2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験

455 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 20:58:22.67 ID:???.net
今更しょうがないが、現役の時に2ヶ月頑張れば受かったんじゃと思ったりするけど、それがわかっただけでもいいか

というより元々6割ギリ届かなくて落ちたとかじゃなくて?

456 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 22:09:53 ID:???.net
現役の時っても授業や定期試験やらで基礎知識がゼロってわけじゃない、6割取れなくて次の年に再受験でも予備校行って勉強すれぱ相当厚みがつくのだろう

457 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:13:50 ID:6tJiCCSZ.net
>>455
現役の時は成績伸びるのが遅くて2月頭に急に伸びたって感じだった。最後の模試は58%だったけど本番は55%だったかな?確か

458 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:22:03 ID:q39B8tGK.net
>>454
地頭良かったんだよ

459 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:23:35 ID:???.net
>>455
現役って2ヶ月頑張ればうかるのか?

460 :名無しさん@おだいじに:2020/05/17(日) 23:49:08 ID:???.net
>>459
学年に、ほとんど勉強しなくても成績いいのが数名はいるだろ?そういうヤツラは軽く流しただけで受かるよ

461 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 06:46:20.56 ID:???.net
>>459

普段の講義を真面目に理解してれば、普通のおつむならノー勉でも余裕でしょ
そうじゃないのは日頃わかってないのを放置して今まで来たか、学校が悲惨かのどっちか

462 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 06:47:12.26 ID:???.net
>>458

いや、頭良かったら現役の時に受かっとけ

463 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 06:48:15.39 ID:???.net
>>458

検査技師の試験に苦戦してる時点で世の中レベルでは賢いうちに入らない

464 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 07:00:29.33 ID:???.net
>>461
だいたい最終学年に過去問暗記のイメージ

465 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 08:40:24.86 ID:???.net
>>464
国試作成委員でも、そこが議論になってると思うよ、過去問題集丸暗記すれば合格みたいなシステムが今後どうなのか?ってね、難化したってより、問題の理解度や掘り下げ度が今後問われると思うよ

466 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 09:29:26.00 ID:???.net
>>465
ことしは難化したよね

467 :名無しさん@おだいじに:2020/05/18(月) 11:36:16 ID:???.net
>>465

それって学生の問題じゃなくて、学校の問題な気が...
まず適当に単位出してる学校を締め上げる方が先では?

468 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 07:48:36 ID:???.net
既卒の合格率が低い理由って何?

469 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 08:20:30 ID:???.net
>>468
そもそも一度落ちてるってのが最大の理由かと
卒業してからモチベーション下がるのもあるかな

470 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 08:53:54 ID:???.net
>>468

普通にやれば落ちるような試験ではないので、元々勉強すること自体が取り組めない気質か、
勉強自体向いてない
単位出して卒業させてる学校も問題だけど

それに加えて一番時間が使える学生の時にすら時間をさかなかったのに、
働きながらだと時間を作るのにさらに気合いがいる
働いた後とか、土日の休みを勉強にあてるのはそれなりにモチベーションがいる

まわりに勉強しているのがいないんで、それにつられて勉強するって環境もなくなるなど

471 :名無しさん@おだいじに:2020/05/19(火) 09:08:15 ID:???.net
まぁ、社会出てからまで国試勉強なんてモチベーション下がりますね、現役で合格しといた方が間違いなさそうです

472 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 13:49:28 ID:???.net
>>470
臨技国試にむいてないとかあるのか

473 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 17:16:07 ID:???.net
臨床検査技師国試受験生諸君、まさか粋がって骨髄バンクに登録したりしていないだろうね?
試験当日だから、直前だから、と断るくらいなら最初から登録しないでいただきたい!
そして国試受験生である限り、登録解除をして欲しい!
しかしながらいくら恐怖に怯えていても決して言ってはならないことがある…
その一言が仲間の命を奪うこともあることを認識していない愚かなツイートを以下に転載する
自分が受益者なら当然の慎みだと思うが?鍵を掛けても既に発言は拡散されているのだ…もう無駄である…同胞の命のために震えて祈れ

 えっと、今から毒を吐くので、嫌な方はフォロー外してください。

 池江選手のおかげで、ドナーバンク登録者は増加しました。
 でも、みなさんそこまでの覚悟はないようで、断られ続けております。
 骨髄提供の手紙は、決められた人数までしか出せません。
 答えが来てから、次の人…となります。
 漣 (@ren_angela32) 2019年7月5日

 どうか、提供する意思がないのであれば、登録を解除してください。
 もしくは、意思のない旨をすぐさま返信してください。
 やり取りは手紙で行われます。
 時間がかかります。
 しかし、こちらの体は、刻一刻と悪化していきます。
 健康な方の3週間と、命をかけて待つ人間の3週間は大きく違います。
 漣 (@ren_angela32) 2019年7月5日

 まだ私にはゾスパタがある。
 でも、このお薬を現在休薬しております。
 そして、順調に内服している方でも、永遠に効果があるわけではありません。
 内服している方は再発因子を持っていて、いずれ移植が必要です。
 生きる邪魔を、未来を望む邪魔をしないでください。
 ミーハーで殺されたくありません。
 漣 (@ren_angela32) 2019年7月5日

http://twitter.com/ren_angela32
(deleted an unsolicited ad)

474 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 17:37:02 ID:???.net
>>472

検査技師の試験に向いてないとかじゃなくて、
勉強そのものに向いてないのだろ
名前書けば入れる、単位は無条件で付与の学校が多いんで、そういう人も結構いる

475 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 21:09:01 ID:???.net
>>474
無条件とか無いから
そんなどさくさ紛れが発覚したら文科省から指導入って補助金カット等のペナルティくるよ
今は甘くないよ

476 :名無しさん@おだいじに:2020/05/21(木) 22:26:29 ID:???.net
既卒で働きながらでもいまからやりはじめれば受かるかな?

477 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 06:36:14 ID:???.net
>>475

まじで言ってるのか
おめでたいな
せいぜい確認されるのは出席ぐらい
出席ですらたらなきゃ補講なりレポートなりでなんとかしちゃう
あとは単位落としたり、留年したりして辞められると収入減るとか親からクレーム来るとかで単位出してるじゃん
まともにやってる先生は排斥される
単位出てると思ってる方も、下駄はかせられたりしてるのわかってないんかい
だいたいちゃんとしてるなら、なんで暗記が〜とか、模試で6割が〜って話になるんだ
こう言っちゃなんだが初回模試で多くの学生が6割超えない学校が沢山あるけど、
あなたの理屈でいえば全部潰した方がいいですね

478 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 06:38:53 ID:???.net
>>476

真面目にやれば相当なあほでも6割いく試験
落ちるのは真面目にやるところに障壁がある

479 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 07:59:34 ID:???.net
>>474
それ専門学校の話だろ?
大学は単位取らないと、どこでも留年だよ

480 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 08:35:26 ID:???.net
単位の未認定で留年なんてあるわけない
単位制度を理解してない

481 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 08:36:21 ID:???.net
>>479

単位が簡単に出るという話が文章すらまともに読めない

482 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 08:59:44 ID:???.net
>>481
妄想乙w

483 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 10:26:49 ID:???.net
ぶっちゃけ国立ですら白紙答案でも単位出るレベル
レポート1本も出さずに単位認定されてるのいたなぁ

484 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 12:17:40 ID:???.net
医用工学が難しいって言ってる時点で高校程度の学力がないんだが

485 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 12:43:06 ID:???.net
高校物理やってても解けない問題多いだろ

486 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 12:53:37 ID:???.net
マジで言ってるのか

487 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 12:58:34 ID:???.net
高校物理をやってても(理解できてないのが検査の学校に進むから)解けない問題多いだろ

三角関数、指数、対数の計算できないんだから理解できるわけもないし、
医用工学で使う微積は高校レベル
わかってないのは高校の勉強がわかってないか、諦めて高校で扱うのを諦めた学校にいってただけ
高校の指導要領見てみろ
8割方、中高の内容と変わらない

フーリエ変換やラプラス変換とかもしないのに大学レベルとか思ってるのは世間知らなさすぎだな

488 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 13:02:22 ID:???.net
高校物理をやってても解けない→大学レベルだと思っている
という命題が真だと思ってそんなものをドヤ顔で書き込んでいるのならお前は高校数学からヤベぇよ

489 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 13:54:36 ID:???.net
>>485

その時点で世の中レベルではやばい方だけどな
世の中のレベルが相対的にわかってないところが検査技師たる所以

490 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 17:12:47 ID:???.net
難しいんじゃなくて医用工学の講義をちゃんと受けてなかっただけでは…

491 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 20:53:30 ID:???.net
とりあえずこの時期から過去問10年裏回答やればうかりますかね?

492 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 23:50:40 ID:???.net
>>485

自分でアホですって宣言してるのを気づいてなくてw

493 :名無しさん@おだいじに:2020/05/22(金) 23:54:09 ID:???.net
>>490

ちゃんと受ける能力がないのが検査技師
俺まだ本気出してないだけって言って国試前にあせる
そして結局理解できずに、暗記に走る
人に教えて貰う機会が会った時にわかんないで放っておいたのが、独学でわかるようになるわけがない
そういうのを勉強とはいわん
そんなんでもうかるけどね

494 :名無しさん@おだいじに:2020/05/23(土) 00:27:27.92 ID:???.net
>>490

ちゃんと受けても理解できないおつむの人しかいないな

495 :名無しさん@おだいじに:2020/05/23(土) 02:29:44 ID:???.net
そりゃ高校物理やってても解けない問題は多いに決まってるだろ…逆に何故高校範囲だけで解けると思ったんだよ…

496 :名無しさん@おだいじに:2020/05/23(土) 08:41:42 ID:???.net
>>491
君が学年上位なら、まだまだ余裕、中位ならボチボチやるべき、下位なら即始めろ

497 :名無しさん@おだいじに:2020/05/23(土) 19:53:09 ID:???.net
国立大含めて検査技師の医用工学の範囲で難しいと感じる時点で大学の中ではド底辺確定なんだけどな

他の学部や大学がどんだけ難しい内容やってると思ってんだ
そのレベルなら全員卒業なんてままならない

498 :名無しさん@おだいじに:2020/05/23(土) 21:58:58.07 ID:???.net
お前らそんなに国試の医用工学点数取れるのか
みんな捨ててるのかと思ってたわ

499 :名無しさん@おだいじに:2020/05/23(土) 23:42:28 ID:???.net
だから学校通ってる間も、働いてからもド底辺扱いなんでしょ
世の中の理系大卒レベルとはほど遠い

500 :名無しさん@おだいじに:2020/05/23(土) 23:48:13 ID:???.net
オームの法則とか抵抗の合成からつまづくのは中学からやり直しが必要だし、
キルヒホッフの法則が解けないやつは高卒レベルじゃないだろ

501 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 01:01:36 ID:???.net
医用工学が難しいって言ってるのは差動増幅とかの辺りじゃないの
その手の回路は出来るでしょ

502 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 01:56:34.84 ID:???.net
できないのが多数
できると思ってるのも実際できない
検査技師向けに問題が優しくしてある
4元になったらおてあげ
交流回路のキルヒホップ なにそれ状態

だいたい差動増幅なんてキルヒホッフより簡単
そう思う時点で理解できてない

503 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 02:00:03.27 ID:???.net
物理大好きキモオタがイキるスレ
女友達いなさそう笑

504 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 02:10:29.33 ID:???.net
いや検査技師は生物も化学も数学も大学レベルじゃないでしょ
医用工学が話題に上がってるだけで

505 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 02:21:28.61 ID:???.net
大学にもなって物理が〜、生物が〜、化学が〜って高校の受験区分で
わーわー言ってる時点ですでに大学レベルじゃないだろ
大学にもなって物理未履修とか、生物未履修とかいってるの保険ぐらいだぞ
恥ずかしくないのか

506 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 02:24:10 ID:???.net
>>501

検査技師がならう差動増幅が難しいと思うならかなり低レベル

507 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 02:26:07 ID:???.net
そもそも検査技師が習う内容で大学レベルのものあんのか?
全部、専門学校レベルの内容でしょ

508 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 02:57:29 ID:???.net
>>503

レベルのことを言われると、学問と関係ないことを持ち出して正当化し始めるのがすぐ湧くのが技師だな〜
勉強できなそうに余計に見られることを理解してない

509 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 10:14:25 ID:???.net
内容が簡単なのは俺もその通りだと思うけど、なんかこのスレ検査技師全体をバカにすることでマウント取りたい人の集まりにも見える
お前がなるのもその検査技師だよ、ここで何言ってもお前が偉くなることは無いよ

510 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 13:02:35.46 ID:???.net
普通の生活出来ていればオッケーって考えてる人が大多数の検査技師のマウント取って何になるのだろう?

511 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 16:24:24 ID:???.net
大学にいらんな

512 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 17:15:48.87 ID:???.net
まず他学部とのレベルを比べてドヤ顔してる時点で同じ穴の狢どころか検査科の中でも劣等種では
本当に気持ち悪い
他学部より大した勉強してないなんて誰でもわかってることなのにこんな掲示板でお題目のように繰り返してそこを分かってるオレはお前ら普通の検査技師とは違うんだって自分に言い聞かせてるようにしか見えない…
実習やっても全然喋ってくれないかドヤ顔でちょっとズレたことを大仰に語るタイプでしょ?

