2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低待遇】臨床検査技師【低所得】

916 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 01:51:53.33 ID:???.net
>>911

検査技師の業務の全てを看護師がしても良いが、看護師のできる業務の極一部しか技師はできない
人事院が決めている給与は医者、看護師、その他の順
それが全て

技師もどうせ学校で大して勉強もせず、過去問暗記で資格とったよくわかってないやつがほとんどなので看護師に教えてもやらせてもレベルは変わらん

917 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 01:56:47.48 ID:???.net
>>915

既に大学にしたところは大学と呼ぶには程遠い授業の内容、単位認定、結局よくわかってなく過去問暗記で資格とるのが横行している
国立大ですらこんな程度だし、研究もおおよそ国立大でされるようなレベルじゃない
私大に至ってはさらにやばい

名前だけ大学で中身専門学校みたいなのが増えても、ちゃんとしてる学部が迷惑するんでやめてくれ

むしろ大学なくして全部専門学校で十分
現状は国立大ですら出る時は専門学校レベル
こんなの必要ない
税金の無駄遣い

918 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 06:14:37 ID:???.net
他の医療従事者板にもいるやつか。医療従事者に恨みでもあんのかね。それとも、病んでドロップアウトしたやつかな。長年この板にも張りついているみたいだな。まぁどうでもいいけど。

919 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 06:15:30 ID:???.net
>>916
看護師だが、そんな事をやっているヒマも時間もない

920 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 09:40:44.33 ID:fJwpuiJ3.net
コメディカルの中にはとても頭の良い人もいるし、想像以上に頭の悪い人もいる。でも給料も医療に対する貢献度も大して変わらない(ごく一部を除く)。どの職業にも当てはまることだけどコメディカル(特に看護師、検査技師)は頭の悪い人が多いように感じる。
看護師は現場で飛躍的に成長出来る環境があるけど検査技師は閉鎖的なのでそんな環境はない。
こんな検査技師を職業にする高学歴はアホなのではないか

921 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 11:23:37.33 ID:???.net
そんな事を書いて溜飲を下げてる人間もどうかと思うが

922 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 13:32:10.27 ID:???.net
>>920

まぁ、社会でるまではそういうのわからんだろうね
情報としてあっても自分は違うとか、自分が変えてやるって思う人もいるだろうし
コメディカルの学校が大学にあること自体がとらっぷなんでしかたがない

923 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 13:34:40.63 ID:???.net
>>918

そう思うなら国試スレにいってちゃんと勉強しろのひとことでもいってこればいいだろ
実際、過去問暗記でいかに勉強しないで資格取れるかしか考えてないやつらの巣窟じゃん
あんなんじゃアホに見れても当たり前

924 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 18:53:57.79 ID:wQ/6bFmD.net
>>911
ほんとそれな
看護師は専門卒のバカのくせに検査技師に上から目線

925 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 19:06:58.40 ID:???.net
向こうも同じように思ってるだろうな

926 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 20:02:40.81 ID:UKGB9VE3.net
上から目線なのは当たり前だろ
仕事の質も量も実際に上なんだから。学生の時にどれだけ頭が良かったのか知らないけどそんな昔の話してもしょうがないじゃん。
検査技師は何故か天狗の人が多いんだよ。外の世界ほとんど知らないのに

927 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 22:33:26.69 ID:GcwJG88F.net
>>926
何故ゆえそうなるのか。自分も不思議で仕方がない。
みている世界が狭いってある意味恐いなぁと思う。

928 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 01:05:10.01 ID:???.net
>>924
病院にもよるが患者数が少なくて検査午前中に終わって午後お茶すすってるような田舎の公立病院の技師とか、
一日中患者の対応に追われてる看護師から見ると殺意が湧くらしいぞ

そんなんで看護師より高い給料を望むとかどんだけ偉い様なん

929 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 01:24:58 ID:???.net
医者だって日中医局でお茶すすってるやん

