2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第103回薬剤師国家試験17日目

1 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 02:04:06.76 ID:???.net
103回目の薬剤師国家試験合格を目指すスレッドです。101回からは足切りが緩和!
http://www.medisere....osaka/102kokushi.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※前スレ
第103回薬剤師国家試験15日目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519312819/

第103回薬剤師国家試験16日目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519481650/

141 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:36:15.61 ID:???.net
薬ゼミの自己採点で病態34/40、37位なんだが病態そんなむずかったか?キモい選択肢があったような気はするけど

142 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:36:23.83 ID:ct7ZIFhR.net
>>140
んな
薬理っていうより病態ゲーだった印象だわ
まず薬より治療知らないと解けない

143 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:36:38.24 ID:???.net
>>126
理論60取れてるのに総合点が…
ボーダー下がる可能性高いしまだ分からんけどね

144 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:37:39.21 ID:???.net
やっぱ必須が9割ないとなかなか安心できないか

145 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:38:56.60 ID:???.net
>>122
1浪のとき宅勉で全く歯が立たなくて今年から薬ゼミ通った
俺みたいなクズでも成績目に見えて上がるから薬ゼミ様はすげーわ

146 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:38:57.17 ID:GD1Oqoby.net
>>135
来年の青本の基本部分(102回までの内容)はもう今の時点で出来てんのよ
それで国試103に出た内容をひたすらメモ欄に詰め込む形で青本は出来ている

そうしないと5月出版には到底間に合わないからね
正直、メモ欄だけの別冊を秋くらいに出すべきたと思う

147 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:39:11.64 ID:???.net
実践は簡単になったと思ったけど苦戦した人もいるんだな
確かに手応えのない問題が多かったけども

148 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:39:13.52 ID:???.net
>>51
どこ?

149 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:39:50.05 ID:???.net
実務領域がむずすぎる

150 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:42:42.92 ID:???.net
>>142
レスを返すなよ

151 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:43:30.27 ID:???.net
>>148
Fラン

152 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:47:08.13 ID:LtQgfSTb.net
>>146
それがベストだと思う
それかペラ紙でもいいから配ってくれればありがたかったのに

153 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:48:42.95 ID:???.net
指定薬物の広告ってあれ「ダメ、絶対」のことだったんだな
試験中よく考えず広告=販促だと思って丸つけてたわ

154 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:52:25.47 ID:???.net
受かったけど間違った問題の解説がみたい

155 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:54:38.24 ID:???.net
>>154
103回回数別問題集のお買い上げありがとうございます

156 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:56:21.42 ID:???.net
なんか薬剤師に思考力とか求めてるかのような問題だったけど、そんな能力あるなら医学部行きますよねって内容だったな。

157 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 07:56:26.91 ID:???.net
合格するように勉強してきてたら解説なんて不要だろ
回答と照らし合わせて自分で考えた方がはやいわ

158 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:03:18.15 ID:???.net
目覚めスッキリになる睡眠薬とか知らんがな短時間作用型のベンゾチアゼピン系でも飲んでろって思いました
薬ゼミでスボレキサント山かけてたからそれにしたけど

159 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:06:13.92 ID:???.net
薬理で前問で選んだ薬の機序を選べってあったけど正解以外選択肢の記述間違ってたから逆算して前問の薬選べたから薬理ヌルすぎィ
そのツケなのか知らんけど薬理以外ムズすぎィ!

160 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:08:02.61 ID:???.net
病態と実務がマジでさっぱり分からんかった
これ来年も同じ傾向なの?
さらに禁忌肢まで加わるとか鬼かよ

161 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:10:08.09 ID:ct7ZIFhR.net
実務じゃなさすぎてびびるわ

162 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:10:54.18 ID:???.net
落ちた受かったって、みんなよくわかるな
何点以上なら合格かさっぱりわからん

163 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:11:58.49 ID:???.net
個人的には薬理の方が模試や去年の国試よりも難しかったわ
物理化学生物の理論は模試より簡単だった

164 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:12:21.78 ID:ct7ZIFhR.net
>>162
225しょ
去年より全国平均6点くらい低いからそれでどれくらい相対評価で下がるかって感じだな

