2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第103回薬剤師国家試験17日目

1 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 02:04:06.76 ID:???.net
103回目の薬剤師国家試験合格を目指すスレッドです。101回からは足切りが緩和!
http://www.medisere....osaka/102kokushi.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※前スレ
第103回薬剤師国家試験15日目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519312819/

第103回薬剤師国家試験16日目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519481650/

535 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:27:03.56 ID:???.net
>>528
内定なしFラン国試合格者>大学院進学国公立国試不合格者

536 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:27:22.70 ID:???.net
>>532
1〜2回かな
そもそも青本の章末すら一周したかどうかレベル

537 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:27:27.11 ID:sjjOFnKY.net
8浪おじさん260点で合格しました
ありがとうございます。

538 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:27:50.52 ID:???.net
>>533
俺その精査派だったけどダメだったわ
繰り返さないと定着しない

539 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:27:58.21 ID:???.net
>>537
おお懐かしい。そんなのもいたなぁwお疲れ様です

540 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:28:08.20 ID:???.net
答え合わせするくらいでやめる
青本は1周してない

541 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:28:15.40 ID:???.net
3回以上間違えたやつは試験までの永久保存版してたな
何回なんて覚えてない

542 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:28:20.14 ID:???.net
225ないやつ全切りでいいよ

543 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:28:23.54 ID:???.net
8浪おじさんおめでとう

544 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:28:48.68 ID:???.net
>>537
おつかれ
おじさんはずっと働きながら宅浪だった?の

545 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:28:51.90 ID:???.net
>>535
博士課程はそもそも優秀だからエリートコースだろ

546 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:29:04.51 ID:???.net
>>532
やって思ったのは章末問題だけでいいわ。模試とか見直さなくていい

547 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:29:20.02 ID:9lijTqX2.net
難しかったから去年より合格点低くなるとか言ってる連中多いけど、人の命かかってる仕事だからそんな合格点数下げないだろ。
平均点低いなら100回時みたいに合格率下がるだけ。

548 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:39:12.62 ID:JqOYCkaDS
実務の問題は現場で働いてる薬剤師解けるんか?

549 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:29:53.21 ID:???.net
>>481
オンラインと通年コースどちらも使ったことあるけどオンラインのみはあまりオススメしない

分かりやすくて基礎力はすごく付くし頭の整理も出来るけど、それだけでは考えさせる新傾向問題には対応するの難しいんだよな。ある程度自分で勉強できる人向け

550 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:30:21.77 ID:???.net
厚労省「合格点下げると思ったか?残念でした」

551 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:30:25.14 ID:???.net
>>532
模試や授業での問題なら多くても2回だし、大概1回
そうした方がいいとかではなくて結局時間的に3回目の復習なんてほぼ出来なかったからだけど
97回以降の国試は卒試の範囲でもあったから10周ぐらいしたけど

552 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:30:46.71 ID:sjjOFnKY.net
みんなありがとう!

8浪おじさんはずっとニートやってたんだけど
初めて予備校に行ったら100点くらいあがって260取れたのです。

553 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:30:51.12 ID:???.net
見直しとかほぼしてないな
解いて答え合わせして放置
ひっかけで間違えたところは、どういう単語でひっかけられたのか参考書の該当箇所に書き込んだだけだ

554 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:30:52.25 ID:???.net
平均低いんだから210でも合格するだろ馬鹿か?とか言うやつくっそ腹立つww
その点数に言われたくねえよww

555 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:31:15.49 ID:???.net
Fランは勉強方法から模索せんといかんからな
国公立は入試でしばかれたからやり始めるとすぐ伸びる

556 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:31:33.30 ID:???.net
うわっこんな基本的な知識で解ける問題間違えてるじゃん…ってやつは徹底的にやり直すが
高難易度の理論・実践問題は捨て問題としてスルーした
345点が目標じゃないので
基本を完璧にすれば変に難しい知識なくても250〜300くらいは取れる

557 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:32:36.09 ID:???.net
>>552
そこはさっさと行ってろよwwwwwwwww

558 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:32:41.44 ID:???.net
Fラン卒延だけどマジで勉強方法分からんし続かない
自分みたいなやつのために予備校があるんだろうな

559 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:32:57.96 ID:???.net
>>536
>>551
すごいな
よくそんなけで定着できるな
もともと間違った問題が少ないってことなのかな?

