2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験

1 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 10:57:02.95 ID:???.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1577630934/

2 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 11:08:45.36 ID:???.net
>>1
乙です、ありがとうございました

3 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 11:44:30.46 ID:???.net
いちおつ

4 :名無しさん@お大事に:2020/02/24(月) 12:06:12.79 ID:???.net
乙です!ありがとうございます

5 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 12:10:57.23 ID:???.net
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/

古根高(サッポロファクトリーメンタルクリニック院長)(五浪で底辺医大に進学した知恵遅れ)のご尊顔
https://i.imgur.com/iafO6gc.jpg

6 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 12:36:42 ID:???.net
スレ立てありがとう

7 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 13:40:48 ID:NQxy+O1Z.net
いちおつです

8 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 14:27:56 ID:???.net
おつです

9 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 17:41:13 ID:???.net
さて、難化してダメだったけどこれからどうやって勉強していく、、

10 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 20:04:15.76 ID:???.net
>>9
俺もダメだった、割とマジでどうしようか
でも二年に1回変わるなら来年もこんな内容の試験ってことだよな?
対策出来ると考えるか難しくて詰みゲーと考えるか、だな

11 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 20:56:53.22 ID:???.net
>>10
現役?

12 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 21:39:41.37 ID:???.net
今年は結局難化だったの?

13 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 22:06:55.54 ID:???.net
>>12
傾向は変わってるけど、そこまで難化した印象はないよ。

14 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 22:25:13.87 ID:???.net
>>12
いくつか近隣の養成校同士で平均点や合格率出してみたら、特に変わったという感じでは無いらしい
例年通り

15 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 23:08:20.88 ID:???.net
金原や過去問がほとんど通用しなかったらしいじゃない、難化でしょう

16 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 23:10:59.17 ID:ZcUK7gXa.net
うちの学校合格率めっちゃ下がった
ちなみに大学

17 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 00:00:26 ID:???.net
生理や化学なんてもはや過去問勉強するのが 無駄つってくらい傾向変わったし

18 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 00:30:24 ID:???.net
コロナウイルスか、また新たなネタが増えたね

19 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 03:30:40.44 ID:???.net
大して全体の合格率変わってなくても、落ちちゃったやつ、
思ったより点が取れなかったやつに言わせると難化、難化と騒がしい

結果を外的要因になすりつけつけたいだけなんで相手にするだけ無駄

20 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 06:45:50 ID:???.net
これからは金原より黒本やったほうがいいのかな?

21 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 06:49:03 ID:???.net
落ちたけど臨化はめちゃくちゃ簡単だったけどなw

22 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 07:13:37 ID:???.net
>>21
血液がえぐかったな

23 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 07:40:06 ID:???.net
>>11
現役
来年また受けるけど

24 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 07:44:07 ID:???.net
>>19
真理

25 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 09:11:40.42 ID:???.net
受験生の皆さんお疲れさん
受かった奴はおめでとう、落ちた奴はどんまい
じぶんも現役のとき落ちたけど、既卒で就活したら医療機器メーカーに拾って貰ってそのまま働き続けてるし、人生塞翁が馬だからあんまり落ち込んだり深刻になるなよ
別に食っていく方法なんて腐る程あるんだから

26 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 10:39:06.45 ID:???.net
>>25
既卒で受かったの?

27 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 11:05:29.04 ID:???.net
>>25
落ちました、気が狂いそうです
どうやって来年までモチベを保てば良いですか?
落ちた後の勉強方法も教えて欲しいです

28 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 11:38:45.24 ID:???.net
>>27
まぁ、今は後悔と落ち込み感でどうしょうもないけど、来年受かればいいだけだからね、バイトでもやって一年間の計画立てればよい

29 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 11:41:44.56 ID:???.net
>>28
来年がラストチャンスだと思っています
それにも落ちた後のことを考えると今からでも死にたくなってきます
就活がパーになった事もそうですが、今まで面倒見て貰った親にも迷惑かけてしまって消えてしまいたい気持ちでいっぱいです

30 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 12:02:42.96 ID:???.net
>>26
結局現役のとき受けて落ちたっきり

>>29
冷静に考えな
ラストチャンスって言うけど国試は毎年やってるし、免許無くても働ける職種なんて世の中に腐るほどある
親に迷惑かけたって言うけども、親が望んでるのは無事に就職したり結婚して孫の顔見せてくれたり、お前が健康で生きていてくれることだよ

