2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第103回薬剤師国家試験17日目

1 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 02:04:06.76 ID:???.net
103回目の薬剤師国家試験合格を目指すスレッドです。101回からは足切りが緩和!
http://www.medisere....osaka/102kokushi.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※前スレ
第103回薬剤師国家試験15日目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519312819/

第103回薬剤師国家試験16日目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519481650/

100 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 03:57:04.71 ID:???.net
そんな奴らだいたい落ちるし

101 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 03:57:54.89 ID:frwPp7e3.net
今年の難易度知りたいんよ

102 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 03:59:07.57 ID:???.net
>>100
てことは平均下がるだろ

103 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 04:05:14.06 ID:oA8SFuQ7.net
2%でいい 基準を下げてくれ
厚生省の皆様お願いしますだ

104 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 04:10:18.93 ID:???.net
免許の申請って3万円かかるのかよ聞いてないぞ

105 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 04:12:15.77 ID:frwPp7e3.net
>>104
カード使えないと詰みだわ

106 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 04:29:04.63 ID:h6RBEdm/.net
2%じゃ困るんだ、

107 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 04:29:34.49 ID:h6RBEdm/.net
3%でお願いします

108 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 04:54:04.75 ID:???.net
233.8

109 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 05:03:03.85 ID:???.net
実験多め、読解多めの今回を考えると今後の試験が103回基準で作られたら最終的に試験に国語って科目作ることになりそう

110 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 05:18:38.37 ID:s1+NDGxV.net
全体的に読み取り問題が多くて記憶問題は少なかった印象
勉強時間がなくて細かい部分全然覚えられてなかったから助けられたわ
初見では焦って真っ白になりかけたけど

111 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 05:22:47.45 ID:???.net
でも2日目Bは確信を持って解ける問題がなさすぎて吐きかけた
病態きっついし実務は色々新傾向すぎない

112 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 06:12:40.86 ID:???.net
問題文が長くてめんどくさかった
ちゃんと読めば簡単な問題ではあるけど

113 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 06:19:03.62 ID:rXZcdYft.net
疲れて寝て自己採しようとしたらpc更新プログラムて
ただでさえこっちはドキドキしてんのにさ

114 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 06:25:38.04 ID:???.net
理論が引くほどできなかった反動で実践は優しさすら感じた

115 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 06:51:00.41 ID:???.net
234いきましたね。

116 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 06:53:05.74 ID:GD1Oqoby.net
ただの暗記マンを落としにきた国試だったなぁ
問題が何を問うているのか理解して考える
思考力と判断力の両方が試されてた

117 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 06:54:43.96 ID:???.net
2浪のクズだけど薬ゼミ模試140,160,190からの本番240だった
理論薬理半分も取れなくてマジで絶望だったけど衛生法規で大分救われた
来年受ける人もマジで諦めないでほしい

118 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:05:02.53 ID:Q9p5+CZk.net
214です。
泣きながらおかんに言いました。泣いていました。
妹にはバカにされました。

つらいけど、まずは1週間はゆっくり休みます

119 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:06:01.81 ID:???.net
>>116
Fランの合格率とかどうなってるんだろうか

120 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:13:17.60 ID:???.net
>>118
Fランはしゃーない

121 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:15:42.63 ID:LtQgfSTb.net
>>119
正直合格率は当てにならないよ
卒試でデキル人だけ抽出しちゃうから
入学からストレート合格率ならここを参考にするといいよ
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin102goukaku.html

122 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:16:41.38 ID:???.net
>>117

予備校行ったの??

123 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:18:56.92 ID:???.net
新傾向な問題は多かったけど新しい医薬品はそんなに出なかった気がする

124 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:19:20.07 ID:ct7ZIFhR.net
1日目140超えて余裕ぶっこいてたら
2日目で90いかなくてびびったわ

実践むずくね。

125 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:20:05.04 ID:???.net
>>121
新卒の受験者数が異様に少ない大学は要注意って事か…

126 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:24:36.87 ID:rXZcdYft.net
73/60/81
どうしてこうなった

127 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:24:53.77 ID:???.net
卒業時3割くらいに減ってるとこあって笑う
凄い争いがあってそう。蠱毒かな?

