は管理栄養士は法令要件を資格取得することで満たしている。
もうね、検査技師=技術的な業務という思考になっていることが残念。臨床に執着せず視点を広げればこういう仕事にも就けますよと伝えているだけ。
あと、専門職大学院の公衆衛生学研究科の場合は医療機関をバックグラウンドに持っている人が多いから、検査技師の資格を持っていることは無意味ではない。

702 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 21:25:20 ID:???.net
ねぇ、なんでそんな嘘をつくの

臨床検査技師の養成校、承認高で食品衛生監視員のコースを設定してるのは
弘前大学医学部 保健学科 検査技術科学専攻
杏林大学保健学部 臨床検査技術学科 食品衛生コース
東京工科大学医療保健学部 臨床検査学科
麻布大学生命・環境科学部 臨床検査技術学科 食品衛生管理過程
岐阜医療科学大学保健科学部 臨床検査学科
藤田保健衛生大学医療科学部 臨床検査学科
関西医療大学保健医療学部 臨床検査学科 食品衛生コース
香川県立保健医療大学保健医療学部 臨床検査学科
愛媛県立医療技術大学保健科学部 臨床検査学科
熊本保健科学大学保健科学部 医学検査学科

抜けてるかも知れないけど、こんだけぐらいしかないよね
北里とかは逆にやめちゃったし
食品衛生監視員のコースはほとんどが栄養学部と農学部に設置されてる
130校ほどあるが、年間800名ほどしか資格を取るのがいない
なんでか知ってるよね
圧倒的に就職口がなくて資格が必要な就職先に就職するのはまず無理だから
年間800名ほどの資格新規取得者に対し、年間求人数は70ぐらいしかない
倍率で10〜13倍ほど
国立の栄養学部や農学部の専門の人がたくさんいるのに、わざわざ検査技師からとる必要性はない
なんで、普通に栄養学部から行っても倍率10倍以上の就職先に、検査技師のコースから簡単になれるよみたいなこと言うんですか?
学校の関係者ですか?
そうやって誇張して大きく見せて面白いですか?

703 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 00:07:29 ID:???.net
683だけど臨床検査技師になろうとしてる気持ちはとっくにないのでもう争わないでください
将来性もないし夢も希望もない資格って事が分かったのでもういいです

704 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 03:24:54.24 ID:???.net
誇大に書いてるのは大抵、学校屋でなんで気にすんな

705 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 08:20:34 ID:???.net
>>704
人の事は放っておこうよ

706 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 20:41:31 ID:AFMgolyg.net
>>702
もう少しあるでしょ。厚労省の指定養成校のHPでも見てみろ。
うちの県庁で食品衛生監視員は薬剤師が多いけど、農学部や栄養学部よりも基礎医学のバックグラウンドを持っている人を衛生行政に配置したほうが業務が進めやすい。臨床検査技師もそのうちの一人。

まぁ臨床にしか興味のない人たちにとっては、衛生行政系のことはわからないだろうね

707 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 20:52:00 ID:sHJ50eon.net
要はAIに淘汰されて消える仕事ってことで良さそうだね
顔真っ赤にして大量の文字打ち込んでさ、
自己満スレのかたまりだよね、検査技師ってさ
よかった検査技師なんかじゃなくて

708 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 21:11:56.18 ID:AFMgolyg.net
>>707
病院の生理機能以外の検体検査や検査センターの仕事はそうなるなと思う。いい例が、最新回のドクターX。

709 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 21:40:30 ID:???.net
>>706

ねぇよ
妄想もいい加減にしとけ

710 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 21:47:17 ID:???.net
>>706

検査技師が知ってる程度の基礎医学の知識自慢されてもな
国試でアップアップで過去問暗記で乗り切ってる時点で、全く使い物にならん
できもしないことを資格持ってるだけでできると思ってるから技師はウザがられる

711 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 22:13:25 ID:???.net
>>706

抜けてんのは
北海道医療大学医療技術学部臨床検査学科食品衛生コース
国際医療福祉大学福岡保健医療学部医学検査学科
純真学園大学保健医療学部検査科学科
ぐらいかな
疑うんなら自分で見てみればいいんじゃない
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/dl/shokukan_shisetu.xlsx
しかし、偏差値30, 40ぐらいでも取れる資格に何を見出してるんでしょう

712 :名無しさん@おだいじに:2020/03/04(水) 08:09:55 ID:???.net
>>707
AIで消えるってことよりも生理検査以外は誰でも出来るって事が価値がないことの1番の理由だよ。
例えば薬剤師なんかはAIで仕事が消えても処方箋へ印鑑を押すっていう独占的な仕事が残ってるから絶対に設置しないといけない。
それに比べてセンター勤務の検査技師はAIで全自動になったとしたら1人雇えば良いのだから他の検査技師は全員クビにしてもいいわけだ。
そうなると本当に働ける場所って病院で採血したり生理検査するぐらいしかなくなる

713 :名無しさん@おだいじに:2020/03/04(水) 08:41:09.35 ID:???.net
元々それ以外の仕事はあとから検体採取が加わったけど資格なくてもできるし
品質管理をしない病院業界が資格持ってる人がやってるからって押し付けてるだけで実際仕事内容は資格者じゃなくてもできるだろ
学生や資格持ってないパートのおばちゃんがしてる検査センターの方が品質管理はちゃんとしてるし
病院で検査技師がしてる方が実際は怪しい
そういうの一般の人とか知らないんだろうな

714 :名無しさん@おだいじに:2020/03/04(水) 09:19:39.77 ID:???.net
>>707
検査技師にフラレたの?

715 :名無しさん@おだいじに:2020/03/04(水) 12:58:42 ID:???.net
>>712

生理機能検査も撮るだけなら誰でもできるでしょ
専門知識がいるのはエコーと細胞診ぐらい
エコーは実際は日本の資格制度だと見落とし多いだろうけど
学校でたてで誰にも教えられずにエコーやってる病院も多いけど、よく良心がとがめんもんだ

エコーも将来的には救急と心エコーぐらいしか残らんだろうな
救急のエコーはだいたいDrがして技師がするとこ少ないし
スクリーニング的な検査は他の検査に取って代わられ、精査はCTとMRI
海外がもうそうだし、未だになんでもかんでもエコーしてるのは日本ぐらい

716 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(Thu) 00:43:49 ID:???.net
しまいに、介護職も介護ロボットだし、学校の教員も公務員もAIになるって落ちだろうなw

717 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(Thu) 00:47:59 ID:???.net
俺の働いてるセンターは人を減らして、最新の機械でその分を補おうって考えでどんどん人減らしていってるよ。
すでにそういった状況に入ってきているってこと。AIはまだまだ先かもしれんが

718 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(Thu) 22:21:34 ID:IYd4hckx.net
なんか学会で発表しなくてはいけないけど検体系だからテーマが決めれない。
生理なら症例発表みたいのできるけど検体だとなかなかそういうのはむずかしいからなぁ。
誰か助けて

719 :名無しさん@おだいじに:2020/03/06(金) 07:55:42 ID:???.net
>>717
その機械のスイッチ入れたり切ったり、検体を受け取ったり運んだり、諸々を誰がやるんだ?
看護師に振ったら、そんなヒマありません!だぜw

720 :名無しさん@おだいじに:2020/03/06(金) 09:07:26.86 ID:???.net
>>719
センターって言ってんだろ。
無資格の人がやっても問題ないのを知らんのか?

721 :名無しさん@おだいじに:2020/03/06(金) 09:30:33 ID:???.net
>>720
無資格の人間がやってやれる事と、何か問題が起きた時に突っ込まれる事は別な話な
無資格の人間が検体検査やって出来ました、ところが何か問題起きました、さぁ誰がどう説明するのでしょう?
日本のシステムってのはそうなってんのなw

722 :名無しさん@おだいじに:2020/03/07(土) 16:28:34 ID:???.net
どう考えようが個人の勝手だけど、裏を返せば病院側の管理が杜撰でも
何かあれば個人に責任が押し付けられるってことでもある
日本の医療システムは俗人的でもう前世紀の遺物みたいになりつつあるからな
その中で資格を盾に職域を囲い込むのもいいかと思う
自分は、メンテナンス費用も出しさず病院で管理に必要な人員も割いてくれ
ないところで資格持ってるってだけで、質の悪い結果を出してしまった場合に、
個人に責任押し付けられるのは嫌だけどな
720みたいな考え方もありだと思うし、そっちが技師の大勢とも思う
患者にとっては不利益でしかないけど

723 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 00:54:32.71 ID:???.net
頭悪い人がなんか言ってるけど、検査技師は検査助手に指導監督する立場じゃないってこと分かってないんだね。
検査センターは指導監督医がいるから検査技師が必要って事はないし、検査技師が責任を負えるような身分でもないんだよ。
要するに医師の指導監督で行うのだから検査技師も検査助手も序列はないって事。
業務独占もないのに何で専門家みたいな立場になれると思ってるのか意味不明

724 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 03:17:43 ID:NLI9QSe9.net
資格があってもなくても誰でもできるって言われたら分野によってはそんな感じかもしれないけど日本の資格なんてほとんどそんなもんだよね
名称独占とか言う明らかにいらないカテゴリーに入っていたとしても現状では名称で就職できて働けるから良いかなぁ
検査センターいた時は無資格のパートの人よく見かけたけど一般病院ではなぜか殆ど見た事ないんだよね…?
施設によってなんかそう言う採用に関しての風潮あるんかね?

