2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低待遇】臨床検査技師【低所得】

1 :名無しさん@おだいじに:2016/04/08(金) 08:09:48.77 ID:6PsUzQPR.net
次スレです!

556 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 14:42:35.73 ID:???.net
だからー現実問題として医者や看護師はそんな手間ヒマが無いっていってんじゃんw開業医は外へ出してるからね

557 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(Thu) 17:39:15 ID:???.net
だからー現実問題として看護師より技師が安く雇えるんで雇われてるんじゃん
同じ給料で雇えるなら技師が特別な技能や知識を持って輩出されず一から教えなくちゃいけないなら看護師に教えた方が頼める仕事多くて効率的じゃん
産科領域のエコーはその状態だし
だから安月給になるって話しじゃん

558 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 18:20:05.47 ID:???.net
>>557
そもそも分野の違うものを、やれるやれないで語る事が何もわかっていないという話かと、まぁ素人なんだろうねW

559 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 20:54:20.51 ID:???.net
もとはコンビニバイトと給料が変わらないってのを嘆いているのの原因の話じゃないのか
プロ意識を持とうが、資格にこだわろうが、相応の知識や技能がないのが多いから低待遇になってるって話じゃないのか

560 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 22:48:18.99 ID:???.net
>>555
それな。検査技師のやってる事は看護師ならなんでもできるって事がそもそも良くないし、そのせいで資格の価値がない。
放射線技師よりも格下の扱いなのはそれがあるから

561 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 22:52:31.53 ID:???.net
>>556
その気になれば検査技師の業務全てやれるって事を言ってるんだろ。
そういう状態になってるのに検査技師は看護師より知識や経験があるから経営者から必要だと思ってもらえると思ってる能天気バカなの?

562 :名無しさん@おだいじに:2019/11/07(木) 23:11:38.11 ID:???.net
役割の違うもので上とか下とか言ってるのって、すごくみっともないよ

563 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 00:19:11.76 ID:???.net
それを言ったらコンビニバイトや牛丼屋のバイトと比べて給料がって言うのが失礼だと思うんだけどね

564 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 00:38:02.07 ID:???.net
なんで資格持ってない人がいるの?
しかもここで偉そうになんか言ってるし
バカなのアホなの?そんぐらい受かれよ

565 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 00:49:14.94 ID:???.net
どこにも資格持ってないなんて書き込みないのに、勝手に妄想していきりたって熱いやつだな

566 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 08:34:39 ID:???.net
>>555
それ言ったらXーPだって看護師やってるとこあるし
院内薬は奥さんや看護師がやってるとこもある
何でも拡大解釈が適応できるっての

567 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:18:00 ID:???.net
看護師のX線撮影は違法です
させてる医師も逮捕案件です
合法的にできることと違法行為をごっちゃに言われても

568 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:29:42.04 ID:???.net
歯科医院も衛生士が撮ってるよ

569 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:39:31.41 ID:???.net
それも違法です

570 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 09:59:22.58 ID:???.net
じゃあ、技師のエコーはいいのか?
あれとどう違うんだ?

571 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 11:29:38.01 ID:???.net
レントゲン撮影は診療放射線技師、医師以外はやったら違法行為。セッティングをしたとしてもスイッチを押すのは必ず医師又は放射線技師じゃなければならない。
生理検査は看護師ならやっても何の問題もない。
検体検査は何の資格も持ってない人がやっても何の問題ない。
ここまで明確な違いがあるのにレントゲン撮影行為と臨床検査業務を同じにしてるバカはもう一回学校に行って法令から勉強し直せ。

572 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 11:35:55.13 ID:???.net
>>570
質問の内容がバカすぎて何言ってるか分からない。
学校もう一回行ってこい

573 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 23:25:49.93 ID:???.net
>>572