513 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 17:23:57.94 ID:???.net
>>512
人のふり見て、自分自身がそうならなきゃいいだけじゃないの、大人なんだから

514 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 17:46:00.84 ID:???.net
そもそも5ch本スレなんかを利用してる時点で俺もお前もクソド陰キャのゴミ

515 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 18:27:12 ID:???.net
暗記で適当にしてとったのに、待遇悪いとか就職悪いとか騒ぐのがいるからだろ
ちゃんと勉強しろ

516 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 18:47:35 ID:???.net
勉強したところで就職も待遇も良くはならねえよ

517 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 20:25:33 ID:???.net
勉強しなきゃ試験落ちるじゃん

518 :名無しさん@おだいじに:2020/05/24(日) 22:18:04 ID:???.net
ちょっとやそっと勉強しても大学病院には行けねえ

519 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 00:31:14 ID:???.net
>>516

全員がそう思って凋落したのが今の状態
せめて国立ぐらいちゃんとした待遇じゃないと病院以外にいくから、雇いたかったら待遇あげてねって言うふうにならんと、今後更に下がる将来しかない
宮廷出すら専門卒待遇の今の状況を変えたけりゃ、病院業界以外で専門性が通用するぐらいの人を輩出するように変わらなければ永久に無理だな

520 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 01:45:20 ID:???.net
養成校基準の改訂は国立大排除の方向に話は進んでるんで、奈落の底にみんなして落ちたいんでしょ

521 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 20:19:46 ID:???.net
確かに近年捻られているけれど、10年+金原やれば受かるんだよな

522 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 21:16:09.73 ID:???.net
人によるし、過去問すると言っても読むだけのやつもいれば一問一問調べる人もいる
元々の地頭や勉強に集中できる人できない人性格もある
受かるかと言われても、分かるわけない

523 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 22:02:25.17 ID:???.net
>>522
結局、集中できるかかもしれないね。
ひたすら暗記だし。根気よく根性見せてやらないと受からないね

524 :名無しさん@おだいじに:2020/05/25(月) 22:27:12.96 ID:???.net
金原やるか10年分先にやるか悩む

525 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 05:02:02 ID:???.net
>>521

こういうタイプの勉強は結局試験の点数取るためだけのヤマはり勉強なんだから、
ヤマが当たればいいだろうし、はずれれば結果は甘んじて引き受けるしかないだろ

受かるかどうかって言われても知らん

526 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 06:12:49 ID:???.net
>>525
この方法で勉強するのが8割だろ
まさか赤本1からまとめるんか?

527 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 06:31:39 ID:???.net
だから落ちるのいるんだろ
525はこの勉強法で520が受かると保証できんのか

528 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 07:16:57 ID:???.net
>>527
ある程度的絞らなきゃ範囲ひろすぎじゃね?
526くんは逆にどうやって勉強するつもり。

529 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 08:40:44 ID:???.net
この時点で暗記がって言ってる時点でやばい組って話でしょ
受かるかどうかという問に対しそんなの保証できない

530 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 09:46:33.97 ID:???.net
これやったら受かるかって…

そういうわけのわからんのを見逃さない様に委員も試験作ってんじゃないのか?

531 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 10:51:08.95 ID:???.net
>>525

それでいいよっていう意見を聞いて、安心・満足を得たい人たちなんで真面目に返信しても525みたいな訳わからない意見がわいてくるだけだよ
それで受かるよっていう意見がでるまで粘着してくる

532 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 11:01:04.12 ID:???.net
>>531
どれだけ暗記に頼りたい心配なぼくちゃんお嬢ちゃんがいるスレなんだかw
現役ならいまのじき遊び倒してるだろうに

533 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 11:12:37 ID:???.net
遊び倒したきゃ遊び倒せばいい
検査技師の学校って3年か4年まじめに勉強する期間ゼロは今に始まったことではない
そんぐらいのレベルの集まり

534 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 12:48:49.51 ID:???.net
>>528

最終学年で試験まであと9〜10ヶ月しかないのに暗記でうかりますかって今更言ってる人には、どんな勉強法も合格の保証なんてつけられるわけないでしょ
2〜3年分の勉強を今まで何も理解せずに進んできてしまった人に、残り10ヶ月ぐらいで合格を100%保証できる勉強法なんて存在しない

535 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 14:45:56 ID:???.net
なんなら俺は寒くなってからでも受かると思ってるぞ

536 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 15:05:10 ID:???.net
ずっと見てるTwitterの人も今年国試だけど年が明けてからでも間に合いそうとか言ってたからそれを信じてる

537 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 16:31:30.19 ID:???.net
過去問10年裏回答+模試で7割はいくから安心しろ

538 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 17:29:10 ID:???.net
>>536
そのTwitterえっとらさんだろ
あの人は慶應出身だし九州大学医学部6点差落ちだぞ
そりゃあ年明けから始めても検査技師の国試くらい受かるだろうよ

539 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 22:04:25 ID:???.net
試験勉強なんて必要ない人だろうな
前日に徹夜で酒飲んでベロベロに酔っぱらって試験受けても190点位取るんじゃないの、そんな人は

540 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 22:42:50 ID:???.net
結局は裏回答が全て

541 :名無しさん@おだいじに:2020/05/26(火) 23:12:34 ID:???.net
このスレでえっとらの名前を見る事になるとは
前に「学校の本試をひとつ残らず落としたのに進級出来たのは開校以来自分が初めて」みたいなツイートしてたから検査の勉強は殆どして無さそうなんだよな

542 :名無しさん@おだいじに:2020/05/27(水) 15:29:05.95 ID:???.net
そういう人って頭はいいだろうから国試は受かるんだろうけど、就活はどうなるの?
再受験だったら歳も行ってそうだし学校の成績も悪いとなると就職無理そう

543 :名無しさん@おだいじに:2020/05/27(水) 17:44:37.63 ID:???.net
就活って学内の成績見られるのか?成績証明は出すけど

544 :名無しさん@おだいじに:2020/05/27(水) 23:57:51 ID:???.net
>>543
同じ学校なら見るって聞いた
学校ごとに成績の評価基準が違うから違う学校同士なら比べられることはあまりないらしい

545 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 08:16:09.24 ID:???.net
>>543
当然見られますよ、そこが学生の1丁目1番地ですから

546 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 10:37:20 ID:???.net
金原って思ってるより分厚いね
これ全部やってるひといるのかね

547 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 10:39:47 ID:???.net
いるよ

548 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 12:28:15 ID:???.net
>>547
いねーよ馬鹿

549 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 17:30:22.25 ID:???.net
臨床検査技師ってブスばっかだな

550 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 17:33:51.27 ID:???.net
>>549
フラれたのか?

551 :名無しさん@おだいじに:2020/05/28(木) 20:56:56 ID:0sY2FZO/.net
>>550
逆だわ!
他病院の技師と合コンしたらブスばかり

552 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 05:32:27.51 ID:???.net
こんなところにグチ書き込んでるようじゃ、向こうも同じ感想持っただろうな

553 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 06:43:27.03 ID:???.net
>>551
さぞや器の小さい男と思われたでしょうね

554 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 09:47:07.19 ID:???.net
>>553
なんならイケメンの技師ってみたことあるか?
陰キャのなよなよしたやつが人と関わらない職業に就くために技師になるんだろ

555 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 10:35:37 ID:???.net
>>554
こんな事を言ってる男は女性に相手にされませんね

556 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 11:28:24 ID:2G9Cdq/q.net
>>554
的は得てるな

557 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 23:14:50 ID:???.net
66回合格者だけど

うちの学校だとこの時期は模試で半分いってる人も僅かだったな。平均70点くらいだったんじゃないかな
12月までに100点取れるようになれば問題ないって言われてたからそこまでに一通り基礎だけやって、12月から本腰入れて勉強したら2月には安定して過去模試140くらい取れるようになったよ。

赤本使うとかそんな話あるけど、そもそもあれって必要なの?
高いから買わないで授業でどうしても必要なのだけ買ったけど、国試勉強には使わなかったな〜

金原とか黒本とかも好きなのやればいいんじゃない?
うちのとこは基本みんな金原だったけど、企業就職組以外はほぼ受かったよ。66回は金原で対応出来たと思うよ。
目安としては、誤答の選択肢がなんで誤答かとか人に説明出来るくらいにしとけば困らないと思う。自分はそこまでやってなかったけど...

558 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 23:37:53 ID:???.net
>>557

こんなのが公然と語られるなら検査の学校自体が不要でしょ
3-4年の月日と授業料を養分に国試の受験資格と学歴買ってるだけ
こんなんで勤まるなら学校通わなくても受験できるようにしても変わらんだろ
そしてこんなんで務まる業務内容なんでその後の待遇も悪いに決まってる

559 :名無しさん@おだいじに:2020/05/29(金) 23:43:04 ID:???.net
>>557
金原で受かるのはすげえや!
黒本やらなきゃ受からないとかって噂だったけど金原でいけるか

560 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 01:10:25.00 ID:pknyWpFd.net
>>558
医学部の医学科も国試勉強始めるのは案外最後の1年らしいし、国家試験ってそんなもんじゃないの?

別に国試のためだけに学校行ってるわけじゃないでしょ。
受験資格がなんであるか分からないかな?

561 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 01:19:28.83 ID:???.net
>>559
黒本は全部揃えるとしたらまぁまぁ値が張るから...
本屋で黒本は立ち読みしたことあるけど、ポイントが綺麗に纏まって読みやすいけど、単色の文字読むのに抵抗ないなら金原の方が安いし1冊で済む。
解説で分からないとこは今の時代ググればええやん

562 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 01:27:59.05 ID:???.net
金原やってどうしても6割取れない科目だけ黒本買って脳死で丸暗記という手がある
俺はこれで臨床化学と生理機能を乗り切った
総合は162てん

563 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 03:06:59.86 ID:???.net
>>560

なんのためにかよってるの。

ちなみに日本の医学科の教育は海外からはボロクソ評価なのは知ってるよね、

564 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 03:14:45.32 ID:???.net
>>560

おいおい職能養成校で何を言い出すんだ。
友達作るためとか、思い出作るためとか、言い出すんじゃねぇだろうな。
人間形成とか言わないよね。556の時点で人間できてないのに。
車校に行って、自動車免許取るためだけに通ってるんじゃないんでって言ってるようなもの。

565 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 03:29:44.59 ID:???.net
そもそも論として、学校の授業、試験クリアしてれぱ、そんなに猛勉強しなくても受かる試験かと
新卒合格率見れば、ほとんど合格だし

566 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 05:43:51.09 ID:???.net
それな
それができてない学校は学校として体をなしてない

567 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 07:49:53.19 ID:???.net
現段階で模試が100前後なら心配ないって事はよくわかった

568 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 10:14:42.74 ID:???.net
金原と黒本悩むな〜
頭いいやつはみんな黒本使ってんだよな
金原誤肢を直せるまでに仕上げればいいかな?

569 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 10:30:36.37 ID:???.net
そもそも今年の金原いつ出るの

570 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 10:47:44 ID:???.net
落ちた時の絶望感や虚無感を味わうくらいなら全てやった方がよい

571 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 11:06:19.74 ID:???.net
>>570
一回、二回落ちたくらいじゃこの世界最終的には変わらないよ

572 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 11:50:10.20 ID:???.net
>>571
世界って、個人の話だろ?

573 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 14:39:59.50 ID:???.net
業界って意味でしょ
働き始められればその通りかな
何回も落ちると合理的な説明がつかなければそもそも最初に就職できる幅はかなりせばまると思うけど
その間によっぽど研鑽積まないとそのままだろうけど、多くの検査技師と大差あるかっって言われると同じようなもんだな
ただ国試浪人の間もったいないと思うし、その間食ってけるなら逆に検査技師にこだわる意味は理解できない

574 :名無しさん@おだいじに:2020/05/30(土) 18:18:11.39 ID:???.net
>>573
現役で受からなかったら大人しく就職して
合格率は悪くなるけど働きながら受け続けたほうがいい。一年の稼ぎ無駄にしてまでトルシカクではない。就職したら確かに時間ないが、土日やるだけで受かるし、仕事が軌道にのればそっちのが楽しくなるかもしれないしね

575 :名無しさん@おだいじに:2020/05/31(日) 09:39:53 ID:???.net
なんでそこまで資格とるのにこだわるの?
技師の資格とって病院で働くのがそんなに固執したいことなの?
だったらなんで現役の時に受かるように頑張らなかったの?
技師の待遇がいいなら理解できるけど、もう病院以外の仕事で生活基盤できてるなら受験する意味なくない?
医療系の資格は病院で働くのには意味があるけど、それ以外には持っててもなにか特典がある訳でもなし
なんでそんなに資格取得にこだわるの?
なんでそんなに病院で働きたいの?
拘るならなんで最初っから勉強しなかったの?
合理的に説明してくれ

576 :名無しさん@おだいじに:2020/05/31(日) 09:43:18 ID:???.net
>>575
技師になればMRやSMOになれるからね

577 :名無しさん@おだいじに:2020/05/31(日) 12:13:11 ID:???.net
>>575
あなたがそう思う価値観もあるし、そう思わない価値観もある、人それぞれかと

578 :名無しさん@おだいじに:2020/05/31(日) 15:48:36.92 ID:???.net
>>576

それ技師じゃなくてもできるし、上級者は逆に技師程度の知識じゃなれん

579 :名無しさん@おだいじに:2020/05/31(日) 15:50:05.13 ID:???.net
>>577

その価値観を詳しく聞きたいんだけど
そして、そんなに大事な価値観ならなぜ勉強せずに落ちるのかも辻褄合わなくって疑問なんだけど

580 :名無しさん@おだいじに:2020/06/01(月) 19:19:15.46 ID:???.net
コロナで来年は簡単になるらしい

581 :名無しさん@おだいじに:2020/06/02(火) 07:43:58.32 ID:???.net
>>580
(  ̄▽ ̄)

582 :名無しさん@おだいじに:2020/06/02(火) 15:14:28.56 ID:QAo0drwQ.net
来週、学内模試がある。
比較的労力が少なく点取れる分野を教えてほしい

583 :名無しさん@おだいじに:2020/06/02(火) 16:56:23 ID:???.net
>>582
模試でその話はないだろ?(笑)

584 :名無しさん@おだいじに:2020/06/02(火) 21:16:44.37 ID:???.net
66回だってカリキュラム変わる前の最後の年だから簡単になるって言われてたよ

585 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 07:03:49.83 ID:???.net
>>584
カリキュラム変わる年が難しいんじゃないの?