725 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 09:29:43 ID:???.net
>>723

何が言いたいかわからんが、管理者云々に関係なく実際にやったのが
業務上過失致死傷罪に問われる
病院の管理責任は問われることはない
企業の場合は大抵、企業側の管理責任が問われる
これまでの判例がそうなんだからしょうがないだろ
別に法律に明文化されてるわけじゃない

726 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 09:31:56 ID:???.net
>>724

管理してないのを資格保持者にやらせてるんで大丈夫って論拠
資格持ってない人にさせてて、管理責任が飛び火してくると面倒なんでそうしてる
検査センターの方は、GLPとか他の法規制にのっとって運用されてるんで
資格者だろうとなかろうと、中でする人の技能などを管理しないといけないから
雇用コストが安い方がいい

727 :名無しさん@おだいじに:2020/03/10(火) 23:36:41 ID:STNA92FH.net
明日は外来当番で今から鬱‥
何でめんどくさい性格なやつに限って採血しづらい血管してるの

728 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 00:35:11.93 ID:???.net
女性の悪口を言うわけではないが、めんどくさい女性はとことんめんどくさい

729 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 10:11:16 ID:???.net
>>727
検査技師は採血できないとゴミ同然の価値しかないって思われてるからしょうがないよ

730 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 11:22:02.71 ID:???.net
>>729
それはあなたが勝手に思っている話かと

731 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 23:18:26 ID:xRZmNCJQ.net
看護師より検査技師がやるの少しづつ浸透してきてるよね
看護師より検査技師がしたほうがコスパええし検査室と採血室併設するところも増えてきてるからしゃーないよね
透析患者と抗がん剤やってる人の採血はしたくないなぁ

732 :名無しさん@おだいじに:2020/03/12(Thu) 21:40:11 ID:???.net
採血がメイン仕事って...
浸透してるってより、面倒だから看護がやりたがらない
だけでしょ

733 :名無しさん@おだいじに:2020/03/14(土) 18:59:40 ID:???.net
>>732
今更かよ。採血も検体採取も看護師がやりたくない仕事を押しつけられてるだけだよ

734 :名無しさん@おだいじに:2020/03/14(土) 22:55:01 ID:???.net
>>731
リウマチの患者の採血も辛い
筋肉無いし肘関節は曲がってるから固定し辛いし何度も採血して血管潰れてるし唯一採れるのが足背の血管だけの患者とか泣きそうになる

735 :名無しさん@おだいじに:2020/03/14(土) 23:03:55 ID:???.net
今年も国立保健の犠牲者が出るか
偏差値の無駄遣い

736 :名無しさん@おだいじに:2020/03/14(土) 23:06:56 ID:???.net
>>735
同僚に国立保健出の技師がいるけど国家試験に3回も落ちたらしい。
頭いいのかバカなのかよく分からん

737 :名無しさん@おだいじに:2020/03/15(日) 07:47:55.18 ID:???.net
頭はいいけど、やる気の無い人間はいる
高学歴ニートとか

738 :名無しさん@おだいじに:2020/03/15(日) 09:08:30 ID:???.net
学校の名前に惹かれて目的意識なしに興味のない分野にいったのの末路
本人だけの問題じゃなくて、中でかすみたいな教育しかされてないからかわいそうな面もあるが
まさか入ったところが、国立なのに専門外の人が教えてたり、学歴ロンダの元がやばい人が教えてたりとか知らないんだろうな
技師が教えるのはやり方だけで、学問じゃないし
周りが勉強しないから、一部いるちゃんとしている先生の方がおかしいみたいな雰囲気
ちょうどコロナで騒いでるが、ああいうのの体外診断薬とか機器の開発とかに関われると
思ってるんだろうけど、国立保健のレベルじゃ到底無理
でてく時は、学歴厨が嫌ってるFラン、専門卒レベルだからな
そいつらより性格が多少真面目で会話が成立するのがいいぐらい
国立大の中で別格扱いで、就職先も専門卒待遇
それどころか国試に落ちたらニート行き
なんてことが待ってる有名国立大があるのなんてのは夢にも思わんか
ご愁傷様

739 :名無しさん@おだいじに:2020/03/15(日) 13:20:39.70 ID:???.net
>>738
お前は専門卒のニートだがな

740 :名無しさん@おだいじに:2020/03/15(日) 13:35:39.32 ID:???.net
女子が多くて別に勉強したくて来るわけじゃなく、できればお気楽に卒業できりゃいいってのが多いからWin-Winだろ
あまりに研究してない(させられない、まともに指導できない)が多い上に授業も適当なんで、そのうち国立大からなくなってもおかしくないけど
やんなくていいからこぞって研究まともにしてないところに殺到するして、まともに研究してるとこにやばいのが集まる完全にネガティブループ

741 :名無しさん@おだいじに:2020/03/15(日) 13:46:51.71 ID:???.net
>>739

専門卒 → ニート
まぁ元が元なんで他の専攻でもあるでしょ

国立大 → ニート
こじらせコミュ障とか、大学デビューで遊び倒したの以外、他の学部にはまずないが保健になると普通にいるのが同じ大学の中では衝撃

742 :名無しさん@おだいじに:2020/03/19(木) 10:26:23.98 ID:KqKRU1Vd.net
コロナの影響なのか病院を憩いの場にしてるライト層が来なくなって少し暇になった。
うちは明らかに検査数は減ってるけど他のところはどんな感じ?

743 :名無しさん@おだいじに:2020/03/19(木) 21:18:53.28 ID:???.net
病院側が定めている検査数の目標値とかある?
検査数が少ないと月末にかなりの入院患者のエコーをさせられるのはマジムカつく。
エコーは点数が高いってのと月一回は点数取れるからやらせるんだろうが病院のエゴでしかないわな

744 :名無しさん@おだいじに:2020/03/20(金) 02:25:53 ID:???.net
>>740

保健学科の人が痛いのは、入る時は下だと思ってた他の大学や
学部より、出てく時には相当にレベルが低いのを自覚できて
ないことだろうな
いつまでも、高校の時の偏差値を自慢したり、物理選択、化学選択、
生物選択とか言ってるイメージ
なんで国立大の中にあるのか不思議な専攻
フーリエ変換とかすら勉強してないのに、脳波とかの研究したいとか
世の中のレベルを知らなさすぎなんだけど、本人達には自覚はない

745 :名無しさん@おだいじに:2020/03/20(金) 13:01:48 ID:ehsy6aq0.net
>>743
うちは検査数の目標値とかは無いよ
赤字、黒字プラマイゼロぐらいの収支だけど母体団体からの補助で黒にされるから正直みんなに危機感は無さそう
検査の保険点数もまた下げられたし検査で利益出すのは難しいよね

746 :名無しさん@おだいじに:2020/03/20(金) 16:07:07 ID:???.net
>>745
また下がったのか。
ますます検査技師の奴隷化が進むな

747 :樋口貴哉:2020/03/23(月) 17:41:28.17 ID:???.net
>>744
専門卒の方が地頭良いと思いますよね!

748 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 17:51:18 ID:???.net
国立も女子が多いんで真面目にやってきたぶん
なんかどっかに答えがあったり、難しいことは
人がやってくれてあたり前みたいな人も多く
めんどい
あとマウントしてくる人もうざい
大きなハズレは少ないが、たまに絶望的な
コミュ障がいる
特に男子はやばいのがたまにいる
よくあんなんで国立大卒だなってのに出くわす
専門卒は昔と違って総じて真面目な子も増えたけど
生活態度とか勤務態度とかから言わなくちゃいけない子が多くハズレの割合は多い
注意されるとすぐやめちゃったり、わかんないのを
常に人のせいにしがちなのはどっちも同じ

749 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 06:56:26.31 ID:???.net
>>748
こういうこれからの若い人を潰す様な器量の狭い上司がいるから人が定着しないのがわからんとは

750 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 07:57:09 ID:???.net
>>748
人のことどうこう言う前に自分の事をちゃんとしろよ

751 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 08:06:56 ID:???.net
お前もな

752 :名無しさん@おだいじに:2020/03/27(金) 14:43:53.12 ID:???.net
口だけ偉そうな上司には当たりたくないもんだね

753 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 00:50:28 ID:???.net
口だけ達者な新人も上司からみたら避けたいだろ
どっちもどっち

754 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 17:32:17.94 ID:???.net
1番かわいそうなのはカスみたいな上司しかいない職場に入った新人。
辞めたら経歴に傷がつくし、続けても自分のためにはならない

755 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 18:21:24.88 ID:???.net
自分が絶対的に正しくていい存在なのを前提に話してて
こいつも相当やばいな
書いてるの全く逆の立場でも同じことかけるだろ

756 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 09:54:02.38 ID:???.net
まあ、いいんじゃないの、普通に勤めて働いていれば、生活に困ることもないし

757 :名無しさん@おだいじに:2020/03/31(火) 07:43:34.07 ID:???.net
>>756
それくらいのスタンスで働いているよ。3年目くらいまで色々頑張っていたけど。

758 :名無しさん@おだいじに:2020/04/02(木) 11:04:27.58 ID:???.net
学生だけど今って病院見学頼むのは印象悪いかな

759 :名無しさん@おだいじに:2020/04/02(Thu) 15:33:22 ID:Ran28WGe.net
>>758
今はコロナの事とかあるからやめといたほうがいいんじゃない?
うちの病院は今は見学はお断りしてるよ

760 :名無しさん@おだいじに:2020/04/03(金) 00:34:20 ID:???.net
>>758
ったく、気のまわらんヤッちゃなあ、人の事を考えられんのかよ、と評価されるでしょう

761 :名無しさん@おだいじに:2020/04/06(月) 12:22:08.19 ID:???.net
日臨技サーベイするの?

762 :名無しさん@おだいじに:2020/04/07(火) 19:03:18 ID:MsJnCuyu.net
今安倍ちゃん臨床検査技師と言ったw

763 :名無しさん@おだいじに:2020/04/07(火) 19:44:23 ID:vcMUzYXB.net
>>762
だなw活舌悪くて笑った

764 :名無しさん@おだいじに:2020/04/07(火) 19:49:41 ID:oyUe3Sae.net
そりゃ地方の衛生研究所だ民間の検査センターで検査しているのは、臨床検査技師が多いからな。一部はヤクザの衛生検査技師もいるけど。

765 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP :2020/04/08(水) 02:39:58 ID:???.net
「許されない行為」慶応病院 研修医「お疲れ様会」でクラスター発生を謝罪
https://bunshun.jp/articles/-/37083

 慶応病院(慶應義塾大学病院)で、10名を超える新型コロナウイルスの感染者が出た問題で、 その一因が
研修医約40名が開いた懇親会だったことが「週刊文春」の取材でわかった。

 懇親会が開かれたのは、3月26日。小池百合子・東京都知事が緊急会見で外出自粛を要請した翌日だった。
研修の修了を受けて、慶応病院の研修医約40人が都内のダイニングバーで「お疲れ様会」なる懇親会を開催。
関係者によれば、会は三次会まで続き、最後はカラオケだったという。出席者の中に新型コロナウイルスの
感染者がいたとみられ、クラスターが発生。 これまでに、懇親会出席者のうち少なくとも8人がコロナウイルスの
陽性反応を示している。

 4月6日、「週刊文春」編集部が事実確認の取材を申し入れると、慶應義塾広報室は「新型コロナウイルス感染症に
関する慶應義塾大学病院の状況につきましては、本日中に当院ウェブサイトで公表させていただく予定です」と回答。
夜21時50分過ぎに、北川雄光病院長名で、事実関係を認めた上で、以下のような謝罪コメントを掲載した。

「当院では、全ての教職員に対して会食を行わないよう再三再四厳しい注意を行ってまいりました。例年行って
おります初期臨床研修(研修医課程)の修了式を集合する形で実施することも取りやめ、その後の懇親会も行わない
よう注意喚起を行ってきました。今回の初期臨床研修医のとった行動は、患者さんを守るべき医療者として許されない
行為であり、医師としての自覚が欠如していたと言わざるを得ません。初期臨床研修医の指導を行う大学病院として
今回の事案を大変重く受けとめております。

 ご迷惑、ご心配をおかけした関係の皆様、社会全体に深くお詫び申し上げますとともに、初期臨床研修医には引き続き
厳正な注意と指導を行ってまいります。市中感染が急速に拡大する中、医療者としての行動規範をより一層周知徹底し、
再発防止に努めてまいります」

 4月9日(木)発売の「週刊文春」では、名門大学病院・慶応病院の懇親会で何が起きていたのか、流出した参加者同士の
“キス写真”など、当時の模様を詳報する。

766 :名無しさん@おだいじに:2020/04/10(金) 00:46:16.23 ID:???.net
>>764
無資格も多いよ

767 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 10:33:00 ID:???.net
無資格にやらせて何か問題起きたら、説明できない事になるから、それだけはダメだと院長が言ってた

768 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 10:50:52.14 ID:BgzZ1UlN.net
資格を持ってる奴にやらせて失敗したら個人の責任にできるからな

769 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 16:15:40 ID:XSwD2jRH.net
いちおう名目上は個人の責任にとかって話は聞くけど同じ職場の技師がまずいミスをして大問題になった時は結局病院の保険や技師会の保険で普通に処理してたよ。
故意に問題起こす以外に個人に賠償責任が発生することとか実際としてあるの?