128 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:25:36.55 ID:LtQgfSTb.net
>>125
受験者数少なくても元の入学者数が少ない少数精鋭を揃えた九州大みたいなところもある
入学時に多く学生を取りすぎたところは総じて乖離率が高いのが興味深いところ

129 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:27:07.98 ID:???.net
模試150→170→250自己採280でほぼ確定っすわ
正味ちょろかったな。12月に勉強始めたけど1月でも間に合ってたわ

130 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:27:16.27 ID:???.net
文章そのものは難しくないし焦って早とちりしないかどうかだな
実践は時間余るしゆっくり読めば簡単なはず

131 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:27:17.10 ID:LtQgfSTb.net
北里とか星とか東薬とか例外はあるがな!

132 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:27:37.47 ID:???.net
そりゃ猿が受かるヌル国試だからな

133 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:27:55.27 ID:GD1Oqoby.net
実践の部分で青本に載ってなさそうな内容が多かった印象

特に実務はかなりページ数増えそうね
来年はメモ欄で対応だろうからメモ欄が大変なことにw

134 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:30:41.36 ID:ct7ZIFhR.net
実務っていうより
薬理+実務=病態やん
ヒューマニズムとか簡単な取り問もそんな多くなかったしテスト中逃げ出したかった

135 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:30:42.14 ID:LtQgfSTb.net
>>133
薬ゼミのメモ欄はメモとして機能してるか甚だ疑問
102回で出た記述そのまま転記してたり
重要な内容がメモ欄にあると学生戸惑うよこれ

136 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:31:40.78 ID:???.net
>>128
卒業率半分以下とか結構あるけどもはや大学じゃないような気がする…

137 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:31:48.77 ID:???.net
薬ゼミだといまところ実務の平均が63/95
統一Vの実務が平均65.5だしやはり難しかったか

138 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:32:03.34 ID:???.net
メモ欄とか作らずに追補版として1冊にまとめて売ればいいのにな

139 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:32:39.14 ID:???.net
去年一昨年は今くらいで平気何点くらいだった?

140 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:33:42.31 ID:???.net
>>134
薬理の連問きつかったわ
1問目間違えたら2問目も落とすのつらすぎ

141 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:36:15.61 ID:???.net
薬ゼミの自己採点で病態34/40、37位なんだが病態そんなむずかったか?キモい選択肢があったような気はするけど

142 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:36:23.83 ID:ct7ZIFhR.net
>>140
んな
薬理っていうより病態ゲーだった印象だわ
まず薬より治療知らないと解けない

143 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:36:38.24 ID:???.net
>>126
理論60取れてるのに総合点が…
ボーダー下がる可能性高いしまだ分からんけどね

144 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:37:39.21 ID:???.net
やっぱ必須が9割ないとなかなか安心できないか

145 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:38:56.60 ID:???.net
>>122
1浪のとき宅勉で全く歯が立たなくて今年から薬ゼミ通った
俺みたいなクズでも成績目に見えて上がるから薬ゼミ様はすげーわ

146 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:38:57.17 ID:GD1Oqoby.net
>>135
来年の青本の基本部分(102回までの内容)はもう今の時点で出来てんのよ
それで国試103に出た内容をひたすらメモ欄に詰め込む形で青本は出来ている

そうしないと5月出版には到底間に合わないからね
正直、メモ欄だけの別冊を秋くらいに出すべきたと思う

147 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:39:11.64 ID:???.net
実践は簡単になったと思ったけど苦戦した人もいるんだな
確かに手応えのない問題が多かったけども

148 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:39:13.52 ID:???.net
>>51
どこ?