586 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 07:08:49.16 ID:???.net
>>585
なるべく受からせたいからカリキュラム変わる前の年の合格率が高い傾向にあるって先生が言ってた

587 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 07:14:41.33 ID:qAk+aoAd.net
>>582
微生物とか病理とか生理かな

588 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 08:04:27.21 ID:???.net
>>586

その先生が国試の作成なんかに関わってる訳もなく、そんな情報が確かにある訳でもなく、単なる個人の感想
信じるか信じないかはあなた次第

試験委員が集まって難易度調整してるとか思ってるならお花畑
出題基準にそって粛々と作って、不適切問題の有無をチェックするだけ

589 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 08:12:25.74 ID:???.net
>>586
どうして、そんな事が先生はわかるんですか?
と突っ込みをいれる位の学生はいなかったのかよ?

590 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 09:49:37 ID:???.net
>>586
受からせたいとか言ってる時点で終わってるわ
一定レベルに達していれぱ合格できるって話な

591 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 10:06:57 ID:qAk+aoAd.net
>>582
生理と公衆衛生はとっつきやすいよ

592 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 11:37:29.44 ID:???.net
>>588
馬鹿か?国試のしくみを知らないな?
国は検査技師の全国人数を毎年把握してて
おおけりゃ減るように難易度調整してるからね?歯医者さん国家試験をみてみろよ?
多すぎるから難しくしてる、医者は足りないから国試を簡単にしてほとんど受からせる。
検査技師は近年有り余ってるから難化傾向がある。

カリキュラムがかわる前年すなわち今年66回試験はやさしくつくられてる。来年がカリキュラム変わるから最初の年の試験で傾向が変わり合格率もさがるから

593 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 11:54:34.56 ID:???.net
>>592
あのよ、試験委員が問題作るのにどうやってそんな調整掛けるんだよ?えー余剰人員が出てますから、今年はこの問題でいきます、とかやってんの?
説得力の無いウソは止めましょう

594 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 13:30:59.43 ID:???.net
>>592

そんなので卒業年度ごとに試験の難易度が変わったら不公平感半端ないだろ

出題基準にてらして逸脱した問題がないかと、不適切問題がないかしか見てないんだよ
別にあなたがそう思っても構わないけど

試験委員で今年は沢山落としましょうとか、去年沢山落ちたんで今年は簡単にしましょうなんてしてたら大問題なの理解できるかな?
暗記厨が難化したとか騒ぐのは出題者が変わって聞き方変わるだけ
聞いてる内容は変わってない
変わってるように見える人は理解してないだけ
理解してない人にそれをどんだけ言っても、そのこと自体を理解するのが不可能

595 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 13:44:13.92 ID:???.net
厚生労働省が試験作成委員に難易度の調整を命じるのは本当だよ

596 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 14:42:04 ID:???.net
ねぇよ

597 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 15:36:52 ID:???.net
>>595
じゃあ、厚労省の役人が試験作ればよいw
そんな指示出ししてたら作成委員なんていらないじゃないw

598 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 17:32:10.71 ID:???.net
コロナで簡単になるって言ってる人がいたから、66回も簡単になるって言ってる先生もいた、つまりそういうデマは毎年のように出るよって意味で書いたんだけどなんかごめん

599 :名無しさん@おだいじに:2020/06/03(水) 17:38:39.89 ID:???.net
>>589
合格率の推移とかいちいちみてないし、合格率高いって言ってるなら今までそうだったのかなって思った

600 :名無しさん@おだいじに:2020/06/04(木) 15:20:07.15 ID:???.net
もう10ヶ月ないんですね

601 :名無しさん@おだいじに:2020/06/04(木) 16:45:45.71 ID:???.net
>>600
8ヶ月しかないよ

602 :名無しさん@おだいじに:2020/06/04(木) 17:27:20.31 ID:???.net
あせるぜ

603 :名無しさん@おだいじに:2020/06/04(木) 21:25:30 ID:???.net
8ヶ月どれだけストイックに頑張れるかだね
なにずっとは続かない 8ヶ月くらい死ぬ気で頑張ろうぜ

604 :名無しさん@おだいじに:2020/06/05(金) 08:10:38.16 ID:???.net
8ヶ月なんてあっという間だよ

605 :名無しさん@おだいじに:2020/06/05(金) 12:16:01 ID:???.net
1日50問くらいしか進まねー

606 :名無しさん@おだいじに:2020/06/05(金) 21:43:13.76 ID:???.net
とりあえず10年裏回答やれば受かりますか?

607 :名無しさん@おだいじに:2020/06/06(土) 17:48:02.18 ID:???.net
>>592

多すぎるから難しくしてるんじゃなくて、学校増えたのプラス増やしすぎて稼げなくなって不人気学部になり、受験者の低レベル化が進み合格率が増えた
薬剤師も同じ傾向
厚労省がわざわざ試験難易度を難しくしてる訳じゃないって表明するぐらいだからな
これらは既に調査研究された周知の事実で未だにこんなこと言ってるやついるのか

608 :名無しさん@おだいじに:2020/06/06(土) 18:38:55.23 ID:???.net
>>607
難易度は調整してるってうちの教授陣営も言ってましたけどね

609 :名無しさん@おだいじに:2020/06/06(土) 21:08:32.72 ID:???.net
>>608

あのですね
難易度調整というのは、出題基準にてらして過度に難しい問題がないか、
最新の知見ではあるがまだ広く了承が得られてない説とかを除外することを言うんですよ

増えすぎたから減らしましょうとか、野生動物かなんかかw
本当に減らしたければ学校許認可しなきゃいいだけ
おおよそ大学レベルじゃない大学ばっかじゃん

まぁそこの教授の言うことの方が信じれると思うなら信じておけばいいんじゃない
そしてビクついておけ
そういうので学生脅して勉強させようって人を私は信用できないけどね

610 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 08:59:42.00 ID:???.net
>>608
教授の話を鵜呑みにしている時点で思考停止している、そういう思考だと社会に出ると苦労するよ

611 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 11:27:47 ID:???.net
>>608

難易度調整≠合格者数調整

612 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 11:31:58 ID:???.net
>>608

落とすために簡単な問題を除外するんなら、脾臓や腎臓の写真出して
これはなんの臓器でしょうとかいう問題出さんだろw

逆になにかひっかけがあるのか勘ぐってしまうぐらいの問題レベルにビビるw

613 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 12:51:22 ID:???.net
>>608

その学校もすごいな。
多分、学生集める時は国家資格と学士の両方が取れて就職に困らない
就職募集は学生数に対して2、3倍ありますぐらい言って集めてるんでしょ。どうせ。

そして受ける段になったら、技師の数が多すぎるんで試験難しくして合格者数絞ってますって脅し。
思考回路がどうかしてるとしか思えない。

614 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 12:58:50 ID:???.net
>>613
そんな裏読みも出来ないヤツラの試験なんだから難しい試験とか出るわけがないわな

615 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 15:26:21.12 ID:???.net
歯医国試も難化させてるしね
臨検も同じ感じなのかね

616 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 15:33:18.16 ID:???.net
だからされてないw
もう宗教のようだ

617 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 16:26:28.06 ID:???.net
黒本買ったけど確かに詳しく書かれてるね
今年受かった人はこれ全部覚えたのか?個人的に金原の解説レベルでもいいかな?

618 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 17:18:30.33 ID:???.net
>>617
全部覚えなくても内容理解出来れば6割なんて楽勝なんだが

619 :名無しさん@おだいじに:2020/06/07(日) 19:10:54 ID:???.net
黒本だと片寄るよな勉強が

620 :名無しさん@おだいじに:2020/06/08(月) 18:35:09.39 ID:???.net
過去問10年裏回答だけじゃ足らない?

621 :名無しさん@おだいじに:2020/06/09(火) 12:15:54.31 ID:oI0fFO3R.net
>>619
金原も、そんな変わらんくない?

622 :名無しさん@おだいじに:2020/06/09(火) 17:32:20.07 ID:???.net
8ヶ月勉強すれば受かるん?

623 :名無しさん@おだいじに:2020/06/09(火) 19:02:37 ID:???.net
>>622
こんなのが受かって就職したら、まわりの人間も大変だろうな、9時から5時までここにいれば給料もらえるんでしょう?とか平気で言うんじゃないの?w

624 :名無しさん@おだいじに:2020/06/09(火) 19:51:28.86 ID:???.net
>>622
半年やればうかるよ

625 :名無しさん@おだいじに:2020/06/09(火) 23:09:12 ID:???.net
>>624
半年でうかるほどあまくない

626 :名無しさん@おだいじに:2020/06/10(水) 10:03:35.90 ID:???.net
>>625
6割取ればよい試験だからね(笑)

627 :名無しさん@おだいじに:2020/06/10(水) 14:03:54.26 ID:TnDLUSRY.net
66が難化してるとかたまに言われるけど始めの10問にマニアックな問題が出てるだけで他は例年通りの難易度だとおもう
初っ端に解き難い問題だして受験生のやる気を挫くみたいな

628 :名無しさん@おだいじに:2020/06/10(水) 14:56:55.27 ID:???.net
>>627
66回まだみてない、過去問10年で受かるレベル?

629 :名無しさん@おだいじに:2020/06/11(木) 13:26:56.86 ID:???.net
今年は臨化むずかった

630 :名無しさん@おだいじに:2020/06/12(金) 08:20:12 ID:???.net
午前も午後も初めらへんの問題ムズかったな 確かに

631 :名無しさん@おだいじに:2020/06/12(金) 08:23:41 ID:???.net
>>628
しっかりやれば6割は絶対とれる
うろ覚えで行くと死ぬから注意して

632 :名無しさん@おだいじに:2020/06/12(金) 10:52:48.38 ID:???.net
>>631
10年丸暗記でギリギリ6割ってかんじかな?

633 :名無しさん@おだいじに:2020/06/12(金) 11:07:26.90 ID:???.net
>>632
仮に、うちが試験作成サイドなら、そういうアホタレが6割取れない問題作ったるわ

634 :名無しさん@おだいじに:2020/06/12(金) 11:45:20.23 ID:???.net
>>632
丸暗記で125くらいは行けると思う

635 :名無しさん@おだいじに:2020/06/12(金) 21:21:30.62 ID:???.net
半年やれば受かるだれ

636 :名無しさん@おだいじに:2020/06/13(土) 09:30:09.85 ID:???.net
>>633
なにがどう、あほなの?

637 :名無しさん@おだいじに:2020/06/13(土) 17:13:03.36 ID:???.net
既卒で受かった人どうやって勉強した?

638 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 00:46:40.44 ID:1reIwEXB.net
現在3回生であまり偏差値が高くない大学の成績上位ですが、学力が付いてるように感じられず焦りを感じています。大学の授業が頼りない感じです。自学自習用にポケットマスターシリーズを最近始めたのですが、ポケットマスターについて先輩方のご意見聞かせていただけないでしょうか?

639 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 01:17:21.60 ID:???.net
>>638
三回生なら勉強する必要ありません。
四回生の10月から過去問丸暗記しなさい。

640 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 01:51:53.59 ID:???.net
>>639

それで合格できるけど、必要ありませんってw
なんのためにお金払って学校通ってんだ

こういうのがあからさまに正しいことのように言われる状態の仕事に将来性なんてまるでないわな

641 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 03:04:25.80 ID:???.net
過去問10年丸暗記でうかる?
今年難化したみたいだけど、

642 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 08:18:26 ID:???.net
こんな所で熱く語られても困る
最小限の労力で120点取った方が楽に決まってる

643 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 08:41:49 ID:???.net
余裕あるんなら社会勉強という勉強したら?
それか本を読むとか旅でもするとか

644 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 09:54:20 ID:???.net
スレチかもしれないけど既卒で大学病院の内定もらった人いる?