770 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 16:47:35.33 ID:9xCHSYip.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1553235069/l50

771 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 23:14:42.09 ID:???.net
>>769

民事はそうだろうな
刑事は今までの判例では病院の管理体制の不備については
刑事罰は認められず、ほとんどが資格に紐づいた業務上過失致死傷
で個人が処罰されて終了
まぁそれが日本の司法で医療体制なんで
時代遅れも甚だしいが

772 :名無しさん@おだいじに:2020/04/13(月) 09:19:02 ID:???.net
パートで健診やってる検査技師だけど
厚労省から通達出て非常事態の間、健診禁止になった
まあ健診は大勢がおしかけるし3蜜だから休みで全然構わないんだけど
トップシーズンにヒマになったからどこかへ出稼ぎに行きたいが
どこかある?スーパーくらいしかないかな

773 :名無しさん@おだいじに:2020/04/13(月) 09:25:01 ID:???.net
パートで健診やってる検査技師だけど
厚労省から通達出て非常事態の間、健診禁止になった
まあ健診は大勢がおしかけるし3蜜だから休みで全然構わないんだけど
トップシーズンにヒマになったからどこかへ出稼ぎに行きたいが
どこかある?スーパーくらいしかないかな

774 :名無しさん@おだいじに:2020/04/13(月) 10:53:58.17 ID:???.net
PCR担当してる技師は大変だろうが頑張ってくれ

775 :樋口貴哉:2020/04/14(火) 06:19:58 ID:???.net
外に出ない

776 :名無しさん@おだいじに:2020/04/14(火) 07:45:24.27 ID:???.net
検診が中止じゃないの

777 :名無しさん@おだいじに:2020/04/15(水) 22:22:28.12 ID:???.net
健診中止で自宅待機
緊急事態が出てる間だから5月6日で終わるか分からない
なんか何もできなくて申し訳ない

778 :名無しさん@おだいじに:2020/04/17(金) 12:43:52 ID:???.net
募集すごいね
PCR検査の
空前の需要じゃないか
しかも名前も売れる

779 :名無しさん@おだいじに:2020/04/17(金) 13:00:51 ID:???.net
PCRの募集してるとこはブラックだろうなw

780 :名無しさん@おだいじに:2020/04/19(日) 23:19:23.08 ID:???.net
PCR検査の募集みたが遺伝子検査の経験が有れば検査技師免許不要って書いてあった。
ほんと価値のない資格だわ

781 :名無しさん@おだいじに:2020/04/20(月) 09:34:24 ID:???.net
>>780
それだけ人が足りてないんだよ、行くヤツも命掛けだろうが

782 :名無しさん@おだいじに:2020/04/23(Thu) 20:38:55 ID:???.net
超音波は乳腺心臓血管以外暇。
肺機能ほぼ禁止。

783 :名無しさん@おだいじに:2020/04/24(金) 03:23:11.73 ID:???.net
健診中止になって超暇www
休診延期してそのまま潰れたらどうしようwワロタww
ワロタ…

784 :名無しさん@おだいじに:2020/04/24(金) 09:17:22 ID:???.net
定期検診とか後々という感じ、それどこではないのだろう

785 :名無しさん@おだいじに:2020/04/24(金) 16:43:39 ID:???.net
健診やってる者にとってはワロエナイ状況だよな

786 :名無しさん@おだいじに:2020/04/24(金) 21:47:04 ID:Wzkhf7nD.net
検診の技師は女が多いよね

787 :名無しさん@おだいじに:2020/04/25(土) 13:09:37.39 ID:???.net
健診の心電図に男性技師は無理じゃん、クレーム来る

788 :名無しさん@おだいじに:2020/04/26(日) 13:07:11.25 ID:E0g3jyrg.net
認定資格取るのって何歳くらいが多い?

789 :名無しさん@おだいじに:2020/04/26(日) 21:09:37 ID:0oy/74sp.net
ところで技師会って新型コロナで何か国や病院に働きかけたことあるの?

790 :無職のADHDが○千万円分のビットコイン所持:2020/04/27(月) 15:20:24 ID:gi6W549X.net
>>1
東京三鷹の土井(剛)莉里子
https://i.imgur.com/sM00HOz.png


氏名■土井剛(莉里子)

生年月日■1994.3.7

前住所■〒181-0013 東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階

性別■男(詐欺師のため、戸籍変更している可能性あり)

Twitter■@copy__writing @kotobamemo_bot

疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症



●一方的に好意を寄せる男性から相手にされないと嫌がらせを繰り返す
●某大学病院の精神科隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどのリストカット
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺
●性転換手術(金玉を取る)
●トラブル...嫌がらせ、ハッキング、乗っ取り、たかり、脅迫、殺害予告...etc
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をふんだくる
●自宅の吉祥寺にいられなくなり、大阪に潜伏中(警察からも逃げている)

791 :名無しさん@おだいじに:2020/04/30(Thu) 01:00:23 ID:uclovIhB.net
ここに貼る。

日本医師会や看護協会のトップはメディアに出てコメントしているけど、
日臨技のトップは何してんの?政治家だろ?
会員限定の場所でコメントしたってしょうがないだろ。
国民に対してもっと発信してくれよ。いつまで縁の下の力持ちで満足してんのよ。

792 :名無しさん@おだいじに:2020/04/30(Thu) 07:07:10 ID:pSfIa5c4.net
総理大臣の会見で、2度も臨床検査技師と言わせたのは、財務政務官の宮島会長のおかげだろ

793 :名無しさん@おだいじに:2020/04/30(Thu) 12:48:12 ID:lePpMPBY.net
>>791
何をやっているんだろうかとは思うね。
某番組では、PCR検査ができる人材が育成されていないと批判されていたし。

794 :名無しさん@おだいじに:2020/04/30(Thu) 20:38:06 ID:5F8M9gzK.net
検査技師のベテランの方に質問したいです。
よく看護師さんが留置針を患者さんに刺しますよね。
その留置針を刺された患者にタイミングよく採血のオーダーが入り、先輩が「ちょうどいいからここから採血しよう」
と言って、留置針から採血を行いました。
個人的には、留置針は看護師さんが輸液ルートを確保するためにそうしたのであって、検査技師がそこから採血するのはどうかな?って思いました。
万が一、留置針をずらしてしまったりしたら事故になると思います。
検査技師が留置針から採血していいのか?ご存じの方がいたら教えて下さい。

795 :名無しさん@おだいじに:2020/05/01(金) 00:04:06 ID:???.net
>>794
ダメです

796 :名無しさん@おだいじに:2020/05/01(金) 08:21:03 ID:???.net
穿刺はダメだけど、既にあるポートからの採血は省令で許可されてますよ
ただ、体外循環回路や、動脈圧のモニターと違い、薬液ポートは薬剤混ざってるし、フラッシュできないし
普通しないでしょ

797 :名無しさん@おだいじに:2020/05/01(金) 09:42:07 ID:???.net
検査技師の方か
工学技士の方と勘違いした
検査技師は体外循環回路や薬液ポートからの採血はできません

798 :名無しさん@おだいじに:2020/05/01(金) 09:47:39 ID:???.net
>>794

っていうか、刺したついでに看護師にシリンジで採血してもらって、
それ渡して貰えばいいだけじゃないの

799 :名無しさん@おだいじに:2020/05/01(金) 11:13:50 ID:???.net
>>798
看護師は性格悪いバカが多いから頼んだらぶつくさ言いながらやるよ

800 :名無しさん@おだいじに:2020/05/02(土) 01:21:45 ID:sKTb5Jts.net
793の者です。
皆様、返信ありがとうございました。
私は部下なので、上司のやり方に逆らえないですが、797さんのおっしゃるように、なるべく看護師さんに採血をお願いしようと思います。

801 :名無しさん@おだいじに:2020/05/06(水) 16:58:14 ID:???.net
看護師に検査が勝とうなんて無理w
あの数と政治力には勝てんわな

802 :名無しさん@おだいじに:2020/05/06(水) 16:59:47 ID:???.net
健診もうできない気がしてきたw
密にならないなんて無理ちゃう?

803 :名無しさん@おだいじに:2020/05/06(水) 19:06:02 ID:Dac4Tpx0.net
>>801
確かにそれはあるけど。
実際の現場の力関係で 看護師>検査技師 の構図ってそこまで多くないぞ。
俺が経験した数か所の施設ではそうだった。  他は知らんw

804 :名無しさん@おだいじに:2020/05/06(水) 19:27:06 ID:???.net
目の敵にされてるところの方がまだマシかもね
多少は意識されてるなるり期待されてるなり言いたいことがある
ギスギスしてないところは空気扱い
院内別業者みたいな感覚か部署対部署じゃ関わりたくない存在
そうじゃないと暇そうにしてるの見かけるとイラつくから

805 :名無しさん@おだいじに:2020/05/10(日) 08:54:13.74 ID:???.net
PCRが自動化されたらますます就職先減りそう
コロナの波で求人増えると思ったのに

806 :名無しさん@おだいじに:2020/05/10(日) 08:57:22.45 ID:???.net
定年退職者がコンビニバイトの時給みたいな金に飛び付いてグダグダいつまでも働いているからな

807 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 01:06:03.50 ID:???.net
検査センターは万年人手不足だから機械化進めてる。
要するに少人数でもできる体制にしてる。
検査技師及び補助者の需要はなくなる

808 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 09:57:56.18 ID:ejfxLURV.net
検査技師の現状や将来に憂う奴は、別の道に進んだほうがいいんじゃない?