930 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 07:30:54.89 ID:???.net
お茶すすって、結構な給料もらえるなんて勝組じゃん。まぁ、不要って言われないようにしろよとは思うし、自分は研究もしたいし、向上心もあるからそんな働き方は絶対に嫌だけどね。

931 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 12:15:00.28 ID:???.net
研究したいってところが勘違いなんだよ
検査技師レベルの教育じゃ保険の院出てたって研究する能力なんて身につかない
レベルが違いすぎるんだよ
真似事でしかない
1回、理工学部の院生とかどこぐらいまでのことをしていて、どれぐらいのことしないと修了できないか見てきたらいい

932 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 12:41:49.40 ID:???.net
技師が研究って言ってるの単なるお勉強なんだよね
やんなくても結果が分かるのは研究じゃないし、そもそもやり方から間違ってるの多数

933 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 12:44:35.78 ID:???.net
>>930

そういうところは経営自体がやばいんで、病院自体が身売りされるか、検査部自体がブランチラボ化されるか派遣に変わるか

934 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:19:28.11 ID:???.net
>>930

検査技師のしてる研究を研究と思ってるのは技師だけ

935 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:20:12.60 ID:???.net
おままごと

936 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:37:32.57 ID:Gyb/ST2L.net
病院で働くよりMRになった方が良いよ。リストラが怖いけど向上心と責任感があれば多少頭悪くても大丈夫。

937 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:58:37.61 ID:???.net
>>936
mrっていまあまり募集してないんじゃない?

938 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 18:16:07.97 ID:???.net
>>934
はいはい。そう思っていればいいよ。充実してる人はこんなところにいないから、知らないだけ。全員とは言わないけど、能力の高いやつはいるよ。

939 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 21:08:07.79 ID:???.net
世の中を知らないのは937の方だな
充実してるとか研究に関係ないんじゃない
それが自己満と言われる所以では
新規性や規模、波及効果や難易度のこと言われてるんでしょ
それで充実してるからいいでは余計に指摘通りだと言ってるようなもんだな

940 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 22:35:17.09 ID:???.net
秘密保持契約とか結んでるから、ちゃんとした研究こそ簡単には表にでて来ないよ。共同研究とか、開発とか、特許関係になると。

941 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 00:20:38.93 ID:???.net
なんだふくにしてももうちょっとましなこと吹いたらどうだい

医学系の研究は資金注入されたら、共同研究にしろ、受託研究にしろ、寄附金にしろ製薬メーカー、医療機器メーカー側で必ずオープンにしなくてはいけない
しないと公取にしょっぴかれる
臨床研究は臨床研究法に則りDBに公開が必要
治験も同じくDBで公にされる

医療系の場合、治験中ならまだしも、論文にしなくちゃなんのエビデンスも残せないので、論文にしないのもありえない

臨床研究、治験は医師しか責任者になれないんで技師は参加させて貰えてもお手伝い
がっちりの機器や試薬開発は保険なんかとするより理工系とする
しててもお付き合い程度のもん

いずれにしても内容を秘密にできるが、してること自体を日本の法体系では秘密にできない
もししてたら企業側も、病院か大学側もしょっぴかれる
それとも自白か、タレコミか?w

942 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 00:46:38.19 ID:dBNgK7Qd.net
Twitterでのこと...
「インフルエンザを防げるワクチンも無ければ確実な治療薬なんて存在しませんよ?」にいいね。をする臨床検査技師がいた。
そもそも、ワクチンはインフルエンザウイルス感染症に対して予防・重症化の低減に効果があるというエビデンスがあるわけで・・・。
タミフル、リレンザ、ゾフルーザ、アビガンはインフルエンザウイルスをターゲットにした現時点での確実な治療薬といえると思うんだけど。(細かい作用機序は除いた一般論として)

どう思う?
仮に自分の考えが合っていた場合、今の検査技師の知識レベルってこんなもんなの?

943 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 07:25:11.48 ID:???.net
昨今の国家試験は難化してるようですが
5年分過去問の裏回答では受かりませんか?