645 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 10:59:45.33 ID:???.net
>>642

それでいいけど、働き始めてから給料低い、対偶悪ぃ、院内でカス扱いとかぼやくなよ
分相応

646 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 11:00:49.06 ID:???.net
最小限の労力で受かりたいんだけど、なにがベストかな?

647 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 11:17:39.22 ID:???.net
>>645

プラスして仕事教えて貰えないだな

学校でするようなレベルの内容の講習会に、ただでさえ安月給なのに土日潰して数万円払うはめになりぶつくさ言う

今払ってる学費がもったいないことこの上ない

昨今、こういうのもパワハラと騒がれるんだろうが、職場は学校じゃないね
お金もらって教科書レベルのことから教えないといけないようになっててもうこの業界破綻状態だろ
中間層の連中にしてみりゃやってられんだろうな

648 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 11:19:50.72 ID:???.net
>>646

そんなに労力払いたくなきゃ過去問だけやっときゃいいだろ
それで受かるかどうかは知らん
自分の能力と日頃の講義真面目に理解しようとしてたかによる
日頃なんにもしてこなかったんなら、その心構えなら諦めとけ

649 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 12:24:22.31 ID:???.net
大学病院はマジで大学による
新卒取る気ないところも多い
取り敢えず市中のそれなりの所に入って転職や

650 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 12:51:29.97 ID:???.net
この時期って科目ごとに勉強するのと
過去問通しで年度ごとに勉強するのどちらがいいんでしょうか?
広く浅くと考えると後者だと思うのですが。

651 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 13:30:01 ID:???.net
人による
好きに知ればよろしい
そんなの真面目に比較された客観的なデータあるわけもなし
前者で合格した人、今してる人は前者がいいといい、後者で合格した人、今してる人は校舎がいいと言うだけ

652 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 14:40:01.78 ID:???.net
>>651

仕事できないだろお前?

653 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 14:44:00.58 ID:???.net
今は科目ごとにすればいいとか言って649が落ちたら651は責任取るのか
だったら人ディスってる前に、どっちがいいか教えてやれ

654 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 17:45:00.15 ID:???.net
総論とか一切要らん
科目どころか単元ごとにやればよろしい

655 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 18:12:57.85 ID:0RmONnaG.net
>>654

それだと勉強偏るよね?

656 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 21:33:01.77 ID:???.net
偏ってても120点取れば受かるからな
配点高い順に勉強するのが効率良い

657 :名無しさん@おだいじに:2020/06/14(日) 23:09:56.10 ID:???.net
そもそもアドバイスしてるのは、既卒なら何点で合格したんだ
現役なら模試まだだけど、何点ぐらい取れるぐらいの人なん

658 :名無しさん@おだいじに:2020/06/15(月) 08:20:19 ID:???.net
現段階では過去問200問やって5割取れたら楽勝でしょうね

659 :名無しさん@おだいじに:2020/06/15(月) 08:27:46.24 ID:???.net
そんなギリの人に勉強の仕方指南されてもな

660 :名無しさん@おだいじに:2020/06/15(月) 18:11:46.97 ID:???.net
既卒だから時間限られてしまってます、
あと8ヶ月受かるにはどうすればいいですか

661 :名無しさん@おだいじに:2020/06/15(月) 20:44:06.05 ID:???.net
>>660
予備校行った人の話があったな

662 :名無しさん@おだいじに:2020/06/16(火) 19:50:34.94 ID:???.net
今年は合格率が大幅に低下し、難化傾向となりましたが、来年も難化するのでしょうか?

663 :名無しさん@おだいじに:2020/06/16(火) 20:28:47.84 ID:???.net
試験のレベルが同じでも、受ける人のレベルが下がっても
同じ結果になるんだが、それは考えないのね

664 :名無しさん@おだいじに:2020/06/16(火) 20:58:07.86 ID:???.net
>>658

よっぽど勉強できるのが勉強の仕方を宣ってるのかと思ったら
100点満点で50点のレベルが上から目線とわ
全体のレベルがそこまでやばいんか
ヤバすぎにも程がある
せめて偉そうに言うなら8割以上は取れてないと恥ずかしいだろ ふつう

665 :名無しさん@おだいじに:2020/06/16(火) 23:05:22.28 ID:???.net
全体のレベルなんかどうでもいいけど文末にわとか使うなクソマンコ

666 :名無しさん@おだいじに:2020/06/17(水) 12:20:43.48 ID:???.net
残り8ヶ月。
8ヶ月後笑っていられるように悔いなくやりましょう。

667 :名無しさん@おだいじに:2020/06/17(水) 12:42:50.82 ID:???.net
合格したいとか資格欲しいとか言う割に日頃の講義は真面目に受けないのが当たり前になってて不思議な仕事だな

668 :名無しさん@おだいじに:2020/06/17(水) 15:59:10.36 ID:???.net
>>667
確かに。
臨検、看護はそんなイメージ

669 :名無しさん@おだいじに:2020/06/17(水) 16:37:09.86 ID:???.net
>>667
授業なんか聞く意味ある?

教授陣は教科書まんま読んでるだけだよ?

670 :名無しさん@おだいじに:2020/06/17(水) 16:44:43.61 ID:???.net
人生がどうのとか社会がああだとか考えても無意味
卒業して就職して国試受かるのみ

671 :名無しさん@おだいじに:2020/06/17(水) 17:20:46.55 ID:???.net
新型コロナウイルス サーズ 聞き間違い 逮捕 不起訴に関連した画像-02

今年3月、京都府城陽市のコンビニエンスストアで重症急性呼吸器症候群(SARS)に感染しているように装い営業を妨害したとして、偽計業務妨害の疑いで逮捕された60代男性が不起訴処分となった

男性は当時眼科医院で検査技師として働いていたが、感染力が強い流行性角結膜炎にかかり、勤務先からは仕事を休むように言われた。その後、男性はコンビニで支払いの際、レジにいた店員に「僕、さわるとうつるので、これ(払い込みのためのチケットと紙幣)を消毒してください」と伝えた。店員は戸惑う表情を見せたが、「アルコールをかけて」と再度促すと応じたため、男性は用を済ませて店を出た

しかし退店後、店長は110番通報し、店は一時閉店。レジや陳列棚を2時間以上かけて消毒した。それから4日後、男性は府警に偽計業務妨害の容疑で逮捕されてしまった。「僕、さわるとうつるので」というくだりが「僕、サーズ」と誤解され、店に消毒作業をさせて業務を妨害した、という疑いをかけられたのだ

男性は府警の調べに対し、「サーズとは絶対に言っていない。それ以外は言った」と供述したが、刑事に「サーズと言ったやろ」と何度も迫られたという

コンビニの防犯カメラの映像では「サーズ」という単語は聞き取れず、不起訴処分(嫌疑不十分)となった。だが男性は仕事を辞めざるを得なくなり、現在は無職だ

672 :名無しさん@おだいじに:2020/06/17(水) 22:31:15.18 ID:???.net
某サイトでマッサらな状態からでも約200時間の勉強で受かるとされてますが、それは頭いい人の話ですよね?

673 :名無しさん@おだいじに:2020/06/18(木) 17:09:03.81 ID:???.net
>>670

そこまで検査技師に固執してるんだからなにか考えてるんでしょ それなりに
就職と国試合格、順番逆だ
既卒か?

674 :名無しさん@おだいじに:2020/06/18(木) 17:28:10.51 ID:???.net
>>673
内定もらって国試合格って事だろ、内定イコール就職って意味だろ

675 :名無しさん@おだいじに:2020/06/18(木) 19:41:51.38 ID:???.net
>>673

検査技師なればくいっぱくれないからな

676 :名無しさん@おだいじに:2020/06/19(金) 03:14:27 ID:???.net
>>674

内定貰っても国試落ちたら就職できないところがほとんど

>>675

レベルによるが食いっぱぐれるのもいるだろ
特に1回で国試通らないようなの食いっぱぐれ方に回って、
検査技師以外の仕事してても給与面では変わらんだろ
今後、病院も倒産するし、原資の保険はないわ、患者減で需要自体落ち込むわでそんな見通しいい世界なのか

677 :名無しさん@おだいじに:2020/06/19(金) 05:30:08.94 ID:???.net
>>676
日本語話せ
理解できない

678 :名無しさん@おだいじに:2020/06/19(金) 23:17:06 ID:???.net
平均的に考えて既卒者でもいまからやれば受かりますか?

679 :名無しさん@おだいじに:2020/06/20(土) 03:49:26.98 ID:???.net
合格したいならこんなとこで聞いてないで勉強したらいい
既卒の合格率なんて調べればすぐにわかる
それを見てやっぱ無理と思うなら無理なんでしょ
多少なりとも受かってる人もいるんだから、そっちに入りたいなら、解決しないような質問してる前に取り組め
そんなの結局自分次第

680 :名無しさん@おだいじに:2020/06/20(土) 18:41:38 ID:???.net
渡部がやった多目的トイレのエッチは
当時人妻不倫でおれが先にやってた。
その年は成績ガツンと下がって先生に心配された。いい思い出

681 :名無しさん@おだいじに:2020/06/21(日) 20:50:50.11 ID:???.net
>>680
かっこよすぎ

682 :名無しさん@おだいじに:2020/06/23(火) 12:30:55.22 ID:???.net
今年の化学と血液の難易度がえぐい

683 :名無しさん@おだいじに:2020/06/23(火) 18:17:45.02 ID:???.net
血液はまだいけるだろ

684 :名無しさん@おだいじに:2020/06/23(火) 19:46:49.17 ID:???.net
難しいと思うやつに何を言っても難しいとしか言わない
検査技師レベルの人だと高校でする数学や物理、化学だって激ムズでしょ
世の中そんなの簡単だと思う人もいる
できる人ができない人に難しくないと言ったところで主観でしかないから通じない

685 :名無しさん@おだいじに:2020/06/23(火) 20:10:55.65 ID:???.net
>>683
化学ほぼ新規じゃない?

686 :名無しさん@おだいじに:2020/06/23(火) 20:44:14.28 ID:???.net
>>684
合格率の難化が難しさを物語ってるよ

687 :名無しさん@おだいじに:2020/06/24(水) 09:26:13.60 ID:???.net
問題のレベルが一緒でも、受ける人のレベルが下がれば合格率も下がる
現役の合格率は大差ない
足引っ張るのは既卒
ほぼ過去問どおりの在庫一掃されるまで下がり続ける
その周期の繰り返し
落ちそうな人が問題が難しいせいにしたいから難化、難化と騒いでるだけ

688 :名無しさん@おだいじに:2020/06/24(水) 09:38:01.58 ID:???.net
難化厨には何を言っても難化としか言わない
自分が難しいと思うのを他の要因のせいにしたいから

689 :名無しさん@おだいじに:2020/06/24(水) 11:12:05 ID:???.net
理解している人にはどこが難しくなったのか分からない
問題と答えの組み合わせ暗記で臨んでいる人は、出題者が変わるなどで聞き方が変わると急に難しくなったと感じる
お互いがお互いを永遠に理解できない
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
鴻鵠から見たら燕雀の考えも理解できない

690 :名無しさん@おだいじに:2020/06/24(水) 23:01:59.19 ID:z5+QUSEj.net
66回受けたものだけど臨化と血液特に難しいとは思わなかった
1、2問は意味分からないのあったけど国試だから当たり前だしなんなら一般が一番よくわからなかった

691 :名無しさん@おだいじに:2020/06/25(木) 12:25:57.69 ID:???.net
>>690全体的に過去問裏回答で受かるレベルでしたか?

692 :名無しさん@おだいじに:2020/06/25(木) 18:18:30.72 ID:???.net
現在まったくのゼロ勉からネットの過去問とウィキペディアだけで臨検国試に受かってみたい……

次が初めての受験

693 :名無しさん@おだいじに:2020/06/25(木) 18:21:18.48 ID:???.net
wikiと言ったが、ネット検索な

本買わずに初見で7割超えるラインにいけるかどうか……

694 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 10:57:23.37 ID:???.net
実際検査の教科書より看護rooとかのサイトのほうが優秀だったりする

695 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 12:39:13.29 ID:???.net
看護のサイト、検査医学に関しても意外と細かくて看護学生ってそんなに勉強してるんか?と不安になる

696 :名無しさん@おだいじに:2020/06/27(土) 21:40:58.76 ID:???.net
近年の臨床国試って過去問暗記じゃ受からないの?

697 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 13:29:45.22 ID:6hUEFhma.net
>>691
過去問の裏解答で受かるレベルかって言われたら受からないのかな?120点超えないと思う(あくまでも個人的な意見)
どんな裏解答つくるかにもよるけど内容が薄かったらまず受からなかったのかな?
過去問を原理しっかり覚えとけばいけると思うけど…
ちなみに一般の問題は過去問だけやっても無理だと思う

ワンベスト回答なら過去問でいけるよ

698 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 14:18:02 ID:???.net
>>697
ワンベスト回答とは?