560 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:33:30.44 ID:???.net
>>552
やっぱり周りから浮いてた?

561 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:33:53.63 ID:sjjOFnKY.net
>>557

本当にそれな(・。・)

562 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:34:14.24 ID:???.net
青本の章末を合計10周くらいやったわ
俺はそのくらいやらないと定着しないから

563 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:34:34.67 ID:sjjOFnKY.net
>>560

浮いてるどころか体臭で周りがキレてた

564 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:35:51.96 ID:???.net
>>563
お風呂に入ってください

565 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:36:11.83 ID:???.net
領域別の解説全部いえるようになったら250いけるよ

青本は薬理衛生だけでいいや

566 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:36:37.63 ID:sjjOFnKY.net
>>564
3日くらいお風呂入ってなかったからだと思う・・・

567 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:36:40.22 ID:???.net
>>563
物理・化学・生物・不衛生やめろ

568 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:36:49.18 ID:???.net
宅浪は強い精神力がないとダメやね
まずそんな精神力があるやつは落ちない
タクロムリス

569 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:37:17.16 ID:sjjOFnKY.net
>>567
ごめん(・。・)

570 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:37:19.28 ID:???.net
>>563
予備校でお友達出来た?

571 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:38:02.50 ID:???.net
>>563
居たわめっちゃ臭くて席替えで後ろにさせられてた奴ら

572 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:38:04.60 ID:???.net
薬理だけは薬ゼミのいらん新薬とかやるより、過去問の薬徹底したほうがいい。普通に理論で過去問とまんまの記述そこそこあって笑った

573 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:38:49.87 ID:???.net
>>571
席とか決まってるの?
好きな席に座るとかできんのかい

574 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:39:19.16 ID:???.net
考える力を持った薬剤師が求められている(キリッとかのたまいながら、出題側が問題上手く作れませんでした〜ってのは納得いかんわ
新国試になってから何問廃問出しとんねん

575 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:39:23.24 ID:???.net
毎日、自習室で朝から夜まで勉強して落ちた奴いるけど
このタイプって予備校いってもおそらく無理だよな

576 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:39:32.48 ID:???.net
>>573
不正防止で席固定でしょ基本

577 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:40:04.18 ID:???.net
>>573
決まってた
臭いの苦情が多くて途中臭い奴とやる気のないクズだけ席替えされられてた

578 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:40:11.40 ID:???.net
>>574
旧国試なんてCBT並だし

579 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:40:54.00 ID:???.net
>>575
間違った勉強法と覚え方してるからなおさら指導者必要。オンラインは絶対向いてない

580 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:40:57.63 ID:???.net
>>575
いわゆる発達障害型浪人生
問題側が簡単にならないと一生受からないわ

581 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:41:09.20 ID:???.net
Fランの卒延組は基本1年でなんとかなると思わない方がいいと思うぞ
スタートアップ(実践ないが)受けた奴ならそこから統一Vまでの自分の伸び率分かると思うけど大概それ倍にしても65%届いてない奴ばっかりだから
薬ゼミは確かに優秀だけどFランはそもそも春から薬ゼミ入ってて基本的に9月コースの奴らぐらいの授業時間確保されてるし
まぁそういう危機意識ないから卒延なんかになると言えばそれまでだが

582 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:41:31.11 ID:???.net
>>577
俺席前の方になったの寝てたからか()

583 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:41:32.00 ID:???.net
要は平均点取れれば受かる試験なんだよな
小中高と平均点取るなんて簡単だったのに
いつの間にか平均点すら取れない無能になってしまった

584 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:42:26.21 ID:???.net
>>575
あー…真に深刻なタイプやね
勉強足りなくて落ちる人は普通だけど勉強してるのに落ちるのはね
うちの大学でも真面目に勉強してたのに落ちるなんて酷い、もっと不真面目な人は受かってるのに…ってグチってた人いたが、多分努力=時間の人なんだろな

585 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:42:47.79 ID:???.net
予備校スーパー疑義照会タイム

586 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:43:12.09 ID:???.net
自己採点結果っていつ発表されるの?

