2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験

1 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 10:57:02.95 ID:???.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1577630934/

374 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:06:22 ID:???.net
なっ
真面目に勉強した方がいいという真っ当な意見がたたかれ、
サボるのが当たり前だという意見が多数派
これが検査技師クオリティ
まぁ、その分就職厳しいし、低待遇だから相応だけど

375 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:09:38 ID:???.net
>>372
そんな愚痴めいた事をここで言ってもしかたない、皆6割以上取って合格したいんだから、どうすれば合格出来るかを模索するスレなんだから

376 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:15:47 ID:???.net
某旧帝だけどほぼ全員現状100点取れてないぞ
80以下も普通にいる
最早4年にさせた大学の方が悪いわ

377 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:22:13 ID:???.net
ちゃんと理解すれば出題者変わって聞き方変わっても6割取れるから、まだ時間あるので勉強しろって意見を、
そんなことやってられないから俺は過去問にヤマはって運に任せるぜって考えの人に言っても無駄

アリを馬鹿にするキリギリスみたいなもんだ

そしてヤマはれないと難化とか、過去問通用しないとか、
どの参考書やればいいって騒ぎ始める
冬近くになるとさらに追い込まれて騒ぐ
既に臨地実習、冬になったら勉強できんって騒いでるけど
今時間あるなら、グダグダ言わず今しとけばいいのに

378 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:33:56 ID:???.net
>>376

旧帝は人事が絡んで、全然専門外の医師とかが教えてるから
ぶっちゃけそんな検査、自分でしたことないって先生も多い
医師でも心電図、脳波読めないなんてざらだから
そういう先生は単位認定緩いからその分遊んだろ

昔からいる検査技師の先生は専門卒、短大卒の学歴ロンダ組だし

たまにいるその領域が大学レベルで専門の先生は教えること難しい、単位認定厳しいって敬遠されてるだろうし

旧帝のやばい所行ったやつは、環境が悪過ぎて可哀想な面もあるが、
その気になればちゃんと勉強する環境はあるのに自ら
捨ててるケースも多いからどっちもどっち

専門に必要なのに難しそうな選択科目は保健学科の人達は1年の時から絶対取らなくて
その大学レベルじゃないと他の学部から言われてるのは有名
なくなっちゃったけど、京大は2chでそれ単体でスレ立つぐらいボロくそ言われてたし

379 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 17:54:54 ID:???.net
えっ逆に今100超えとかどの学校でも少数派でしょ…

380 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:00:58 ID:???.net
>>375

君仕事できる人間だね。
まさにその通りなんだよね、いかに効率よく6割とるか。それをみんなで書き込めば切磋琢磨みんなで6割とれるんだよね。

赤本隅からやれだの頭わるいとしかいいようがない。

381 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:03:04 ID:???.net
>>380
お前も大概恥ずかしい奴だな

382 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:05:32 ID:???.net
医歯薬の1回目の模試で8割方120点超えてる学校も結構あるよ
逆にほぼ全員が120点以下の学校もちょびっと
375の某宮廷もそのうちの一校だと思われる
多分、西の方の大学
もう学校自体が勉強する雰囲気じゃない上に、下手に宮廷なんでちょっとすれば受かるよねぐらいにしか先生も学生も考えてなく、どうしようもない状況に陥ったって聞いてる
生理の担当の先生が変わった年代から奈落の底に落ちたと聞いてるが、事実かどうかまでは分からない

383 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:07:17 ID:???.net
>>380

世間様に見せたら379の発言の方が大丈夫かと言われるのに気づいてなくて草

384 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:10:06 ID:???.net
医歯薬の一発目の模試は結構かんたんだったりするから100点くらいならとれる
研修会の模試はちょっとレベル高いから現時点で100あれば自身もっていいよ。ただ油断したら落ちる

385 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:22:59 ID:???.net
>>383
ならあなた自分の彼氏、彼女に勉強の相談されたら赤本一からやれなんていうの?
言わないでしょ?
そういうことよ

386 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:40:51.66 ID:???.net
働き始めてから患者さんに恥ずかしくないよう、胸張って仕事できるように勉強しろって言うよ
それができないなら、この仕事に向いてないから他のやりたい仕事を探した方がいいって言う
最終的には自分自身にかえってくることだし