699 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 14:19:22 ID:???.net
過去問裏回答で受からないのなら誰も受からないよな〜

700 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 14:37:24.44 ID:???.net
ここの書き込み見てると待遇が上がっていく要素が微塵にも感じられない
下がってく一方だな、こりゃ

701 :名無しさん@おだいじに:2020/06/28(日) 22:48:44 ID:6hUEFhma.net
>>698
心電図みたいに問題に対して一つの回答しかないもの

アレルギーとかね

702 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 01:02:55.44 ID:???.net
>>701
なるほどね。
どこまで掘り下げて勉強すりゃうかるかな
来年もきっと難しいよね

703 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 01:56:48.35 ID:ykNOlyvs.net
>>702
原理をしっかり理解できてれば記憶に残りやすいから点も取れるようになると思う

完全に暗記で行くと忘れたり、聞き方の違いで点取れなくなるかな?


傾向は過去問と模試から引っ張るしかないんじゃない?

704 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 20:13:43.70 ID:???.net
>>697

本論と違うがワンベストってそういう意味なん?

One is bestの略じゃないのか?

705 :名無しさん@おだいじに:2020/06/29(月) 21:23:30.63 ID:???.net
>>703
掘り下げてまとめるのが下手でさ、702さんはどんなかんじで進めた?
裏回答+金原で対応しようと思ってるんだけど

706 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 09:42:28 ID:qTiHEOMD.net
国試の問題と医歯薬の模試のレベル全然違くね?
数年分勉強したあと直近の国試説いたら6割取れたのに、医歯薬の模試解いたら2割もいかなかった。なんで?医歯薬レベルに合わせて勉強すべき?

707 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 11:25:46 ID:???.net
6割取れば受かる試験をそんなに悩むことはない
ケアマネなんか、合格基準点さえわからん

708 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 12:55:21.17 ID:???.net
>>706
数年分てのは過去問?

709 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 16:51:50.69 ID:qTiHEOMD.net
>>708
うん

710 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 17:03:10.73 ID:FnMjT0WG.net
そういえば、今年度から出題基準が改訂になって出題範囲広がるよ。

711 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 17:03:33.58 ID:???.net
>>709
黒本かなにかまとめたの?

712 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 18:00:34.73 ID:???.net
>>710

それは去年

713 :名無しさん@おだいじに:2020/06/30(火) 19:45:28 ID:???.net
てか、合格するひとはどれだけきちんとまとめてるの

714 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 14:57:00.91 ID:ZVlLNaTV.net
>>711
まとめ?ノートまとめのことかな?
ノートまとめはほとんどしてない。黒本の解説にゴロとか補足を書いただけ。
黒本解く→わからないところを調べる(短時間で浅く)→誤答肢もなぜ違うのかを考察。この繰り返しで8割方、国試の問題と理屈は覚えた。
ちなみに全教科ではなく病理と生化学の話です。
深くやるべきなのは分かるけど、模試とレベルが違いすぎてどこまで深堀したらいいのか...
模試の過去問集めて傾向掴んだほうがいいかな?

715 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 20:19:55.04 ID:???.net
>>714
同じく勉強法に悩んでる
今年は難しかったみたいだし、受かった奴どこまで掘り下げて勉強したか書きこんで

716 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 21:17:37.27 ID:???.net
模試の難易度は
研修会模試≫医歯薬模試>=過去問初見
くらいだよ
立派な小冊子がもらえる研修会模試は15〜20点分くらい難しいからそんなに気にすることはないけど模試の問題の似たような問題がそのまま本番に出たりするから一応復習しといたほうがいい

717 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 21:58:05.86 ID:2dpYwYyR.net
>>705
過去問みて似たような問題のところを参考書みてまとめて、その問題を解いてたって感じかな 
どのくらい奥深くかは自分の興味次第じゃない?笑
裏解答は一つ一つの問いまではやらなかったよ。結果的には全部触れればいいだけで、それでも出てこないなら放置してた
深くやるって事は原理を理解しないとわからないから良いことだとは思うけどね
まぁ勉強法なんて人それぞれで、みてるだけでも出来ちゃう人もいればめっちゃやらないと出来ない人もいるから模試解いてって点数が伸びてるならその勉強法でいいんじゃない?って思うけどね
あと私はこの時期より前から週6で3〜8時間(幅広いが)はやってたかな?国試近づいても増やすことはしなかったかな

718 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 22:03:20.89 ID:2dpYwYyR.net
>>706
確かに国試と模試はちょっと違うね
模試がすこしズレてるっていうか捻くれてる感じはしたよ
模試でも簡単な問題はもちろんあるけど難しい問題は国試が解けるレベルが入ってそこからの応用が必要な感じがした

本番は国試なんだし国試勉強しとけばいいんじゃないかな?
模試勉強だと少しズレちゃいそう…
それに私は国試勉強だけしてて模試の点数も上がったよ

あくまでも模試は模試だからね

719 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 22:06:28.17 ID:2dpYwYyR.net
>>715
好きな教科は基本的にどんな事聞かれても答えられるぐらい深くはやったかな
いわゆる黒本にしろ金原にしろ解説に載ってないところまで調べてた

嫌いな教科はまとめて深く流行らず広く浅くやってたかな

720 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 22:24:00.15 ID:2dpYwYyR.net
66回受けた者だけど質問あれば答えるよ

721 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 23:26:11.66 ID:???.net
上から目線w

722 :名無しさん@おだいじに:2020/07/01(水) 23:30:55.89 ID:???.net
>>720
今年結局難化だったの?

723 :名無しさん@おだいじに:2020/07/02(木) 00:08:24.34 ID:???.net
719が難化したと言ったら難化したことになるのか
質問自体無意味

724 :名無しさん@おだいじに:2020/07/02(木) 19:23:58.54 ID:???.net
とりあえず、一番的を得た勉強教えて

725 :名無しさん@おだいじに:2020/07/02(木) 20:42:48.81 ID:ylOgY5cm.net
>>722
難しいとは思ったけど模試よりは解けてるなと思ったからなぁ
初見問題なら難しいと思うんじゃないかな?あの空気感だし
難化って言ってるやつらは言い訳として言ってる感じも否めないけど…

ただ傾向は変わったと思ったよ

726 :名無しさん@おだいじに:2020/07/02(木) 20:43:32.21 ID:ylOgY5cm.net
>>724
勉強法は人それぞれ違うと思うから何とも言えないけど質より量だと思ったよ
もちろん質も大切だけどね

727 :名無しさん@おだいじに:2020/07/02(木) 21:06:38.89 ID:???.net
純粋に10年分裏回答で120いかないかな

728 :名無しさん@おだいじに:2020/07/02(木) 23:42:52.03 ID:ylOgY5cm.net
>>727
傾向変わってきてるからちょっと危ないんじゃない?
やりこみ具合にもよるけど

729 :名無しさん@おだいじに:2020/07/03(金) 09:05:59.66 ID:???.net
国試勉強にハマった同級生がいたが、しまいに覚える事がなくなって自分で問題作ってたなWそれでも本番で満点逃して悔しがってたW

730 :名無しさん@おだいじに:2020/07/03(金) 17:20:09.32 ID:???.net
あと7ヶ月しかないから7ヶ月で受かる勉強方法教えて

731 :名無しさん@おだいじに:2020/07/03(金) 19:51:44.44 ID:16rLnjBA.net
>>730
携帯みないで勉強すれば?

732 :名無しさん@おだいじに:2020/07/04(土) 22:49:23.51 ID:???.net
臨床検査技師なりたい

733 :名無しさん@おだいじに:2020/07/05(日) 01:39:56.67 ID:???.net
【悲報】臨床検査技師、自慢の手技は検査に6時間かかるため全自動に取って代わられてしまう
ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593867836/l50

自前の手技も怪しいけどね

734 :名無しさん@おだいじに:2020/07/06(月) 19:45:14.02 ID:???.net
とりあえず今年の裏回答やったけど、これだけじゃあ心配だよね、

735 :名無しさん@おだいじに:2020/07/07(火) 00:19:18.35 ID:???.net
頭の中が国試問題でパンパンにならないとダメだと先生が言っていた

736 :名無しさん@おだいじに:2020/07/07(火) 12:46:01 ID:???.net
先輩たちどんな感じで勉強して受かりましたか?

737 :名無しさん@おだいじに:2020/07/07(火) 12:46:01 ID:???.net
先輩たちどんな感じで勉強して受かりましたか?

738 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 19:13:33.93 ID:???.net
出題基準改訂だから来年は難化するな😭

739 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 20:24:47.62 ID:???.net
だから改訂は前回の試験から
定期的に書き込んでるのははっぱかけるつもりの学校屋か
最近じゃ、学校にもネトサポ班とか存在するのか

740 :名無しさん@おだいじに:2020/07/08(水) 22:50:28.84 ID:???.net
>>739
レイワ三年の試験からだよ

741 :名無しさん@おだいじに:2020/07/09(木) 06:16:12.17 ID:???.net
>>739
今月のメディカルテクノロジーに詳しく載ってるから見てみなさいおバカさん

742 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 07:32:53.87 ID:???.net
この時期なに勉強してる?
みんなで情報共有しよう

743 :名無しさん@おだいじに:2020/07/10(金) 23:48:47.00 ID:???.net
はじめまして書き込みさせて頂きます
今年は難化しました。来年も難化が懸念されます
どのような対策案が必要でしょうか

744 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 08:27:37.29 ID:???.net
>>743
対策も何も授業と教科書からしか出ないわけで、プラス過去問やれば6割は楽勝かと

745 :名無しさん@おだいじに:2020/07/11(土) 15:33:32.30 ID:???.net
>>744
そんな当たり前のこときいてないんじゃない?

746 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 00:35:35.74 ID:6pCAU34y.net
昨年の医歯薬研修協会の模擬試験の平均点、知ってる人いたら教えて。

747 :名無しさん@おだいじに:2020/07/12(日) 16:57:32.25 ID:???.net
なにやれば受かる?

748 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 01:40:01.07 ID:???.net
85→100→110みたいな感じだったと思う
最後まで平均点が合格点超えることはなかった

749 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 08:00:58.60 ID:???.net
そんな低いんかよ

750 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 12:36:17.80 ID:???.net
この時期はみななに勉強してます?

751 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 15:21:10.17 ID:???.net
2年前の国試

752 :名無しさん@おだいじに:2020/07/19(日) 18:30:11.29 ID:???.net
今年の問題難しいね

753 :名無しさん@おだいじに:2020/07/21(火) 22:45:55 ID:???.net
58回から一通りやってるけどここ2回は明らかに難しいと思った
けど120取るだけならまあそんなに

754 :名無しさん@おだいじに:2020/07/22(水) 01:18:50.59 ID:???.net
>>753
やはり難化してるよね
ここ二年。

755 :名無しさん@おだいじに:2020/07/22(水) 11:18:02.90 ID:???.net
医歯薬の模試過去問も貰ってやり始めたけど役に立たない
特に第1回なんかは今の国試のレベルを考えたら120点取れて当たり前
逆に無かったら不眠不休で勉強してくださいってレベル

756 :名無しさん@おだいじに:2020/07/22(水) 12:05:18.45 ID:A3dJzyvJ.net
黒本速攻で転売されてるの年々エグくなってて笑う

757 :名無しさん@おだいじに:2020/07/22(水) 12:36:30.35 ID:hBa/Pqps.net
>>755
嘘だろ...
50点しか取れなかったんだが

758 :名無しさん@おだいじに:2020/07/22(水) 12:39:33.27 ID:???.net
>>755
いまのレベルめちゃくちゃ難しいもんね

759 :名無しさん@おだいじに:2020/07/22(水) 16:44:43.19 ID:???.net
逆に今年の医歯薬第1回は難しくなるんじゃね

760 :名無しさん@おだいじに:2020/07/22(水) 23:16:41.30 ID:???.net
国試ってなにやれば、うかりますか?

761 :名無しさん@おだいじに:2020/07/23(木) 02:56:02.13 ID:???.net
>>756
一般転売屋にも見つかったっぽいよな
ここ2年分で3万は抜いてたから悔しいわ

762 :名無しさん@おだいじに:2020/07/23(木) 14:50:47.77 ID:???.net
国試勉強どんなかんじで進めてる?

763 :名無しさん@おだいじに:2020/07/24(金) 21:39:44.39 ID:???.net
てか、夏休みで緩むよな

764 :名無しさん@おだいじに:2020/07/25(土) 17:34:52.04 ID:???.net
本当に臨床検査なるやつって内にこもるネクラが多いな。他の医療スレは盛り上がってるのに
この過疎ぷり。

765 :名無しさん@おだいじに:2020/07/25(土) 21:40:17.90 ID:ar9HwO7d.net
いやいや、このスレは国試スレだから興味ない現役は来ないので過疎ってるだけ!
本スレはあったんだけど次スレを誰も立てない…。
やっぱり消極的な陰キャラ集団なのかな…。

766 :名無しさん@おだいじに:2020/07/25(土) 23:25:38.64 ID:???.net
おれらの代の国試スレってもっと盛り上がった

767 :名無しさん@おだいじに:2020/07/26(日) 14:42:48.09 ID:???.net
10年分裏回答で受かる?

