2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験

1 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 10:57:02.95 ID:???.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1577630934/

177 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 22:35:45 ID:???.net
>>175

検査の学校なんて偏差値40台、30台もざらなんで力説されてもね

178 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 23:55:14 ID:???.net
>>174
よっぽど頭いいんだよそれは

179 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 23:56:15 ID:???.net
>>176
向くとか向いてないとかあるのか

180 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 01:01:21 ID:???.net
>>179
そりゃあるでしょ
勉強できない奴ってマジで出来ないじゃん
小中学生のとき、椅子に座ってることのできない奴とか、書いて覚えるって言って数式を書き取りしてたとかそういう類の人達

181 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 02:35:30 ID:BRahbprP.net
>>178
現役で落ちてる時点でかなりアレな部類だと思うけど…
結局勉強すれば取れるようになる、ってそれだけのことなんだろう

182 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 06:05:11 ID:???.net
>>180
暗記が苦手なやつはしんどいやろな

183 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 06:42:25 ID:???.net
>>176
資格試験にしては今年は難しすぎたと思うけどな

184 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 09:33:37.11 ID:???.net
合格率もそんな大きく変わってないし、難化じゃなくて傾向が変わっただけだろ
過去問を表面的にしかしてないと落ちる試験になってきたな

185 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 10:32:24 ID:???.net
>>184
そりやあ試験委員も「過去問だけやってりゃ合格」とか言われりゃ知恵出すだろ

186 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 12:10:41 ID:???.net
>>184
難化だろ生理とかもはや過去問通用しなかったから

187 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 12:26:15 ID:WR3Ab3PW.net
傾向変わるって難化みたいなものなのでは

188 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 12:41:46 ID:???.net
>>184
それを難化というんだろ
6061回みてみろよ過去問だけで受かるから

189 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 13:04:46 ID:BRahbprP.net
結局のところ過去問の答えだけ丸暗記みたいな勉強してる人は落ちて、知識をつける勉強をしてた人は受かるようになってきてるんでしょう?

いいことじゃん

190 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 18:43:44.27 ID:???.net
働きながら受けた人いますか?

191 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 21:46:12.79 ID:???.net
小手先暗記じゃ通用しなくなったことに気づけや

192 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 22:23:17.14 ID:???.net
難化って言ってる人のロジックって問題と答えの組み合わせをよく分からないけど覚えた。
記憶も100%全部記憶ができるわけでは無いので、同じ過去問や模試をするとまぁ6割は超える。
そして合格できんじゃねと思い始める。

しかし、同じ知識内容で同じぐらいの難しさの問題でも、聞き方や選択肢が変わると、元が理解できてないんで6割り切る。
そして難化したとファビョり始める。

そもそもまるっきり同じ問題出すと怒られるから、毎年聞き方や選択肢、同じ内容でも視点を変えた設問の
問題を作るのは当たり前でしょ。
それを難化って言うなら、毎年難化だわな。

193 :名無しさん@おだいじに:2020/03/25(水) 22:38:01.52 ID:???.net
今後はどんな対策が必要かな?

194 :名無しさん@おだいじに:2020/03/26(木) 05:52:19 ID:???.net
何やるかわかんねぇ、ノートもまとめてねぇ、
でも4年になっちまったって奴はとりあえず
藤田の臨床検査入門やっとけ

195 :名無しさん@おだいじに:2020/03/26(木) 07:45:45 ID:???.net
>>194
あんなのやる意味ある?

196 :名無しさん@おだいじに:2020/03/26(木) 08:21:09 ID:jXJdX/da.net
>>195
第1回の医歯薬で70点代を叩き出した俺が10月から
藤田叩き込んで今年国試合格出来た。
140150取れるほど知識のある奴にはいらないかも
しれないが、あの一冊で国試受かる最低限レベルの知識はつくと思う。

197 :名無しさん@おだいじに:2020/03/26(木) 10:45:58.65 ID:???.net
金原オンリーだったけど、合格出来た。

198 :名無しさん@おだいじに:2020/03/26(木) 12:38:34 ID:???.net
>>197
まじ?
今年の問題的に金原無能じゃなかった?