結局、待遇が〜とか、資格持ってるのに〜って喚き立てる人のレベルは569みたいなもんってこと

574 :名無しさん@おだいじに:2019/11/08(金) 23:26:25.85 ID:???.net
>>570

しかし、569は自分の資格でできる業務範囲とか日本の医療サービス全体の中の技師の位置づけとか理解した方がいい

ちなみにエコーは看護師や放射線技師の他にも、厚生労働省の通知で柔道整復の範囲なら柔道整復師がしてもいいぞ
保険適用はないが、検査料とってるところもある

眼科領域なら視能訓練士でもやれるし
VA の管理目的なら工学技士がしても今のところは厚生労働省は静観で、生命維持管理装置の操作、管理の一環として見てるしな

575 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 00:02:36.37 ID:???.net
>>574
免許持ってるのならそんぐらい知ってて当たり前だわ。
569のようなバカな検査技師はエコーが検査技師の独占義務だと思ってる奴もいそう

576 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 00:06:07.26 ID:???.net
ちなみに柔の方は医師会からクレームついてます

577 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 00:12:59.19 ID:???.net
569はXPがダメでどうしてエコーならよいのか、その根拠が聞きたいんだと思うよ、たとえぱ放射線うんぬんの問題とかね、そういう事も知らんのかという次元じゃないと思うよ,多分

578 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:20:16.49 ID:???.net
>>576

医師会が何言おうが、厚労省が通知でやっていいって認めてるんだが

579 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:21:34.25 ID:???.net
>>575

574は独占業務の意味を勉強しなおせ
独占業務は他の資格と排他的である必要はない

580 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:22:39.30 ID:???.net
>>577

いやそう言う次元の話だろ

581 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 02:32:05.22 ID:???.net
>>577
いやどっちにしろそう言う問題だ

582 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 08:35:32.25 ID:???.net
放射線については危険だから絶対に資格が必要。破ったら罰則。下手したら病院が潰れる。
エコーは危険性がないから出来る人が多い。
エコーは医者が主にやってたが何もできない検査技師が仕事を恵んでもらったような形で今に至る。

583 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 13:47:00 ID:J+tocabS.net
検査技師は所謂保育士とか作業療法士とかと一緒の名称独占資格だからしゃあない
それだけ誰でもできる仕事だと思われているのは残念な話だけど実際現場で働いていると定年間近の熟練なのにクソみたいな仕事しとるやつもおるし、そう言う奴に限って待遇に不満を言う印象があるよ
日臨技もしてる事はアホなことばっかだしとりあえず俺らがクオリティ高い検査をして臨床から認めてもらうしか現状を変えれるすべがないのが悲しい

584 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 15:23:50.54 ID:???.net
国立大を要請校から排除しようとしてるけど実現したら、やばい学校の就職は一時的にちょっとは良くなるけど、待遇が悪いのに拍車がかかると思う

585 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 15:38:10.21 ID:???.net
要請→養成

586 :名無しさん@おだいじに:2019/11/09(土) 19:55:17.07 ID:mQig0I/R.net
ここのスレは自分の無能を資格や制度のせいにしてる奴が多すぎると思う。

587 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 19:38:59.06 ID:???.net
>>583
生理機能検査、採血、検体採取は業務独占なんだが…

588 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 20:21:45.38 ID:d5q3fLQS.net
>>587
そうか、一部制限解除だかがあったね。
検体採取も解禁されたから該当するね。
間違った覚え方してたわ。補足ありがとう!

589 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 22:41:06 ID:???.net
検体採取は汚い、危険、臭いで誰もしたがらない仕事を押し付けられただけだろ

590 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 22:49:22 ID:???.net
それを言ったら一般的になって、医師にとって件数が多くなった割には技術的に難しくなくもう興味がなくなった業務だけど、看護師が勉強を面倒くさがってやりたがらない医行為を集めてきたのがもともとだから

591 :名無しさん@おだいじに:2019/11/10(日) 23:12:58.36 ID:???.net
>>590
それもあるけど、看護師の人手が無いのと忙しいってのが一番だろ

592 :名無しさん@おだいじに:2019/11/13(水) 09:04:00.48 ID:YBQ0a3Qs.net
結局検体採取の講習行ってないなぁ
来年から東京だけでやるんだよね?
2日間フルで拘束+受講料日臨技会員1万、非会員3万は正直無いと思う
うちの職場は年齢層高いのもあるんだろうけどほぼ誰も行って無い

593 :名無しさん@おだいじに:2019/11/13(水) 10:01:34.57 ID:cpkwZAyc.net
輸血検査の業務独占はなぜ取れない?