768 :名無しさん@おだいじに:2020/07/27(月) 08:06:52.98 ID:???.net
しらん

769 :名無しさん@おだいじに:2020/07/27(月) 08:39:12.63 ID:???.net
>>767
普通にやれば受かるよ

770 :名無しさん@おだいじに:2020/07/27(月) 16:20:56.51 ID:???.net
>>769
普通にとは

771 :名無しさん@おだいじに:2020/07/27(月) 16:58:32.04 ID:???.net
>>769
普通にとは

772 :名無しさん@おだいじに:2020/07/29(水) 22:46:14.18 ID:???.net
現役四回生ですが、いまから過去問10年やれば受かるレベルですか?

773 :名無しさん@おだいじに:2020/07/30(木) 10:23:06.39 ID:???.net
あのよ、どの程度のレベルかもわからん人間に、これやれば受かるとかわかるかって話、過去の国家試験解いて150位取れるなら、流す程度でよいだろうし100もいかないなら、結構必死になってやらなきゃダメだろうし

774 :名無しさん@おだいじに:2020/07/30(木) 17:02:22.80 ID:nRww/lTw.net
今更勉強法なんて聞いてるのは落ちるぞ

775 :名無しさん@おだいじに:2020/07/30(木) 20:10:00.64 ID:???.net
>>774
過去問丸10年暗記でいけます?

776 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 09:40:35 ID:???.net
既卒者って受からない?

777 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 10:01:22.59 ID:???.net
>>776
合格率は低いよ、モチベーションが下がるのかもしれない

778 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 10:07:43.85 ID:???.net
>>777
試験が難しいから?

779 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 10:47:49 ID:???.net
試験は簡単
受ける方のレベルの問題

780 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 10:47:55 ID:???.net
>>777
試験が難しいから?

781 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 19:59:12.96 ID:???.net
薬剤師のボーナス少なすぎ


https://twitter.com/slowkoizumi/status/1020571031033954304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

782 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 21:04:17.94 ID:???.net
検査技師はさらにしただけどな

783 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 21:30:11 ID:???.net
国試って過去問丸暗記で受かる?

784 :名無しさん@おだいじに:2020/08/02(日) 21:31:26 ID:???.net
あなたしだい

785 :名無しさん@おだいじに:2020/08/03(月) 19:09:48 ID:???.net
だいたい半年あれば受かるレベルなのか?

786 :名無しさん@おだいじに:2020/08/03(月) 19:24:28.31 ID:???.net
その時点でのレベルによる

787 :名無しさん@おだいじに:2020/08/03(月) 19:43:04.08 ID:???.net
>>786
現役なんていまくらいからはじめんだろ
ほぼ受かってんじゃん

788 :名無しさん@おだいじに:2020/08/06(木) 21:10:11.22 ID:???.net
今年国試簡単に、なるのかな?

789 :名無しさん@おだいじに:2020/08/07(金) 11:57:20.49 ID:???.net
>>788
ならねーよ、そんな事したら作成委員が仕事してないって話になるだろ、委員の面目にかけても適当な問題作りとかしないから

790 :名無しさん@おだいじに:2020/08/07(金) 11:59:47.81 ID:???.net
PCR関連の問題は絶対出るだろうな

791 :名無しさん@おだいじに:2020/08/07(金) 20:43:08.53 ID:???.net
>>790
そこ外したら、委員のセンスを疑うわ

792 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 09:45:49.36 ID:???.net
今年はコロナだから問題簡単らしい

793 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 11:42:14.87 ID:???.net
この時期でもう黒本無いのな。

794 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 12:03:40.29 ID:???.net
>>793
黒本って細かすぎない?

795 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 12:45:22.81 ID:???.net
勉強やってる姿を見せないで、かげで無茶苦茶勉強してるヤツは結構いるよ

796 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 12:46:20.11 ID:???.net
それに騙されて本当に勉強しない奴も結構いるよ

797 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 13:22:25.24 ID:???.net
>>796
おれの先輩医学書院の薄いやつ5年分暗記して受かってた

798 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 14:33:44.28 ID:???.net
びとによるだろう

799 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 15:16:54.26 ID:???.net
俺の専門学校だと2年生の冬に120取れるやつが1〜2割くらいいるしなあ
そいつらからすれば後は成績落とさなければ何もしなくても国試受かるわけだし

800 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 20:55:04.49 ID:???.net
薄い医学書院だけじゃ足りないかな?

801 :名無しさん@おだいじに:2020/08/08(土) 21:47:49 ID:FLTFm1FI.net
勉強できないやつこそ関連情報を拾ってくれる黒本を買うべきだったな

802 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 09:25:09.19 ID:???.net
黒本の作業ってのは本来なら自分でやらないといけないことなんだよ

803 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 09:44:22.30 ID:NTD8rlOP.net
どんな形で勉強しようと頭に入ってさえいればいい

804 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 09:47:03.98 ID:???.net
>>802
学生にして苦労が美徳とか思っちゃう老害

805 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 11:07:19.61 ID:???.net
>>801
残念ながら遅れてきたやつに成功はないのだよ

806 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 11:42:58.34 ID:???.net
たかだか6割取れば合格できて、現役のほとんどが合格する試験にそんなにイキリたたなくても

807 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 12:52:34.26 ID:???.net
何冊買ってもやりきれない
それなら一冊きっちりやった方が良い

808 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 12:55:00.80 ID:???.net
>>805
国試っていまから黒本やりはじめても受からないレベル?

809 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 14:17:57.43 ID:???.net
現役の9割近くが受かるのは事実だが、作られた数字だからね
やばい学校だと卒業できるけど受けさせてもらえないとかあるから
学校の在学数と申込者数、申込者数と実際の受験者数に極端な差があるところがそう
検査技師の学校だと中学くらいの勉強からやり直した方がいいのも沢山いるわけで、そいつらが今からやって受かるかと言われるとそいつ次第としか言えん
まぁそんなぐらいでも務まる仕事だけど
高待遇を望むのは無理筋

810 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 15:29:53.75 ID:???.net
知らずに国立行ったのは...
まさか国立大出て非正規、パート、アルバイトが普通とか就活しだして初めて知るのも多いよね
それで親と揉めたりとか
入った時点で決まっちゃってるからしょうがない
就職試験も専門と一緒に受けるし、待遇も専門卒と一緒
文系大卒就職は可能だけど変に専門に拘ったり、就活全くしないんで、でもしかで検査技師に

811 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 15:52:18.89 ID:NTD8rlOP.net
就職がなんだとか聞いてもいないこと長文で書かれてもね

812 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 17:12:56.43 ID:???.net
ここでこれから勉強とか言ってる人達、就職試験はどうしてるん
どうせみんな出来てないから変わらず、学校の名前で取られてて、試験自体が形だけなの?

813 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 18:51:55.45 ID:???.net
実際のとこ国試ってレベルどうなの?

814 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 20:48:57.09 ID:???.net
偏差値30、40代の学校でも受かるんだから難しい部類ではないわな
在学中まともに勉強しなかったか、まともに教わらなかったのが難しいと騒いでるだけ
勉強するくせが元々ないか、完全に抜けてるかだろうし
宮廷だろうと4年間理解せずにそのまま来てるなら、そりゃ難しいって言うだろ

815 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 21:04:31.12 ID:???.net
>>814
いまから
勉強はじめてうかる?

816 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 21:14:14.75 ID:4CjRRoxE.net
>>810
非正規が当たり前なん?

817 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 22:30:36 ID:???.net
なにをいまさら

818 :名無しさん@おだいじに:2020/08/09(日) 23:12:57.67 ID:???.net
国試なに勉強すればい?

819 :名無しさん@おだいじに:2020/08/10(月) 22:59:42.89 ID:???.net
正直近年難化してるから半年の勉強じゃ受からないよな

820 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 00:44:23.07 ID:???.net
>>819
これからやるのは受からないということか?

821 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 06:02:31.27 ID:???.net
難化って言ってるのは受験者のレベルが下がってるのは頭に入ってないから
何を言っても難化としか言わない
今から落ちた時の言い訳作りに勤しむ

822 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 06:56:10.51 ID:???.net
>>820
厳しいんじゃないかな?

823 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 09:57:05.21 ID:???.net
これからやって受かるぐらいの人は、掲示板なんかにこれからやって受かるかなんて不安になって書き込んだり、人に聞いたりしな

824 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 16:44:12.61 ID:???.net
>>823
おるてぃの独り言さんの主は200時間勉強すれば受かるとおっしゃってる

825 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 16:45:35.33 ID:???.net
ゼロスタートで?
それとも基礎能力があった状態で?

826 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 16:56:02.08 ID:???.net
>>825
例え0でもと書いておられる。
毎日1時間の勉強で7ヶ月弱だと

827 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 19:36:12.37 ID:???.net
>>825

おるてぃの独り言の主はかなり勉強できそうな雰囲気のやつだからアテニならなそう

828 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 21:03:47.72 ID:???.net
>>826

それを信じたいなら、こんなとこで聞いてないでそれ信じてそうすればいいんじゃない
ちなみにこの人自分のHPで模試6回の平均85%だけどね
あと、難化してないってよ
結局、受かる?受かるって聞いてる人、難化?難化?って言ってる人って、自分が信じたい情報にむらがってるだけ

829 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 23:07:17.26 ID:???.net
>>828
おるてぃ先輩秀才だから参考にならないよ

830 :名無しさん@おだいじに:2020/08/11(火) 23:08:19.92 ID:???.net
>>828
7ヶ月勉強すれば受かるってのはまとえてるけど

831 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 01:05:44 ID:???.net
世の中、初回の模試で3割ぐらい、元の偏差値30、40の検査技師の学生もいる
聞いてる人がそうでない保証はない
そんなんでも今からそれなりに勉強すれば受かるけど
これぐらいの人が1日1時間じゃ厳しかろう

832 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 05:53:25.45 ID:???.net
>>831
1日一時間はさすがに厳しいよね

833 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 07:30:50.67 ID:???.net
この掲示板は昔から迷える子羊ちゃんが多いのね。今は歯をくいしばってがむしゃらにやるしかないのに

834 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 07:52:55.38 ID:???.net
むしろ勉強乗り始めたら1時間で止まる事はないよな

835 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 08:35:48.12 ID:???.net
年明けに寝転がって本だけ読んでも受かるのは受かる

836 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 11:05:06.59 ID:???.net
>>835
それは無理国試なめるな

837 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 16:16:49.79 ID:???.net
と言うかそんなレベルで採用の専門試験乗り切れるのか??
病院によっては今120取れるレベルでもバンバン落ちてるぞ

838 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 16:40:51.28 ID:???.net
勉強出来る不細工より、ちょっとアホでも容姿の良い方を採用するけどな

839 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 16:56:01.91 ID:???.net
国試10年分丸暗記で受かる?

840 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 17:20:01.03 ID:???.net
容姿>愛嬌>学力

841 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 18:14:48.23 ID:???.net
一般的に国試勉強期間半年っていわれてるよね

842 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 18:28:44.86 ID:???.net
>>837
なんで就職試験と国試をゴチャ混ぜにしてんだ?

843 :名無しさん@おだいじに:2020/08/12(水) 20:57:03.97 ID:???.net
いまから10年丸暗記すればうかる?

844 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 00:17:14.99 ID:???.net
丸暗記しても問題理解してなきゃヒネられたらアウト、国試はそんなに甘くないよ

845 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 02:28:49.90 ID:???.net
>>842

逆にいえばあほでも務まる職業ということか
そりゃ低待遇化が止まらんな

846 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 05:31:01.19 ID:???.net
>>844
うちの先生とにかく勉強できないやつは過去問丸暗記しろっていうんだけど

847 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 06:47:36.51 ID:???.net
>>845
また落ちるから、ちゃんと勉強しとけよ

848 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 09:24:41.79 ID:???.net
>>846

理屈で考えられないから他に手段がない

849 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 11:13:39.23 ID:???.net
>>846
テメエの教え方がマズイのを棚に上げて、過去問丸暗記しろとは何て言いぐさだよ、こういうボンクラ教師に教えられる方も最悪だよな

850 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 11:43:17.43 ID:???.net
でも同じ講義で理解してる子の方が圧倒的に多い場合
自分の教え方が悪いなんて思わんやろ
どうやっても少数の落ちこぼれって出てくるからな

851 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 13:21:28.75 ID:???.net
>>848
理屈なんて必要なのか?
丸暗記で対策するんじゃないの?

852 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 13:39:31.17 ID:???.net
試験としては応用問題に対応できるかどうかぐらいのメリットしかないけどな
丸暗記だと問題変えられた時キツイだろ

853 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 15:44:51.11 ID:???.net
>>852
10年ぶん裏回答だけいわれたわ。
黒本も金原も不安になるから手をつけるなと

854 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 15:54:37.32 ID:???.net
>>851
こういう人がいるから丸暗記だけでもしろと言うしかない
理解させようとしてもあれこれ理由つけてやらないから
それでも受かるけどね
そして検査技師の将来性のなさに自ら拍車をかける

855 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 15:56:56.61 ID:???.net
>>853
自分が試験委員なら、そういう奴らが120取れない問題作るけどな

856 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 16:25:27.48 ID:???.net
検査技師不足になると少し合格率を上げとかないといけない

857 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 17:47:37.18 ID:???.net
増やすつもりないから安心しろ

858 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 19:50:56.20 ID:???.net
医学書院五年裏回答+10年以内の金原問題やれと指導されました

859 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 20:31:09.09 ID:???.net
問題丸暗記で受かる試験そのものが情けない

860 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 20:31:34.58 ID:???.net
>>859
丸暗記で受かるん?