苦言を呈されて別れるならそれでいいんじゃない
気に入られるように気を使ってないと続かないようなら、どの道長く続かん

387 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 18:59:42 ID:???.net
赤本1からやらやくても取り敢えず10年分やって何が出て何が要らないかを身に付けて必要そうなものとその周辺知識を赤本で鍛え直すくらいのことはやればいいのに
マジでこのスレの人達金原と模試や黒本つまみ食いだけで国試特攻しそうでビビる

388 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 19:19:10 ID:???.net
>>382
そうです西の某大です
そんな有名になってるのかウチ…
ヤバい学生になると「ゆーて今年落ちても院いる間に受かるやろw」くらいの認識で居る

389 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 20:25:48.95 ID:???.net
マジでこのスレの人達金原と模試や黒本つまみ食いだけで国試特攻しそうでビビる


これがな

390 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 20:26:55.11 ID:???.net
マジでこのスレの人達金原と模試や黒本つまみ食いだけで国試特攻しそうでビビる


これが王道だよ

391 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 20:29:41.32 ID:???.net
まあ現実問題としてそれが王道になってるから今年の合格率があんなことになってるんだろうな
今までずっとそれでどうにかなってた訳だしその勉強を不真面目だ!って責めるのも正義感強過ぎてキツいし、合格率が滅茶苦茶下がってるのにそれが王道だから真面目な話を押し付けるな!ってダダをこねるのもガキ臭くてキツい
認識は変えないといけないけどこんな所で説教することでは無い

392 :名無しさん@おだいじに:2020/05/11(月) 22:35:02 ID:???.net
結局なにやれば受かる?

393 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 01:30:18 ID:???.net
和むはw
なんでもいいからしとけ

394 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 01:35:27 ID:SJPgR6fg.net
>>392
66回受けた者だけどうちの学校は悲惨なものでしたね
国試の裏解答(黒本、金原)だけやってた人は基本的に落ちてたね。過去問しかやってないから終わりが見えてるから勉強も受かってる人に比べたらしてなかったかな。

過去問みながら赤本でしっかり調べるといいよ
黒本の解説だけじゃ解けない問題もあるしね

395 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 01:40:52 ID:???.net
>>388

研究してなくて場所取り上げられて、合格率も低迷で
おとり潰し寸前って噂は本当なん?

396 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 01:44:09 ID:???.net
大学院も病院でバイトさせて院生にまともに研究させてないとか、院の授業を落ちたやつは国試勉強にあてさせたりで
相当やばいことしてるって聞くけど本当なの?
まさか国立大で単なる噂と信じたい

397 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 06:13:38.32 ID:???.net
黒本、金原だけで受かった人

プラス赤本もやった人 それぞれ意見を聞かせて

難化はしたけど金原だけで受かるレベルだったと思うけど

398 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 08:24:32 ID:???.net
既卒以外なら8割以上の合格率じゃないの?
今から心配する事なのだろうか?

399 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 13:51:35 ID:???.net
学校によっては新卒だけの合格率60%とか70%とかあるから
40人クラスだと10人ぐらい落ちる

そういう学校は教えてる方も崩壊してるし、教わる方も大学在籍中まともに勉強してないの両方が重なってるところだけど
まぁ人は低きに流れるんで、そういう環境ならとことんサボるのが人の常

しかも2-3年かけて勉強するくせが完全に抜けてるんで、追い詰められても今更勉強に取り組めないって言う後遺症付き

400 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 16:58:04 ID:/Qjh4/uo.net
自分は医歯薬の予備校通いながら金原をメインで解いて、臨床化学の計算分野と辞書代わりに黒本使ってた。模試も現役と浪人時代の2年分は何回か繰り返し解いて8.9割取れるようにした。1月からこれらをやって62%で合格した。

401 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 17:44:28 ID:???.net
>>400
予備校が相当効いているような気がする

402 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 18:07:46.02 ID:???.net
>>400

頑張ったけど、割とガチでやってギリで吹いたわ

403 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 18:25:20 ID:/Qjh4/uo.net
>>402
予備校通う以外全く勉強してないからぎりぎりに詰め込んだ(笑)最後の模試も下位80%代のとこにいたし本来なら受からない成績だったと思う。自分でも奇跡だと思ってるから。

404 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 18:51:59 ID:???.net
こんなに勉強して詰めないと合格出来ないパターンもあるんですね、舐めてかからない方がよいかも

405 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 20:44:14.61 ID:???.net
1月からって書いてあるから、12月までは何もしてなかったんでしょ

406 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 21:52:30.22 ID:???.net
>>403
浪人なのに1月からやって受かるってすごくね?