594 :名無しさん@おだいじに:2019/11/13(水) 18:18:03 ID:???.net
誰でもできる上に、検査技師の全員がちゃんとわかってるわけじゃないから、技師にやらせたからって質も安全も保証されないから

595 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 14:40:05.87 ID:???.net
>>593
検体検査は全般的に取れてないよ。現状は医療従事者問わず誰でもできる無法地帯。
輸血と顕微鏡目視判定だけは以前、技師会が検査技師独占にして欲しいと嘆願したらしいが医師会に簡単に却下されたらしい

596 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 14:41:09.89 ID:???.net
生理検査は医療従事者でなければ出来ない点、まだ検体検査よりはマシといったところか

597 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 16:46:13.18 ID:MZR947yu.net
顕微鏡目視検査の業務独占化もありだな

598 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 21:21:53.57 ID:???.net
学校の杜撰な教育で放り出されてペーパー試験だけで資格が取れるのに、業務独占化なんて夢のまた夢だろ
都市部とかこういった細胞診も外注できる会社が増えてきたけど、シニアは検査技師じゃなくて上位大の生物や農学出身がほとんどだし。そういうとこでは検査技師は切片作成土方。
本当に業務独占にしたいなら、学校教育自体の質保証の方を先にしないとね。
そうじゃないと自分たちのところに業務を集めていい目見るために言い出してるのが前面に出ちゃうから。せめて正当な大義名分は立てないと。

輸血検査も自動化可能だし(実際、全自動24時間動作可能で技師要らずの施設もすでにあるが)、細胞診も2-30年ぐらいでAIに置き換わるけどね(アメリカではどんどん置き換わってる)。
実現する頃には要らんわってなってる気もする。

599 :名無しさん@おだいじに:2019/11/16(土) 22:30:53.27 ID:???.net
>>597
お前の中ではアリかもしれんが医療業界的にはナシなんだが。
2つぐらい前のレス見たろ。理由書いてあるし

600 :名無しさん@おだいじに:2019/11/20(水) 20:10:33.76 ID:B1m4VB04.net
32歳で男で生理検査未経験者が生理検査しかやってない病院に転職は無理かな?

601 :名無しさん@おだいじに:2019/11/21(Thu) 17:48:48 ID:O9Zrg2gK.net
>>600
32歳なら大丈夫でしょ
まぁ生理機能なら男性の採用自体が結構狭き門だとは思うけど
昔に生理機能やってたけどめちゃくちゃ気を使わないといけないし結構しんどかった

602 :名無しさん@おだいじに:2019/11/21(木) 20:05:13.62 ID:???.net
>>600

大丈夫かどうかは5chの住人じゃなく、その病院の人の判断でしょ
5chで良い悪い聞いてもしょうがない
年齢関係なしに女をとると思ってるかもしれないし、未経験者お断りの求人かもしれない
そんなの教える余裕があるのか、そうじゃなく急いで即戦力が欲しい状況などにも依存する

病院の人に直接聞けばいい

603 :名無しさん@おだいじに:2019/11/21(Thu) 22:48:33 ID:XHz6bx0e.net
>>601
>>602
ありがとう
あきらめないでがんばってみる

604 :名無しさん@おだいじに:2019/11/24(日) 22:27:26.06 ID:VQVUafQr.net
放送大学行ってる人は何のために行くんですか?

605 :名無しさん@おだいじに:2019/11/24(日) 22:44:09 ID:H2UNiBhH.net
自己満足ですが何か?

606 :名無しさん@おだいじに:2019/11/24(日) 23:06:04.55 ID:???.net
病院は基本どこも人事考課がないんで、出世したい、
給与あげたい場合は、特に短大、専門卒は昔は放送大学しか手がなかった
今は保健学科という救世主が現れ、短大や専門卒でも博士過程に行ける上に審査がゆるゆるなんで入りさえすれば楽勝
宮廷でも技師会に論文出してるだけで、学士はおろか修士まですっ飛ばして入れるとこあるぞ
元が聞いたことになような超やばめのFラン大でも最終学歴、宮廷博士にロンダリング
知ってる人はそこの大学院卒は絶対取らないようにしてるけど、知らないところは大学の名前につられてハズレくじを引くはめになる

元々が大卒なのに放送大学に行く人はしらない
学芸員とかほかの資格とりたいとかか、単なる趣味かどっちか
准看が学校に通学せずに正看になろうと思ったら放送大学か通信制大学ぐらいしか選択がないけど

607 :名無しさん@おだいじに:2019/11/25(月) 00:16:30.84 ID:PbTTAFrb.net
ここの方に質問です。

心電図の電極を付ける時に、右足のアースからつけて、最後にアースを外す。
と教わったのですが、本当ですか?