165 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:13:39.54 ID:???.net
まぁ薬ゼミの池袋行って良かったわ

166 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:15:18.31 ID:???.net
>>161
ほうれん草ジュースとか作っちゃう人の相談も受け付けないといけないんですかねぇ

あと睡眠薬は個人差あるから目覚めスッキリなんて使ってみないと分からないんだが…

色々と無理やりすぎだろ今回…

167 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:15:30.74 ID:LtQgfSTb.net
結局薬ゼミ教室は1回も行かなかったなぁ
大学でも講師が教えてくれたし、金もったいなかったし
やまかけだけでも行っておけば何点か上がってただろうか

168 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:18:38.93 ID:???.net
ゾピクロンとかベンゾ系と隔離されてるから超短時間型って知らない人多そうよね
スボレキサントは食後の眠気やナルコ考えてスッキリはしなそうだなって消したけど、スッキリしないのになんであんな売れてんだろ

169 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:20:42.44 ID:???.net
>>145
同じく1浪で宅浪だけど今回全然ダメだわ
やっぱ1人で勉強できないのか

もう1年も無駄にしたくないから次回確実に受かるために薬ゼミに頼るしかないのか・・

170 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:22:05.79 ID:???.net
>>168
悪夢とか副作用にあるからなスボレキサント

171 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:22:54.51 ID:???.net
71 51 115
最後の模試191だったけど良かった
鬼ちゃんありがとう

172 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:26:04.29 ID:???.net
>>169

薬ゼミ行ったほうがいいと思うよ。
若いときの一年は貴重だし、お金は働いて返すこともできるし。
知人が頑固に宅浪2回して今年3回目だけど、息してなさそう。

悲惨だわ

173 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:28:53.33 ID:???.net
薬ゼミ100%出席で10万円返ってくるぜ!

薬ゼミは毎日小テストと毎週テスト毎月テストあるから自分のいる位置わかるしすぐ質問も出来たしなによりもやまかけがすげえ

174 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:33:25.75 ID:???.net
薬ゼミ通うなら5月の早いうちがいいぞ
青本講座で基礎を根本的な部分から叩き込めるからその後の演習や直前講座も分かりやすいし点が取りやすい
今回の国試みたいな内容の理解と結びつけて答えるのにも割と役立った気がする

175 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:34:57.85 ID:???.net
薬ゼミのオンライン講座ってどんな感じ?
地方なので通うのは無理だからオンラインにするか宅浪するか迷ってるんだが

176 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:36:39.69 ID:???.net
自分で青本読めるなら宅浪+集中講義が最強
青本読めない雑魚は毎日薬ゼミ講師に読み聞かせてもらえ
そもそも自分で青本読めるやつは落ちないがな

177 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:41:06.60 ID:???.net
また補正あるから
ギリギリだけど安心できるは
働くまで遊べるw

178 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:41:33.82 ID:???.net
青本読めなかったから講師に読んでもらったわ
配布プリントとかもあるしある意味正解だったかもしれん

179 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:42:37.18 ID:???.net
>>178
プリント量エグかったけど、めっちゃ役立った
青本白本も講義で書き足して完成したからな
配布で青本に貼る資料もくれたし

180 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:44:01.39 ID:???.net
大学でやった薬ゼミの直前講習は結構役に立ったな

181 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:46:37.88 ID:igt+05ce.net
模試196→218→230、国試251
適当にやってたけど超えられた!

国試過去問5年分1周
→青本の章末だけ解くの3周
→青本最初から読むの1周
→青本章末1周
→青本読んで覚えてないとこワードに打ち込み
→pdfにして本番前眺める

Fランで学校の授業も薬ゼミも一度も受けずに、模試の復習はお風呂で解説書読むだけだったけど、4月からのんびり始めたらいけた!
覚えるというより知りたいという気持ちだと思う!