前も言ってる人いたが、検体検査技師と生理機能技師は別の資格にすればよかったのになぁとは思う

809 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 10:01:15.04 ID:???.net
>>808
そんなセレブとかの仕事じゃないけど、生活には困らない程度に給与やボーナスもらえるんだったらいいんじゃないの

810 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 10:02:52.28 ID:???.net
細胞診とエコーも別にした方が良かった
このごっちゃな仕組みは世界中で日本とその制度を真似た韓国しかしてない

811 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 10:34:31.60 ID:???.net
>>809

それならアメリカの検体検査テクニシャンみたいに、学校通わなくてもテキスト勉強して
Webの試験をいつでも何回でも受けれるぐらいで十分

まともに教えてないわ、単位認定も適当な割に3年以上
学校に貢がないと試験を受けれない仕組みとミスマッチ

812 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 12:56:59 ID:???.net
PCR検査にしても医者や看護師はやらんでしよ?
インフルエンザ検査くらい簡易的になれぱ別でしょうが

813 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 14:27:58.26 ID:???.net
別に教えれば誰でもできる
検体検査は資格要らんし
検査センターで必ずしも検査技師だけにやらせてるとも思えない
むしろ検査技師にたまにいる生活態度ままなってないのがすると飛散させたのに黙って報告して、
検査結果を狂わす愛知みたいな事件を起こす

検査技師がすごい検査法に詳しければ別だが、ほとんどが国試直前に
訳も分からず過去問暗記で乗り切ってるようなのばっかりじゃん
それで良ければ、学校自体不要だろ
資格もってるのにやらせる意味もない

814 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 15:04:07.84 ID:???.net
>>813
国試が簡単なのは他の医療系資格も同様だろ
直前で詰め込んで受かるってのは誰もがやってる
ただ検体検査は誰がやっても良いから資格自体必要ないってのは当たってる

815 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 16:21:50.68 ID:???.net
国試が簡単なのはどうでもいい
本来、学校が職能校だから技術、知識が身についてないのを弾くべき
日本の医療教育は医師も含めて後進国レベル

全く運転できないのを実地OKにしてる車校があったらすぐおとり潰し
学科も学内試験で点数取れなければ卒業させて貰えない
期限内に達しなければ1からやり直し
技師学校は国立含めて車校以下ってことだろ
こんなんに税金が投じられる意味ないだろ
どの道、働き始めてから教えるんなら、そうすりゃい資格制度自体が崩壊してんだよ

卒業して誰にも教わらずか形式だけちらっと教えられてに、訳も分からずエコーや細胞診してる人いるよね
患者は知らぬが仏

816 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:18:49 ID:???.net
>>813
そりゃあ、出来るでしょ、でも無免許にやらせて何か問題でたらどうすんのって話でしょ?どうして有資格者にやらせなかった?って上責者が責任追及されるわけでしょ?そんなの関係ないクレーム訴訟上等なんて組織は無いと思うよ

817 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:35:58 ID:ejfxLURV.net
教育制度については変わらなくちゃいけないよな、卒後研修生
とかね
それか超音波検査士や細胞検査士を国家試験にするとかね

818 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:44:21.38 ID:???.net
>>816

検体検査が俗人的なのが後進国なんだよ
本来は誰がやっても同じ検査結果が出るように品質管理すべきなのに
検査センターはそれができてるのに、病院はそういう質管理ができてないのが問題なんだよ
なんのためのISO15189なのか理解できてないのと、
加算がつくから形だけ揃えてるところが駄目なんだけどね
もう日本の医療体制は中世と言われてるし、それにどっぷり使ってる人は
何が問題なのか理解できないだろうけど

資格者がしてないと問題だって言うなら、結局その資格者はきちんとできるのを
管理されてるのかって問題に戻る
ペーパー技師にさせてる所なんて山ほどあるだろ

はっきり言って検査技師にさせるより、理工学部の卒業生の方が優秀だろうな
低待遇だからわざわざなる人いないけど

819 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 20:24:04.99 ID:???.net
みんな真面目だなあ
生活のためにやってる
それだけ

820 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 00:58:53 ID:???.net
>>816
医師の指導のもと行っているなら無資格だろうが関係ないんだがバカなん?

821 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 01:37:48 ID:???.net
まぁ実際815の言ってるところも理解できる
本来病院が検査の品質管理をしなきゃいけないんだけど
ちゃんとしてないから、その逃げ口上に資格者がしてるからってしてるのが日本の病院の臨床検査だろ

低待遇で責任は押し付けられて気の毒ではある

822 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 01:57:11 ID:/rz6oct6.net
>>821
何かそんな話、数年前からやってないか?
全然進歩していないんだな。

823 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 11:22:15 ID:???.net
>>820
こいつはアホか?
やれるけど、無資格にやらせて何か問題起きたら責任をどうするって話を(笑)

824 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 11:56:53 ID:ClsmwZWy.net
精度の高い医療を行うのに良いか悪いかは別にしても形だけでも技師資格は現状で病院就職にはほぼ必須なんだからそれが全てじゃない?
無資格者でも可能って病院求人は今まで見たことがない

形骸化した遺物資格でも就職にほぼ必須でちゃんと仕事してメシ食えるなら文句無いわ
でもこれからの見通しは正直不安だから自分の知り合いがなるって言ったら勧めないけど

825 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 13:45:42 ID:???.net
>>823

あのねこんなことしてるの世界中で日本だけで後進国扱いなんだよ
検査センターは実際無資格者にさせて、品質は病院より言い訳だし
必要なのは資格者だろうが無資格者だろうが一定以上の品質を管理すべき体制を組むべきで
検査以外も含めて質管理がされてない日本の病院の仕組み自体が異常なんだよ
そもそも資格持ってるやつは本当に分かってるやつだけで構成されてるのか
パンピーと変わらん技師なんて腐るほどいるだろ
形だけの品質偽装なんだよ

ブランチラボのところは検体検査は実際、技師免許もってないし、病理の外注ラボは上級職は理工農が多く、
技師は切片作成が中心だよね
資格保持者がするから質がいいって言うんなら、技師がちゃんとすべきって話
国試スレなんて過去問暗記の話ばっかじゃん
こういう所がおかしいんだよ検査技師は

826 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(Thu) 01:54:50 ID:???.net
>>823
バカ丸出しだよお前

827 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 09:48:57 ID:???.net
これの国立大行ってた同級生が、
「糞尿の検査」は合わないしやりたくないと退学。
仏教大に入学した。もう一人はUターンして田舎の病院勤務。
これより看護師の方が充実してるみたいだよ。
機械化する方がいい。

828 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 10:15:13 ID:???.net
>>827
国試浪人の方ですか?

829 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 22:30:25 ID:???.net
糞尿の検査って誰でも絶対やるの?
職場による?

830 :名無しさん@おだいじに:2020/05/20(水) 00:02:44 ID:pCyzjmfh.net
>>829
配属された分野によるよ。
日常業務では全くしない人もいる
主に便と尿扱うとしたら一般検査か細菌検査の配属やね。

831 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 03:25:55 ID:???.net
>>829

そういうのが嫌なら、そもそも医療従事者自体向いてない
基本的に汚いものを扱う
血液の方が汚染源としては糞便なんかより危ないし

832 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 16:11:21.52 ID:G574gxTD.net
仕事暇すぎてつらい
会社みたいに暇ならネットみてるわけにもいかないからね

833 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 22:12:18 ID:???.net
コロナのせいでヒマになった?

834 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 23:01:58 ID:???.net
技師がコロナでヒマになったてのも変な話だ

835 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 23:04:57 ID:G574gxTD.net
もとから暇なんだよね
仕事量に対して技師多すぎなんだ
座るところも少ないから立ってるだけw

836 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 00:39:37 ID:???.net
>>834

来院数が減ってたり、健診の自粛要請出てるんだから
暇になるのも当たり前

PCR検査だって保健所経由で検査センターに出してるんだから、
実際COVID-19で暇になる検査技師が大半でしょ
今大変なのは現実は極一部

それでも医療従事者に20万配ろうとしてるからな
不正受給横行しそうだな

837 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 08:17:52.35 ID:???.net
>>836
それって、国が確認認定して支給するんじゃないの?

838 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 08:53:22.67 ID:???.net
対象範囲も配布方法も何も決まってない

839 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 20:43:03.24 ID:???.net
なんか森永乳業?からウイダーインもらったひといる?

840 :名無しさん@おだいじに:2020/05/27(水) 00:26:33.89 ID:???.net
https://i.imgur.com/MMO0Uq0.jpg
乗車用ヘルメット着用義務違反(ノーヘル)
杉原克幸
愛知県田原市池尻町

841 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 12:46:56.10 ID:???.net
フェイスシールド支給されたけど暑いし視界悪い

842 :名無しさん@おだいじに:2020/06/25(Thu) 21:10:58 ID:Hck307Ur.net
検査技師になって良かったことはあるかい?
あるわけないか

843 :名無しさん@おだいじに:2020/06/25(木) 23:21:42.27 ID:p7RQvQmk.net
自分の中では...保健医療行政に携わると、公衆衛生学の専門職学位課程が1年で修了可能なことぐらいかな。

844 :名無しさん@おだいじに:2020/06/26(金) 15:55:42.27 ID:jXftuTc6.net
働きながら大学院に行ってる人いる?
最近院卒増えてきたんだけど院卒のメリットがさっぱりわからん

845 :名無しさん@おだいじに:2020/06/26(金) 18:46:21.08 ID:/sO1SPo/.net
>>844
企業や教員職とか目指さない限りはメリットない気がする。
雇う側からしたら人件費もかさむし。

846 :名無しさん@おだいじに:2020/06/26(金) 20:07:34.82 ID:jXftuTc6.net
教員職は少し憧れるなー
でも院は1年50万強を3年くらいか、時間もかなり奪われるし

847 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 00:44:24.13 ID:???.net
臨床検査技師になって、結構よかったと思ってるよ。実は。
それなりに給料も貰えるし、やりがいもある。自分にとっては色んな意味でバランスが良いわ。

848 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 03:15:05.62 ID:n8zYiX8H.net
検体系にいた時はクソみたいな職業だと思ってたけど異動してから世界が変わった。私もこの職業で満足かな、身の丈にあってる。
でも娘や親戚が検査技師になりたいって言ったら全力で阻止するけどね

849 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 08:11:49.29 ID:???.net
セレブとかにはなれないけど、普通に生活はできる仕事かと

850 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 08:58:10.44 ID:AFehjHJl.net
まぁ40歳で年収520万だしレベル低いが俺も満足

851 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 14:02:47 ID:???.net
自分は50代で900万ほど。
先輩は1000万越える。
悪くはない。