どこにも書いてない気が。

608 :名無しさん@おだいじに:2019/11/25(月) 02:16:23.70 ID:???.net
原則的にはそうだけど、今の心電計でそれを守らないとむちゃくちゃ不都合があるかって言うとそうでもない

609 :名無しさん@おだいじに:2019/11/26(火) 00:31:31.84 ID:wZBlp/xg.net
>>608
返信有り難うございます。
認定試験を受けるのに必要なことを教えてると上司に言われまして。
ただ、教科書のどこにあるのかわからなくて。

610 :名無しさん@おだいじに:2019/11/26(火) 01:28:20 ID:???.net
理由は2つ
ひとつは感電防止
ただ今の心電計はフローティング入力でB形は病棟から消えてるので、この点については今では何から繋いでも一緒

2つ目は
右足つけないと全部の波形が正しく見れないから
右足先につけておけば、誘導が確立した順に表示されるのでつけながら正しく表示されるか確認できる
救急で使う心電図モニターで4線入力のものだと少しでも早く心電図見たいからRFからつけるべき

ぐらいかと
原理や構造を知ってたらそうするだろうなってことと
そうしないとむちゃくちゃ不都合があるってもんでないんで教科書には載ってないでしょうね

口伝えの伝承みたいなもんだし、しなくても特に不都合がある訳では無い
昔の職人堅気の人にはつける順番にこだわりある人もいるだろうね(自分だけのルールを含めて)

611 :名無しさん@おだいじに:2019/11/28(木) 00:27:08.20 ID:InHBe0f6.net
>>610
ありがとうございます。
やっぱり上司は正しいことを言ってたんですね。
その他の上司は質問しても答えないし、アドバイスもくれないし、心電計のコード類を毎回メチャクチャからませてそのままだし、検査技師でも人によってこんなに差があるんだなって、毎日実感してます。

612 :名無しさん@おだいじに:2019/11/28(木) 06:30:55.90 ID:???.net
実際、アースからつける意味あいが今の心電計だと乏しいんで正しいかって言われると?だけど

四肢誘導の覚え方のメジャーどころって、あきちゃん、くみちゃん とかだっけ(自分はゴロで覚えてないんで)

人によってはつけ間違えるからゴロで覚えて、その順番通りにつけないと怒る人いるし

誘導波形が確認できるってのも救急とかならともかく、検査室で1秒を争ってする必要があるかって言われると微妙だし

ただ脳波にしてもエコーにしても本質的な意味合いを理解せずに、やり方だけを追求してゴリ押ししてくる人は結構多い(逆にやんなきゃいけないことをしないとかも結構ある)
その人もその上の人にそうやって教わってって、意味わかってないけどこうやるもんだって状態なんだろうけど

正解はって言われると、昔のB形装着部の心電計はボディアースからつける意味はあったけど、今の心電計には意味はない
波形を電極つけながら確認したい人じゃなければ、どこからつけても変わらない
でしょうね(だから教科書に載ってない、昔の講習会テキストとかにはアースからつけるって記載があるのもある)

意味を伝えられずにゴリ押ししてくる人は、なんでそうしろって言われてたのか理解せずやり方としてだけ覚えてたんで、今でもその意味を伝えられず、作法としてだけ押し付けて来るんでしょう

613 :名無しさん@おだいじに:2019/11/30(土) 23:51:57.66 ID:???.net
底辺扱いならまだいい方だよなー
看護師から一方的に押し付けられた仕事を断ることすらできないんじゃ奴隷だろ