今年落ちて内定取り消しになったり、1年間親に食わせてもらうなら謝らんといけないけど、謝ることはそれだけだよ

31 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 12:18:42.97 ID:???.net
>>30
今まで散々迷惑をかけ、兄姉が優秀なのもあって自分にも期待されており、それに応えられなかった自分が情けないです
毎日後悔ばかりで何も手に着かず、何もする気が起きませんこんな自分が嫌になります

32 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 12:34:12.00 ID:???.net
>>31
来年受けるってのが確定したんなら、今年の12月で全て試験対策を終えるくらいにした方がよい
そう考えると、後10ヶ月だ、あっという間だぞ

33 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 12:49:01 ID:???.net
>>32
1年勉強して受からなかった奴がもう1年勉強して受かるでしょうか?
既卒の合格率は2割と先生にも言われ、それを聞いて落ち込むしか出来ません

34 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 13:07:01 ID:???.net
そんなもん自分次第やろ

35 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 13:25:16 ID:???.net
>>33
受かるかどうかは勉強したかどうかでしか無いからな
今年の12月頃になったとき、全く勉強してこなかったら受からん

落ち込んでる奴って落ち込んでる状況を免罪符にして何もしないんだよね
だから国試浪人は合格率めちゃくちゃ悪い

36 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 13:29:46 ID:???.net
だめならだめで今まで勉強した記憶が新しいうちに次の国試に向けて勉強開始したほうがいいだろうなぁ

37 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 13:48:49 ID:???.net
>>34-36
落ち込んでる状況を言い訳にする、確かにその通りだと思います
今日からでも少しずつ勉強します
もう1年だけ周りの人の助けを借りながら生きて行こうと思います、ありがとうございました

38 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 16:44:38.59 ID:???.net
>>37
セミナーとか試験講習とかあるらしい(有料?)それを受けた方がメリハリつくでしょ?
変にケチらない方がよい

39 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 17:29:17 ID:???.net
傾向変わったから黒本のがいいかな?

40 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 18:23:51 ID:???.net
>>39
傾向が変わったんなら、何が良いとか読めないのでは?

41 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 18:44:09.38 ID:???.net
変わったけど黒本だけでも120点取れる内容やったよ、あとは模試かな
ただやるだけじゃなくて理解しないとね
今回の血液なんかは知ってる奴の方が少ないからまあ諦めろん

42 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 19:06:08.97 ID:???.net
来年の国試のキーワードは感染症、ウイルス、この辺りは重点的でしょうね

43 :名無しさん@おだいじに:2020/02/25(火) 19:46:20.45 ID:???.net
>>42
総論で感染対策は出そうだね
あとPCRは何かしらの形で出そう

44 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 00:27:18 ID:???.net
>>41
金原じゃものたりなかったよね?今回

45 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 00:42:39 ID:???.net
でも、ぶっちゃけ過去問を裏回答で10年みっちりやったら半分は取れるで、後20点は何とかなる
こう考えると、難関試験などでは決してない

46 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 01:01:33.83 ID:???.net
>>44
金原メインにやってたけど全範囲きっちりやっとけば合格は絶対出来る。大事なのは絶対に落としてはいけない部分を確実に取る事だと思う。

47 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 01:46:09 ID:???.net
>>46
金原より黒本のがいいなら黒本やるっしょ
ぶっちゃけ黒本=金原じゃない?

48 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 03:14:05.19 ID:???.net
被ってるとこあったけど俺はどっちもやったな
黒本で理解して金原で問題解きながら取りこぼさないようにした

49 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 08:23:01 ID:???.net
金原の何が良いところ?オリジナル問題があるところ?
黒本も金原も過去問のまとめやろ?

50 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 09:00:11 ID:???.net
今年無効問題あるのかな

51 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 10:49:53.21 ID:jJvmEvKS.net
新卒じゃないと就職ってきつい?
多少変わるとは思ったけど、病院には就職出来ないのかな
大学に在籍するか否か……

52 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 11:32:31.30 ID:???.net
>>51
キツいかどうか分からんが新卒のほうが有利なのは確か

53 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 12:38:19.24 ID:???.net
>>51
特に無いかな
技師として働いたことなければ能力なんて新卒か既卒かで変わらんし、1年もあれば学生以上の知識や技術なんて誰でも身につくし

それより人柄とか見た目とか
養成校に教員のツテがおったらその子の人柄とかは聞くしかなり重要視する

もっと言えばその子とこれから10年20年働きたいかを重要視してる

54 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 17:41:19.56 ID:???.net
まぁ事実だけど、こういう話聞くと待遇低くても
当たり前だなとがっかりする