944 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 08:14:43.66 ID:???.net
"確実な"

文献によって評価が別れるんで、厚労省の採用してるデータだと

未接種者の発病率 30%
接種の発病率 12%
ワクチンの有効率 60%

未接種者の発病率を半分ぐらい下げれると言うのは、疫学的には有効だけど、個人個人でいえば微妙とも言える
実際、集団接種されてた時代も学級閉鎖とか頻繁にあったし

どういう意図で書いてるかによるが、ワクチンが鉄壁の防御じゃなくて、手洗いや罹患者のマスク着用とか症状があったら出歩かないとか気をつけることが他にもあるって意図じゃないの?

薬の方は機序的に感染初期の投与じゃなきゃ無意味でしょうね
医師によっては若年者と老人以外には処方しない人もいるんじゃない
みんながじゃぶじゃぶ使うと、耐性株作るし
既に重症化した人に投与しても効果はないという意味ならその通りじゃない
挙げられた薬は副作用も強いので、症状が数日短縮されるっていう薬効に重きを置く人もいれば、置かない人もいてもおかしくない

945 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 08:15:44.76 ID:???.net
>>943

937、助言してやれよ

946 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 12:31:38.56 ID:UcBM7lPO.net
頭が普通以上なら受かるよ。
頭が悪いなら問題の本質が見えないだろうから運次第かな。
大抵の人は過去問問いてたら教科書も読み出すと思うけどね

947 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 18:28:16.32 ID:???.net
>>946
金原あたりもやらないとだめ?

948 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 20:11:46.97 ID:qHU/jx0S.net
まだ時間に余裕があるから金原もすべき。
現在の学力はどれくらい?すでに80〜100点取れてるなら国試は心配しなくて良いと思うよ。
でも就職試験の事を考えると9月の段階で120点はオーバーしたいね。(良い病院は7〜12月に募集があるから)成績が良かったりコネがあるなら別だけどね

949 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 21:51:32.52 ID:???.net
>>948
今の段階で今年の問題70点、、
医学書院の10年分裏回答じゃ?きつい?

950 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 22:44:52.69 ID:???.net
技師もいっぱしの研究できるって言ってた人は、国試ぐらいの勉強を暗記だけで乗り切ろうとしてる人に一言二言ないのかいな
ほとんどの技師がこうやって資格取ってるんでしょ
学校でやるべき勉強をしてなくて、俺ポテンシャルあるんでってか
あほらし

951 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 22:50:38.20 ID:DlvSamWw.net
>>944
ワクチンは鉄壁の防御策ではないのは確か。3種の流行株を組み合わせたとしても有効率が60%だから。

先行して開発・承認されたヘルペスウイルスに対する抗ウイルス薬と同じように特効薬のようなことも言われていたけど...発病後48時間という一つの条件があるから、それ以降では効果はないという意味であれば自分もそのとおりだと思う。

そのあたりは、受け取り方になるのではないかと。

いずれにしても、ありがとう。

952 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 22:55:39.37 ID:???.net
>>950
国試は暗記だけで乗り越えられるほどあまくないだろ

953 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 23:06:54.54 ID:???.net
>>951

ヘルペスはDNAウィルスだから

インフルエンザやコロナみたいなRNAウィルスは変異しやすいから抗ウィルス薬が作りにくい

954 :名無しさん@おだいじに:2020/07/13(月) 23:07:36.59 ID:???.net
>>952

国試スレに行ってそう教えてやったらどうだ

955 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 00:27:44.57 ID:???.net
せっかく国試スレあるんだから後はあっちでやったらどう?
てかあっちでやって。

956 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 07:05:10.60 ID:???.net
国試にすら苦労している奴は、どーでもいいわ。話にならん。

957 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 20:22:04.96 ID:dnOZBDhX.net
出張費って出る?うちの職場は発表する時しか出ない。しかも年一回だけ
他の病院もそんなもんかな?