614 :名無しさん@おだいじに:2019/12/02(月) 09:02:04.33 ID:???.net
東京五輪の派遣が時給1600円か

615 :名無しさん@おだいじに:2019/12/02(月) 22:36:32 ID:EAEwNnhl.net
>>614
殆どの検査技師より高いね

616 :名無しさん@おだいじに:2019/12/02(月) 23:03:08.86 ID:???.net
>>614
検査センターは時給1000円以下の所もザラにあるよ。

617 :名無しさん@おだいじに:2019/12/06(金) 22:54:31 ID:aLBXO5eN.net
生涯教育研修制度の点数集めのため2県をハシゴするわ。一つは受付だけして帰るw

618 :名無しさん@おだいじに:2019/12/07(土) 10:04:43.32 ID:???.net
>>613
検査技師は気が弱い人が多いから奴隷になってる人が多いと思う。
というか看護師が強すぎるからね

619 :名無しさん@おだいじに:2019/12/08(日) 11:18:58.36 ID:???.net
COSTCOの短期バイトで時給1300円

620 :名無しさん@おだいじに:2019/12/09(月) 19:48:23.81 ID:D2CINCiS.net
世田谷の玉○病院はK課長のパワハラ、マタハラでどんどん辞めていくから、常に空きがある。新卒は注意。K課長は、定年してるが上層部にはいい顔するから、理事長に守らてれいるから辞めない
パワハラ委員会に多くの人が投書したがもみ消されている

621 :名無しさん@おだいじに:2019/12/10(火) 22:55:52.05 ID:oVjhW9a0.net
ボーナスいくらもらった?
32歳で手取りで49万しかなくて凹むわ

622 :名無しさん@おだいじに:2019/12/10(火) 23:37:10.91 ID:???.net
もらいすぎだろ
20万

623 :名無しさん@おだいじに:2019/12/11(水) 09:02:09 ID:FKXEg4ho.net
20万とか少ないね
平均が85万くらいだから手取り70万満たないとやばいね。

624 :名無しさん@おだいじに:2019/12/13(金) 11:46:02.78 ID:???.net
新卒ならそんなもんだろ

625 :名無しさん@おだいじに:2019/12/13(金) 18:35:40.32 ID:???.net
検査技師はボーナスなしの求人もたくさんあるよ。
20万でも貰えてるだけマシだと思う

626 :名無しさん@おだいじに:2019/12/13(金) 22:03:43 ID:???.net
平均85万ってなんの数字なん

627 :樋口たかや:2019/12/14(土) 14:28:51.42 ID:/WNphZ6f.net
ざこ

628 :名無しさん@おだいじに:2019/12/20(金) 11:28:44.99 ID:???.net
Amazon倉庫で軽作業、時給1430〜1975円
皆勤手当最大6万

629 :名無しさん@おだいじに:2019/12/20(金) 16:24:33.93 ID:LLTwrt6a.net
リハビリ病院で検査技師2人で仕事してるがくそヒマ。検査なさすぎ。
そして一緒に仕事してるババアがバカすぎる。
ヒマだから空いてる時間に宅建士勉強して合格した。

630 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 14:24:11.12 ID:AvRQA3xP.net
>>618
検査室の外に出ると何も言えず検査室に戻って来ると偉そうにしてる気が弱く陰気臭い奴らばかりです。

631 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 16:43:10.56 ID:???.net
的確すぎるw

632 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 20:57:41.80 ID:M2I50UTt.net
最近いろんな病院の統廃合が進められてるって聞いててうちもピックアップされてるわ
今まで積み立ててたお金とか待遇がどうなるか不安だわ
まぁ良くはならんだろうけど…

633 :名無しさん@おだいじに:2019/12/21(土) 21:53:19.70 ID:???.net
>>630
そんな人が気になるアナタも器が小さいね

634 :名無しさん@おだいじに:2019/12/22(日) 20:40:20 ID:???.net
都内のコンビニバイトが1300〜1500円か

635 :樋口貴哉:2019/12/23(月) 09:18:07.92 ID:???.net
まさに私

636 :名無しさん@おだいじに:2019/12/23(月) 09:26:16.73 ID:0VkhBMDh.net
>>632
知り合いの高校生とかが臨床検査技師になりたいって言ったら絶対やめろって言うよね。