199 :名無しさん@おだいじに:2020/03/27(金) 20:24:00 ID:???.net
コロナやばいし
勉強でもするけん

200 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 01:24:20 ID:???.net
国家資格なんだからもっと難しくあって欲しいけどなぁ
すごい肩透かし食らった

201 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 07:10:55.46 ID:???.net
>>200
難しいじゃん

202 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 11:55:29.54 ID:???.net
日本の学生の全体的なレベルは下がってる
そんな中、学校を増やして底辺の連中をかき集めてる
学校も程度が低く、きちんと教えてないとこが国立含め大半
こんな状況で合格率ほとんど変わってないんだからむしろ簡単になってるのかもよ

203 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 12:03:56.03 ID:???.net
>>202
日本の学生の全体的なレベルは下がってるって言うのは何を根拠に言ってるの?

204 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 12:19:00.23 ID:???.net
PISAもTIMSSも下がってきるて上に、平均が変わってない分野も
低得点層の急増が問題になってるのは知らんのか
しかも文章読解力は近年になって急激なレベル低下で、文章がきちんと
書けない、意味の伝達が困難な人が増えてんだけどね
偏差値とか、日本の受験生どは足切り式なので、あくまでその年度の受験者の
相対値でしかないのは理解できてるよね

205 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 14:20:25.86 ID:???.net
もはやこれだけ難化しちゃうとモチベーション保てないよね
過去問や金原やる意味ないもん

206 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 14:49:11 ID:???.net
じゃやめとけ
勉強しなくていいよ
そして落ちろ

207 :名無しさん@おだいじに:2020/03/28(土) 22:18:42 ID:???.net
過去問やっても意味ない?
なに勉強すれば受かる?

208 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 05:26:00 ID:JrkpImDD.net
今回落ちたやつで難化、難化って言ってるやつは今後も受からないぞ
言い訳せずに勉強しとけ
過去問やっても受からないとか言ってるやつは赤本1から読んで原理しっかり理解すれば受かるだろ

209 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 13:13:23.13 ID:???.net
今年医歯薬模試から出る問題傾向同じだから、解説とかみとけばいけるんじゃね?

210 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 16:15:09 ID:???.net
過去問通用しなかったのは事実じゃね?
黒本は良かった?

211 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 16:41:09 ID:???.net
過去問厨と難化厨はもうそれでいいから、一生言っててくれ

212 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 21:00:52.58 ID:???.net
>>208
赤本は効率わるい

213 :名無しさん@おだいじに:2020/03/29(日) 22:42:31 ID:???.net
わかってないのを小手先でちょろくしようとするから難化って騒ぐはめになる
ちゃんと勉強できないなら、過去問でも黒本でも金原でもなんでもしとけばいいだろ
何がしたいんだ
勉強せずに受かりたいだけだろ

214 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 00:58:12.63 ID:???.net
>>213
みんな丸暗記でしょ
ちゃんともなにもないよ
ちゃんとした勉強とは述べよ

215 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 03:56:53.36 ID:???.net
そうね
それでいいよ
そして難化とずっと言ってろ

216 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 06:53:30.01 ID:???.net
春休み入ったしそろそろ始めよう

217 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 09:56:03.26 ID:???.net
>>216
だな、どうせ外出出来ないなら今から勉強していた方がよい

218 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 14:20:23.26 ID:???.net
>>214

こういうのに限ってなったらなったで、待遇悪いとか騒いでそう

219 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 18:05:01.37 ID:D4DyR++c.net
不合格になってしまった方もいるでしょう。たまたま合格した人もいるでしょう。
ただ不合格になって難化、難化などと言い訳つけてここに書き込んでる人は正直負け犬の遠吠えにしか過ぎませんよ。

あなたがしっかり勉強すればいいだけの話です。
過去問やれば合格できるとは厚生労働省は言っていないですよね?
過去問に頼ってたあなたが悪いと思いますよ

220 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 20:16:42.28 ID:???.net
>>217
黒本買うか金原買うかまような
どっちやる?

