2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯科技工士☆新時代 第36期

1 :名無しさん@おだいじに:2017/03/14(火) 12:56:43.47 ID:dfAzQ8uF.net
前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1448687266/
歯科技工士☆新時代 第29期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453450642/
歯科技工士☆新時代 第30期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1458610042/
歯科技工士☆新時代 第31期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1464503130/
歯科技工士☆新時代 第32期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1468921197/
歯科技工士☆新時代 第33期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1473450080/
歯科技工士☆新時代 第34期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1479728974/
歯科技工士☆新時代 第35期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1484843545/

106 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 16:21:45.63 ID:???.net
やべぇ・・・パラBrのロウ着と仕上げだけの模型のないケースで、
前ロウの設定でファーネス入れちまった・・・・orz

107 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 16:24:02.76 ID:vSWt14d6.net
>>106
どうやったら間違うんだよww

108 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 16:25:38.61 ID:???.net
>>106 やった事あるわ!  でも模型が無いって・・・
エンプレスのころグレーズ押し間違えて、高温のスケジュールで飴みたいに垂れさがった思ひ出。

CADCAM入れて保険受けてもさばききれないよな? 材料が何になるのかな?
PD上がりすぎでしょww

109 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 16:27:48.19 ID:???.net
>>107
パターン入れてるボタン押し間違えた・・・・

110 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 16:56:59.35 ID:???.net
>>109
歯科医に土下座か?
前ロウの温度だったら、埋没剤の精度狂いまくっているだろうしな。

111 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 17:15:33.56 ID:???.net
3Dプリンターは現状、いいのがないから待ちだな。こないだ口腔内スキャナの研修受けてきたけど、あれは絶対普及すると思うわ。

112 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 19:12:50.39 ID:???.net
>>111 個人ラボがCAM入れても捌ききれなくなる気がするんだが、どうなんだろ?
形成下手でも何とかなる物かね? 

実際海外じゃ普通になってきてるからねー、保険でどういう扱いになるか。

113 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 19:15:48.13 ID:???.net
>>111
ちょっと教えて頂きたいのですが、3shとstrauが組みましたけど
口腔内スキャナとCADソフトは何らかのプロテクトが掛かるのでしょうか?

114 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 20:23:00.82 ID:???.net
>>112
実際保険ばかりだとキツイと思う。まだ数本しかやってないけど、形成はマージンさえ読めればなんとか…って感じ。

>>113
自分は最近それを知ったのでまだ詳細知らないです…でもストローマンのことなんでプロテクトかかりそうだなーとは思います。

115 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 21:26:24.52 ID:???.net
ポーセレンファーネスによくパラなんか入れる気になるな…汚染されまくりで発色悪くなりそう

116 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 22:36:03.82 ID:???.net
>>114
113です。ありがとうございました。

117 :名無しさん@おだいじに:2017/03/21(火) 23:14:03.68 ID:???.net
CADCAMはプレパレーションが肝だよなあ

118 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 00:34:32.95 ID:???.net
知らない先生は、CADで設計すればスッと入る物が出来ると思っているだろう
実際は調整など手間もある。

見たことないが、院内のセレックは優秀なんだろうな.... きっと。

119 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 07:19:09.28 ID:???.net
>>118
たくさん削って超キレイな形成だとそれなりに入るらしい

120 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 08:38:40.25 ID:???.net
超きれいな形成っていうか、やってる先生は支台をディスクとかポイントで研磨してるわ。バーの目が残らないように、さらに鋭角を無くし

121 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 09:04:54.14 ID:VNiVaq3u.net
まさかと思ったがWBC見たくて有給申請したやついたわ
そんなもん壁の前にスマホ置いてYouTubeでみろよ!

122 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 10:29:25.80 ID:???.net
>>119下手な先生だと患者待たせといて入らねーーー!!  みたいな  (^^ゞ
>>120 それが当たり前なんだよね、見えないところもキチンと。
>>121 今の俺。

123 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 20:56:40.13 ID:???.net
松風とかgcの形成用キット使ってくれれば、そこそこの腕があれば大丈夫でしょ。
下手くそは論外だけどな

ttp://www.shofu.co.jp/product1/core_sys/images/main/seihin/kensaku/pdf/diamond_p_fg_cadcam/diamond_p_fg_cadcam1.pdf

124 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 21:41:11.02 ID:jBMhqcfJ.net
最近インプラント症例をやる機会増えたがやはりドクターが求める精度、審美がほかのものと全く違うな