958 :名無しさん@おだいじに:2020/07/14(火) 20:42:54.16 ID:???.net
>>956
国試だから苦労すんだろ

959 :名無しさん@おだいじに:2020/07/15(水) 22:05:57.80 ID:jpuuTgaw.net
>>957
うちは業績がいい時は年4回まで学会参加、発表出してくれるよ。
業績が悪くても2回までは出してくれる
病院によってほんといろいろだよね

960 :名無しさん@おだいじに:2020/07/16(木) 21:52:27.27 ID:qEbHZb8+.net
発表しなくても金が出るのは羨ましい。
独身時代や子供がいなかったらあんまり気にしなかったけど移動費、宿泊費がつらい。そして嫁が怖い。

961 :名無しさん@おだいじに:2020/07/16(木) 23:30:28.05 ID:c3/KyBJi.net
上の方で国家試験の合格率の話について。
皆、勘違いしてるね。
検査技師とか看護師は素点で何割で合格ライン決めるけど、医師国家試験は別。
医師国家試験受験者の上位9割を合格させる試験だから、点数に関係なく、下位1割に入らないこと。
爆弾問題に引っかからないこと、これをクリアすれば合格。
その代わり、大学医学部合格、医大の進級、卒業が難関だってこと。

962 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 00:30:23.06 ID:???.net
だからなんなの?
そんなんで検査技師の方が医師より賢いとか、
医師試験受ければ受かるとかの勘違いは恥ずかしいからやめて
ただでさえ低くみらえてるのに、あたまいってまってる連中かと思われるわ

本当になれるとか、医師より技師が上と思ってるなら妄想じゃなく医学科行けばいいでしょ
てか行って証明して

ちなみに看護も絶対評価と、点数の調整が入る相対評価の組み合わせな

963 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 09:20:10.45 ID:???.net
分野の違うものを同じ土俵に上げて、あーじゃこーじゃ言ってどーすんだって話なんだが

964 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 20:50:58.75 ID:???.net
検査の試験ってあんなに合格率低いのにみんなどうやって勉強して受かってるの?

965 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 21:26:55.76 ID:0FoYmTVF.net
合格率が低いから難しいわけじゃないよ。とんでもないアホか、全く勉強しない舐めた人が多いだけ。
真面目に勉強すると逆にこんな簡単な試験に受からない人がいるんだってなるから

966 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 21:36:55.23 ID:???.net
>>965
受かってる先輩たちはどういう勉強してる

967 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 21:54:23.76 ID:0FoYmTVF.net
国試スレを見た方が参考になるよ

968 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 22:57:01.94 ID:???.net
>>964
過去問やるしかなかった
本当は基礎を固めてからやれば効率が良いけど、学生時代にそんな意識高くないからめちゃくちゃ苦労した思い出がある
でも蓋を開ければ150点取ってたから受かるだけならそれで充分だったとも言える

969 :名無しさん@おだいじに:2020/07/17(金) 23:57:56.15 ID:Zkay+DUf.net
学校の先生ですら過去問やれっていうもんね。
当然原理をきっちり理解して応用の効くように勉強すんのが理想ではあるけど、そもそもに勤勉な人間が少ないから万人向けなのは過去問なんだろうね。
自分も過去問回答して間違いを訂正して補足入れるぐらいの勉強で本番は150点取れてたよ。
検査学科の現役生だけ集めた合格率って実際の数字より結構上がるって聞いたよ。
あとはいい加減な教育してたり著しくベースの悪い専門学校とかが下げてるんじゃないかな?合格率6割を下回る学校も普通にあるようだね。

970 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 00:03:25.42 ID:???.net
>>969
過去問の裏回答やれば受かるだけならいけるのかな

971 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 00:39:21.51 ID:gpbPfY4U.net
>>970
そりゃごめんけど人によるよ
同じ勉強法で受からなかった同級生もいたし

972 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 09:09:42.24 ID:???.net
>>971
まじかやっぱ国試難しいんだな

973 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 09:18:02.45 ID:???.net
>>972
授業聞いて理解してれば大丈夫でしょ

