2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公立大医学部・歯学部の中期日程入試はなぜない?

1 :関東甲信越学院国際大学:2017/01/26(木) 00:01:12.15 ID:???.net
中期日程は、公立大学にのみ認められた日程です。
公立大薬学部(静岡県立大・名古屋市立大・岐阜薬科大)はすべて中期日程です。

2018年度から、山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部もできるので、これも中期日程になるかもしれません。

しかし、公立大医学部・歯学部で中期日程の入試があるところはありません。
これはどういう理由からでしょうか?
公立大医学部だと、京都府立医大などが中期日程があれば多くの受験生が集まると予想できます。
実際、一期校二期校の時代には京都府立医科大は中期日程で入試を行い、志願倍率は25倍を超えていました。
公立大歯学部は九州歯科大しかありませんが、中期日程があれば旧帝大や東京医科歯科大との併願者が多く受験すると予想できます。
なぜ中期日程入試を行わないのでしょうか?(定員のすべてではなく、一部でも中期にしてみては?)

札幌医科大・名古屋市立大・大阪市立大などは中期日程があれば近くの旧帝受験者が併願してくれるでしょう。
私大では「うちは大多数の受験生にとって●●大の滑り止めなので、それに適した日程を組んでいる」なんてところもあります。
公立大もそれくらいのサービス精神を持ってはどうでしょうか?

2 :名無しさん@おだいじに:2017/01/27(金) 12:29:29.45 ID:64Qo+0BZ.net
確かに

3 :名無しさん@おだいじに:2017/01/28(土) 10:33:09.59 ID:???.net
寧ろどこも後期日程すら廃止か地域枠に流す始末だし
第一志望以外はお断りて感じじゃん今
受験生の都合とか知らねーよ

4 :名無しさん@おだいじに:2017/02/01(水) 12:02:58.14 ID:???.net
>>4 受験生の都合も考えるのが当然でしょう。独立行政法人化で経営の観点もより求められているのだから。

5 :名無しさん@おだいじに:2017/02/01(水) 15:59:37.21 ID:???.net
>>1
>公立大薬学部(静岡県立大・名古屋市立大・岐阜薬科大)はすべて中期日程です。
何だこの偏在は?

ちなみに東海地方のフツーの病院やドラッグで幅をきかせているのは名城卒薬剤師。
公立卒は神、それ以外は神ですらない空気。

6 :名無しさん@おだいじに:2017/02/07(火) 14:22:31.69 ID:???.net
名古屋大学には大学院創薬科学研究科はあるが薬学部は無いんだね。中期で名古屋市立大学薬学部を受ける人は前期・後期はどこ受けてるんだろう。

7 :名無しさん@おだいじに:2017/02/14(火) 23:27:14.74 ID:???.net
>>6
医学部との併願がかなり多い

8 :名無しさん@おだいじに:2017/02/28(火) 01:14:51.93 ID:VYGlpWDV.net
ついに日本歯科大学入澤優ゴールデン番組出演!

https://mobile.twitter.com/penchan0327/status/836231198321983488

9 :名無しさん@おだいじに:2017/03/11(土) 16:40:07.73 ID:SZaFqrsg.net
ってか、名刺大医学部は中期日程だったよね
15年ぐらい前だけど
宮廷の滑り止めみたいに受験する人が多かったらしい

10 :名無しさん@おだいじに:2017/03/15(水) 15:00:06.78 ID:N8UbXbpn.net
あえて言おう公立大学医学部に神戸大学医学部を超えるところは無いと

11 :名無しさん@おだいじに:2017/04/25(火) 03:17:42.29 ID:???.net
これを見ると名古屋大学大学院創薬科学研究科が設置されたのは2012年度からで比較的最近だね。
http://www.nagoya-u.ac.jp/info/20111115-1.html
そうすると将来的には薬学部も作ることも視野にあるんだろうか?

総レス数 42
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200