182 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:46:51.79 ID:???.net
捨ててた物化生でも少しは点取れるようになったおかげで実務のクソさもカバーできたし理解できない科目あったら薬ゼミ行くのおすすめするわ
メディセレやファーマは行ったことないからわからないけど

183 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:53:48.73 ID:???.net
直前行かなかったは
あんなギスギスした所で勉強したくなかった

184 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:55:29.48 ID:???.net
直前行ってたけど休み時間はスマホいじってたわ
休み時間勉強してる人いたけど休む時に休んでないから逆に効率落ちてそう

185 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:55:45.46 ID:???.net
>>181
めちゃくちゃ勉強してるやん
どこがのんびりw

186 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:57:37.28 ID:???.net
わい、宅浪250。
毎日とうちゃんの車に乗せて図書館に行ってた。

187 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:59:04.02 ID:???.net
模試も国試結局基礎部分が大事だから青本講座でちゃんと知識詰め込めれば白本講座も直前講座もその日の講義と確テ週テ月テの見直しだけでいけるしそれ以外の時間は遊んでいいぞ

188 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 08:59:19.05 ID:???.net
薬ゼミの教室でもウチはピリピリしてなかったな
休み時間はみんなニコニコ喋ってたし

189 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:00:23.05 ID:???.net
>>187
家で勉強しなかったのに合格出来たからそれで正解だったな

190 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:07:58.39 ID:???.net
メディセレの速報値102より5%低いのかよw
やばくね?

191 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:10:18.14 ID:???.net
薬ゼミとファーマで入力したけど回答相違多いな
ファーマの方が3点くらい高く出る
例年こんなもんなのか?

192 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:12:23.37 ID:???.net
63 50 108 で落ちた
何でこんなに必須がとれないんだろう……

193 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:13:31.49 ID:???.net
>>54
最後の階段で足ガクガク

194 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:14:29.13 ID:???.net
今年は実務むずかったなー。こんなん知らんわ。みたいなの多かった気がする

195 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:15:04.13 ID:???.net
平均ひっく

196 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:15:10.63 ID:???.net
>>151
お前じゃい!

197 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:15:19.56 ID:???.net
>>126
実践低すぎない?過去問ちゃんとやった?

198 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:16:34.08 ID:???.net
平均点今何点?

199 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:16:52.18 ID:???.net
>>192
足切りすれすれやん

200 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:17:01.80 ID:???.net
得意の実務が難しくてちょっと焦ったな
特に最後の20問のとこ

201 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:17:55.45 ID:igt+05ce.net
>>185
4月からずっと週休2日の1日ノルマ100ページでした!
自分にとってはのんびり〜でした

202 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:17:55.53 ID:???.net
>>200
わかる
実務で95点中70切ったことなかったのに今回は63点だった

203 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:18:47.46 ID:???.net
>>201
めちゃくちゃ勉強してるじゃん

204 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:18:51.05 ID:???.net
例年だと2日目後半がクソ楽でブーストかかるのに今年はイマイチかからなかったイメージだね

205 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:19:12.83 ID:???.net
3%も低いってやばくね10点以上じゃん
去年217で合格なのに
210で合格か?w

206 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:19:22.70 ID:???.net
>>198
https://i.imgur.com/hy5pFCT.png

207 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:19:26.15 ID:igt+05ce.net
>>203
そうなんか!がんばったんやで!

208 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:21:45.18 ID:???.net
>>206
ありがと!
平均がその点数だと合格者数がやばいことになってそうだな
自信ない人はまだ入力してないだろうしますます下がるかも

209 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:22:35.05 ID:84Lbmqq+.net
今年も9000人は受からせるのかな?

210 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:24:03.05 ID:JxKpzcV/.net
230で何とか合格したけど、ぶっちゃけ99か100回並みの難易度だったと思う。模試より難しかったわ

211 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:24:16.97 ID:???.net
とりあえず最高な環境を整えてくれた親と薬ゼミの先生に感謝

212 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:25:59.83 ID:???.net
こら平均点230割りそうだな
101,102がボーナスステージだっただけか

213 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:28:15.07 ID:???.net
お前ら言う事コロコロ変わるな

214 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:29:04.22 ID:ct7ZIFhR.net
いや1日目は簡単だったけど2日目がえぐかった
それだけ。

215 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:30:00.55 ID:???.net
正直物理化学生物薬理病態実務(最後だけ)は統一3よりきつかった
二択まで絞ったやつが結構あたったからセーフだったけど素で解けた問題少なすぎて吐きそうだった