974 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 12:05:52 ID:???.net
検査技師の学校だと国立大でも中学で習う抵抗の合成、連立方程式、高校で習うキルヒホッフの法則とか
難しくてわかんないみたいなのがほとんどじゃん

それぐらいのレベルの人達なんで、世間的にそんなに難しくなくても
自分が超難関試験と思い込んだら何を言われても聞かない

内容的には教えてる方がちゃんとしていて、授業真面目に受けてれば難しい内容じゃない
専門外の人や資格もってるだけでよくわかってない人が教えてる学校に行った人はご愁傷さま

大量の範囲をほぼ知識ゼロ状態で数ヶ月で過去問暗記で乗り切ろうとするから難しいと思うだけ
元々が相当やばいレベルでも大半がその勉強法で受かるんだから難関試験ではない

975 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 12:29:51.53 ID:???.net
まあ物理じゃなくて生物、化学サイドの職種なんでね
医用工学も必須だから物理は出来た方が良いけど
物理系は憶える量少ないからすぐに身につくよ、算数障害とかあれば話は別だが

976 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 13:43:46.66 ID:uS64Nodb.net
頼むから国試なんか余裕で受かってくれ
国立大学卒の頭が普通以上の人ならともかく、専門や私立大卒で国試に受からない、ギリギリ受かるレベルとかアホ確定じゃん。

977 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 13:53:47.52 ID:11tM5q6F.net
マジの話病院実習中に居眠りする学生とか寝坊して朝来ないやつとかいるからな
そんなやつ送ってくる学校も学校だし学生の資質にも問題があるわ
こういう輩はマジで間引かないと業界が終わるわ

978 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:30:14.63 ID:???.net
>>975

だったら生理機能検査とエコーが検査技師にやらせない方がいいって話になるな
大学に入ってからも就職してからも高校の時の化学選択なんでとか、生物選択なんでって言ってるのに出くわすと
仕事にいることなのにいつまで高校の入試区分引きずってるんだって思う

まぁ逆にいえばそれぐらいで務まる仕事なんで待遇低くても当たり前だけど

979 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:31:13.25 ID:???.net
>>975

国試に受かるために勉強してるって思う時点でド底辺だけどな

980 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:37:09.72 ID:???.net
国試って過去問暗記だけで受かるもんなの?

981 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:38:08.78 ID:???.net
実際物理が1番楽に点取りやすい

982 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 14:55:54.27 ID:???.net
まあどんなアホでも何年もやってればそれなりの技量と知識を身につけてるよ
国試受かるレベルはそうなれる最低ラインの見極めみたいなもん

983 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 15:43:56.03 ID:???.net
ぶっちゃけ、高卒にやらせてもつとまるような仕事
なんで大学に作るか疑問
大学にすれば待遇上がると思ってる人もいるけど、実際は大卒は大卒と思えない待遇で働くことになる
むしろど底辺専門とかFラン大にとってはいい資格
国立大で選ぶのは、選んだ時点ですでに泥沼

984 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 17:54:04.36 ID:uS64Nodb.net
何年やっても全然ダメな人も一定数いる
人生において何に重きを置くのか人それぞれだから文句は言えないけどもう少しプライドを持ってやってほしい。

985 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 19:47:54.19 ID:???.net
まぁ教えてる方が元々が短大卒か専門学校卒で学生の時に大学レベルの教育を受けてないから
同じ感じで勉強しなくてもいい、わかんなくてもいいって言うふうに言ってくるからな
っていうかたまに本当に大学の先生ってレベルの人にもぶつかる
同じ大学内の別の学科や学部から見るとどこの三流大学かって雰囲気で保険だけ異質だから