407 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 21:59:42.27 ID:???.net
予備校通って1月からやるとか意味がわからん
通った時点で、ずーっとやってるパターンだろ予備校なんだから

408 :名無しさん@おだいじに:2020/05/12(火) 23:11:34 ID:???.net
予備校って言っても医歯薬研修協会のでしょ
通学コースでも東京で6月から週1で30回、大阪なら9月から週1で10回でしょ
こんなんで30万
国立大なら半期分の授業料...
在学時にちゃんと勉強しておけばいいものを

1月からなら12月か1月に2日間ある短期講座かもしれんけど
2日で2万...

っていうか医療職資格の予備校ってたまに見かけるけど、簿記の専門学校行って、簿記の予備校に行かないと受かんないみたいな話でしょ
そこまで難関な試験でも、指定の養成校出てなくても誰でも受けれるような試験でもなのに、なんかもう色々おかしい
やっぱ学校の意味なくない

車校に行って、車校の予備校に行くようなもんだ

409 :名無しさん@おだいじに:2020/05/13(水) 09:37:31 ID:???.net
>>408
人にはそれぞれ能力の違いがあるからな、例えれば大して勉強もしないで東大入ったり一発で難関な司法試験受かるヤツもいるし、5浪しても東大入れないのもいるし昔なら司法試験20浪なんてのもいたらしい、能力だけはどうしょうもない

410 :名無しさん@おだいじに:2020/05/13(水) 10:01:35 ID:???.net
検査技師の資格を、東大や司法試験に並べてもw

真面目にやってれば誰でも受かる
真面目にやっても優秀な人しか通らない試験と比較できん

411 :名無しさん@おだいじに:2020/05/13(水) 12:20:11 ID:???.net
>>410

確かにw
臨検や看護師くらいの試験なら能力あまり関係なさそう

412 :名無しさん@おだいじに:2020/05/13(水) 16:47:04.97 ID:???.net
>>410
だから、例えばと入れたんだよw

413 :名無しさん@おだいじに:2020/05/13(水) 23:21:32.87 ID:Vysx1ipb.net
なんでもケチつけたり、難化難化とか言って言い訳してる人って逃げてるようにしか見えないんだけど

確かに難化したのかもしれないけどそれはあなたたちの勉強不足で落ちてるんじゃない?過去問しかやらないって言う人いるけどそれをどう勉強しようとやり方は自分次第なわけだし、多分落ちた人はちゃんと裏解答細かく調べなかったりしたんじゃね?
66回落ちて67回受ける予定あるなら5チャン見てるんじゃなくてもう勉強しとけよwwwまた落ちるぞ
どんなバカでも今から必死こいてやれば受かるから

414 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 02:51:19 ID:???.net
コロナが寒くなってブリ返す恐れもある、今から勉強しておけ

415 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 05:26:13 ID:???.net
>>410

実際、国立大の理工学部とかと比べると、1こ1この講義の単位認定が検査技師の試験より
難しい講義なんてざらで、必修だったりするからな

同じ大学でも、そういう学部と同列の待遇待ってると思っちゃいかんよ
検査技師として働く限りは専門卒相当の待遇だし、求められる知識技能もそのレベル
有名な大学出てるからって、病院での待遇がいいわけでも早く出世する訳でもない
宮廷で就職試験をFらん大や専門学校と一緒に受けるのって保健学科ぐらいだろ
普通、宮廷レベルだと別枠
そして専門学校やFラン大に負けて結構落ちる

416 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 12:33:17 ID:???.net
基本 専門学校ってくずしかいかないからな

417 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 12:38:36 ID:???.net
藤田衛生、北里、麻布あたりが、臨床検査の大学なら御三家かな

418 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 15:56:41 ID:???.net
何ともしょっぱい御三家だな

419 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 19:16:33 ID:???.net
ワイ旧帝、教授に「まあ君らが落とされて専門学校の子達が採用されるなんてどこの病院でもありますから笑」とゴミみたいな煽りを受ける

420 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 19:20:55 ID:???.net
>>419
屈辱やな、
専門卒のヤツにはまけたくないよな