852 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 14:41:18 ID:???.net
今の20代の人が50代になった時に、今の50代、60代と同じ給料が貰えると言うのはミスリードである

853 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 19:42:09.43 ID:6iXdZUyq.net
今は30代で600万ほど。検査技師の中では恵まれてる方だと思ってる。でも、おそらく50代になっても700万程だろう。昔の人はタラタラ仕事して1000万近く貰ってたみたいだけど今は明らかに給料下がってるからね

854 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 11:45:12.61 ID:WP0lsvkF.net
昔は普通のヒラの技師でも退職前ぐらいで1000万円超えてたらしいね。
生まれてから景気良かったことなんてないからこんなもんだと思ってるけど。
今30代前半だけど自分も残業代込みで600万ぐらい

855 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 13:56:15.37 ID:???.net
普通にいいやんけ

856 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 14:20:24.67 ID:???.net
今20代の人はさらにその下をくぐるってことでしょ

857 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 17:09:05.23 ID:6xjVvPHi.net
私大、国立、公立等(中央、労災、済生会、赤十字とか)の病院に入れれば、今の所ある程度給料はある。仕事はISO15189に追われて全く面白くないけどね。ほとんどの部署で患者さんの姿が見えにくい職業だから、私はこの職業を選んだことに後悔してる。やるしかないけど

858 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 10:29:22.28 ID:ZqgH9FL8.net
公立病院は給料面ではさほど苦労しないと思う。
確かに下がってはきているけど技師のみが下がってるわけじゃないし。
ただ医療法人の友達のところはコロナの影響で夏のボーナス無しで基本給もカットらしい。
職場によって待遇にすごい差があるよね

859 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 20:12:05.74 ID:???.net
公立は東京みたいなお金のある自治体じゃなければ民間売却
国立は不採算病院は閉鎖
これが既定路線

大学病院とかも検査点数がさらに減り続ければ、外注、ブランチラボ、正職から非常勤へ
今の状態が将来もあると思うのはどうかね

860 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 21:53:44.87 ID:???.net
誰がそういう方向にしてる?自分たちではないのか?他力本願、他人任せならそうなるでしょ。

861 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 23:44:19.38 ID:???.net
在学中、勉強らしい勉強せず(教える方がわかってないって話もあるが)、
最終学年で過去問暗記でよくわからず取るのが横行してるからでしょ
一番は自分、二番は学校の役割を果たしてない学校、3番は少子化で致し方がない

862 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 22:14:56.69 ID:???.net
ボーナスの時期やね
こんな楽な仕事で50万近く貰えるだけ
ありがたいと思うべきなんだろうな

863 :名無しさん@おだいじに:2020/07/02(木) 22:02:27.35 ID:sudEpdLh.net
この職業は女性が多いのが嫌だな

864 :名無しさん@おだいじに:2020/07/04(土) 00:39:51.73 ID:???.net
>>862

宮廷の保険行ったのはまさかそういう待遇とは夢にも思わず入り、下手したら就職して働き始めるまでわからんのだろうな
代わりに国立大と思えんほど無勉強で卒業できるけど
( -_-)/Ωチーン

865 :名無しさん@おだいじに:2020/07/04(土) 13:30:44.73 ID:IofkB/wB.net
俺は私立出身だけど国立から入るのは正直もったいないと思うよ。
国立行けるほど学生時代努力してたならもっと稼げるいい仕事あると思う。
実際現場入ったら国立と私立、専門の差なんてほぼないよね。

顕微鏡仕事は楽しいし自分はなって良かったと思うけど自分の家族や周りの人がなりたいって言ったらたぶん止めると思う。

866 :名無しさん@おだいじに:2020/07/04(土) 17:24:26.46 ID:???.net
国立出身は病院ごときで働かずに、公務員、行政から中央できちんと活動してくれよ。もしくは大学院から研究の道や企業で活躍する方法もあるだろう。
なんのための国立卒の頭脳だよ。まだまだ好きなような改善可能な職業なんだからさあ。

867 :名無しさん@おだいじに:2020/07/04(土) 23:27:24.03 ID:???.net
いや、4年かけてまるで勉強してなくて最終学年で過去問暗記は一緒なんで
そんな人たちが行政などに関わられると納税者としては迷惑なんで勘弁
資格なくてもできる仕事は、もっと大学でちゃんと勉強している人がたくさんいるんで
そういうひとになってもらわないと困る

自分がしってる某宮廷、合格率やばすぎて卒研そっちのけで国試勉強させて、
卒論を先生が書いてたり、実験データ先生からもらったりして自分で実験してない
のが横行してたりする
そのレベルの国立大だと、卒研でもそういうのは重大な不正行為なのを認識がなく、
させてる方も悪いことをしている自覚もなし、してもらってる方もラッキーぐらいにしか思ってない
そんな人たちが行政にいっておんなじような不正されるとたまらないんで絶対にやめてほしい

コロナで検体汚染しても黙ってそのまま報告して、感染してない人に感染通達みたいな事例をおこしかねん
(この件がどこの学校出身の何歳ぐらいの技師がやらかしたか知らんけど)

868 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 07:34:50.94 ID:???.net
宮廷には宮廷としての役割があるだろう。専門出でも取れる資格をわざわざ宮廷に残している意味を考えろ。自分たちに出きることはなにか、自分たちにしかできないことは何か。

869 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 08:39:59 ID:???.net
通ってる方も、教えてる方も微塵もそんなこと考えてない

870 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 12:15:22.25 ID:???.net
少なくともここのスレに宮廷出はいなさそうよw
毎日地味な仕事をがんばって働きましょう

871 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 13:11:21.20 ID:???.net
なぜいいきれる

872 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 18:42:19 ID:X7gvaHlA.net
高学歴で検査技師になるなんてもったいないよ。でも臨床検査を発展させて行くためにはある程度の知能は必要なのも事実。論文はアホには書けないし、参加費が結構かかる学会や講習会の講師を任せられる検査技師は有能が多い(ただのコネでアホも混ざってるけど教え方やスライドですぐにわかる)

873 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 20:46:49.09 ID:???.net
今の枠組みで発展していく要素あるのか
機械の自動化でむしろ人がしてる仕事としては衰退していってるような
エコーや細胞診も精度が人に依存するものはいつかは別のものに取って代わられる
試薬や機器の開発は保険程度の内容では院でても絶対無理
間違って入れたら周りとの能力差に病むだけ

874 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 21:14:08.21 ID:???.net
暗いね〜。
ロボット化やAI化なんて、放射線の方が絶対に脅威になるけどね。
問題は不安に思って近づかないとか、学ばないとか考えないことよ。どんどん近づいて、ロボット化、AI化を一緒に考えるんだよ推進するんだよ。知れば新しい仕事を見いだせる。だから頭脳が必要なんだよ。近づかなけるば置いていかれる。
今の技師はまったり働くことで満足しつてない?働き方や役割はこれからもどんどん変わっていくよ。コロナもあるし。ずっと今までと同じ働き方していくつもり?社会のしくみや大学のせいにしないで、ちゃんと考えないと。

875 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 21:18:40.02 ID:???.net
いや、検査技師程度の学習内容で情報や機械分野の開発をまじでできると思ってんの
医用工学が難しいって言ってる時点で箸にも棒にもかからん
理工学部から見れば高校で終わってるようなレベルの内容でしかないのを難しいって言ってる連中に何ができるの

876 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 21:33:15.07 ID:???.net
開発をしろっていってるんじゃないよ。知恵を出しあう場面に関われっていうこと。一緒にやれってこと。じゃなければ一方的に勝手に好きなように決めていかれるんだから。だから頭脳は必要だし、食らいつく必要はあるし、できないなんていってられないんだよ。これからは今まで以上に馬鹿ではできない仕事。「ME」だけで・・無理とかいってる場合じゃないでしょ。それに、コミュは苦手だけど、そっちには強い技師だっていくらでもいるはずだし。
PCRだって、プライマーから設計できるようにならないと。こんだけ幅広く入り口学んでるんだから、とっかかりはできてるでしょ。それぞれがちゃんとプロにならないと。じゃなければボタン押すプロっていわれるわ。

877 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 21:39:41.88 ID:OqMvZij7.net
開発は無理だろうけど実際にそれを現場で使う臨床モニターはできるでしょう。
上でも言ってる人いるけどちゃんと新しい知識やこれからの働き方も考えて実際の現場で扱う人間がどうするかを企業と一緒に考えなきゃいけないよね。
そういう柔軟な考え方はこれから現場に出てくる若い人じゃないと難しいと思うけど技師会の上層部は古き良き時代に取り憑かれているから上が変わらないと難しいかもね

878 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 21:50:27.46 ID:???.net
プライマーの設計は大学レベルの有機化学と生化学ちゃんと理解して有機合成やれるようになってから言おうね
技師が習う生化学は大学レベルに程遠いし、有機化学の知識は高校以下

機器の提案とかなら、検体系なら技師の意見要らんし
むしろ頭整理出来てないんで足でまとい
生理系は医師以外にする選択肢はない

色々言うのはいいけどさ、宮廷でも大学レベルの自然科学取れるのの取らないだろ
とりあえずレベルあげてからものを言ってくれ

879 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 21:57:36.03 ID:???.net
できないと思えばできない。
やらなければやれない。
できると思えばできる。

やるかやらないかだけ。

やりたくなければやめればいい。

880 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 22:38:16.17 ID:???.net
保険の日頃の実験のレポートの考察とか、難しかったとかを2、3行で日記じゃん
こんなのを考察ともレポートとも言わない
グラフもまともに書けないし、書いたのから読みといて考察もしない
教科書で足りないところは文献調べて完成させる
他の学部はこれぐらいのレベルが日頃から求められる
宮廷ですらおおよそ大学レベルじゃない単位認定されてるのにおこがましい
日本語もままならないんで、卒論とか てにをは から書き直される
科学的素養が無さすぎてムリムリ

夢語るのはいいけどさ、まず杜撰な学校教育をどうにかすべきだな
せめて同じ大学内の理工学部レベルになってから語ってくれ
やりたいことはできる能力を身につけてから主張しましょう
在学中全く勉強らしい勉強せず、Fランでも合格できる試験を最終学年で暗記で乗り越えようとして落ちるのもそこそこ
単位をかわすのに暗記するのは大学でする勉強ではない
こんなんで認めてくださいってどんだけ自信過剰なのか、世の中知らないのか、なめてるのか...