55 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 18:54:38.72 ID:???.net
67回を受ける人は今のうちに先輩から模試の問題貰っておくのもアリだと思うよ
国試1〜2週間前って何勉強すればいいかわからなくなるし勉強し尽くした感あって意外と暇だったりする
模試の点数から焦って更に勉強するのもいいし逆に自信をつけて国試に挑むのもいいと思う

56 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 18:56:31.70 ID:???.net
模試は「こんな問題、国試に出ねーよww」っていう難しいレベルの問題ちらほらあるけど、今回の国試で多少役に立ったからやる価値はあると思う
67回がどうなるかは分からないけどね

57 :名無しさん@おだいじに:2020/02/26(水) 19:07:09.90 ID:jJvmEvKS.net
>>52
>>53
ありがとう

そんな大した差ではないんだな、かなり楽になった
模試沢山貰ったし本気で頑張るわ

58 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 01:51:23 ID:???.net
国試なんて受かんなくても学士ではあるんだから自信持って欲しいね

今1年生なのですがいわゆる過去問が対策しない問題はどうなれば解けますかね?
今から対策したいです

59 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 07:41:10 ID:???.net
>>58
カリキュラムに無い問題は範疇外だから

60 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 07:52:42 ID:???.net
>>58
例えば今回、血液分野で鉄消失が延長する疾患について出題されたけどこんなの講義ですら聞いたことない(はず)
教科書見るとちょろっと載ってたから教科書隅々まで読んで暗記しろ!って言いたいところだけど厳しいよね
ただこの問題は疾患それぞれがどういうものなのか理解しておけば解けなくはない

120さえ取れれば合格、160とか取る必要なんてないから正直過去問の内容を暗記ではなく「理解」できれば大丈夫だと思うよ
1年生なら時間がたっぷりあるから分野毎にノートを作ってまとめるといいかもね

61 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 08:06:08 ID:???.net
>>60
あれマジでクソみたいな問題だったな
例年だと赤沈短縮するやつかPT、APTT絡みの問題しか出さなかったくせに

62 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 08:07:55 ID:???.net
出ても血清鉄とかTIBC、UIBCフェリチンが上下するやつだったじゃん
新しい問題出す実験台にするなよクソッタレ

63 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 08:19:36 ID:???.net
自分に知識がないのを出題者のせいにされてもな
学校で聞いてないのも、学校の先生が悪いだけだろ
出題者は出題基準に沿って問題を作ってる
出題が出題基準からはずれてないかは複数の委員で見てる
出題基準と養成校、承認校カリキュラムは対応している
ちゃんと教えず、適当に単位出してるのは出題者じゃなく学校の問題
何が不満なんだ
勉強しなくても合格できるようにしなきゃ、永久に不満抱えるやつなくならないぐらい技師のレベルは低い
医師とか司法試験で難しい問題でても問題に文句つけるの見たことない
普通、自分の不勉強を悔いる

64 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 08:21:33 ID:???.net
作成サイドは結構ここ見てると思うんだがw
過去問やれば合格、のキーワードが気にくわないんじゃないの?w教科書の隅から拾ってくるとか、思考をヒネらないと解けないとか今後も増えそうだけどね

65 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 08:25:54 ID:???.net
環状鉄芽球の画像問題は笑いました
環状鉄芽球の定義覚えてる変態は周りに1人しかいなく、他の人は何となくで正解してました
出すとしても関連疾患の方が大事だと思うんだけどどうなんだろ

66 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 08:32:57 ID:???.net
>>64

増えそうって言うより5択問題だとどうしてもそういう問題がちょっとは出る
毎年数問は重箱の隅をつつくような問題はある
それができなかったからと言って6割切るのは他の問題に救われてボーダーギリなだけで
試験の内容から言ったらそもそも6割ギリな時点で色々問題がある

67 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 09:02:09.99 ID:???.net
色眼鏡無しで問題を分類したら今年のだって過去問とほぼ同じ問題が7割ぐらい、過去問を捻った問題が2割ぐらい、ほぼ新規問題が1割ぐらい
そしてこれは最近の出題傾向と全く変わらん

過去問全然当てにならないって言ってる奴は目新しい数問にばっかり気を取られていて、本当に200問全部見たのか怪しい

68 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 09:48:26 ID:???.net
来年100%出るとこわかったじゃないw
コロナとPCR検査

69 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 10:20:51 ID:???.net
試験委員にしたら、鼻クソほじって問題作ったとは思われたくないだろうから、うーんと唸る問題を出題してくるんだろうが、協議の中で難しいとかでボツにされてんのもあるのだろうW

70 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 10:28:24 ID:???.net
金原メインで勉強してて合格ライン+5だった

71 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 12:53:05 ID:???.net
流石に赤本に載ってないレベルなら出題者たたいたほうがいいけど、載ってるなら合格点取れなかったやつが悪い
模試の問題出しまくるのは金銭的にフェアじゃないかと思うけど

72 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 12:53:55 ID:???.net
黒本やらなきゃ合格できないべ。
過去問10年じゃ今年からは受からない。

73 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 15:32:28 ID:???.net
>>72
黒本=過去問10年じゃね?
矛盾してない?