125 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 22:31:06.10 ID:???.net
>>124 どゆこと?
愛スペシャルで画像きても良くわからん。外す事が多いし一緒のタブもそれ茶うやろ!
シェード専用一眼レフの先生、ほぼOK。
画像処理てる方がおられます? お勧めを教えて頂きたい。
画像で良さげなノートpc買おかな。

126 :名無しさん@おだいじに:2017/03/22(水) 23:57:40.22 ID:???.net
何を言ってるのか良くわからん。愛スペだからとか、シェード専用(何それ?)だからってことじゃなくカメラを知らないから撮れないだけだろ。

127 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 00:14:44.76 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/rq78.png

128 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 01:07:06.72 ID:UYofnTDH.net
>>124
意味が分からん
インプラント症例なんて今まで腐る程やってるけど違いなんてないだろ?あるとしたらドクターの性格や考え方の違いで
だからインプラントやるとかやらないとか関係なくないか?
単純に君の仕事が良いドクターと会って1UPしたんだよ

129 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 05:08:00.22 ID:???.net
何言ってるの?

130 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 06:40:09.93 ID:???.net
日の出が早くなった!

>>129 相変わらず 朝はやいですねー。

131 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 22:14:42.19 ID:SHrIsg7a.net
これからさ更にハイテク技工時代になって
昔ながらのやり方しか出来ない技工士さんは
どーするんだろうか?
今の時代のやり方、機械が使えないならクビですといわれたら辞める?土下座してもすがり付く?

132 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 22:47:36.50 ID:???.net
>>125
俺はiPhoneで撮られたシェード写真で合わせられるよ。再製になってないから合ってるのだろう。多分

一眼レフ持ってるはずなのに、頑なにiPhoneで撮ってくる。appleIIからのマカーだから仕方がないのかも

133 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 23:49:54.10 ID:JQYIBlnj.net
保険CADCAM冠の下請けしている。ラボでワックスアップ。
宅急便500円で送って、技工料2500円+ブロック2500円。
計5500円を9000円で納品している。
1級技工士

134 :名無しさん@おだいじに:2017/03/23(木) 23:51:43.23 ID:???.net
目が腐ってるんじゃないのか?
ま、その程度なんだろうけど

135 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 04:18:20.96 ID:ky6shP2K.net
明度再度なんて一発であうわけないだろ?、
補色効果まで俺は予測して作ってますって
いってるようなものだろ?
どす黒い赤の人は乾燥時説円からし警部まで
ステインで真っ白になる事はよくある

136 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 04:29:35.79 ID:ky6shP2K.net
ガラスセラミックでアンバーの対応どうしてる?
今、不調和すぎる物を(土)納品予定

137 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 10:50:37.03 ID:???.net
久しぶりに技工士のブログチェックしてみると、更新していないものばっかり。

138 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 13:44:00.97 ID:???.net
>>137
最初は宣伝になるって思って
やり始めたけど。って感じだろうなり

139 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 13:44:23.71 ID:???.net
間違えた。

感じだろうな。

140 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 15:15:25.24 ID:???.net
わざわざありがとうなり

141 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 16:27:29.40 ID:???.net
>>131
技工不足を補う上でデジタル化の波は止まらないと思う。
うちもデジタルを導入して労働時間の短縮化をした。
でも、休憩時間が長くなって帰宅する時間はあまり早くなっていないわな。。。

142 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 17:09:10.70 ID:???.net
デジタル化して自費集めれば、びっくりするほど楽になる。びっくりするくらい設備投資が必要だけど。
デジタルに対応してなければジリ貧間違いなし。

143 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 19:03:05.09 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/rsln.png

144 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 19:31:30.85 ID:???.net
セロッコに立ち向かう 一人技工士の画  カマン!

>>142 もしよろしければ具体的な設備と仕事内容、従業員数教えて頂けますか?
3年後には真似たいです、無理なら義歯に移行かと...