421 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 19:41:24 ID:???.net
旧帝が就活落ちるのは大抵の場合筆記試験の専門科目の点数のせい
専門学校だったら進級出来てないような医学知識の奴が結構居るので

422 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 19:41:57 ID:???.net
>>417

麻布?
杏林だろ
麻布は医学科もなければ付属病院もない
同じ市にあるので麻布は北里行けなかった人が行くところのイメージ

423 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 19:42:40 ID:???.net
>>417

ついでに藤田は今、藤田医科に名前変わってるよ

424 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 20:53:11 ID:???.net
>>422
北里と麻布なら麻布のが優秀だよ

425 :名無しさん@おだいじに:2020/05/14(木) 22:03:44.92 ID:???.net
なんだ麻布のプロパガンダ要因か

麻布 偏差値 42.5
英語のみの1教科受験可能の偏差値
(英、数、理から2科目 同教科から2つ選択可)

北里 偏差値 50
外国語+数 or 理 の2教科2科目

しかも麻布はセンターのみで合否判定のコースも設定してるだろ
こういう所は学校の偏差値あげるのと、受験料収入で稼ごうとするからな
どっちもやばめの大学ではあるけど、英語1教科2科目
受験で
ボーダー偏差値42.5は典型的なFランだな

北里も理科は基礎のみか
北里芝三郎が草場の影で泣いてるぞ

426 :名無しさん@おだいじに:2020/05/15(金) 09:14:05.20 ID:???.net
>>425
f欄とは35以下の大学を言うんだよ
麻布はf欄ではないんじゃない?

427 :名無しさん@おだいじに:2020/05/15(金) 13:38:45.53 ID:???.net
Fランをどう定義するかはいろいろあるけど
私大の医療技術系は偏差値高く見せるために
いろいろな方法使ってるから見た目の表示は全く当てにならない
特に補欠合格があるところは、予備校偏差値なんてなんのあてにもならん

少なくとも、ガチで少数や分数、100分率の計算ができないのいるし、
指数、対数、三角関数に至っては全然わかってない
単位の接頭辞が10の何乗かわかんないとかもざら
まぁそれをFランというかどうかは人次第

428 :名無しさん@おだいじに:2020/05/15(金) 23:47:26 ID:o3DG3Lwi.net
>>400
今年行こうかなと思ってるのですが、医歯薬の予備校ってどんな感じの授業でしたか?

429 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 08:00:44 ID:???.net
>>428
今年ダメだったの?

430 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 11:00:26 ID:vroO+k8C.net
>>429
ちょっと勉強不足でした

431 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 11:58:32 ID:Tg29f+5G.net
高2です。
検査技師の資格を取れる旧帝ならどこがオススメですか?
(教育がしっかりしてる、検査技師以外の進路も選べる、国家試験合格率が高いなど)
専門でいいとか他学部行けなどは無しで

432 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 12:34:55 ID:ypaP3qrk.net
>>428
どんな感じって聞かれると答えづらいけど、学校の国試対策と変わらない印象

433 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 13:59:01 ID:???.net
あと9ヶ月しかない

434 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 15:04:34 ID:???.net
専門でいいしそもそも他学部行けとしか言いようがない

435 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 15:05:34 ID:???.net
>>431
>検査技師以外の進路も選べる

って1点でどこの保健学科も無くなっちゃうから
それぐらい保健学科と他学部でしてる内容は天と地程の差があるから

検査技師の資格なんて就職になんの役に立たんし

文系就職はどこも可能だけど、それなら保健学科じゃ無くてもいいし、
病院以外の就職に理解がないから就職サポートもほとんど期待できないよ
特にキャンパスが他と別れてるとこは何もないと思っていい

436 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 15:10:15 ID:???.net
検査技師の進路以外も考えてるなら検査専攻はやめとけ

437 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 21:30:07 ID:???.net
そもそもなんで検査技師?

それによる
そして高校生ぐらいの思ってるのは、だいたい勘違いなんで言ってみ

438 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 22:02:20.52 ID:vroO+k8C.net
>>432
なるほど
プリントとかもらって説明があるってかんじですか?

439 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 22:38:34 ID:ypaP3qrk.net
>>438
そうです

440 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 22:43:00 ID:vroO+k8C.net
>>439
けっこう役に立ちましたか?