587 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:43:16.70 ID:???.net
>>575
そういう子は模試の点も低いの?
本番に弱いタイプとかじゃなく?

588 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:43:20.03 ID:???.net
>>580
人間的に、くそ真面目なのに可哀想だな

589 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:44:20.45 ID:???.net
青本の薬理作用の原文まんま言えるけど成績悪いやつとかいたなぁ。大雑把に図展開してこういう薬ってわかればいいのに。要するに『メモリの無駄遣い』

590 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:44:33.42 ID:???.net
>>572
これはそうだよな
新薬やっても選択肢ひとつ潰せるくらい
やはり要点集の周回がベター

591 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:45:44.79 ID:???.net
>>587
俺の研究室のそこタイプは模試は微妙な点数だったね
170~190くらいだった

592 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:45:53.22 ID:???.net
>>575
もしかしてひたすら青本をノートに写す作業してるだけだろwwww

593 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:45:56.00 ID:???.net
一つわかんなくても残りわかれば解けるしね
102回も新薬20個も出てないらしいし いままでの内容のが大事

594 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:46:25.87 ID:???.net
>>590
サルタンに利尿とか知らんかったけど他が過去問だからなんとかなるし、自信もって正誤つけられるとかなり楽だった

595 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:46:28.94 ID:???.net
俺も発達障害なのかな?
抑制系を抑制とかスッと理解できない

596 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:47:10.25 ID:???.net
>>589
それは覚えてるだけで意味が分かってないんだろうな
フランス語の文丸暗記しても意味が分かってないと応用効かないし

597 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:47:51.89 ID:???.net
>>595
それは慣れ。最初はなんだよこれ!ってなった

598 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:47:55.41 ID:???.net
コスパは大事だけどとりあえず65%あれば受かるんだからある程度の無駄なんて別に気にする必要ないよな
根本から間違ってるなら修正の必要あるけど

599 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:47:57.36 ID:???.net
>>595
それはちょっと分かりづらい表記ではあるから普通だよ

600 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:47:59.65 ID:???.net
>>595
考え方とかイメージできるかどーかでねーの
イメージしたりするとっかかりになるものがあればいけたりするよそういうの

601 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:48:05.59 ID:sjjOFnKY.net
>>570
毎日一人で過ごしてたよ・・・

602 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:48:14.32 ID:???.net
>>592
こういう人って職人系の仕事してた方が絶対人生楽しいよな

603 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:49:13.79 ID:???.net
>>601
。・゚・(ノД`)・゚・。

604 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:49:26.02 ID:???.net
過去問なんて何回もやる意味あるのか?
一回で理解しろよ

605 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:49:27.82 ID:???.net
真面目に4年生とかから青本やってたのに落ちたヤツは悲惨
うちの大学の自習室のヌシたちも何人か落ちたらしいから
女の子に多い気がする

606 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:49:34.29 ID:???.net
実践のどっかの問題で甲状腺ホルモン分泌が抑えられるが×で
次第に減量できますって説明が○なの納得いかんわ
勝手にそんなこと言っちゃいかんだろって

607 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:49:40.43 ID:???.net
>>594
その通りだわ。1個確定させて2つ選択肢消だけでも0.5点獲得だしな
1点確定4割、0.5点相当が5割、お手上げ2割でもだいたい6〜7割の点数になる
たぶんこれが「思ったよりできてる」の正体

608 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:50:16.15 ID:???.net
>>601
8浪おじさんはどこに就職するの?
新卒には到底ならんよね?