145 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 20:48:50.52 ID:???.net
デジタル化は必至だけど
ローテクも寂れないと思うが。
ひつし

146 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 20:52:33.34 ID:???.net
>>144
142です。3shapeとローランドで従業員は2人とパート1人です。基本的にはジルコニアやってます

147 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 20:52:52.47 ID:???.net
義歯のデジタル化早よ!!
デンチャーマン居なくなるw

148 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 21:10:28.21 ID:???.net
道具が変わるだけで作るものは変わらんし、アナログだろうがデジタルだろうが患者には関係ない。
センスの悪い奴はデジタルでやってもセンスが悪い。
楽になった気がするだけ。
買った設備がすぐ古くなる。
そして無理して買ったのに、もう辞めるからこれ以上開発なしね!なんてダナハーに言われるのです。あーくてかとかね

149 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 21:42:03.69 ID:???.net
>>148
MBをほとんどジルコニアに移行したが、あきらかに楽だぞ。たしかに機材はどんどん新しいの出てくるが、そんな何年もかけて元とるような計画たてなきゃいいだけ。

150 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 22:29:52.86 ID:???.net
もう帰れば?

151 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 22:32:00.50 ID:???.net
>>149 その程度のことで何言ってるの? 頭がお花畑

152 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 22:55:27.73 ID:???.net
>>149
で、そのジルコニアは一本いくらなんだ? 1万円なら4んでいいよ

153 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 22:56:06.05 ID:???.net
>>146 フレームを外注で受けたりもしているのでしょうか?
口腔内カメラ普及で保険受けても元は取れないだろうと予想
自費で行くのがベストだろうね。

>>145 人の手で歯を削る以上必要ですねえ。 ひつし?

154 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 23:08:30.48 ID:???.net
>>152
築成1万3千 フルなら1万

155 :名無しさん@おだいじに:2017/03/24(金) 23:44:39.14 ID:???.net
↑誤爆。築成2万3千でフルが1万七千だわ。

156 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 01:04:14.68 ID:???.net
いい値段だ。 お休み

157 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 07:08:53.63 ID:tl2NcV10.net
>>154
適当に書いてるだろw
こう言う書き込みで一気にネタ臭くなるんだよw
誤爆も何もこんな書き込みでそれぞれ一万づつ安く技工料間違いて書くかよw

158 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 07:33:31.86 ID:???.net
>>157
書類作りながらだったから技工士の取り分の数字と間違えたんだよごめんな

159 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 08:25:37.29 ID:???.net
>>153
145だけど、スマホの打ち間違え。
ごめん。

160 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 09:21:22.70 ID:???.net
機械で作った物 安価

手で作ったもの 高価

こうはならないでつか?

161 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 10:51:57.42 ID:???.net
>>155あれば築盛で三万以上貰ってるけど、別に楽にはなってないけどな。
それにしてもやっすいな

162 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 11:54:33.61 ID:???.net
>>161
うちのエリアの相場はこれよりまだ下だよ…
そうかね?フルならFCK感覚だし、前歯部築成もフレームを切縁ギリギリまでもっていくからかなり作業効率いいかなって思うんだが

163 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 15:01:25.27 ID:???.net
確かに美的感覚もお粗末な患者と先生なら
技工士もそれに合わせてソコソコのモノとして売るしかないな、
それで値段の勝負となる。

164 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 15:14:40.55 ID:???.net
勝負って言われてもさ、何の価値もない勝ち。
>>162 効率いいとも思えない。で、それでどれくらい利益率上がったの?

165 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 15:37:34.40 ID:???.net
美的感覚は人それぞれ
自分も以前はいろいろこだわったが、素っ気ない築盛のほうが患者&Drには好まれる
下町の親方みたいに下手糞なくせに偉そうな奴が一番タチが悪い

166 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 16:17:27.52 ID:???.net
>>164
だいたいだがMBメインの時の2割増しくらい
>>165
それすごく思う。苦労に見合った料金もらえてるならいいと思うんだけどね

167 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 18:43:59.04 ID:???.net
それは売り上げが増えただけじゃなくて?
保守とかディスクの在庫とか出費も増えただろ?
で、利益率が何%上昇したって?

168 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 19:06:41.52 ID:???.net
今、患者の満足と利益と、技工士のコストと利益で考える最善の歯冠保綴はジルコニアである筈もなくて
e.maxのようなプレスセラミックなケースが殆どなんだけどな。
だが実際は注ぎ込んだCAD/CAMの投資額回収目当てで、うちの社も含めなんとかジルコニアに誘導しようと必死。

169 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 19:12:52.04 ID:???.net
ジルコニアは良いけどさ、グレーズ材仕上げだと台無しだな。
それに投資回収する前に撤退するメーカーもあるからなーだーなーはー

170 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 22:30:36.49 ID:???.net
>>165 上手いと思うよ 形態と色以外は。