861 :名無しさん@おだいじに:2020/08/13(木) 23:18:40.14 ID:???.net
試行錯誤してわかりやすく講義しても聴いてない子はお手上げ

862 :名無しさん@おだいじに:2020/08/14(金) 00:01:26.68 ID:???.net
勉強法が確立してたら10時間勉強で1点伸びるよ
今の模試の点数からあと何点必要か計算すれば一日どれくらいやればいいのかわかる

863 :名無しさん@おだいじに:2020/08/14(金) 01:49:25.45 ID:???.net
6割取れば合格出来る試験に何をそんなに悩んでいるんだ?学校の定期試験クリアしているから進級出来てるわけで、後は過去問を地味に潰していけば、いくらなんでも6割は取れるでしょ

864 :名無しさん@おだいじに:2020/08/14(金) 06:41:42.57 ID:???.net
>>862
効率のいい勉強ほうは?

865 :名無しさん@おだいじに:2020/08/14(金) 08:15:50.70 ID:???.net
>>864
そんなもんあるわけねーての

866 :名無しさん@おだいじに:2020/08/14(金) 11:06:38.76 ID:???.net
>>863

授業の内容も適当、単位認定も適当な学校も多いから単位が出てても国試相当の知識も技能もないのが今の医療技術系の学校の現実だから
Fランや専門も言わずもがなだし、国立も酷いところは酷い
まぁそういう講義してる先生の方が人気だからまじめに教える先生どんどんいなくなるわな
まじめにやればやるほど授業評価でボロクソに書かれ、手を抜くほど高評価なんだから

867 :名無しさん@おだいじに:2020/08/14(金) 13:36:12.65 ID:???.net
>>863
学校の単位認定<国試の学校が大量にあるからだろ
要請校に通って結局、自学習で取るのが普通だから
学生も遊べて嬉しいから学費返せとかならない
完全に学校の養分

868 :名無しさん@おだいじに:2020/08/15(土) 09:47:16.66 ID:???.net
お盆休みも寂しく勉強ですよ。
さすがに8月からやれば大丈夫よね〜

869 :名無しさん@おだいじに:2020/08/15(土) 13:19:42.63 ID:???.net
夏休みだけどお前ら学校いってる?

870 :名無しさん@おだいじに:2020/08/15(土) 19:54:04.63 ID:???.net
>>869
自習室いとる

871 :名無しさん@おだいじに:2020/08/15(土) 21:16:05.31 ID:???.net
そこはソーシャルディスタンスは守られているのか

872 :名無しさん@おだいじに:2020/08/15(土) 22:13:53.23 ID:???.net
>>871
いや、守られてない
家いるとエアコン代かかるから自習室で勉強

873 :名無しさん@おだいじに:2020/08/15(土) 22:19:27.84 ID:???.net
>>872
こういうのを本末転倒というんだが、気がつかないのが華かもわからんねw

874 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 01:50:27 ID:???.net
学生より学校の方の問題でしょ
まぁ検査技師の学校運営なんで高望みかもしれんが

875 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 11:16:19 ID:???.net
>>836
自分が賢い前提で話す奴ほど難化だの舐めるなだのうるさい
ちゃんとした学校通って、中程度以上の学力があって、在学中ちゃんと勉強してれば余裕で6割行く
行かないのは学校が悪いか、自分の学力がないか、まじめに取り組まなかったかのどれか
検査技師の試験なんて受かるだけなら難しい試験じゃない

876 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 11:37:04.45 ID:???.net
>>875
臨検国試って過去問やれば受かるイメージだけど違う?

877 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 12:06:12 ID:???.net
よっぽど勉強しないか(してないか、させて貰ってないか)、よっぽど勉強できないかじゃなきゃ受かる

国立でも単位認定ゆるすぎて3年以上勉強から遠ざかるようなところとかもあって、
そういう所だとリハビリもできないまま受験する羽目になる
自分が落ちぶれてしまっているのを自覚できてないだろうし
合格率悪いからすぐわかるけど遊んでても卒業できるから楽だし、
学校自体は名が知れてるからよく調べずの選んだのが高校までのスペックを捨てることになる
まぁ国立で検査技師選ぶ時点で色々調べが足らんけど
わざわざ専門卒待遇になりに行くところとは夢にも思わんのだろうね

878 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 15:26:09.18 ID:???.net
>>877
半年真面目にやればうかる?

879 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 15:32:48.55 ID:???.net
真面目にやれば大丈夫

880 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 16:27:58 ID:???.net
真面目にやっても覚えなきゃダメだよ

881 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 19:20:03.82 ID:???.net
>>880
裏回答覚えれば大丈夫?

882 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 19:52:46.34 ID:???.net
>>881
覚えればね

883 :名無しさん@おだいじに:2020/08/16(日) 21:51:46.36 ID:???.net
半年で受かるほど甘くないからいまからやろうってやつはあきらめな

884 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 13:44:52.95 ID:???.net
>>883
そんな難しい?

885 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 14:54:12.13 ID:UWwJE5LQ.net
今3回生なんですが、4回生の方々は就活どんな手ごたえですか?コロナで採用数が減って就活が厳しくなる不安を自分の周りは持ってます

886 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 16:02:57.92 ID:???.net
>>885
コロナで技師不足だから応募すれば9割採用です。今年の三年四年はラッキーよ。

それより国試難化してるから試験頑張って

887 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 17:04:59.00 ID:???.net
>>886
国試難化、やっぱり

888 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 17:35:28.68 ID:UWwJE5LQ.net
就活の件、回答ありがとうございます。勉強頑張ります

889 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 17:49:28.47 ID:???.net
>>888
三年なのに偉いね。気負い過ぎず、勉強しつつ学生生活充実させなね。

890 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 17:50:14.89 ID:???.net
>>883
半年で受からないならみんな受からないんじゃない?

891 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 19:06:57 ID:???.net
>>885
病院も財政が厳しいのか求人が出ない
出ても例年より遅い

892 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 19:40:46 ID:???.net
そうそれ
人を雇う余裕のあるとこそんなになさそう
体感的に医療業界の不景気は感じてる

893 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 20:39:39.69 ID:???.net
>>886

なんでこんなことを流すの

ほとんどの病院が収益悪化で新卒採用を控えてるのが実情でしょ
だいたい検査技師の就活なんてこれからなのに9割採用って
なにが嬉しいの?

894 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 20:59:07.00 ID:???.net
それこそ公務員でも目指すのが賢い時代かもな
保健所なんかだと人手不足っぽいし

895 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 21:33:33 ID:???.net
人手不足でも増員はない
公務員の仕組みわかってる?

896 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 21:51:33.63 ID:???.net
>>894
全員が目指しても全員がなれる訳ではない
なぜ目指せばなれる前提

897 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 22:03:36.87 ID:xQdj2MQk.net
>>893
人手不足ってのは聞いたな

898 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 22:28:17.01 ID:???.net
人手不足は本当
求人が出ないのも本当
実習先の技師長が「出来れば5人くらい増やしたいけど事務局に今年は1人でも厳しいと言われた…」って泣きごと言ってた
俺の県ではどの病院もこんな感じらしい

899 :名無しさん@おだいじに:2020/08/17(月) 22:34:15 ID:???.net
公立病院なんかはお上の意向でコロナ専門に変えさせられたりと公務員もいい事ばかりではない

900 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 08:23:47.33 ID:???.net
あと半年か

901 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 08:32:38.29 ID:???.net
1日1点上げるように勉強したら満点取れる

902 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 08:45:51.38 ID:???.net
満点も6割も一緒

903 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 12:09:30.37 ID:???.net
>>900
半年で受かる自信あるかい?

904 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 12:58:28.38 ID:???.net
公務員だと検査技師なんてほぼ採用ないだろ

905 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 13:01:14.08 ID:???.net
>>903
やらなきゃ落ちるだけ、本人以外だれも困らない

906 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 17:45:12.02 ID:???.net
>>905
半年で受かるレベルじゃないでしょう
合格率7割って

907 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 18:21:24 ID:???.net
え!あと6ヶ月切ったやん
こっからが早いんよね、、

908 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 18:46:04.89 ID:???.net
>>906
全員が全員、レベルゼロで臨んでるわけじゃない
ノー勉で6割超える人だっていくらでもいる
だいたい合格率と試験の難易度なんて関係もない
受ける方のレベルに依存する

909 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 19:33:44.04 ID:???.net
>>908
逆にレベル0からじゃ半年じゃ受からないの?そこが疑問w

910 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 20:12:23.48 ID:???.net
元の地頭と勉強のくせが完全に抜けてるかによる
国立だと元の偏差値が60ぐらいの人も間違って入っちゃてたりするから
そういう人なら1ヶ月もまじでやればギリ6割ぐらいは行く
スペックの無駄遣いだけど
元のスペックがあっても、保険の環境に完全に毒されて
骨抜きにされてたら難しい

911 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 20:25:07.43 ID:???.net
そういう奴は絶対ゼロスタートじゃない
講義の内容とか理解しているからちょっと勉強すれば追いつく
本当にゼロスタートは今までの授業が全く頭に入っていないのに奇跡的に進級してきた奴ら

912 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 20:36:07.10 ID:???.net
国試受けるヤツでレベルゼロはないだろ

913 :名無しさん@おだいじに:2020/08/18(火) 20:43:06.78 ID:???.net
>>912
確かに、逆にゼロレベルってのはどういうやつをいうのか教えて

914 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 08:03:50.64 ID:???.net
>>911
なんで自分基準なん
世の中能力の高い人なんていくらでもいる

915 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 08:51:04.68 ID:???.net
試験まで約半年、落ちるとツラいぞ、必死で勉強しろ

916 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 10:37:45.95 ID:???.net
検査技師にならなきゃって思考ロックしてる人がほとんどだけど、
他の職業選んだ方が幸せな人は沢山いるんじゃないかい
落ちてなれなかったところで天と地ほどの差があるほどの職業でもない

917 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 10:40:14.21 ID:???.net
>>916
だからといって落ちる必要もない

918 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 10:46:31.72 ID:???.net
そうそう、成功体験は後に生きてくる
人格形成にも大きく影響するから頑張って勝ち取るという経験は積んでたほうが良いに決まってる

919 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 10:55:15.38 ID:???.net
半年死ぬ気でやれや。

920 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 11:17:37.74 ID:???.net
>>918
いや、だったらそんな状態になる前に今までちゃんとしてればいいだろ
自分のせいか学校のせいか知らないけど、今までの体たらくで追い詰められてるだけなのを美談にされてもね
人格形成も成功体験もその状態になってる時点でえらぶられてもなんの説得力もない

921 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 11:20:21.71 ID:???.net
勝負しないでずっと逃げ続けて来たんだろうなって奴はやっぱり性格も捻くれてる

922 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 11:26:32.67 ID:???.net
まぁ、地味に勉強すれば受かる試験なんだからね、やるかやらないかだけの問題

923 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 12:21:28 ID:???.net
なんかすげえ、プレッシャー感じるけど
そんな難しい国試?

924 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 14:08:44.70 ID:???.net
勉強してこなかった人か、元々勉強苦手な人が騒いでるだけ
しょせん偏差値30台、40台の学校コミコミどころか大半で新卒だけなら9割近く合格する試験

925 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 14:18:40.15 ID:???.net
>>917
勉強したくないんだから受かる必要もないだろ
医療系の資格なんて病院で働く以外はなんの役にもたたん

926 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 14:48:42.01 ID:???.net
>>918
検査技師の資格をとるのは成功体験って言うほどのものなのか?
養成校通って取れないのがおかしい落ちたら失敗体験だろうけど、受かっても当たり前ぐらいじゃないの?

927 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 15:10:24.56 ID:???.net
大きくても小さくても成功は成功
なるべく多くの成功を味わった方が自信が持てるようになりさらに次の成功に繋がる
負け癖、逃げ癖の奴は絶対成功しない

928 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 15:17:24.59 ID:???.net
負け癖、逃げ癖のが勉強したくねぇってぶつくさ言ってるんでしょ
国家資格って言っても難易度もグレードも低い資格なんだから普通に受かれ
取り組めないやつは仕事に価値見いだせないんだから他の道選べばいい
やりたいことに労力つぎこんだ方が有意義

929 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 15:44:39.16 ID:???.net
まあつまり検査技師をやらなくても目の前のハードルから逃げない方が後の人生も上手く行くって話

930 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 15:59:04.17 ID:???.net
半年後の試験を前にして、勉強が嫌いだの違う道だの言ってるやつなんてほとんどいないから
とりあえず6割以上取って合格する、それだけ

931 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 16:01:37.62 ID:???.net
>>924
そうよね
半年10年分過去問洗えばうかるわよね。

932 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 21:02:01.66 ID:???.net
たかだか半年間、おもいっきり勉強するかしないかで合否が決まるなら、おもいっきり勉強した方が絶対正解

933 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 21:37:00.84 ID:???.net
>>932
今年の問題初見で73点なんだがさすがにヤバくて焦り始めた

934 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 22:16:04.08 ID:???.net
社会に出たら勉強だけしてれば良いなんて学生ってぬるま湯だなって思うようになるから
今のうちにとことん勉強を堪能してくれ、あと半年しかボーナスステージはないからな

935 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 22:31:45.31 ID:???.net
>>934
落ちたのか?

