2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯科技工士☆新時代 第36期

1 :名無しさん@おだいじに:2017/03/14(火) 12:56:43.47 ID:dfAzQ8uF.net
前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1448687266/
歯科技工士☆新時代 第29期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453450642/
歯科技工士☆新時代 第30期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1458610042/
歯科技工士☆新時代 第31期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1464503130/
歯科技工士☆新時代 第32期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1468921197/
歯科技工士☆新時代 第33期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1473450080/
歯科技工士☆新時代 第34期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1479728974/
歯科技工士☆新時代 第35期
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1484843545/

488 :名無しさん@おだいじに:2017/04/12(水) 13:54:23.27 ID:???.net
>>487
一流企業の社長、会長、名誉取締役とかも無いよ。
負け惜しみかもしれんけど、今、定年しても、働き続けないと駄目だよ。
良い会社の管理職の人、定年から介護の運転手やってる。

489 :名無しさん@おだいじに:2017/04/12(水) 23:00:57.06 ID:???.net
何が言いたいのかよくわかんないけど?

490 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 03:12:01.93 ID:???.net
恥ずかしい話ですが、ブリッジを作っても
咬合面に巣が入って、荒れる。
あとから、鑞を流して、なんとか埋めてる。それでも汚いけど。
対策として、巣を防ぐために、スプルーの間に、太めのワックスの塊を
入れて、ヒートスポットで引け巣の発生を防ごうと思うのですが
対策として合ってますか?

491 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 04:24:48.47 ID:???.net
te

492 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 04:29:26.75 ID:???.net
合ってるけどそれだけでは足りない 馬鹿でも綺麗なブリッジつくれるから思いつく限り
知恵を絞ってみて 必ずできるから

493 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 04:40:27.64 ID:???.net
waxの厚いところは薄くする ポンティックは最低厚みまでえぐる ポンティックにもスプルー立てる
ポンティック含む全ての歯にベントつける 焼却最高温度を20℃低く設定する 炉から出したリングをしばらく冷ます
メタルを急がずじっくりしっかり溶かす 頭のいい技工士だったらこんなやり方しないと思うけど口割らないと思う

494 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 05:04:47.84 ID:???.net
ポンティックにもスプルー立てる
ポンティック含む全ての歯にベントつける

これは慣れたらやらなくなった ただメタルの鋳込み不足が起きないように
反対側にもスプルーをたてていた

495 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 08:33:32.14 ID:???.net
鋳造機にもよるんじゃない?何使ってるの?

496 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 09:18:21.29 ID:???.net
自分が金属になったつもりで考えなさい。と教えられた。
オーバーヒートしないようにするのと、スプルーイングの改良だね。
どんなスプルー立ててるの?
はい、お絵かき機能で書いてみて

497 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 10:54:39.40 ID:???.net
ガスが抜けてないんじゃないの

498 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 11:07:30.59 ID:???.net
3本ブリッジならワックススプルー1本
6本ブリッジでワックススプルー3本
テキトーにたててるけど特にトラブルないけどなぁ

499 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 11:18:24.10 ID:???.net
>>496
イシフクのプラスチックスプルーをトゲをそのまま、非機能コウトウに立ててます。
しかも、結構、細いタイプのプラスチックスプルーです。
次から、ワックスを大幅に足して、太めにしないとなあ。って考えてます。

500 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 11:26:00.68 ID:???.net
最後に冷えるところに欠陥が来る。

さあ、頭を使え。

501 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 13:48:15.63 ID:???.net
>>500
頑張る。

502 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 14:34:04.64 ID:???.net
リングのど真ん中に位置させて、冷やし金もベントもつけず、押し湯から直結でオーバーヒート気味に鋳込まれて、手巻きの遠心で鋳造したら全く欠陥なんて見られませんよ。
プラキャストバーって細すぎて用を成さないから僕もずっと前から使ってますよ!

503 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 15:12:08.80 ID:???.net
>>502
スマンけど、逆に巣が入りやすい事を書いているの?