881 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 22:48:01.36 ID:???.net
>>879

>できると思えばできる。

それはちゃんと必要な基礎科学を勉強して、プレゼンや技術文書の書き方も身につけた人が言うセリフだな
やることやってないのに、やればできる子なんでっていつまで厨二病発症してるんだ

保険でいえば、1年、それ以降の選択でちゃんと大学レベルの数学、化学、物理、生物、情報を習得してからだな
できるための基礎能力備わってないのに、やろうと思えばできますって考えやばいだろ
まったく練習しないのに試合に出たがるスポーツ選手みたいなもんだな
地道にやる事やってないやつなんて、実際の試合になったら足でまといでしかなくなる

882 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 22:57:02.59 ID:???.net
>>877

企業の開発なんて一応お客さんなんで先生って呼んで敬うけど、技師の人達を開発なんかに関わって欲しいなんて思わんよ
臨床モニターw
顧客に使ってもらって感想聞くのに相手のレベルは問わん
お客さんのレスポンス見るためなんで
治験や臨床研究には技師を入れる必要性を感じないというか、特にしてもらうことはない

883 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 23:22:26.79 ID:???.net
>>879

できないのには機会自体回ってこない
運良く回ってきても、その時に必要な能力がなければさようなら
必要になってから勉強すればいいってのは通用しない
だってできる人がごまんといるから
できないのを相手にすると時間も資金も無駄になる

884 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 23:31:43.10 ID:???.net
よっぽどバカ相手に疲れたのか、裏切られたのか。陥れたいのか。何か必死すぎ

885 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 23:52:13.49 ID:QUAKZ3My.net
>>877
その古い思考に取り憑かれている上層部がいなくなるのに何年かかることやら。
検査とAIは相性良いと思うよ。
例えば、検査結果出た時点で考えられる疾患の候補がいくつか提示されるとか。顕微鏡を見る血球算定や病理もAIに任せるこてができたりするかも。

886 :名無しさん@おだいじに:2020/07/06(月) 00:01:18.80 ID:???.net
>>884

どっちもどっち

887 :名無しさん@おだいじに:2020/07/06(月) 00:02:58.88 ID:uE/VcsnU.net
医師とコミニュケーションがしょっちゅう取れたり一緒に臨床研究が出来れば知識と経験、視野が広がるけど検査技師の世界しか知らない技師は厳しいね。仕事の不満ばかり。看護師から給料泥棒だと思われてる現実から目を逸らさないでほしいよ。

888 :名無しさん@おだいじに:2020/07/06(月) 00:11:07.06 ID:???.net
それはあくまで医師のサブ
自立した研究者ではない

889 :名無しさん@おだいじに:2020/07/06(月) 06:30:15.76 ID:uE/VcsnU.net
それは無理よ
研究者になりたい、なれる人が臨床検査技師を選ぶわけない。
臨床検査技師に限らず意識の高いコメディカルは給料が低くて自己満なプチ専門医を目指してるのが現実よ

890 :名無しさん@おだいじに:2020/07/06(月) 07:21:36.36 ID:???.net
>>879

>できると思えばできる。

いや、できないものはできないだろ
そういう所よね
勘違いしてると言われがちなの

891 :名無しさん@おだいじに:2020/07/07(火) 19:59:32 ID:???.net
>>879

検査技師によくある、国家資格だから勘違い
そういう仕事をする人から見れば検査技師の資格なんて難しくもないし、学校の勉強もお話にもならないレベル
井の中の蛙すぎるわ
そういう仕事したいなら、学校の教育をちゃんと大学レベルにするのと、単位認定を厳格にするのと、過去問暗記だけで資格取ればいいという状況何とかしてからだな
現状ではできもしない人がやらせてくれって騒いでるだけで、余計に痛い

892 :名無しさん@おだいじに:2020/07/07(火) 23:07:19.98 ID:???.net
そんなのもぜーんぶひっくるめて、やるのかやらないのか。
やろうと思うやつはやればいいし、あんたはやらなければいいだけ。

893 :名無しさん@おだいじに:2020/07/07(火) 23:36:38.93 ID:hWVpgT41.net
日臨技が教育の見直しをしますって案出してるけど臨地実習の単位増やすって言ってるね
そもそも病院によってやってることバラバラで標準化もままならないのに臨地実習増やしたところで無駄な時間と思うんだよなぁ
そんなことするならまず座学の単位認定厳しくしたり、まともな教える分野をちゃんと習熟してる教員を設置してくれよと思う。
さすがにスキャンした教科書をパワーポイントにしてダラダラ流すだけの授業で単位取らせてたら誰も学問理解できんよ

894 :名無しさん@おだいじに:2020/07/07(火) 23:48:52.91 ID:2xoAti+S.net
>>893
見直しの方向性を間違えているよね。

895 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 12:44:49.31 ID:???.net
>>893

全く同意
891みたいな個人で気合い入れればなんとかなるみたいなのは論外
そんなことするなら検査以外の学校行った方がいいし、すぐにできる
現状では国立大に専門学校レベルと変わらない検査の学校があること自体がトラップ

896 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 19:51:51.62 ID:???.net
>>861
合格率7割だぞ?
医者は9割。
臨検のが難関だよ

897 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 20:23:09.43 ID:???.net
こういう学校屋か世間知らずかが被害者を増やす
どんな簡単な試験でも受けるのがそれを上回るアホなら合格率なんて下がる
おおよそ高卒レベルにも程遠いのを大学経営や自分のポジション作りに集めてきて、大卒どころか専門卒レベルにも到達してそうにないのを卒業させてる結果
これが検査技師の試験が難しい証拠だとまじで思っているならさらに痛い

898 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 20:29:27.70 ID:???.net
>>896

笑えるw
検査技師の試験受けてる連中が医師試験受けたら7割どころか1割も合格できんだろ
合格率で試験の難しさが測れると真剣にそう思ってるなら頭弱すぎ
もしわかって書いてるのなら、難しい試験アピールして何がお得の人なの?

899 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 20:31:09.40 ID:???.net
>>896

医師試験受けてる人が検査技師の試験をちょっと勉強して受ければ合格率10割いくな

900 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 20:48:18.94 ID:5C1R2aWF.net
>>898
医師国家試験の問題見てみ。特に基礎医学の分野は意外に解ける問題がある。
というか、国家試験の問題を作る時にあらかた全体の○割が合格点を超えるようにしてある。

901 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(Thu) 02:48:30 ID:???.net
そう思うなら今からでも医師試験受けにいったら
あなたの理屈で言ったら検査技師の試験受かる人は医師の試験も受かるんでしょ

902 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 06:12:41.42 ID:???.net
>>901
医者国試のが検査より合格率格段に高いから普通に受かる。
合格率70%の資格試験なんて常識からかけはなれた難易度

903 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 09:52:52.42 ID:???.net
ひたすら痛い

904 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 09:55:32.87 ID:???.net
>>902

この難易度の試験に70%しか合格できないのを卒業させている養成校と称している学校屋は、常識からかけ離れた倫理観

905 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 11:06:14.66 ID:???.net
>>902

一緒に見られると恥ずかしいからやめてくれ

906 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 11:32:53.43 ID:???.net
医師、看護師、検査技師、それぞれ分野の違うものを比較してる意味の無さ

907 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 16:25:20.70 ID:???.net
コメディカル同士なら分野が違うでいいけど、医師は格が違いすぎておこがましい

908 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 19:39:43.75 ID:OGG68ofJ.net
検体系だけど検体来るのなんて午前中だけだし暇すぎて頭おかしくなりそう
検体検査は外注してて生理検査しかやってない病院か試薬や機器メーカーに転職したい
でも34歳で転職できるかわからないし今のほぼ定時帰り生活も捨てがたいのは事実

909 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 01:49:10.14 ID:???.net
>>907
医療というのは、医者の格とか下世話な価値観ではありません、医者だろうがコメディカルだろうが全て国民患者様の為にあるのであって、別に医者の為に医療があるのではありません。各分野で各々の与えられた仕事を全力でやればよいだけです、それがチーム医療なのです

910 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 03:07:07.19 ID:???.net
合格率で難しさを語るのは下世話な話じゃないのか
チーム医療w
海外ならわかるが日本は法律的に医者→看護師→その他になってるから権限ややれる範囲に格があるのはしょうがないだろ
嫌なら自民党にでも文句言ってこい

911 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 07:34:27.59 ID:???.net
看護師より検査技師のが格上

912 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 12:33:33 ID:???.net
>>909みたいな人は、現場経験がないかまだ夢見てる新卒とかなんだと思うね。
コロナ禍でよりハッキリしたけど、精鋭の医師を揃えたって実動してくれる兵隊が揃わなければ機能しない。
チーム医療なんて以前から当たり前の事。
ただ、賢明な医師はこれを口にしないけど、法律面や職場や意識の中では医師が別格。
なんで、医療界の中では男性医師の愛人が看護師・薬剤師・技師が多いかわかるかい?
んで結婚相手は医師同士ってパターン?

チーム医療などと耳障りよく同列みたいに言うから下々が勘違いしだすのさ。

913 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 12:39:45 ID:???.net
>>912
医者はコメディカルなんて、イヌとしてしかみてないからねww
愛人の例はわかりやすい

所詮コメディカルの女なんて性欲処理にくらいしか扱わない

914 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 18:21:27.76 ID:???.net
ミイラ取りがミイラになってる医者も結構いるけどな

915 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 23:25:58.68 ID:???.net
専門学校が残ってる時点でアウト。レベルが下がる。看護の専門学校も酷いもんだけど、それでも国試に合格するってどんだけ簡単な国試か。検査は早く専門学校を無くしてくれ。

916 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 01:51:53.33 ID:???.net
>>911

検査技師の業務の全てを看護師がしても良いが、看護師のできる業務の極一部しか技師はできない
人事院が決めている給与は医者、看護師、その他の順
それが全て

技師もどうせ学校で大して勉強もせず、過去問暗記で資格とったよくわかってないやつがほとんどなので看護師に教えてもやらせてもレベルは変わらん

917 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 01:56:47.48 ID:???.net
>>915

既に大学にしたところは大学と呼ぶには程遠い授業の内容、単位認定、結局よくわかってなく過去問暗記で資格とるのが横行している
国立大ですらこんな程度だし、研究もおおよそ国立大でされるようなレベルじゃない
私大に至ってはさらにやばい

名前だけ大学で中身専門学校みたいなのが増えても、ちゃんとしてる学部が迷惑するんでやめてくれ

むしろ大学なくして全部専門学校で十分
現状は国立大ですら出る時は専門学校レベル
こんなの必要ない
税金の無駄遣い

918 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 06:14:37 ID:???.net
他の医療従事者板にもいるやつか。医療従事者に恨みでもあんのかね。それとも、病んでドロップアウトしたやつかな。長年この板にも張りついているみたいだな。まぁどうでもいいけど。

919 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 06:15:30 ID:???.net
>>916
看護師だが、そんな事をやっているヒマも時間もない