441 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 23:35:12 ID:SbVdVpay.net
67回受けます
今から不安です
勉強します

442 :名無しさん@おだいじに:2020/05/16(土) 23:42:51 ID:SbVdVpay.net
得点源の教科って何ですか?
個人的意見でもいいです

443 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 00:13:06 ID:6tJiCCSZ.net
>>440
もらう教材も分かりやすい物は多かったし自習室あるし、一応質問できる先生もいたし多分授業を録画したビデオを見返す事ができた気がする。本気で取り組めば予備校代が安く感じるくらい使い倒せると思う。
自分は働いてたから通って授業は受けたけど教材使って勉強してないし、自習室使ってないし授業行けないこと何回もあったし、先生と挨拶しかしてないから行った意味あるのかって思う気がするけど、
週一回でもなんとなく授業眺めてたり聞いたりしてただけでもよかったのかなって合格した今は思う。

444 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 00:39:20 ID:???.net
生理嫌いマンだったけどちょっと勉強したら取れるようになった
病理組織細胞診も簡単だと思う
臨床化学は生化学の知識が皆無過ぎて半分以上は取れない
医用工学は死んでくれ

445 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 02:46:46 ID:???.net
>>443

全部その気になれば今の学校でもできるw
現役の人は今わざわざお金払って学校行ってるんだからちゃんと勉強しといたらいい

446 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 02:51:36 ID:???.net
>>444

医用工学、直接使うことはないけど、これが分からないなら、それ以上のことは永久にわかんないって領域あんだよね

ぶっちゃけ理工学部から見れば高校レベルの内容だし
宮廷ですら医用工学難しいとか言ってたり、医療統計とか情報処理や信号処理の選択科目が
あっても学生が取らないって状況みたいだし
そりゃ卒業したあと、専門卒レベルの仕事と待遇しか
待ってないのは当たり前だな

暗記厨に捕まったら、医用工学は手も足も出ない科目だから、点数取るだけの目的で勉強してるんなら最悪の科目だけど

447 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 03:00:26 ID:6tJiCCSZ.net
>>445
既卒に向けてるんだけど

448 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 11:10:09 ID:???.net
>>447
仕事しながら受かったのか?
素直に素晴らしい 努力したな
予備校が良かった?

449 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 13:28:45.89 ID:6tJiCCSZ.net
>>448
国家試験の2ヶ月前まで仕事してそこからは勉強しかしなかった。自分に関しては予備校がよかったっていう実感はない。自分に合う勉強法を見つけるしかないと思う

450 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 15:13:26 ID:???.net
>>449
仕事はやめたのか?

451 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 15:51:38 ID:6tJiCCSZ.net
>>450
やめたよ。元々国家試験ある話はしてたから円満に辞められた。健康診断するところで働いてたけど病院で働きたくなったからそのまま転職した。

452 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 16:45:01 ID:???.net
>>448

学校にいるうちにそんだけ頑張れば良かっただけで
けで褒められる話なのか?

453 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 17:46:36 ID:???.net
>>451
すげえな。頑張ったな、
2ヶ月前まではほとんど仕事で勉強できなかったんじゃない?

454 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 18:56:50.20 ID:6tJiCCSZ.net
>>453
予備校以外ほぼしなかった。やる気も起きなかった。

455 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 20:58:22.67 ID:???.net
今更しょうがないが、現役の時に2ヶ月頑張れば受かったんじゃと思ったりするけど、それがわかっただけでもいいか

というより元々6割ギリ届かなくて落ちたとかじゃなくて?

456 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 22:09:53 ID:???.net
現役の時っても授業や定期試験やらで基礎知識がゼロってわけじゃない、6割取れなくて次の年に再受験でも予備校行って勉強すれぱ相当厚みがつくのだろう

457 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:13:50 ID:6tJiCCSZ.net
>>455
現役の時は成績伸びるのが遅くて2月頭に急に伸びたって感じだった。最後の模試は58%だったけど本番は55%だったかな?確か

458 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:22:03 ID:q39B8tGK.net
>>454
地頭良かったんだよ

459 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:23:35 ID:???.net
>>455
現役って2ヶ月頑張ればうかるのか?