504 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 16:41:41.76 ID:???.net
何でそんなこと聞くかなぁ

505 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 16:51:58.48 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/splx.png

506 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 17:38:09.48 ID:???.net
オープンベントにしないと何の意味もない
好きにするといいけど、俺はポンティックにスプルーは立てない
この図通りだとすると、ポンティックは鋳口から直撃ですね。

507 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 18:36:33.04 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/spqs.png

508 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 19:38:18.20 ID:???.net
だから何?

509 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 20:25:08.97 ID:5Zsy6t+A.net
鋳造機によってスプルーイングも鋳造方法も違うからもっと詳しく説明しないとー…
湯だまりの酸化膜綺麗にとるとか メタル再使用すると気づかない内にオーバーヒートしてたりと うちはアルゴンキャスターで基本ランナーバー方式でオーバーヒートしない限り巣が入らないなー

510 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 21:26:36.78 ID:???.net
>>505
>>507
俺には見えてないけど パソコンだから?

511 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 21:32:25.84 ID:???.net
>>498
3本ブリッジならワックススプルー1本>>>>まじで?ダミーに?

6本ブリッジでワックススプルー3本>>>これはわかるな今はやらないけど

キャスコム買ったらまったくスプルーきにしなくなった。
けど今はキャスコムより鋳造うまくなって使ってない。
けどキャスコム買わなかったら うまくなってなかったろう。
マーフィーの法則みたいだ。

512 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 21:43:26.68 ID:wPwxhz4K.net
>>511
キャスコム買って鋳造(遠心?)が上手くなる?
??
キャスコム有ればキャストはすべてカバー出来るから遠心は使わんし使わなければ上手くもならんだろ?
意味が分からん?

513 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 21:53:50.51 ID:kO2qczgA.net
>>511
おちょくってやるなって笑

514 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 21:59:38.92 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/spy1.png

515 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 22:04:03.88 ID:???.net
>>511
フツーにポンティックに一本。肉厚とか気にしない。トラブルもない。色々凝ったやり方試した時期もあったけど、大差ないからこれに落ち着いた

516 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 22:48:38.95 ID:???.net
巣が入っても気にしない!

517 :名無しさん@おだいじに:2017/04/13(木) 22:50:15.62 ID:???.net
俺は手巻きの遠心でキャストは全てカバーできてるけど?

518 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 02:42:41.97 ID:???.net
>>508
真空加圧でオープンベント立てると全く入らないよ
>>505の絵なら湯溜まりにも届かない

519 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 07:11:44.29 ID:???.net
根性が足りない

520 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 07:50:47.71 ID:???.net
一番大事なのは、お前巣が入ったらゴミ箱に突っ込むから
とリングに伝える。

521 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 08:52:59.38 ID:???.net
オカルトや精神論に走ったら
おしまいだな。
でも、失敗したら、取り返しが
つかない時は、神様に祈る時はある。
なんの神か知らないけど。
兎に角、祈る。

522 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 10:20:17.97 ID:???.net
キャストのエサは入れ食いだな(^.^)/~~~

523 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 11:37:16.24 ID:???.net
>>499
どうしてそんなに頑なにプラスチックスプルーを使いたがるんだ?

524 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 13:44:54.13 ID:???.net
デンチャー用のワックスデバイスで
長方形のヘラみたいのあるじゃん?
あれって、使いやすい?
スプーンのやつばっかり使ってる。
ヘラを使う状況が分からない。
テストしたけど、全ての作業で使いにくい。

525 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 13:48:36.73 ID:Px3wf3xX.net
>>523
そんなにプラスプルーって問題ある?
俺は問題なく使ってるけどな

526 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 14:51:10.75 ID:???.net
>>523ワックスと比較したら
明らかに、変形する確率は減る

527 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 15:55:18.83 ID:???.net
>>525
プラスプルーを使う限り、ワックスランナーより確実に埋没材にパターンのワックスが
多く染みてしまい,
焼却に時間がかかるんだよ。
そしてそれがもし焼却しきれないまま、パラ系焼付けメタルや保険のパラなどのガス吸収しやすい
メタルを鋳造したら、気化してメタルに入り込み巣となってしまう。
だから、君が問題なく使えていたとしても、巣で困ってる人にもお勧めし続けて良いことにはならないだろ。

>>526
ワックスのランナーで変形する率完全0%だけど、そこからどうやって減らせるの?