936 :名無しさん@おだいじに:2020/08/19(水) 22:32:22.20 ID:???.net
検査の国試って半年やりゃ受かるの?

937 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 00:17:15.18 ID:???.net
だから人によるって

938 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 00:23:24.88 ID:???.net
>>937
てか、どう勉強すりゃうかる?

939 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 00:45:27 ID:???.net
>>933
あと半年頑張れば余裕っしょ、気を抜かないで毎日やれば大丈夫

940 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 01:26:52.40 ID:???.net
>>938
どういう問題が出てもちゃんと理解してれば余裕で6割行くけど、ここで受かるのかとか、
勉強の仕方聞いてる人はそもそもそういう地道に一から理解する勉強はしたくない人だよね
だから、するだけ無駄とか、不効率とかもっともらしい理由をつけてやらない

そうするととにかく最低限過去問丸暗記だけでもやれとしか言えんだろ
ただ過去問丸暗記だけしかしてないと、同じ内容のことでも、ちょっと聞き方が変わっただけでたちまち対応できなくなる
そして難化、難化と騒ぐ堂々めぐり

今更勉強始めるとか、どうやって勉強するかとか言ってるレベルの人はリスク承知で過去問丸暗記から始めるしかないでしょ

他の方法を教えたところで、あーだこーだ理由つけてやらないだけだし、オーソドックスな方法は既出だけど
それすらやる気がないから聞いてるんでしょ?

941 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 01:29:20.94 ID:???.net
>>932
そういう人って働き始めてからも、別にしたい仕事じゃ
ないんだよねとかのオーラだして面倒くさそうだけど
興味がないなら無理せず他の道いけばいい
1度しかない人生、やりたくもないかつ、待遇もさしていい訳では無い仕事に何を見出してるんだ?
ただ考えるのがめんどくさいからだけでしょ

942 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 01:36:45.40 ID:???.net
>>933
月に10点アップしていけばよい、解けない未知の問題を徹底的に潰していけば余裕かと、しかし完璧に覚える事、覚えた気になって流すのはダメ

943 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 01:38:48.77 ID:???.net
実際、積極的な理由で検査技師になりたい人ってどれぐらいいるのかね
ほとんどが、なんとなく検査技師の学校に通ってしまった
就活もしなかったんで、病院以外の就職ができないか、就活がめんどくさいとかの消極的な理由でなる人がほとんどだと思うけど
それを成功体験だのハードルなど言うのは違和感あるわ
今焦ってる人達、これまでそれをとことん避けてきた人達じゃないの?
今もそうだからあれこれ理由つけてこの期に及んでも勉強しないんじゃないの?

944 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 06:47:51 ID:???.net
受かってから興味ないから検査技師やらないわって発言するのなら説得力もあるけど
資格も取らないで言うのは負け犬の遠吠えとしか思われない
だから資格だけでも取っとけ

945 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 07:16:19 ID:???.net
なんでそんなに資格とるの推すの?
理由を教えて
仕事に直結しない資格は持ってても無駄でしかない
特に医療系は医療以外では医師ですら持ってても無意味
むしろ看護の方が汎用性あるけど

946 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 07:19:26 ID:???.net
逃げる経験を積むなという意味

947 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 08:00:28.52 ID:???.net
>>945
だったら受けなきゃいいだろ?ほとんどの人は受験して合格したいと思ってんだから、スレ違いなんだよ

948 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 09:10:06.04 ID:???.net
だったらぶつくさく言わずに勉強すればいいだろ

何やったら受かるとか、今からでも受かるのとか書き込んでる方が矛盾してる

勉強したくないけど取れればいいな、検査技師になりたいわけじゃないないけど他に今更就職探すの面倒だしってのが本音でしょ
それはそれで個人の考えなんで勝手にすればいいけど、成功体験とか逃げの体験とか根性論振りかざす人がいてさらに筋が通らない

949 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 09:18:25.44 ID:???.net
この程度の努力が出来ない奴はどの業界でも必要とされない

950 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 09:21:30.51 ID:???.net
努力の方向性がとんちんかん

951 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 09:25:23.74 ID:???.net
絶対無理、業種変えても努力しない
文句しか言わない、人として全く魅力がない、そんなもんだ

952 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 09:27:46.01 ID:???.net
国試勉強にとりくんだらそれが治るの?
人の性根なんて20超えたらもう変わらんだろ

953 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 09:30:16.25 ID:???.net
真理は後半年真剣に勉強することにつきますね
そうしないと、時間も金ももったいないと思います
とりあえず合格してから自分の指標等は考えたらどうですか?後半年ですから

954 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 09:47:54.13 ID:???.net
頑張って何かをやり遂げたという経験は人を変える

955 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 10:06:43.36 ID:???.net
国試がやり遂げたというレベルになってる時点で残念だけどね

956 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 12:47:31.70 ID:???.net
残念なのはてめーだよ

957 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 17:14:28.55 ID:???.net
あと半年10年分やればうかる?

958 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 17:40:46.91 ID:???.net
>>957
受かる?はいいけど、やってんの?

959 :名無しさん@おだいじに:2020/08/20(木) 19:48:04.55 ID:???.net
今までさぼってたのを反省してがんばります。
10年裏回答仕上げます

960 :名無しさん@おだいじに:2020/08/21(金) 21:43:50 ID:???.net
みんな勉強進んでる?

961 :名無しさん@おだいじに:2020/08/21(金) 22:37:06.76 ID:???.net
三歩進んで二歩下がる

962 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 07:53:11.08 ID:???.net
繰り返し繰り返し、納得して覚えるしかない、過去問も知らない問題が無い様にしないといけない

963 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 08:31:25.25 ID:???.net
>>962
半年で受かるかな、、
まじ、難化してるし近年

964 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 08:42:28.12 ID:???.net
>>963
あのな、大事な会議やらで遅刻しそうになって、走れば間に合うなら走るだろ?間に合うかな?とか考えてんなら走れ!

965 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 11:37:09.38 ID:???.net
>>964
う〜ん、例えがわかりずらいよ、チミィ〜

966 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 11:45:54.39 ID:???.net
メロスは走り続けた

967 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 11:55:58.69 ID:???.net
>>965
走る=国試勉強だろ、簡単じゃねーかよ

968 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 17:05:28.56 ID:???.net
>>964
走っても間に合いそうにないから、電話して遅れますって言う

969 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 17:59:53.47 ID:???.net
丸暗記じゃ120ギリギリくらい?

970 :名無しさん@おだいじに:2020/08/22(土) 18:30:34.10 ID:???.net
>>968
会議中は全員がマナーモードにしてるからつながらないとさ

971 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 02:16:06 ID:???.net
すみません半年で受かったかた合格体験記載せてください、勉強法とかペースとか

972 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 02:31:01.77 ID:???.net
メシと寝る時以外はずっと勉強してた

973 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 03:51:23.02 ID:???.net
>>971
今も勉強中だが、それでも受かる自信などない、落ちたくないからやってるだけ、ただそれだけ
ただ半年っても今までの下地があるでしょ?

974 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 08:13:10.92 ID:???.net
>>970

職場にはちゃんと固定回線があってだな
そもそも仕事でプライベートでもってる携帯宛に電話するとかないんだけどね

975 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 08:52:34.11 ID:???.net
>>974
重要な会議だから、外部からの連絡等は一切引き継ぐなと通達されてんだな、これが

976 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 10:23:35.14 ID:???.net
検査技師がそんなに重要な会議に出ることはない

977 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 11:04:41.82 ID:???.net
>>973
とりあえず過去問じゃない。

978 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 11:29:20.49 ID:???.net
うちの先生は遅くとも半年やれば大丈夫と言っておりました。
デッドラインは半年なのでしょう

979 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 11:39:33.74 ID:???.net
>>976
検査技師の会議などとは一言も文言がない

980 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 14:42:08.05 ID:???.net
いや固定電話とったやつに遅れるって伝えて
それを伝聞されなくても良い奴なんなんてその会議に
いなくても良い奴だろ
何言ってんだ

981 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 14:54:34.16 ID:???.net
例え話が広がっていってますな

982 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 15:09:15.82 ID:???.net
>>980
いなくてもよい以前に、会議に遅れるとか電話いれてくるヤツなんて論外て話だろ、普通はな

983 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 15:43:17.46 ID:???.net
病気とか交通機関の乱れとか、天候とか本人の責めに帰さないことなんかいくらでも起きるんだが

984 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 15:47:40.76 ID:???.net
981は多分前に書いてるど根性系の人だと思うけど
間に合わなくても走れ、交通機関が止まったなら走ってこい、
間に合わなくても間に合わせようとした努力を見せろとかの
パワハラ系の人なんで何を言っても無駄
結果も実力も関係なく根性見せたかどうかを重要視するタイプ

985 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 16:21:32.06 ID:???.net
とりあえず照っとり早く受かる方法教えて

986 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 16:31:31.27 ID:???.net
ない

987 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 17:42:02.29 ID:sPH6vLj2.net
>>986
じゃあなんだよ?

988 :名無しさん@おだいじに:2020/08/23(日) 21:54:10.48 ID:???.net
私の先輩はひたすら本当に金原だけ!余計なプリント、模試一切やらずに金原だけやって140取ってた

989 :名無しさん@おだいじに:2020/08/24(月) 00:49:49.53 ID:???.net
たしかにな、過去問裏回答完璧に覚えたら6割なら
いきそうだ、覚えたらな

990 :名無しさん@おだいじに:2020/08/24(月) 07:58:14.26 ID:???.net
>>989
ん?裏回答全部覚えたら6割なんて誰が言った?3割くらいしかとれないよ?

991 :名無しさん@おだいじに:2020/08/24(月) 08:25:02.33 ID:???.net
そろそろ次スレお願いしますm(_ _)m

992 :名無しさん@おだいじに:2020/08/24(月) 16:19:35.72 ID:???.net
受かったら今付き合ってる女医と結婚できる
それだけがモチベーション

993 :名無しさん@おだいじに:2020/08/25(火) 05:43:05.97 ID:???.net
>>992
すげえな逆玉やん

994 :名無しさん@おだいじに:2020/08/25(火) 21:52:05.29 ID:???.net
今年の問題ムズすぎない?

995 :名無しさん@おだいじに:2020/08/26(水) 18:17:20.54 ID:???.net
このレベル受かるひといるのか?

996 :名無しさん@おだいじに:2020/08/26(水) 20:43:50.81 ID:???.net
現役は大概合格してるが

997 :名無しさん@おだいじに:2020/08/26(水) 21:37:05.09 ID:???.net
>>996
既卒者受からないのは難化してるからからな

998 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 05:28:35.27 ID:???.net
そんなの関係なしに常に1〜2割しかないけどね

難化厨に何言っても難化と信じ込みたい人なんでなにいっても無駄
分からないのを自分の内的要因じゃないく外的要因に理由を求める人達なんで
難化でいいんじゃない
それで安心するなら
そして落ちる

999 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 06:02:09.73 ID:???.net
区分 2018 2019 2020
受験者数 4,829 4,817 4,854
合格者数 3,828 3,620 3,472
合格率 79.3% 75.2% 71.5%

難化してるのは事実なんじゃないか?
まぁそれでも7割は受かるし、新卒は8割受かるテストを難しいと言っていいものかわからんけど。

1000 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 07:15:12.39 ID:???.net
>>999
完全に難化ですね。

1001 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 07:29:31.90 ID:???.net
   2018 2019 2020
全体 79.3 75.2 71.5
新卒 85.6 86.5 83.1
既卒 27.6 19.4 21.8

足引っ張ってるのは既卒で、新卒の合格率はだいたい85%前後で
某教授のいかがなものか発言があった2004年以降からほとんど
変わってない

試験の難易度が一緒でも受ける方のレベルが下がっても同じ
結果を招くがその可能性は考えないわけね

出願者数と受験者数の推移も2009年以降からはみられるので
おもしろい分析できるとおもうけどね
最近だと300人ぐらいが出願したけど受けてない
これ、ほぼ学校の方で合格率をあげるために受けさせてない人の数
病欠とかでこんなに大量に受験しないなんてありえない
そしてこの受験しなかったのがこれまた卒業率を気にする学校の
思惑で卒業だけはできて、翌年度に受験して合格率を下げる
問題がほぼ過去問通りの在庫一掃がおこなわれるのが、だいたい5年ぐらいの
3〜5年周期でありそこで合格率があがると、また翌年度から下がっていくの
くりかえし
意図してるわけではなく、試験委員の入れ替え数の周期でこれが生じる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200