74 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 15:45:33 ID:NiMLwjH/.net
>>73
載ってる表とか含めてってことじゃない?
あれ全部過去問で出た訳では無いし

75 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 16:40:22 ID:8gDowaQA.net
平均点の発表はいつ?

76 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 17:32:48 ID:???.net
毎年平均点って出なくねぇか

77 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 18:18:26.09 ID:1GCojhY6.net
平均点の発表はいつ?

78 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 22:36:32 ID:???.net
毎年平均点って出なくねぇか

79 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 22:40:12 ID:???.net
出ないな

80 :名無しさん@おだいじに:2020/02/28(金) 14:14:19 ID:???.net
卒業式なくなったw

81 :名無しさん@おだいじに:2020/02/29(土) 07:43:03 ID:???.net
さあ今日から勉強するか
来年も難化するし過去問10年丸暗記も効かないし

82 :名無しさん@おだいじに:2020/02/29(土) 09:09:35 ID:???.net
休みの時こそ少しでも勉強して稼いでおかないとな
後になるとしんどくなるからな

83 :名無しさん@おだいじに:2020/03/01(日) 08:03:18.82 ID:???.net
日頃の勉強からちゃんとしてればいいだけだろ
こんなんだから低待遇に拍車がかかっていく

84 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 03:14:38.13 ID:???.net
一気に過疎化したな

85 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 07:27:26.21 ID:???.net
今日から勉強はじめるか

86 :名無しさん@お大事に:2020/03/04(水) 21:12:43.78 ID:???.net
今日から来年の試験に向けて勉強始めた!次こそ合格目指す!

87 :名無しさん@おだいじに:2020/03/04(水) 22:26:38.20 ID:???.net
頑張れ

88 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 08:09:35.87 ID:???.net
今年は難化したから来年も難化だよね
先輩たちやココ見てると過去問10年やっても
金原やっても難しい世代に入ってきているみたいだけどやるしかないから頑張っていこう

89 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 08:13:44.34 ID:???.net
難化なんかしてねぇし
落ちたやつが騒いでるだけ

90 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 12:27:51 ID:???.net
>>89
難化してますよ?
化学、血液、生理 過去問から全くでてないが?

91 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 12:32:49.11 ID:???.net
全くと言うほどではないだろう

92 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 14:33:22 ID:Gsj+xGeT.net
さすがに黒本やってれば合格ラインとれると思うよ
難化は確かにしてたけどそれで合格できないのはあなたの勉強不足では?

93 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 14:35:33 ID:???.net
>>92
黒本やらないと受からないの?
金原じゃだめなの?

94 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 15:16:23.59 ID:???.net
そもそも論として、6割とればよいだけかと
普通にやってれぱ受かる試験

95 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 16:09:13.88 ID:???.net
>>94
普通になにをやればいい、?

96 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 16:25:15.38 ID:???.net
黒本だけしっかりやれば受かるよ

97 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 18:42:57 ID:???.net
過去問と同じ問題じゃなきゃ難化っていうんなら難化だろ
その理屈で言ったら常に難化だけどな
別に問われてる内容が変わったわけじゃないけど、
技師なんて国立ですら理解せずに過去問暗記で乗り切ってる
からしょうがないか

98 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 20:55:52.38 ID:???.net
黒本と模試の解説2周程度眺めてるだけで140超え取って受かったわ
本当に受験資格分単位とってんのかよ
甘えんな

99 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 21:14:21 ID:???.net
そんなに黒本って優秀なの?
金原よりいい?

100 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 21:15:49 ID:BOPyJIwX.net
黒本やら金原どっちやればいいとかそーゆ事じゃないと思う
自分がわかりやすい方やればいいし、どう勉強すればいいとかは自分にあったやり方やれば良いだけの話し

他の人に聞いてるようじゃまだ勉強不足だよ
なんなら金原と黒本どっちやればいい?とかこっちじゃだめなのとか聞いてるならどっちもやればいいじゃん?

難化したとはいえ受かってる人大勢いるわけだし落ちてる人は単に勉強不足じゃないかな
それに落ちてる人が言うことはすべて言い訳にしか聞こえないよ

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200