528 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 17:10:59.67 ID:???.net
てか変形の要因なんて他にもまだまだあるだろ
プラスプルーかワックススプルーかなんてマジでどうでもいい話。職人のこだわり的な自己満足の世界だわ

529 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 18:21:41.29 ID:???.net
俺は変形した事ないから、君達が何を言ってるのかよくわからないよ

530 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 18:23:22.40 ID:???.net
鋳造って懐かしい

531 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 18:24:29.07 ID:???.net
少なくともプラスプルーの使い手は変形する事があるマヌケってことだな

532 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 18:42:07.09 ID:???.net
すぐ俺のが上手いってマウントしたがるwwお猿さんかな??wwwww

533 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 19:15:22.89 ID:???.net
で ブリッジのスはどうするの?

534 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 19:15:52.34 ID:???.net
別に上手いとか下手とかどうでもいいけど、無駄な事に時間と労力使ってんだなーとは思う

535 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 20:22:47.96 ID:???.net
>>505の絵は巣を防ぐのに必要な方法を現すのにとても的確だよ
特に「おおきすぎるー」ってとこがポイントな
プラ使う奴ってずれてるって気づけないのな

536 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 23:20:30.57 ID:???.net
プラスプルーに声をかけられるとしたら、どんな声をかけたいですか?

537 :名無しさん@おだいじに:2017/04/14(金) 23:48:23.60 ID:c070xtpg.net
プロの技と熱い想い
http://www.jda.or.jp/tv/83.html
君達も頑張りなさい
1級技工士

538 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 00:02:43.14 ID:???.net
いまさら技工士を増やそうとしても手遅れなんだよ。
間違いなく、子供に継がせたくない職業ナンバーワン・・・

もしくはツー

539 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 00:32:12.36 ID:???.net
人なんて儲かる仕事なら、来るなって言っても集まるもんだよ。
人を集めるのが先じゃなくて、金になる業界にするのが先。

540 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 01:32:39.02 ID:???.net
>>539
良い事言うなあ。

541 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 06:31:18.15 ID:???.net
福山とリリーが出てたね。
そして金になる

542 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 09:10:13.55 ID:???.net
パラと銀合金混ぜてって言われたんだけど、うまくできるの?

543 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 09:18:23.99 ID:???.net
>>542
完全に混ぜるのは難しいよ
カラットメタルもよくマダラになったし
つか、保険請求出来なくなるよね?
先生の指示ならいいけど

544 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 09:24:05.60 ID:???.net
>>543
保険のルールはよくわからないのですが、パラの量を減らせと言われました。
うまくやる方法有りませんか?

545 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 09:34:53.90 ID:???.net
>>544
知りません、、、。

546 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 09:39:13.69 ID:???.net
普通に断ればいいのでは?

547 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 10:14:48.11 ID:???.net
確かに、パラとミロを間違って
溶かしたことあるけど
マダラの変な金属になった
それで、間違ったって、気付いた。

548 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 10:16:17.72 ID:???.net
>>544
FCK1本あたりの金属代が決まってるから重たかったらドクターの持ち出しになる

549 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 10:18:35.21 ID:???.net
>>539
昔、ドイツの皇帝が、飢饉対策でジャガイモを
広めようとしたけど、気味悪いってドイツ人は食べなかった。
そこで、わざと厳重に監視させて、自分だけ美味い美味いって
言いふらして、食べてた。
家来たちはこっそり、持ち帰って、植えて食べて、ドイツ全土に広まったって実話がある。

550 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 10:18:55.09 ID:???.net
>>542
パラにミロは少量でも混ざると航空内ではすぐ黒変するよ

551 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 10:34:43.41 ID:???.net
>>537 恩師が歳とっていて驚いた、自分も歳とってんだな。