920 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 09:40:44.33 ID:fJwpuiJ3.net
コメディカルの中にはとても頭の良い人もいるし、想像以上に頭の悪い人もいる。でも給料も医療に対する貢献度も大して変わらない(ごく一部を除く)。どの職業にも当てはまることだけどコメディカル(特に看護師、検査技師)は頭の悪い人が多いように感じる。
看護師は現場で飛躍的に成長出来る環境があるけど検査技師は閉鎖的なのでそんな環境はない。
こんな検査技師を職業にする高学歴はアホなのではないか

921 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 11:23:37.33 ID:???.net
そんな事を書いて溜飲を下げてる人間もどうかと思うが

922 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 13:32:10.27 ID:???.net
>>920

まぁ、社会でるまではそういうのわからんだろうね
情報としてあっても自分は違うとか、自分が変えてやるって思う人もいるだろうし
コメディカルの学校が大学にあること自体がとらっぷなんでしかたがない

923 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 13:34:40.63 ID:???.net
>>918

そう思うなら国試スレにいってちゃんと勉強しろのひとことでもいってこればいいだろ
実際、過去問暗記でいかに勉強しないで資格取れるかしか考えてないやつらの巣窟じゃん
あんなんじゃアホに見れても当たり前

924 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 18:53:57.79 ID:wQ/6bFmD.net
>>911
ほんとそれな
看護師は専門卒のバカのくせに検査技師に上から目線

925 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 19:06:58.40 ID:???.net
向こうも同じように思ってるだろうな

926 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 20:02:40.81 ID:UKGB9VE3.net
上から目線なのは当たり前だろ
仕事の質も量も実際に上なんだから。学生の時にどれだけ頭が良かったのか知らないけどそんな昔の話してもしょうがないじゃん。
検査技師は何故か天狗の人が多いんだよ。外の世界ほとんど知らないのに

927 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 22:33:26.69 ID:GcwJG88F.net
>>926
何故ゆえそうなるのか。自分も不思議で仕方がない。
みている世界が狭いってある意味恐いなぁと思う。

928 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 01:05:10.01 ID:???.net
>>924
病院にもよるが患者数が少なくて検査午前中に終わって午後お茶すすってるような田舎の公立病院の技師とか、
一日中患者の対応に追われてる看護師から見ると殺意が湧くらしいぞ

そんなんで看護師より高い給料を望むとかどんだけ偉い様なん

929 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 01:24:58 ID:???.net
医者だって日中医局でお茶すすってるやん

930 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 07:30:54.89 ID:???.net
お茶すすって、結構な給料もらえるなんて勝組じゃん。まぁ、不要って言われないようにしろよとは思うし、自分は研究もしたいし、向上心もあるからそんな働き方は絶対に嫌だけどね。

931 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 12:15:00.28 ID:???.net
研究したいってところが勘違いなんだよ
検査技師レベルの教育じゃ保険の院出てたって研究する能力なんて身につかない
レベルが違いすぎるんだよ
真似事でしかない
1回、理工学部の院生とかどこぐらいまでのことをしていて、どれぐらいのことしないと修了できないか見てきたらいい

932 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 12:41:49.40 ID:???.net
技師が研究って言ってるの単なるお勉強なんだよね
やんなくても結果が分かるのは研究じゃないし、そもそもやり方から間違ってるの多数

933 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 12:44:35.78 ID:???.net
>>930

そういうところは経営自体がやばいんで、病院自体が身売りされるか、検査部自体がブランチラボ化されるか派遣に変わるか

934 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:19:28.11 ID:???.net
>>930

検査技師のしてる研究を研究と思ってるのは技師だけ

935 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:20:12.60 ID:???.net
おままごと

936 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:37:32.57 ID:Gyb/ST2L.net
病院で働くよりMRになった方が良いよ。リストラが怖いけど向上心と責任感があれば多少頭悪くても大丈夫。

937 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:58:37.61 ID:???.net
>>936
mrっていまあまり募集してないんじゃない?

938 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 18:16:07.97 ID:???.net
>>934
はいはい。そう思っていればいいよ。充実してる人はこんなところにいないから、知らないだけ。全員とは言わないけど、能力の高いやつはいるよ。

939 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 21:08:07.79 ID:???.net
世の中を知らないのは937の方だな
充実してるとか研究に関係ないんじゃない
それが自己満と言われる所以では
新規性や規模、波及効果や難易度のこと言われてるんでしょ
それで充実してるからいいでは余計に指摘通りだと言ってるようなもんだな

940 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 22:35:17.09 ID:???.net
秘密保持契約とか結んでるから、ちゃんとした研究こそ簡単には表にでて来ないよ。共同研究とか、開発とか、特許関係になると。

941 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 00:20:38.93 ID:???.net
なんだふくにしてももうちょっとましなこと吹いたらどうだい

医学系の研究は資金注入されたら、共同研究にしろ、受託研究にしろ、寄附金にしろ製薬メーカー、医療機器メーカー側で必ずオープンにしなくてはいけない
しないと公取にしょっぴかれる
臨床研究は臨床研究法に則りDBに公開が必要
治験も同じくDBで公にされる

医療系の場合、治験中ならまだしも、論文にしなくちゃなんのエビデンスも残せないので、論文にしないのもありえない

臨床研究、治験は医師しか責任者になれないんで技師は参加させて貰えてもお手伝い
がっちりの機器や試薬開発は保険なんかとするより理工系とする
しててもお付き合い程度のもん

いずれにしても内容を秘密にできるが、してること自体を日本の法体系では秘密にできない
もししてたら企業側も、病院か大学側もしょっぴかれる
それとも自白か、タレコミか?w

942 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 00:46:38.19 ID:dBNgK7Qd.net
Twitterでのこと...
「インフルエンザを防げるワクチンも無ければ確実な治療薬なんて存在しませんよ?」にいいね。をする臨床検査技師がいた。
そもそも、ワクチンはインフルエンザウイルス感染症に対して予防・重症化の低減に効果があるというエビデンスがあるわけで・・・。
タミフル、リレンザ、ゾフルーザ、アビガンはインフルエンザウイルスをターゲットにした現時点での確実な治療薬といえると思うんだけど。(細かい作用機序は除いた一般論として)

どう思う?
仮に自分の考えが合っていた場合、今の検査技師の知識レベルってこんなもんなの?

943 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 07:25:11.48 ID:???.net
昨今の国家試験は難化してるようですが
5年分過去問の裏回答では受かりませんか?

944 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 08:14:43.66 ID:???.net
"確実な"

文献によって評価が別れるんで、厚労省の採用してるデータだと

未接種者の発病率 30%
接種の発病率 12%
ワクチンの有効率 60%

未接種者の発病率を半分ぐらい下げれると言うのは、疫学的には有効だけど、個人個人でいえば微妙とも言える
実際、集団接種されてた時代も学級閉鎖とか頻繁にあったし

どういう意図で書いてるかによるが、ワクチンが鉄壁の防御じゃなくて、手洗いや罹患者のマスク着用とか症状があったら出歩かないとか気をつけることが他にもあるって意図じゃないの?

薬の方は機序的に感染初期の投与じゃなきゃ無意味でしょうね
医師によっては若年者と老人以外には処方しない人もいるんじゃない
みんながじゃぶじゃぶ使うと、耐性株作るし
既に重症化した人に投与しても効果はないという意味ならその通りじゃない
挙げられた薬は副作用も強いので、症状が数日短縮されるっていう薬効に重きを置く人もいれば、置かない人もいてもおかしくない

945 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 08:15:44.76 ID:???.net
>>943

937、助言してやれよ

946 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 12:31:38.56 ID:UcBM7lPO.net
頭が普通以上なら受かるよ。
頭が悪いなら問題の本質が見えないだろうから運次第かな。
大抵の人は過去問問いてたら教科書も読み出すと思うけどね

947 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 18:28:16.32 ID:???.net
>>946
金原あたりもやらないとだめ?

948 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 20:11:46.97 ID:qHU/jx0S.net
まだ時間に余裕があるから金原もすべき。
現在の学力はどれくらい?すでに80〜100点取れてるなら国試は心配しなくて良いと思うよ。
でも就職試験の事を考えると9月の段階で120点はオーバーしたいね。(良い病院は7〜12月に募集があるから)成績が良かったりコネがあるなら別だけどね

949 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 21:51:32.52 ID:???.net
>>948
今の段階で今年の問題70点、、
医学書院の10年分裏回答じゃ?きつい?

950 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 22:44:52.69 ID:???.net
技師もいっぱしの研究できるって言ってた人は、国試ぐらいの勉強を暗記だけで乗り切ろうとしてる人に一言二言ないのかいな
ほとんどの技師がこうやって資格取ってるんでしょ
学校でやるべき勉強をしてなくて、俺ポテンシャルあるんでってか
あほらし

951 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 22:50:38.20 ID:DlvSamWw.net
>>944
ワクチンは鉄壁の防御策ではないのは確か。3種の流行株を組み合わせたとしても有効率が60%だから。

先行して開発・承認されたヘルペスウイルスに対する抗ウイルス薬と同じように特効薬のようなことも言われていたけど...発病後48時間という一つの条件があるから、それ以降では効果はないという意味であれば自分もそのとおりだと思う。

そのあたりは、受け取り方になるのではないかと。

いずれにしても、ありがとう。

952 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 22:55:39.37 ID:???.net
>>950
国試は暗記だけで乗り越えられるほどあまくないだろ

953 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 23:06:54.54 ID:???.net
>>951

ヘルペスはDNAウィルスだから

インフルエンザやコロナみたいなRNAウィルスは変異しやすいから抗ウィルス薬が作りにくい

954 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 23:07:36.59 ID:???.net
>>952

国試スレに行ってそう教えてやったらどうだ

955 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 00:27:44.57 ID:???.net
せっかく国試スレあるんだから後はあっちでやったらどう?
てかあっちでやって。

956 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 07:05:10.60 ID:???.net
国試にすら苦労している奴は、どーでもいいわ。話にならん。

957 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 20:22:04.96 ID:dnOZBDhX.net
出張費って出る?うちの職場は発表する時しか出ない。しかも年一回だけ
他の病院もそんなもんかな?