221 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 23:04:53 ID:???.net
今年の問題の解説作ろうとしてんだけど
金原に全然載ってないな

222 :名無しさん@おだいじに:2020/03/30(月) 23:56:58 ID:???.net
赤本なり、青本なり、他の専門書なり、講義ノート見るなり、わかんないとこまとめて先生に聞くなりすればいいだろ
どっかにピッタリあった答えが転がってると思う方がおかしい

223 :名無しさん@おだいじに:2020/03/31(火) 08:48:24.98 ID:???.net
>>219
こいつが異性にモテないのはわかった

224 :名無しさん@おだいじに:2020/03/31(火) 09:00:09.50 ID:???.net
You, too.

225 :名無しさん@おだいじに:2020/03/31(火) 16:29:18 ID:???.net
普通に秋ぐらいから学校帰ってから毎日三時間勉強する。冬休みサボらなかったら受かる試験でしょ

226 :名無しさん@おだいじに:2020/04/01(水) 08:48:23.06 ID:j0o57LTW.net
わーい浪人ニート生活が始まったよ
みんな頑張ろうね!新社会人も頑張ってー!

227 :名無しさん@おだいじに:2020/04/01(水) 21:09:57 ID:???.net
>>225
甘いぞww
今年の問題みてみな?
マジムズイ

228 :名無しさん@おだいじに:2020/04/02(木) 08:11:09.61 ID:18C68GJt.net
難易度易しい学内模試とかで100点くらい取れる状態、基礎の基礎だけはふんわりわかってる状態なら秋ぐらいからでも十分間に合うと思う。

けど最初からそんな予定立てちゃうと直前に辛くなるんだから時間あるうちにちょこちょこやっといた方がいいさ。

229 :名無しさん@おだいじに:2020/04/02(木) 08:15:06.28 ID:18C68GJt.net
自分は10月下旬から始めた口だけど習慣がついてないからなんとなくダレちゃってグダグダだった。
短い時間でも毎日やっとけばもっと楽だったなーって思ったよ

230 :名無しさん@おだいじに:2020/04/02(木) 08:42:21.04 ID:???.net
コロナ関連の問題は間違いなく出る

231 :名無しさん@おだいじに:2020/04/02(木) 14:20:26 ID:???.net
>>230ばかでねーよ

232 :名無しさん@おだいじに:2020/04/04(土) 13:06:32.18 ID:???.net
難化難化言ってるけど結局7割以上受かってるんだから
落ちた奴は受けた奴の上位7割の学力すらなかった
事を自覚しろよ。
大学で留年する奴は4年通して大体3割程度だから
自分は国試を受ける層では留年するくらいヤベェ
学力だったんだと肝に銘じてして勉強しろ。

233 :名無しさん@おだいじに:2020/04/04(土) 15:46:48.30 ID:???.net
>>232
医療資格試験で七割しか受からない難易度が異常なんだよ

234 :名無しさん@おだいじに:2020/04/04(土) 16:03:36.73 ID:???.net
養成校で単位出してるのに、3割も落ちる杜撰さは問題じゃないのね
はっきり言って、学校が学校として機能してない
落ちるヤツも自分の馬鹿さ加減を理解できてないか、認めたくないかどっちか
そりゃ、どんどん待遇下がるのも当たり前
医療系の学校は、国立含め在学中遊んで、学生の身分と受験資格をお金で買うために養分になりに行くところなの気づいたらどうだ

235 :名無しさん@おだいじに:2020/04/04(土) 20:30:15 ID:???.net
>>234
性格悪いな〜w
ひねくれすぎ
みんなで励ましあったり、情報交換するべき
場所でしょ。

先輩方、早々勉強はじめたいので
どういう感じで勉強進めたかご教授願います
一応、昨年度金原は購入済みです
今年の問題みてませんが、金原が効かなかったと聞いてますが、金原じゃ不十分でしょうか?