安売り1級技工士ありがと。

552 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 11:57:02.44 ID:???.net
マウントもしないでインレー作って、マイクロスコープなんて使う意味あるのか?
透明感は青いステインで・・ それは透明じゃなくて青だと思うけど。

553 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 12:11:40.96 ID:cdMmmTny.net
>>552
何の話しかは知らんけどインレーでもマージン見るのにスコープ使うし擬似透明感に青系のステイン使うだろ?
擬似透明感はブルー、グレー、バイオレットやブラックなんかも混ぜたり足したりして使うけど君は何を使って透明感出してるの
逆に凄く気になる

554 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 13:50:34.85 ID:???.net
>>550
パラにうまいこと混ぜれる金属ってないんでしょうか??

555 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 14:10:24.82 ID:???.net
>>554
ほけんでそんな事したら犯罪だぞ。
たとえ先生の指示でも片棒担ぐようなマネはやめとけ。

556 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 14:43:29.26 ID:???.net
つーか、発覚した時おまえのせいにされるぞw
先生がそういうメタルをボクに渡して下さい、って家

557 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 16:36:49.71 ID:???.net
丸々ノンプレでしとけよw

558 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 16:49:30.98 ID:???.net
カッコ付けてないでミロで指示出せばいいのにね

559 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 17:05:22.61 ID:???.net
1級のリンクした動画の感想。
片側模型でフリーハンドで作って咬合も何も適当なのに、マイクロ見ながらやってもねえってこと。
それからな、透明な所は透明な陶材を盛るし、グレーっぽかったらグレーっぽいのを調整して盛る。
何でそんな当たり前の事聞くかな?

560 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 17:16:57.94 ID:???.net
今はペタペタすていんがデフォじゃねーのか?w
料金安いからね。

561 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 18:18:33.61 ID:???.net
俺は嫌だよ 料金高くしたいし、ステインのクラウンなんか自分の身内には入れたくないわ。

562 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 19:26:31.46 ID:11SvcABz.net
>>558
パラジウムで不正請求するんだろ

563 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 22:10:45.55 ID:cdMmmTny.net
>>559
咬合が適当でもマージンはマイクロで見るだろ?
君は多色盛り派なんだろ俺は内部ステイン派なんだ
ジルコニアのミニマムレアリングや二系酸のステイン方の擬似透明感を出すにはステインで色々と表現する
築盛以外の仕事しないの?
君の当たり前が全ての当たり前では無いと理解しよう

564 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 22:46:59.62 ID:???.net
技工士にはミロで、レセではパラで請求すれば?
俺は天才だな。

565 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 23:07:44.27 ID:LM1Sig/l.net
最近は女性が多いみたいだね

その魅力と役割
http://www.jda.or.jp/tv/82.html
1級技工士

566 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 23:11:17.18 ID:???.net
何で泥棒の仕方教えますスレになってんの?

567 :名無しさん@おだいじに:2017/04/15(土) 23:59:55.90 ID:???.net
>>563 動画見ろよ エクスターナルだぜ。
それにあんたが何派でも別にいいんだよ。君の当たり前だとかそんな事言ったっけ?
青は青だし、黒は黒にしかならないって言っただけだろ。 話を盛るなよ

568 :名無しさん@おだいじに:2017/04/16(日) 08:39:02.62 ID:Gl4LRP9L.net
>>567
動画見てないエクスターナルの話なの?
見てない上で俺は擬似透明感について書き込みしてるんだけど
っか君当たり前って自分で書いてるじゃんw
自分の書き込みも覚えとらんの?w

>透明な所は透明な陶材を盛るし、グレーっぽかったらグレーっぽいのを調整して盛る。
何でそんな当たり前の事聞くかな?