149 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:39:50.05 ID:???.net
実務領域がむずすぎる

150 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:42:42.92 ID:???.net
>>142
レスを返すなよ

151 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:43:30.27 ID:???.net
>>148
Fラン

152 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:47:08.13 ID:LtQgfSTb.net
>>146
それがベストだと思う
それかペラ紙でもいいから配ってくれればありがたかったのに

153 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:48:42.95 ID:???.net
指定薬物の広告ってあれ「ダメ、絶対」のことだったんだな
試験中よく考えず広告=販促だと思って丸つけてたわ

154 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:52:25.47 ID:???.net
受かったけど間違った問題の解説がみたい

155 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:54:38.24 ID:???.net
>>154
103回回数別問題集のお買い上げありがとうございます

156 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:56:21.42 ID:???.net
なんか薬剤師に思考力とか求めてるかのような問題だったけど、そんな能力あるなら医学部行きますよねって内容だったな。

157 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:56:26.91 ID:???.net
合格するように勉強してきてたら解説なんて不要だろ
回答と照らし合わせて自分で考えた方がはやいわ

158 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:03:18.15 ID:???.net
目覚めスッキリになる睡眠薬とか知らんがな短時間作用型のベンゾチアゼピン系でも飲んでろって思いました
薬ゼミでスボレキサント山かけてたからそれにしたけど

159 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:06:13.92 ID:???.net
薬理で前問で選んだ薬の機序を選べってあったけど正解以外選択肢の記述間違ってたから逆算して前問の薬選べたから薬理ヌルすぎィ
そのツケなのか知らんけど薬理以外ムズすぎィ!

160 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:08:02.61 ID:???.net
病態と実務がマジでさっぱり分からんかった
これ来年も同じ傾向なの?
さらに禁忌肢まで加わるとか鬼かよ

161 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:10:08.09 ID:ct7ZIFhR.net
実務じゃなさすぎてびびるわ

162 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:10:54.18 ID:???.net
落ちた受かったって、みんなよくわかるな
何点以上なら合格かさっぱりわからん

163 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:11:58.49 ID:???.net
個人的には薬理の方が模試や去年の国試よりも難しかったわ
物理化学生物の理論は模試より簡単だった

164 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:12:21.78 ID:ct7ZIFhR.net
>>162
225しょ
去年より全国平均6点くらい低いからそれでどれくらい相対評価で下がるかって感じだな

165 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:13:39.54 ID:???.net
まぁ薬ゼミの池袋行って良かったわ

166 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:15:18.31 ID:???.net
>>161
ほうれん草ジュースとか作っちゃう人の相談も受け付けないといけないんですかねぇ

あと睡眠薬は個人差あるから目覚めスッキリなんて使ってみないと分からないんだが…

色々と無理やりすぎだろ今回…

167 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:15:30.74 ID:LtQgfSTb.net
結局薬ゼミ教室は1回も行かなかったなぁ
大学でも講師が教えてくれたし、金もったいなかったし
やまかけだけでも行っておけば何点か上がってただろうか

168 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:18:38.93 ID:???.net
ゾピクロンとかベンゾ系と隔離されてるから超短時間型って知らない人多そうよね
スボレキサントは食後の眠気やナルコ考えてスッキリはしなそうだなって消したけど、スッキリしないのになんであんな売れてんだろ

169 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:20:42.44 ID:???.net
>>145
同じく1浪で宅浪だけど今回全然ダメだわ
やっぱ1人で勉強できないのか

もう1年も無駄にしたくないから次回確実に受かるために薬ゼミに頼るしかないのか・・

170 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:22:05.79 ID:???.net
>>168
悪夢とか副作用にあるからなスボレキサント

171 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:22:54.51 ID:???.net
71 51 115
最後の模試191だったけど良かった
鬼ちゃんありがとう

172 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:26:04.29 ID:???.net
>>169

薬ゼミ行ったほうがいいと思うよ。
若いときの一年は貴重だし、お金は働いて返すこともできるし。
知人が頑固に宅浪2回して今年3回目だけど、息してなさそう。

悲惨だわ

173 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:28:53.33 ID:???.net
薬ゼミ100%出席で10万円返ってくるぜ!