609 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:50:31.58 ID:???.net
患者への説明系の問題って受容体やらホルモンやらの名前出してもわかんねぇだろっていつも思う

610 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:50:51.62 ID:sjjOFnKY.net
>>603
悲しい生活も終わりだw

611 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:51:00.90 ID:???.net
テオフィリンになんか変な作用混じってたけど消去法で確信もって丸余裕でした

612 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:51:07.77 ID:???.net
デキサメタゾン試験とか青本講座から室長が念入りにやっていたから簡単に思えた
通ってなかったらミスってただろうな

613 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:51:11.26 ID:???.net
>>608
病院いがいならどこでもいけそうだけどなー

614 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:51:42.60 ID:sjjOFnKY.net
>>608
近所の薬局だよ!

615 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:51:56.93 ID:???.net
>>587
俺の友人はそのタイプで低かった
統一V150くらい
ただ、朝から夜まで勉強ではなく、
昼から夕方まで、ではあったが

616 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:52:30.38 ID:???.net
>>615
それ単純に時間がwww

617 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:52:39.87 ID:???.net
>>579
>>580
>>584
ただ200は超えてるみたいだから来年受かる可能性はある気もする
努力はできるタイプだこら

618 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:53:32.18 ID:???.net
友人と見せかけた本人パターンかな?

619 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:53:34.06 ID:???.net
>>615
それは普通の勉強不足だろwww
それで受かったら天才だわ

620 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:53:34.31 ID:???.net
>>616
なんか可哀想なくらい
卒試で燃え尽きてた

621 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:53:38.87 ID:???.net
>>609
そう
正確には合成阻害だけどさ、最終的には分泌抑えるんだから○だろて
患者への説明って主題なのに

622 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:53:41.64 ID:???.net
>>603
予備校って勉強しに行くんだから友達なんていらないだろ
通う予定なんだけど大学ごとのグループとかできてるのかな、大学時代友人いなかったし心配になってきた

623 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:53:47.17 ID:???.net
>>617
多分時間かけたら受かるよ
粘り強さが最後に物を言うだろう

624 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:54:05.25 ID:???.net
>>607
だから基本が大事なんだよね
中途半端に難しいこと理解しようとして基本疎かにしてる奴は全く選択肢絞れず詰む
基本さえできていればそんな感じで点は稼げる
全ての選択肢が高難易度で絞らせる気ない問題なんて誰も確信持って解けないし一桁レベル

625 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:54:40.09 ID:sjjOFnKY.net
>>622
一人のほうがいいよ!
グループになってバカ騒ぎしてた人たちほぼ落ちました( ˘•ω•˘ )

626 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:54:42.63 ID:???.net
確かに予備校で友達作るのはなんか違うよな
ひたすら勉強だけしたほうがいい

627 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:54:58.64 ID:???.net
>>625
なんでわかるの?

628 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:55:02.64 ID:???.net
いや友達はおった方がええよ

629 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:56:10.16 ID:???.net
>>622
大学で友人いなかったら予備校でいなくても別に良くない?
あとやたらつるみたがる人はむしろ足引っ張る可能性あるから避けた方がいい

630 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:56:21.59 ID:???.net
気を紛らわせられる相手はいたほうがいいよ
毎週のように飲みに誘うやつとは縁切れ

631 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:56:26.57 ID:sjjOFnKY.net
>>627

もともと模擬試験でも全然取れてなかった人だったからね・・・

友達いるのは大事
でも勉強の話しかしない友達がいい!
ずっと楽しい話してる人はアウト!

632 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:56:55.48 ID:???.net
>>625
ぼっちの君にそんな情報が入ってくるわけないじゃん
ぼっちの負け惜しみじゃん

633 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:57:46.46 ID:???.net
ぼっちなのに点数把握してるとかこわい。

634 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:57:56.79 ID:UURgBR5F.net
なんらかの得意科目がある人とは友達になっておいて損はしないと思う

635 :名無しさん@おだいじに:2018/02/26(月) 12:58:06.83 ID:???.net
>>629
いや、周りも1人が多いなら気楽だけど周りがグループだらけで自分だけ1人でぼっちだとなんか居心地悪いからさ

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200