569 :名無しさん@おだいじに:2017/04/16(日) 08:42:20.35 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/stip.png

570 :名無しさん@おだいじに:2017/04/16(日) 09:25:43.58 ID:???.net
>>569 合格。


動画は学生の授業風景だから、厳しい突っ込みやめましょw
臨床実習とか懐かしい、今の技術を持っていけば楽しいだろうな〜。

571 :名無しさん@おだいじに:2017/04/16(日) 09:42:31.28 ID:???.net
頑張れ ネット弁慶

572 :名無しさん@おだいじに:2017/04/16(日) 12:36:41.68 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/stqy.png

573 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 20:31:01.32 ID:???.net
細いインプラント支台でe-maxをプレスすると内面にプレス体が貫通しちゃいます。どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか??
もう3度失敗しました…
・゜・(つД`)・゜・

574 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 20:31:22.11 ID:???.net
放置しすぎw

575 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 20:55:52.75 ID:UJbvdT/t.net
あと1時間で放送らしい。
若手技工士さんがクラウドファンディングで作った番組。

https://freshlive.tv/mirushika/104844

576 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 21:04:03.62 ID:bIDkiDTL.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

577 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 21:29:08.65 ID:Lwxi74yP.net
絵で説明したほうが分りやすくね?

578 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 21:35:52.25 ID:???.net
>>573
内面にある埋没材の強度が
プレス圧に耐えられないんですね?
手元にないのですが、川端さんの本ではワイヤー線を入れてたと思います。

579 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 22:06:24.67 ID:???.net
>>578
親切なお方ありがとうございます!!
早速ワイヤー入れて埋没してみます!!

580 :名無しさん@おだいじに:2017/04/17(月) 22:11:52.34 ID:???.net
番組始まったで

581 :名無しさん@おだいじに:2017/04/18(火) 00:03:15.02 ID:???.net
>>573
俺はワイヤー入れる知恵は無かったからスプルーを2本か4本細い支台を倒さないように立てたよ

今度はワイヤーを試してみる。たくさん立てるのは面倒だし

582 :名無しさん@おだいじに:2017/04/18(火) 00:05:08.43 ID:???.net
22歳の先輩が、俺のインレーは、4千円とれる、といきなり 言ってくるんですが、
これって凄いことなんですか?
10個で4万円ですよね
あと クラウンに1時間もワックアップ時間かけていいなあ と 隣で言ってくるんですけど
どのくらいでやってるんでしょうか?ちなみにもっと時間かかってます汗
開業してるひとに 聞きたいです
今先輩が1日4つで、私が2個なんですが、どのくらいで開業できますか?
8時間で8個くらいでしょうか?

583 :名無しさん@おだいじに:2017/04/18(火) 00:23:26.10 ID:???.net
8時間で50本ワックスアップ

584 :名無しさん@おだいじに:2017/04/18(火) 00:36:26.94 ID:???.net
>>582
1人からなら4千円もらえるかもね。でも開業するとそんな良い人を
10人探すのは大変なんですよ。
1人の良い歯科医が10本も出さないしね。

それで開業だけど、確かに1日売上4万目標で25日働くとして100まん
それなら経費も出るし、ある程度貯金も出来るし生活もできるよ。
逆に言えば4まん稼ぐには自分がいくらにインレーなりクラウンなりceramicなりの
料金を設定して、完成までにどれくらいの時間が掛かるか、という逆算なんですよ。

でも個人でやれば外交の時間とか、伝票とか雑用もあるしね、人を雇うか、とか。
色々考える事は多いので、今のうちからシュミレーションしとくといいかもね。

585 :名無しさん@おだいじに:2017/04/18(火) 00:43:55.34 ID:???.net
つづき
それを考えると>>582の8時間で8個なら、1個5千円だよね。
1個5千円のインレー料金を納得させる技術、ソフト、交渉能力、宣伝外交活動、
で毎日必ず平均8個出る確実性・・・どうかな?w

それはあまりに現実的ではないので仮に1個千円で16時間で40個作ってるんだよ。
分かったかな?

586 :名無しさん@おだいじに:2017/04/18(火) 00:50:09.87 ID:???.net
>>583
いやいやいや絶対に無理です
>>584
返信ありがとうございます。
なんか頭痛がしてきました
弱虫ペダル見て寝ます
おやすみなさい

587 :名無しさん@おだいじに:2017/04/18(火) 03:16:46.47 ID:???.net
それくらいできる奴はザラに居る

総レス数 1000
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200