171 :名無しさん@おだいじに:2017/03/25(土) 23:42:56.98 ID:YYxtQRVE.net
今来た!
1おつ
2おっつ
3おらごくう
何度も言うが保険の技工はなくならない。中間層がなくなり下層に行く。
そして皆貧乏になる。なので保険はなくならない。そして保険は安く作ることが
出来ればそちらを採用する(ジェネリック医薬品)なのでコストの高いキャドは
普及しない、なぜならそれと同等又は以上の物を技工士が手作業で作ってしまうから。

172 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 00:14:48.19 ID:???.net
そりゃ患者の為にとか、審美とか、強度で考えりゃジルコニアって選択にはならねーよ
だが、これから技工の経営は、いかにジルコニアが良いのかと、無知な歯科医師共を洗脳していくかに掛かっている
本当にジルコニアが良いとは、まともな脳みその持ち主なら絶対に思わないものだがな

173 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 02:18:01.42 ID:???.net
ヘミデスモゾーム結合のような繊維性の結合が見られるらしいから、ジルコニアっていいもんだぞ

174 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 03:08:30.08 ID:???.net
もうちょっと対磨耗性の高いレジンがあればいいのにね
フルジルコは10年ぐらいで廃れるんじゃないかな?

175 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 09:23:35.05 ID:???.net
>>167  3shapeCAD自前、削り外注だと
一本1万、外注5千 年間保守点検23万〜
100万売上、材料50万、保守23万で利益37万   (税抜、技術料抜)

あまり良くないw、
今後の自費への期待にかける。

よくわからんけど、技工料金1万、患者支払い6万〜 とかおかしいよな?
建築関係等の他業種はどんなもんだろうな?

保険が一番気楽に稼げるのは間違いない、保険のみの割り切る心と仕事量があれば。

176 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 10:47:30.26 ID:???.net
そこに人件費やらその他諸々経費が加わるんだから、CAD系の物で一本2万以下なら、手作業でFMC作ってた方が稼げるわ。

177 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 10:54:08.12 ID:???.net
製造業でおおよそ、仕入れ値の三倍が売価。
患者から六万貰ってるなら二万貰っても歯科医院は損しないって事さ。
だいたいだけどな。
歯科医が初めに患者価格を決めるからおかしなことになる。

178 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 11:37:30.89 ID:???.net
カボもCADCAM撤退したのかな?

179 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 15:35:41.54 ID:???.net
ジルコニアなんて見たことないぜ

180 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 16:23:06.82 ID:YDeZGrUT.net
フルジルコは流行るだろ?
値段的に他のメタルレスと接近してるとこは
ジルコニアベースになるだろ?
診療の拡張性高いし
普通に激安路線でベースにのれば
技工士の受ける恩恵もでかい。
まぁイーマックス6500円だと
厳しい戦いになるけど。

181 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 18:23:29.95 ID:???.net
e-maxは自分の中では過去の物かな
長年やってたが強度不足でケースが限定されるのがつらかった
セラムからすべてそろえたが、長年やったわりには500本ぐらいしかやってない
審美面でもステイン法なんかが通用するならジルコでも充分だよ
インレーなんかはジルコよりはe-maxかなと思うが・・・
強度云々なしならべニアやインレーは個人的には適合いいからエステティック使いたい

182 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 18:44:24.02 ID:???.net
フルジルコのステイン、結構難しい....
シケイブA3.5セツエンブルー系白濁の臼歯bri、ステインがダマになったり諦め半分。
GCのイニシャルステインを使ってみようかな。

MBならそこそこ自信があるが、イーマックスとジルコニアの前歯、光の透過にたいする
対応が追い付かない。 頑張らないと。
厚み1mm以下だと難しいよね?

183 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 21:25:54.67 ID:???.net
浸透ステインいろいろ試してみてるけど、かなり慣れが必要だね…

184 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 21:42:55.29 ID:???.net
新党ステインか、、使用するジルコによって使い分けが必要でコストがかかるし、データ拾うのに時間かかった

185 :名無しさん@おだいじに:2017/03/26(日) 23:46:08.89 ID:???.net
ジルコンザーン面白そうだけど使ってる人います?感想聞きたいです

186 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 00:28:04.93 ID:???.net
>>185
知り合いの技工士さんが使っていたよ。
最終形態をWaxうpしてキャストして、それをなぞってジルコニア削り出して、シンタリングファーネスで焼いていたよ。
効率良いのか謎です。。。
CAD/CAMより精度良いのかな?