薬ゼミは毎日小テストと毎週テスト毎月テストあるから自分のいる位置わかるしすぐ質問も出来たしなによりもやまかけがすげえ

174 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:33:25.75 ID:???.net
薬ゼミ通うなら5月の早いうちがいいぞ
青本講座で基礎を根本的な部分から叩き込めるからその後の演習や直前講座も分かりやすいし点が取りやすい
今回の国試みたいな内容の理解と結びつけて答えるのにも割と役立った気がする

175 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:34:57.85 ID:???.net
薬ゼミのオンライン講座ってどんな感じ?
地方なので通うのは無理だからオンラインにするか宅浪するか迷ってるんだが

176 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:36:39.69 ID:???.net
自分で青本読めるなら宅浪+集中講義が最強
青本読めない雑魚は毎日薬ゼミ講師に読み聞かせてもらえ
そもそも自分で青本読めるやつは落ちないがな

177 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:41:06.60 ID:???.net
また補正あるから
ギリギリだけど安心できるは
働くまで遊べるw

178 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:41:33.82 ID:???.net
青本読めなかったから講師に読んでもらったわ
配布プリントとかもあるしある意味正解だったかもしれん

179 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:42:37.18 ID:???.net
>>178
プリント量エグかったけど、めっちゃ役立った
青本白本も講義で書き足して完成したからな
配布で青本に貼る資料もくれたし

180 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:44:01.39 ID:???.net
大学でやった薬ゼミの直前講習は結構役に立ったな

181 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:46:37.88 ID:igt+05ce.net
模試196→218→230、国試251
適当にやってたけど超えられた!

国試過去問5年分1周
→青本の章末だけ解くの3周
→青本最初から読むの1周
→青本章末1周
→青本読んで覚えてないとこワードに打ち込み
→pdfにして本番前眺める

Fランで学校の授業も薬ゼミも一度も受けずに、模試の復習はお風呂で解説書読むだけだったけど、4月からのんびり始めたらいけた!
覚えるというより知りたいという気持ちだと思う!

182 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:46:51.79 ID:???.net
捨ててた物化生でも少しは点取れるようになったおかげで実務のクソさもカバーできたし理解できない科目あったら薬ゼミ行くのおすすめするわ
メディセレやファーマは行ったことないからわからないけど

183 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:53:48.73 ID:???.net
直前行かなかったは
あんなギスギスした所で勉強したくなかった

184 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:55:29.48 ID:???.net
直前行ってたけど休み時間はスマホいじってたわ
休み時間勉強してる人いたけど休む時に休んでないから逆に効率落ちてそう

185 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:55:45.46 ID:???.net
>>181
めちゃくちゃ勉強してるやん
どこがのんびりw

186 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:57:37.28 ID:???.net
わい、宅浪250。
毎日とうちゃんの車に乗せて図書館に行ってた。

187 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:59:04.02 ID:???.net
模試も国試結局基礎部分が大事だから青本講座でちゃんと知識詰め込めれば白本講座も直前講座もその日の講義と確テ週テ月テの見直しだけでいけるしそれ以外の時間は遊んでいいぞ

188 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:59:19.05 ID:???.net
薬ゼミの教室でもウチはピリピリしてなかったな
休み時間はみんなニコニコ喋ってたし

189 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:00:23.05 ID:???.net
>>187
家で勉強しなかったのに合格出来たからそれで正解だったな

190 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:07:58.39 ID:???.net
メディセレの速報値102より5%低いのかよw
やばくね?

191 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:10:18.14 ID:???.net
薬ゼミとファーマで入力したけど回答相違多いな
ファーマの方が3点くらい高く出る
例年こんなもんなのか?

192 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:12:23.37 ID:???.net
63 50 108 で落ちた
何でこんなに必須がとれないんだろう……

193 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:13:31.49 ID:???.net
>>54
最後の階段で足ガクガク

194 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:14:29.13 ID:???.net
今年は実務むずかったなー。こんなん知らんわ。みたいなの多かった気がする

195 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:15:04.13 ID:???.net
平均ひっく

196 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:15:10.63 ID:???.net
>>151
お前じゃい!

197 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:15:19.56 ID:???.net
>>126
実践低すぎない?過去問ちゃんとやった?

198 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:16:34.08 ID:???.net
平均点今何点?

199 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:16:52.18 ID:???.net
>>192
足切りすれすれやん

200 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:17:01.80 ID:???.net
得意の実務が難しくてちょっと焦ったな
特に最後の20問のとこ

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200