236 :名無しさん@おだいじに:2020/04/04(土) 22:06:01 ID:???.net
ド底辺の慰みあいの場w

237 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 00:31:12.78 ID:???.net
>>234

国立は取ろうと思えば、薬学や理工学の講義も取ろうと思ったら取れるし、それなりの選択科目も開かてたりするだろ
誰も取らんけど

楽勝で単位取れる文系科目をあさって、Fラン、専門レベルの科目や卒研、修論で満足して出てくんだから自業自得じゃないのか

238 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 01:31:17.92 ID:???.net
先輩方、早々勉強はじめたいので
どういう感じで勉強進めたかご教授願います
一応、昨年度金原は購入済みです
今年の問題みてませんが、金原が効かなかったと聞いてますが、金原じゃ不十分でしょうか?

239 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 02:00:17 ID:???.net
合格してその後働くってこと考えてる?

240 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 02:22:39 ID:???.net
>>235

正論に対してこういう反応するから、アホに見られるんだけどね

241 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 02:27:33 ID:???.net
>>238
一回見た問題だとしても過去問で150取れないのは話にならないから、とりあえず金原1日10ページずつ点伸ばしたい科目からやっていけばいいんじゃないかな
間違えてたり、感で当てた問題は10センチ角の付箋に復習するみたいな感じで

242 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 07:54:09 ID:???.net
自宅から出れない今こそ勉強しろ

243 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 10:29:09 ID:???.net
>>242
勉強が一番平和だ

244 :名無しさん@おだいじに:2020/04/05(日) 10:30:23 ID:???.net
>>239
いや、とりあえず資格さえとれれば
いいです

245 :名無しさん@おだいじに:2020/04/06(月) 01:11:37 ID:???.net
ダメだこりゃ

246 :名無しさん@おだいじに:2020/04/06(月) 19:51:50.32 ID:???.net
>>241
金原バチバチに進めれば大丈夫?

247 :名無しさん@おだいじに:2020/04/07(火) 20:14:02.34 ID:???.net
来年の試験まで10ヶ月ですね

248 :名無しさん@おだいじに:2020/04/07(火) 20:26:09.19 ID:???.net
>>246
この時期やと黒本も売ってないし、学校始まるのももう少しかかるだろうから金原1周して
2021の黒本出たら買う感じでいいと思うよ

249 :名無しさん@おだいじに:2020/04/08(水) 10:35:39.61 ID:???.net
外出しなけりゃ勉強するしかないな

250 :名無しさん@おだいじに:2020/04/08(水) 16:13:59 ID:???.net
普通は彼女と部屋でセックス

251 :名無しさん@おだいじに:2020/04/10(金) 12:02:53 ID:???.net
居酒屋も20:00でしまるし、マジで勉強しかないな

252 :名無しさん@おだいじに:2020/04/11(土) 22:33:05 ID:???.net
https://i.imgur.com/tP1spDq.jpg

253 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 10:34:17 ID:???.net
>>251
既卒のオッサンかよ

254 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 14:24:27.26 ID:???.net
今年の問題マジで難し

255 :名無しさん@おだいじに:2020/04/12(日) 15:38:19 ID:???.net
学校別に合格率出てるね
うちのとこは新卒合格率すら7割超えてなくて終わってるわ

256 :名無しさん@おだいじに:2020/04/14(火) 14:42:10 ID:???.net
とりあえず金原やりはじめたけど
今年の問題傾向的に意味ないかな?

257 :名無しさん@おだいじに:2020/04/15(水) 09:01:19.34 ID:???.net
結局知識がつけば受かるんだからやりなよ
そのうち黒本とかやるにしても金原やって損はないでしょ

258 :名無しさん@おだいじに:2020/04/15(水) 14:15:43.00 ID:???.net
今年の問題は金原やっても解けない問題ばかりだよ

259 :名無しさん@おだいじに:2020/04/16(木) 02:35:40.06 ID:???.net
そんなに嫌ならもう勉強しなきゃいい

260 :名無しさん@おだいじに:2020/04/16(木) 10:51:24 ID:???.net
勉強やれば受かるんだから楽なもん

261 :名無しさん@おだいじに:2020/04/16(木) 12:35:53 ID:???.net
>>260
今年から難化したから受からせる試験ではないよ

262 :名無しさん@おだいじに:2020/04/16(木) 13:04:55 ID:???.net
受からせる試験だろーが違かろーが勉強すりゃ受かるっての。
○○やっても解けなーいとか言ってる暇あったらテキスト読みなよ。
難化して70%も受かる試験なんて今までがおかしいわ