187 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 00:38:54.32 ID:???.net
キチンとやればそれなりに精度出るとは思うし悪いものじゃないと思うけど、今から導入するのは微妙な気が…

188 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 02:08:12.50 ID:???.net
何で何時間もかけて手作業で削らなきゃならねんだよ?
粉塵が体に悪そうだし

189 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 02:10:19.27 ID:???.net
>>180 それ、うちのレ前の値段

190 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 02:13:12.85 ID:???.net
ザーンのCAD/CAMなら興味ありありだけど、何あのMAD/MAMって。撤退しなさいよ

191 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 08:11:08.49 ID:5ZENDyLY.net
ジルコンザーンね
友達の所に有って見せて貰ったけど凄い手間暇かかる感じ
上手い人が作ったら今の所はCAD/CAMより見た目や適合ともに上だとは思うけど俺には無理かな
使ってる本人はMADよりCADの方が良いって言ってるけど

192 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 08:40:50.41 ID:???.net
>>183 浸透させる奴というのは、焼結した後の硬いフレームにでしょうか?
だとしたら知りませんでした。
よろしければ商品名教えて頂けますか?

193 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 10:09:49.65 ID:???.net
185です
気になったのはカラーリキッドだったのですが、レスくれた人ありがとうございます
MAD/MAMは何だか面倒くさそうですね

194 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 10:35:59.44 ID:???.net
>>192 釣り人ですか?

195 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 12:06:48.40 ID:???.net
近々ではないけど、いずれにせよ保険では食えないだろうね。
メタルコア→ファイバーコア盛り上げ
インレー→CR
CrBr→光学印象pmmaやpeek
フルギシ→研究中

自費もナノジルでパーシャル出来る、インプラントはCADCAMありき、コーヌスもトリニアで天然歯CADCAM出来るみたいだし。

技工士の出番は極僅かになると思う。
CAD、ステイン、陶材、レジン盛り、CAM返りの仕上げ要員だろうね。
メーカーさんは院内ギコに営業してると言ってた。

数年前までデジタル馬鹿にしてた俺が、今パソコンの前でサボってるなんて思いもしなかったw

196 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 12:23:51.84 ID:???.net
設備投資無理なら外注技工で充分やない〜〜
スキャナーくらい投資しても良いかなぁ

197 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 14:52:26.26 ID:???.net
近々ではないけど、いずれにせよ保険では食えないだろうね。

って20年以上前から保険じゃ食えません。

198 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 15:04:47.61 ID:???.net
トリニアでコーヌスって、維持力を内面に塗ったレジングレーズで・・だめだろW

199 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 17:45:04.98 ID:???.net
>>198
え、ダメなの?この前QDTに載ってたからオケーなのかと。
「センセーこれやろう!これいいよ!」とかキャッキャしてしまったんだが。

今度の顎咬合学会でDr軍団を松風ブースに誘導しようと計画してたのに、、、

うち3ユニットブリッジけっこうあってさ、今やってた内冠20越えのヤツなんかガルバノ冠やらコバフレームなんか作ってたらもうね、、、精神衛生上良くない。ぶんなげたくなるw
先輩方からしたらけしからん考え方ですわ。

200 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 18:06:30.72 ID:5ZENDyLY.net
>>199
何だか微笑ましいw
頑張れ!

201 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 20:03:17.51 ID:???.net
それだけ支台が残ってるならブリッジでもいいだろうに。

202 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 22:25:59.20 ID:???.net
暇かなと思っても100超えるようになってる自分が怖い。

203 :名無しさん@おだいじに:2017/03/27(月) 23:06:02.24 ID:???.net
>>202
金属預かりで100超えなら良いねぇ

204 :名無しさん@おだいじに:2017/03/28(火) 00:19:08.63 ID:/hzJfZTL.net
>>189
塵ひとつ混じってない前奏でつきあうぬやなも
2800円前奏で戦うのも
俺はサービス業を楽しんでる

205 :名無しさん@おだいじに:2017/03/28(火) 05:35:28.17 ID:???.net
>>195
ジルコニア床はまだまだ重いよな、厚みもあるし。軽く薄くなれば良いんだけど

206 :名無しさん@おだいじに:2017/03/28(火) 06:28:24.18 ID:???.net
ポリエチレン繊維を機械で編む義歯床とか出来ればいいのにね

総レス数 1000
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200