460 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:49:08 ID:???.net
>>459
学年に、ほとんど勉強しなくても成績いいのが数名はいるだろ?そういうヤツラは軽く流しただけで受かるよ

461 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 06:46:20.56 ID:???.net
>>459

普段の講義を真面目に理解してれば、普通のおつむならノー勉でも余裕でしょ
そうじゃないのは日頃わかってないのを放置して今まで来たか、学校が悲惨かのどっちか

462 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 06:47:12.26 ID:???.net
>>458

いや、頭良かったら現役の時に受かっとけ

463 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 06:48:15.39 ID:???.net
>>458

検査技師の試験に苦戦してる時点で世の中レベルでは賢いうちに入らない

464 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 07:00:29.33 ID:???.net
>>461
だいたい最終学年に過去問暗記のイメージ

465 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 08:40:24.86 ID:???.net
>>464
国試作成委員でも、そこが議論になってると思うよ、過去問題集丸暗記すれば合格みたいなシステムが今後どうなのか?ってね、難化したってより、問題の理解度や掘り下げ度が今後問われると思うよ

466 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 09:29:26.00 ID:???.net
>>465
ことしは難化したよね

467 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 11:36:16 ID:???.net
>>465

それって学生の問題じゃなくて、学校の問題な気が...
まず適当に単位出してる学校を締め上げる方が先では?

468 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 07:48:36 ID:???.net
既卒の合格率が低い理由って何?

469 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 08:20:30 ID:???.net
>>468
そもそも一度落ちてるってのが最大の理由かと
卒業してからモチベーション下がるのもあるかな

470 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 08:53:54 ID:???.net
>>468

普通にやれば落ちるような試験ではないので、元々勉強すること自体が取り組めない気質か、
勉強自体向いてない
単位出して卒業させてる学校も問題だけど

それに加えて一番時間が使える学生の時にすら時間をさかなかったのに、
働きながらだと時間を作るのにさらに気合いがいる
働いた後とか、土日の休みを勉強にあてるのはそれなりにモチベーションがいる

まわりに勉強しているのがいないんで、それにつられて勉強するって環境もなくなるなど

471 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 09:08:15 ID:???.net
まぁ、社会出てからまで国試勉強なんてモチベーション下がりますね、現役で合格しといた方が間違いなさそうです

472 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 13:49:28 ID:???.net
>>470
臨技国試にむいてないとかあるのか

473 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 17:16:07 ID:???.net
臨床検査技師国試受験生諸君、まさか粋がって骨髄バンクに登録したりしていないだろうね?
試験当日だから、直前だから、と断るくらいなら最初から登録しないでいただきたい!
そして国試受験生である限り、登録解除をして欲しい!
しかしながらいくら恐怖に怯えていても決して言ってはならないことがある…
その一言が仲間の命を奪うこともあることを認識していない愚かなツイートを以下に転載する
自分が受益者なら当然の慎みだと思うが?鍵を掛けても既に発言は拡散されているのだ…もう無駄である…同胞の命のために震えて祈れ

 えっと、今から毒を吐くので、嫌な方はフォロー外してください。

 池江選手のおかげで、ドナーバンク登録者は増加しました。
 でも、みなさんそこまでの覚悟はないようで、断られ続けております。
 骨髄提供の手紙は、決められた人数までしか出せません。
 答えが来てから、次の人…となります。
 漣 (@ren_angela32) 2019年7月5日

 どうか、提供する意思がないのであれば、登録を解除してください。
 もしくは、意思のない旨をすぐさま返信してください。
 やり取りは手紙で行われます。
 時間がかかります。
 しかし、こちらの体は、刻一刻と悪化していきます。
 健康な方の3週間と、命をかけて待つ人間の3週間は大きく違います。
 漣 (@ren_angela32) 2019年7月5日

 まだ私にはゾスパタがある。
 でも、このお薬を現在休薬しております。
 そして、順調に内服している方でも、永遠に効果があるわけではありません。
 内服している方は再発因子を持っていて、いずれ移植が必要です。
 生きる邪魔を、未来を望む邪魔をしないでください。
 ミーハーで殺されたくありません。
 漣 (@ren_angela32) 2019年7月5日

http://twitter.com/ren_angela32
(deleted an unsolicited ad)

474 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 17:37:02 ID:???.net
>>472

検査技師の試験に向いてないとかじゃなくて、
勉強そのものに向いてないのだろ
名前書けば入れる、単位は無条件で付与の学校が多いんで、そういう人も結構いる

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200