637 :名無しさん@おだいじに:2019/12/23(月) 23:59:36.59 ID:???.net
偏差値40近くでどこもいくところがないみたいなのなら
そこまでとめる必要もないだろ
入れるだけまし
患者の立場だと、マジ勘弁して欲しいが、もう大半の技師が
国立卒含めてそんなレベルよね

国立保健行くやつはご愁傷様
同じ偏差値で入れる私立の理工か薬と比べれば卒業後は雲泥の差のレベル
就活大変って刷り込まれてるかも知れんが、同じ大学の文系学部の方が
まだいい就職できるし、キャンパスライフもエンジョイできる
国立大学入って、わざわざ専門卒待遇の仕事につくしかないって
なんの罰ゲームなん

638 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 10:01:29.53 ID:FE5ycbQz.net
>>636
国立行ける頭があるならオススメはしないよ。
ただ自分みたいな偏差値40下回る高校出身者からしてみたら結構旨味があるんだよね。
高校で勉強からっきしでも現場に入れればそこからの頑張り次第だと個人の経験則からは思ってるよ。

639 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 11:41:36.84 ID:???.net
箸にも棒にもかからんようなFラン文系よりはマシかもね

640 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 13:39:37.09 ID:r0FM4T7W.net
>>637
職場に男で東京医科歯科大学卒の臨床検査技師が検体をつまらなさそうにやってるが目が死んでゾンビみたいなんだが。
医科歯科大学に入れるなら別の大学とかで同じ偏差値レベルの薬学部行ってた方が良かったのではと思う。
職場が悪いだけかも知れないが。

641 :名無しさん@おだいじに:2019/12/24(火) 18:51:45.60 ID:???.net
国〇保険行くやつは、何の資格かよく調べずに
学校の名前だけで選んだやつか、親か先生の
勧められるがままにきただけなんで自業自得
ではあるが、存在自体がトラップでもあるからな
特に宮廷系にあるのは...
東、京となくなってるんで次はどこだろうな
合格率悪いQぐらいか

642 :名無しさん@おだいじに:2019/12/25(水) 00:13:52.78 ID:???.net
うちの病院

医師の働き方改革!タスクシフティング!
→検査技師採血や!病棟業務!
患者待ち時間低減、看護師の負担軽減や!

こんな支離滅裂なことやって働き方改革とか笑わせんなハゲ
技師も部署によるがワイのとこは残業あるし、ヒマじゃないんだが。
バカ看護師長とクソ技師長の功績作りに付き合わされて辞めたいわ

643 :名無しさん@おだいじに:2019/12/25(水) 00:15:57.14 ID:???.net
文系就職するなら、国立保健学科は悪くないぞ。

国大かつ理系というブランドで見てくれるし、人生100年時代として、健康をビジネスにする企業は非常に多い。就職は結して悪くないぞ。

問題をややこしくするのは、理系学生にありがちな「大学で学んだことを生かした職業でないといや」「絶対に医療に関わる業務でないといや」という狭い視点で就活するもんだから、待遇の悪い職場にしか就職できない。

考えたらわかりそうなものだ。
皆が希望する職種は薬学・バイオが殺到するので、非常に倍率が高くなるか、あるいは待遇が悪くてもその職業につきたいやつばかりになるから年収が低くなるかだ。

これからの職業人生は長いので、大学の専攻に拘らず、大事にすべき要素を戦略的に考えよう。

年収が大事なら、検査技師専攻者が行きたがるところは狙うべきでない。検査技師、薬剤師、バイオが狙わないところこそ、市場価値が出てくる。食品、化粧品も彼らの狙い目だから、激戦区だぜ、言っておくと

これからは健康ネタに参入しそうな業界を選ぶのは面白いかと。但し、文系枠として、営業も覚悟の上で、経営幹部にのしあがるつもりで。

644 :名無しさん@おだいじに:2019/12/25(水) 19:54:51.29 ID:???.net
642が書いてることは間違いない
ただし、短期的視点ではだけど