263 :名無しさん@おだいじに:2020/04/16(木) 18:57:24.58 ID:J49LSso1.net
>>259
258は嫌とは言ってなくね?笑

264 :sage:2020/04/16(木) 20:35:05 ID:???.net
>>261

毎年、今年から難化、難化と
別に問題の難易度は変わってない
過去問暗記だけで乗り越えようとしてるのが難しい難しいって言ってるだけ
自分の不勉強とはこんなんで単位認定してる学校を呪え
こういうのに限って就職したら就職したで待遇がって言ってそう
こんなんで受かる試験が待遇言い訳ない

265 :名無しさん@おだいじに:2020/04/16(木) 20:43:17 ID:???.net
>>264
え、過去問暗記じゃのりきれないん?

266 :名無しさん@おだいじに:2020/04/17(金) 00:14:07 ID:???.net
過去問暗記で乗り切れるけど、単に問題と答えの組み合わせを
国試直前になってし始める連中が難化と騒ぐ

問題に出た所を範囲をちゃんと勉強し、間違った選択肢がなんで
間違ってるのか今からすれば余裕でしょ

難化って騒いでるのは何かにつけて、勉強しない言い訳探してるだけなんで相手にするだけ無駄

検査の学校通ってるには、国立含めまともに勉強するくせが完全に抜けてるんでそこがまず障壁だけど

定期試験も過去問暗記したり、レポートコピペ提出が横行してる学科だけど、それを勉強とは言わない
赤点でもまず留年しない専攻だし

267 :名無しさん@おだいじに:2020/04/17(金) 07:59:13 ID:???.net
>>266
馬鹿か?
4,5年まえにくらべて合格率が10%落ちてんだぞ?難化といわずなんという?

268 :名無しさん@おだいじに:2020/04/17(金) 13:48:04 ID:???.net
>>267
そりゃ4〜5年前と比べたらねその辺りは特別簡単だったんだよ
20年間ぐらいで見たら普通だよ72±17%ぐらいだもん

269 :名無しさん@おだいじに:2020/04/17(金) 16:41:06 ID:???.net
合格率のばらつきと低下は、既卒者が足引っ張ってるから
新卒だけに限れば、合格率は9割近いし、レンジも5%ぐらい
アホな学校ふやしまくって、そんな変わってないんだから、難しくなってるってことはないけどな
学校側の落ちそうなやつは受けさせないってので、維持されてるかも知れんが
自分のアホさ加減を棚に上げて、試験が難しいから落ちたんだって誰もが思いたいからな
難化厨は試験が難しくなってると完全に宗教信者のように思い込んでるんで、何を言っても無駄
それにしても、授業料ドブに捨ててるような状況なんだから、文句言うなら学校に言えよ
全くわかんないのに、単位出して授業料返せって

270 :名無しさん@おだいじに:2020/04/18(土) 11:59:09 ID:???.net
>>265
当たり前、そんなアンポンタレな国家試験続けてたら、策定委員の無能無力ぶりが問われる事になる
これからはヒネリがますます入ることだろう

271 :名無しさん@おだいじに:2020/04/18(土) 16:25:03 ID:tvntlZkf.net
>>270
過去問丸暗記で受かるのが臨検国試じゃないの?

272 :名無しさん@おだいじに:2020/04/18(土) 16:37:44 ID:???.net
国試のスレに来るってことは現役受験生か、国試浪人がほとんど
そりゃ国試に対する主観が偏るのも仕方ない

273 :名無しさん@おだいじに:2020/04/18(土) 19:50:00 ID:???.net
>>271

そう

274 :名無しさん@おだいじに:2020/04/19(日) 15:02:36 ID:???.net
この時期なにつかって勉強したらい?

275 :名無しさん@おだいじに:2020/04/19(日) 17:06:09.73 ID:???.net
>>274


276 :名無しさん@おだいじに:2020/04/19(日) 17:22:49.99 ID:???.net
>>275
気持ちわるw
中学生?

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200