958 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 20:42:54.16 ID:???.net
>>956
国試だから苦労すんだろ

959 :名無しさん@おだいじに:2020/07/15(水) 22:05:57.80 ID:jpuuTgaw.net
>>957
うちは業績がいい時は年4回まで学会参加、発表出してくれるよ。
業績が悪くても2回までは出してくれる
病院によってほんといろいろだよね

960 :名無しさん@おだいじに:2020/07/16(木) 21:52:27.27 ID:qEbHZb8+.net
発表しなくても金が出るのは羨ましい。
独身時代や子供がいなかったらあんまり気にしなかったけど移動費、宿泊費がつらい。そして嫁が怖い。

961 :名無しさん@おだいじに:2020/07/16(木) 23:30:28.05 ID:c3/KyBJi.net
上の方で国家試験の合格率の話について。
皆、勘違いしてるね。
検査技師とか看護師は素点で何割で合格ライン決めるけど、医師国家試験は別。
医師国家試験受験者の上位9割を合格させる試験だから、点数に関係なく、下位1割に入らないこと。
爆弾問題に引っかからないこと、これをクリアすれば合格。
その代わり、大学医学部合格、医大の進級、卒業が難関だってこと。

962 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 00:30:23.06 ID:???.net
だからなんなの?
そんなんで検査技師の方が医師より賢いとか、
医師試験受ければ受かるとかの勘違いは恥ずかしいからやめて
ただでさえ低くみらえてるのに、あたまいってまってる連中かと思われるわ

本当になれるとか、医師より技師が上と思ってるなら妄想じゃなく医学科行けばいいでしょ
てか行って証明して

ちなみに看護も絶対評価と、点数の調整が入る相対評価の組み合わせな

963 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 09:20:10.45 ID:???.net
分野の違うものを同じ土俵に上げて、あーじゃこーじゃ言ってどーすんだって話なんだが

964 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 20:50:58.75 ID:???.net
検査の試験ってあんなに合格率低いのにみんなどうやって勉強して受かってるの?

965 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 21:26:55.76 ID:0FoYmTVF.net
合格率が低いから難しいわけじゃないよ。とんでもないアホか、全く勉強しない舐めた人が多いだけ。
真面目に勉強すると逆にこんな簡単な試験に受からない人がいるんだってなるから

966 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 21:36:55.23 ID:???.net
>>965
受かってる先輩たちはどういう勉強してる

967 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 21:54:23.76 ID:0FoYmTVF.net
国試スレを見た方が参考になるよ

968 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 22:57:01.94 ID:???.net
>>964
過去問やるしかなかった
本当は基礎を固めてからやれば効率が良いけど、学生時代にそんな意識高くないからめちゃくちゃ苦労した思い出がある
でも蓋を開ければ150点取ってたから受かるだけならそれで充分だったとも言える

969 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 23:57:56.15 ID:Zkay+DUf.net
学校の先生ですら過去問やれっていうもんね。
当然原理をきっちり理解して応用の効くように勉強すんのが理想ではあるけど、そもそもに勤勉な人間が少ないから万人向けなのは過去問なんだろうね。
自分も過去問回答して間違いを訂正して補足入れるぐらいの勉強で本番は150点取れてたよ。
検査学科の現役生だけ集めた合格率って実際の数字より結構上がるって聞いたよ。
あとはいい加減な教育してたり著しくベースの悪い専門学校とかが下げてるんじゃないかな?合格率6割を下回る学校も普通にあるようだね。

970 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 00:03:25.42 ID:???.net
>>969
過去問の裏回答やれば受かるだけならいけるのかな

971 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 00:39:21.51 ID:gpbPfY4U.net
>>970
そりゃごめんけど人によるよ
同じ勉強法で受からなかった同級生もいたし

972 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 09:09:42.24 ID:???.net
>>971
まじかやっぱ国試難しいんだな

973 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 09:18:02.45 ID:???.net
>>972
授業聞いて理解してれば大丈夫でしょ

974 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 12:05:52 ID:???.net
検査技師の学校だと国立大でも中学で習う抵抗の合成、連立方程式、高校で習うキルヒホッフの法則とか
難しくてわかんないみたいなのがほとんどじゃん

それぐらいのレベルの人達なんで、世間的にそんなに難しくなくても
自分が超難関試験と思い込んだら何を言われても聞かない

内容的には教えてる方がちゃんとしていて、授業真面目に受けてれば難しい内容じゃない
専門外の人や資格もってるだけでよくわかってない人が教えてる学校に行った人はご愁傷さま

大量の範囲をほぼ知識ゼロ状態で数ヶ月で過去問暗記で乗り切ろうとするから難しいと思うだけ
元々が相当やばいレベルでも大半がその勉強法で受かるんだから難関試験ではない

975 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 12:29:51.53 ID:???.net
まあ物理じゃなくて生物、化学サイドの職種なんでね
医用工学も必須だから物理は出来た方が良いけど
物理系は憶える量少ないからすぐに身につくよ、算数障害とかあれば話は別だが

976 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 13:43:46.66 ID:uS64Nodb.net
頼むから国試なんか余裕で受かってくれ
国立大学卒の頭が普通以上の人ならともかく、専門や私立大卒で国試に受からない、ギリギリ受かるレベルとかアホ確定じゃん。

977 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 13:53:47.52 ID:11tM5q6F.net
マジの話病院実習中に居眠りする学生とか寝坊して朝来ないやつとかいるからな
そんなやつ送ってくる学校も学校だし学生の資質にも問題があるわ
こういう輩はマジで間引かないと業界が終わるわ

978 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:30:14.63 ID:???.net
>>975

だったら生理機能検査とエコーが検査技師にやらせない方がいいって話になるな
大学に入ってからも就職してからも高校の時の化学選択なんでとか、生物選択なんでって言ってるのに出くわすと
仕事にいることなのにいつまで高校の入試区分引きずってるんだって思う

まぁ逆にいえばそれぐらいで務まる仕事なんで待遇低くても当たり前だけど

979 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:31:13.25 ID:???.net
>>975

国試に受かるために勉強してるって思う時点でド底辺だけどな

980 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:37:09.72 ID:???.net
国試って過去問暗記だけで受かるもんなの?

981 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:38:08.78 ID:???.net
実際物理が1番楽に点取りやすい

982 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:55:54.27 ID:???.net
まあどんなアホでも何年もやってればそれなりの技量と知識を身につけてるよ
国試受かるレベルはそうなれる最低ラインの見極めみたいなもん

983 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 15:43:56.03 ID:???.net
ぶっちゃけ、高卒にやらせてもつとまるような仕事
なんで大学に作るか疑問
大学にすれば待遇上がると思ってる人もいるけど、実際は大卒は大卒と思えない待遇で働くことになる
むしろど底辺専門とかFラン大にとってはいい資格
国立大で選ぶのは、選んだ時点ですでに泥沼

984 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 17:54:04.36 ID:uS64Nodb.net
何年やっても全然ダメな人も一定数いる
人生において何に重きを置くのか人それぞれだから文句は言えないけどもう少しプライドを持ってやってほしい。

985 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 19:47:54.19 ID:???.net
まぁ教えてる方が元々が短大卒か専門学校卒で学生の時に大学レベルの教育を受けてないから
同じ感じで勉強しなくてもいい、わかんなくてもいいって言うふうに言ってくるからな
っていうかたまに本当に大学の先生ってレベルの人にもぶつかる
同じ大学内の別の学科や学部から見るとどこの三流大学かって雰囲気で保険だけ異質だから

それか全く専門外の医師が教えてて一緒に勉強しましょうとか
そういう先生は教えることも中身ないし単位認定もゆるゆるだけど、素人に教えてもらうために学費を払うという

たまに理工系からきてる大学レベルの先生もいるけど、大抵厳しいとか教える内容が難しいとか嫌われてる
他の学部から見ればそういう先生が言ってる事の方がまともだけど、保険だけ異次元世界だから
あんな所になまじっか入ると学生のうちは大学の名前で気分いいかもしれないけど、その後の人生はもったいない
結婚してとっとと辞めたいって人が集まる学科なんだろうけど

986 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 20:01:39.19 ID:???.net
うちの学校とある有名国立だけど、コロナ騒動で今年募集があるか、病院見学にいけるかまとめてくれるって話になったんだけど、
他の学部の人に話したらどこの幼稚園ですかって言われたw

これぐらいの大学だとこういうのも自律してやれるって前提で、できない人は淘汰されるのが当たり前というのが普通らしい
こういうのしてくれる先生って一見優しいようにみえて、実はこんなぐらいもできない人たちと内心すごい下にみてるか、全然学生信用してない人よと言われてハッとした

984の保険は上位の大学の中じゃ異次元の存在っていうのはこういうところなんだろうね

987 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 20:38:54.25 ID:???.net
国試難しい?
いま三年だけど来年からはじめても間に合う?

988 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 20:49:56.86 ID:xQNWMRNr.net
高校時代の偏差値が30前半なら1年かけないと受からないかも。40前後なら夏から始めて間に合うけど勉強の仕方次第ではギリギリ。50前後なら夏から始めたら150以上余裕でとれる。
こんなレベルの試験です。まともな人は3年生から国試の勉強は始めません。むしろ精一杯遊んで下さい。専門ならすぐに勉強始めてください。

989 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 22:23:04.96 ID:???.net
>>988
なに勉強したらいいんですか

990 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 23:15:01.03 ID:???.net
>>988

的を射すぎw

991 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 23:23:29 ID:???.net
>>988

国立理系で3年生でめいっぱい遊べって言われるところがほけんなんだろうな。

先生も勉強できるとかじゃなくて、笑顔がいいとか、印象がいいとかが
就職できるかを決めるから勉強とかよりコミュ力を磨けとか普通に言ってくるし。
国試は4年になってからすればいいと授業も単位認定も適当。
国試の合格率が悪いと卒研もしなくていいとか、国立大でありえんことが繰り広げられる。
同じ大学の他の理系学部の先生が聞いたら卒倒しそうな指導が普通に繰り広げられてて、それがいいことだと思ってる。

優秀な人ほどほけんに行くと後悔するよ。
4年という時間とお金をかけてFラン、専門・短大卒相当になりに行くところ。
他を知らない人は他の学部も同じようにしてると思ってるんだろうけど、比べるのもおこがましいほど差がある。

992 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 00:14:03.51 ID:???.net
いま四年
いまから毎日三時間勉強すれば平均的な頭なら受かる?

993 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 00:24:17 ID:???.net
時間決めてるうちは無理じゃね
集中してれば時間なんか忘れるはず

994 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 00:54:18.51 ID:???.net
>>993
まじ受かりたい
どうしたらいい
問題難しすぎてさ

995 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:15:27.78 ID:???.net
>>992

自分が平均的な頭と思い込んでるだけだったらどうする
3年勉強らしい勉強してないと、勉強するくせ自体が抜けててド底辺になってる可能性を考えんのか

996 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:18:21.15 ID:???.net
>>995
じゃあ土底辺でいいから

997 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:34:50.65 ID:???.net
毎日死ぬほど勉強しろ

998 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:42:27.99 ID:???.net
>>997
なにやればいいんだよ、

999 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 02:20:48.74 ID:???.net
こんなとこで聞いてないで学校の先生に聞けばいいんでないかい

1000 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 03:13:19.92 ID:???.net
過去問と何度も答えは出てるはず
一度でダメなら何回も解け、不器用な奴は数をこなすしかない

1001 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 06:43:15.73 ID:???.net
>>1000
勉強しろとか抽象的な事しか言わないと思うよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200