それに、実習やレポートがそれなりにあるんで、最初っから文系就職するつもりなら
文系学部に行った方がいいけどな
文系は人脈第一のところもあるし

仮に理系を買われて文系就職したとしても、期待が大きい分、失望も大きい
保健は考えさせることをしないんで、絶望的なほどに
一から何か新しいものを作らせるのはダメ
ちゃんとしたレポート書かせないんで、文書作りも、英語もダメ
情報関係もからっきし むしろ最初から意識してる文系学部出身者の方がプラスで専門学校に通ってたりするんでましだったりする
自分を大きく見せて入ったところで、期待に応えられなかったら本人が困るだけだと思うけど

それから、そんなやつばっかりになったらますます、国立大に保健はいらんくなるだけ

長い目で見たら個人も学校も凋落してくだけだな

645 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 00:12:20.34 ID:???.net
>>642
検査技師は何も出来ない資格だけど、その代わりになんでもさせられるからね。
今までは看護師が主だった採血や検体採取。
エコーなんか放射線技師がやった方が入りやすいと思うが何故か検査技師にやらせるしな。

646 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 02:41:35.82 ID:???.net
エコーはやらせられてるというより、やらせて下さいって感じだろ
エコーなくなりゃ、それこそ存在自体の価値もなくなる

647 :樋口貴哉:2019/12/26(Thu) 07:00:18 ID:???.net
何も出来ず、むしろやらせてくださいとお願いする検査技師。で、患者のケツに綿棒を入れる仕事をもらえたわけだ。

648 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 08:59:21.61 ID:???.net
国試でも落ちたのか?

649 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 09:38:19.59 ID:sySbSYD5.net
元参議院議長、市長、キー局プロデューサーなんかおるよ

650 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 15:10:53.72 ID:GFdX4EUk.net
>>645
検体しかできない技師は病院の何でも屋になってるからね。
この前電球変えるのも手伝ってやったわ。
エコーできないと本当つまらん仕事ですわ。

651 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 21:37:54.27 ID:???.net
>>649

検査技師だからなれたんじゃなくて、元々別の要因があってなったのがたまたま資格持ってただけだろ

特に政治家なんて元々の地盤継いだか、党員で継いだ検査会社の利益を自民党に献金してなったかじゃん

652 :名無しさん@おだいじに:2019/12/26(木) 23:39:17.53 ID:???.net
>>644
あまりそこまで卑下することもないと思う。
文系は、本当に勉強してないぜ。いわゆる社交性や、ガッツでできるやつっぽく見せているケースがほとんど。

ビジネスでは、確かに社交性は非常に重要なんだが、そのレベルまで、相手のニーズを分析して提案して、ついでに飲み会までアレンジできるやつはそうそういない。文系こそ、底が浅い。
検査技師専攻はカリキュラムも決められ高校の延長と考えているだろうが、真面目に講義に出てコクシの勉強をしたことは、マイナスに考えなくてよい。
我々は、それを売りにすべきだよ。

体系的に疾病を学んだ人材は非常に僅か。
まずこの優位点を認識して。他の理系は医師を除いて、それぞれ曖昧だし、理学部、工学部などは細胞以外は知らないと見てよい。

私見だが、この差は極めて大きい。彼らがいかに、複雑な統計や有機化学、物理化学を知っていようと、疾患理解は出来ないんだ。彼らは、理屈から考えるからね。病理組織もみたことはないし、エコーも脳波もしたことはない。

まずは、卑下は厳禁。

我々が経験した生の経験したことは、理学部や工学部、薬学部にすら体感できない。
それなのに、最初から、卑下するなんて、なんの意味もない

653 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 09:14:02.19 ID:???.net
>>652
長文うざ

654 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 09:28:43.56 ID:Cmt/mcbo.net
新卒2年くらいの女に対しては

じゃあそろそろエコーやり始めようか。

新卒2年くらいの男に対しては

エコー?教えないよ。一生検体やってろ。

入職する病院によってはこういうのあるから本当にクソだな。
どういう検査科かは入ってみないと分からないしそういう所はバクチになるな。

655 :名無しさん@おだいじに:2019/12/27(金) 10:36:37.05 ID:???.net
>>652

その売りにしてる所は、理工学部のやつらが必要に
なれば一日で終わるような内容だけどな

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200