それか全く専門外の医師が教えてて一緒に勉強しましょうとか
そういう先生は教えることも中身ないし単位認定もゆるゆるだけど、素人に教えてもらうために学費を払うという

たまに理工系からきてる大学レベルの先生もいるけど、大抵厳しいとか教える内容が難しいとか嫌われてる
他の学部から見ればそういう先生が言ってる事の方がまともだけど、保険だけ異次元世界だから
あんな所になまじっか入ると学生のうちは大学の名前で気分いいかもしれないけど、その後の人生はもったいない
結婚してとっとと辞めたいって人が集まる学科なんだろうけど

986 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 20:01:39.19 ID:???.net
うちの学校とある有名国立だけど、コロナ騒動で今年募集があるか、病院見学にいけるかまとめてくれるって話になったんだけど、
他の学部の人に話したらどこの幼稚園ですかって言われたw

これぐらいの大学だとこういうのも自律してやれるって前提で、できない人は淘汰されるのが当たり前というのが普通らしい
こういうのしてくれる先生って一見優しいようにみえて、実はこんなぐらいもできない人たちと内心すごい下にみてるか、全然学生信用してない人よと言われてハッとした

984の保険は上位の大学の中じゃ異次元の存在っていうのはこういうところなんだろうね

987 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 20:38:54.25 ID:???.net
国試難しい?
いま三年だけど来年からはじめても間に合う?

988 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 20:49:56.86 ID:xQNWMRNr.net
高校時代の偏差値が30前半なら1年かけないと受からないかも。40前後なら夏から始めて間に合うけど勉強の仕方次第ではギリギリ。50前後なら夏から始めたら150以上余裕でとれる。
こんなレベルの試験です。まともな人は3年生から国試の勉強は始めません。むしろ精一杯遊んで下さい。専門ならすぐに勉強始めてください。

989 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 22:23:04.96 ID:???.net
>>988
なに勉強したらいいんですか

990 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 23:15:01.03 ID:???.net
>>988

的を射すぎw

991 :名無しさん@おだいじに:2020/07/18(土) 23:23:29 ID:???.net
>>988

国立理系で3年生でめいっぱい遊べって言われるところがほけんなんだろうな。

先生も勉強できるとかじゃなくて、笑顔がいいとか、印象がいいとかが
就職できるかを決めるから勉強とかよりコミュ力を磨けとか普通に言ってくるし。
国試は4年になってからすればいいと授業も単位認定も適当。
国試の合格率が悪いと卒研もしなくていいとか、国立大でありえんことが繰り広げられる。
同じ大学の他の理系学部の先生が聞いたら卒倒しそうな指導が普通に繰り広げられてて、それがいいことだと思ってる。

優秀な人ほどほけんに行くと後悔するよ。
4年という時間とお金をかけてFラン、専門・短大卒相当になりに行くところ。
他を知らない人は他の学部も同じようにしてると思ってるんだろうけど、比べるのもおこがましいほど差がある。

992 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 00:14:03.51 ID:???.net
いま四年
いまから毎日三時間勉強すれば平均的な頭なら受かる?

993 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 00:24:17 ID:???.net
時間決めてるうちは無理じゃね
集中してれば時間なんか忘れるはず

994 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 00:54:18.51 ID:???.net
>>993
まじ受かりたい
どうしたらいい
問題難しすぎてさ

995 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:15:27.78 ID:???.net
>>992

自分が平均的な頭と思い込んでるだけだったらどうする
3年勉強らしい勉強してないと、勉強するくせ自体が抜けててド底辺になってる可能性を考えんのか

996 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:18:21.15 ID:???.net
>>995
じゃあ土底辺でいいから

997 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:34:50.65 ID:???.net
毎日死ぬほど勉強しろ

998 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:42:27.99 ID:???.net
>>997
なにやればいいんだよ、

999 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 02:20:48.74 ID:???.net
こんなとこで聞いてないで学校の先生に聞けばいいんでないかい

1000 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 03:13:19.92 ID:???.net
過去問と何度も答えは出てるはず
一度でダメなら何回も解け、不器用な奴は数をこなすしかない

1001 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 06:43:15.73 ID:???.net
>>1000
勉強しろとか抽象的な事しか言わないと思うよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200