216 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:30:15.40 ID:???.net
神経が高ぶってよく眠れんかった…
ガッコか…

217 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:30:43.20 ID:???.net
でも1日目も平均低いやん

218 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:31:53.84 ID:???.net
現役は今から採点だから上がるんじゃない
去年落ちた奴が平均点下げてるんだろ

219 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:32:24.35 ID:???.net
予備校が席の奪い合いになりそう
目当てのとこあったら早めに予約した方が良さそうだな

220 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:33:52.45 ID:???.net
>>218
去年は後になるほど点下がったぞ
基本的に早めに採点するのは点が取れてる自信がある人だから、現役でも受かったと思える人はとっくに採点してるだろ

221 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:36:15.96 ID:???.net
俺がアカウント作りまくって採点してるから平均点数点はさがってる

222 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:37:34.84 ID:???.net
今更知ったんだが薬学部また増えんのか。 頭良い弁護士ですら生活に困るほど過剰なのに、薬剤師どうなるんだろ

223 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:37:54.82 ID:???.net
各年度の速報値同士の比較でも低いってことは難化か

224 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:38:55.78 ID:???.net
>>220
そうなん?
去年知らんけど
終了後友達と飲みに行ったから
まだ採点してない奴が多いけどな

225 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:40:02.03 ID:???.net
102回落ちだけど今回のは簡単だとおもったんだけどな。

226 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:40:28.13 ID:???.net
>>224
去年は最初かなり高得点だったのがみるみる下がってったよ
飲みに行くのも祝勝会かヤケ酒かでかなり話違ってくるからなw

227 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:41:06.67 ID:GD1Oqoby.net
101, 102は間違いなくボーナスステージだな
問題の質が明らかに違う
これはいかんと厚労省がテコ入れしたのかもしれん

228 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:41:13.16 ID:???.net
102回落ちは草草の草

229 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:42:20.89 ID:???.net
やっぱりちょっと低めか
傾向がかなり変わったからな
自分はそもそも過去問演習あんまりできてなかったからあれだけど過去問中心で自力勉強してた人は特にきつかっただろうな
ヤマとか結構当ってた気がするんで予備校行ったりした人は耐えてそう

230 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:43:33.15 ID:???.net
今年も補正入るだろうし10点ぐらい足りなくても合格だろうな

231 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:44:02.46 ID:???.net
ゼミの実務の授業えぐかったけど結果的に生きたからよかった
ゲリラの衛生もな

232 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:45:48.10 ID:???.net
去年217で受かってる人は、廃問考慮した上での217だったの?
自分今年215点。可能性あるかな

233 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:45:54.76 ID:???.net
薬ゼミ行きたいんだけど田舎に住んでるから交通費が社会人用の通勤定期でJRと地下鉄合わせて4万近いんよ・・
毎月4万で5月から10ヶ月間って交通費だけで40万か・・

234 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:46:45.51 ID:???.net
何気にファーマのセルフ模試の持続型インスリンの機序がピンポイントで出てて笑った
デデミルとか模試解説読んでなかったらハァ?だったわ

235 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:46:55.21 ID:???.net
意図的にムズくしたところでボーダー下げるなら結局一緒な気がする

236 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:48:53.35 ID:???.net
正直この程度のテスト落ちるやつわざわざ相対評価で拾わなくていいと思うの

237 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:49:45.02 ID:???.net
>>235
ボーダー可変だから難しくすれば合格者人数を容易に調節できるのはあるかもね
向こうとしては

238 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:49:53.55 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1892100-1519605825.jpg 
F欄の理想の受かり方。時間ないから物化生青本一切開かないで6冊分の青本の章末問題と必須プリントだけやったらいけた。模試154点のワンチャン戦法

239 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:51:15.99 ID:???.net
225取れないやつは切ってくれていいのに

240 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 09:54:26.31 ID:khDykKck.net
まあ単純な暗記マンは現場に要らないだろうしな
この難易度でいいのは分かる
ただ過去問として後輩がこれを解くには勉強しにくそうで可哀想ではある

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200