2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験

1 :名無しさん@おだいじに:2020/02/24(月) 10:57:02.95 ID:???.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1577630934/

75 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 16:40:22 ID:8gDowaQA.net
平均点の発表はいつ?

76 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 17:32:48 ID:???.net
毎年平均点って出なくねぇか

77 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 18:18:26.09 ID:1GCojhY6.net
平均点の発表はいつ?

78 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 22:36:32 ID:???.net
毎年平均点って出なくねぇか

79 :名無しさん@おだいじに:2020/02/27(木) 22:40:12 ID:???.net
出ないな

80 :名無しさん@おだいじに:2020/02/28(金) 14:14:19 ID:???.net
卒業式なくなったw

81 :名無しさん@おだいじに:2020/02/29(土) 07:43:03 ID:???.net
さあ今日から勉強するか
来年も難化するし過去問10年丸暗記も効かないし

82 :名無しさん@おだいじに:2020/02/29(土) 09:09:35 ID:???.net
休みの時こそ少しでも勉強して稼いでおかないとな
後になるとしんどくなるからな

83 :名無しさん@おだいじに:2020/03/01(日) 08:03:18.82 ID:???.net
日頃の勉強からちゃんとしてればいいだけだろ
こんなんだから低待遇に拍車がかかっていく

84 :名無しさん@おだいじに:2020/03/02(月) 03:14:38.13 ID:???.net
一気に過疎化したな

85 :名無しさん@おだいじに:2020/03/03(火) 07:27:26.21 ID:???.net
今日から勉強はじめるか

86 :名無しさん@お大事に:2020/03/04(水) 21:12:43.78 ID:???.net
今日から来年の試験に向けて勉強始めた!次こそ合格目指す!

87 :名無しさん@おだいじに:2020/03/04(水) 22:26:38.20 ID:???.net
頑張れ

88 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 08:09:35.87 ID:???.net
今年は難化したから来年も難化だよね
先輩たちやココ見てると過去問10年やっても
金原やっても難しい世代に入ってきているみたいだけどやるしかないから頑張っていこう

89 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 08:13:44.34 ID:???.net
難化なんかしてねぇし
落ちたやつが騒いでるだけ

90 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 12:27:51 ID:???.net
>>89
難化してますよ?
化学、血液、生理 過去問から全くでてないが?

91 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 12:32:49.11 ID:???.net
全くと言うほどではないだろう

92 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 14:33:22 ID:Gsj+xGeT.net
さすがに黒本やってれば合格ラインとれると思うよ
難化は確かにしてたけどそれで合格できないのはあなたの勉強不足では?

93 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 14:35:33 ID:???.net
>>92
黒本やらないと受からないの?
金原じゃだめなの?

94 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 15:16:23.59 ID:???.net
そもそも論として、6割とればよいだけかと
普通にやってれぱ受かる試験

95 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 16:09:13.88 ID:???.net
>>94
普通になにをやればいい、?

96 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 16:25:15.38 ID:???.net
黒本だけしっかりやれば受かるよ

97 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 18:42:57 ID:???.net
過去問と同じ問題じゃなきゃ難化っていうんなら難化だろ
その理屈で言ったら常に難化だけどな
別に問われてる内容が変わったわけじゃないけど、
技師なんて国立ですら理解せずに過去問暗記で乗り切ってる
からしょうがないか

98 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 20:55:52.38 ID:???.net
黒本と模試の解説2周程度眺めてるだけで140超え取って受かったわ
本当に受験資格分単位とってんのかよ
甘えんな

99 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 21:14:21 ID:???.net
そんなに黒本って優秀なの?
金原よりいい?

100 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 21:15:49 ID:BOPyJIwX.net
黒本やら金原どっちやればいいとかそーゆ事じゃないと思う
自分がわかりやすい方やればいいし、どう勉強すればいいとかは自分にあったやり方やれば良いだけの話し

他の人に聞いてるようじゃまだ勉強不足だよ
なんなら金原と黒本どっちやればいい?とかこっちじゃだめなのとか聞いてるならどっちもやればいいじゃん?

難化したとはいえ受かってる人大勢いるわけだし落ちてる人は単に勉強不足じゃないかな
それに落ちてる人が言うことはすべて言い訳にしか聞こえないよ

101 :名無しさん@おだいじに:2020/03/05(木) 23:13:33 ID:???.net
難化してないって

102 :名無しさん@おだいじに:2020/03/06(金) 08:49:58.59 ID:???.net
問題は内容を理解して確実に覚える、忘れたら何度も繰り返して覚える、ウロ覚えしない。取りこぼししない、こうすれば必ず6割は取れる

103 :名無しさん@おだいじに:2020/03/07(土) 16:41:19.52 ID:???.net
>>98

かわいそうだけど国立でも教えてる方がわかってないか、専門外か、
学歴ロンダの元が専門学校、短大レベル
まったく学生がわかってなくかったり、授業や実習中遊んでても
注意もされず学生全員A判定
まともな先生が先生からも学生からも阻害され真面目に教えられる
雰囲気・環境が喪失
テスト前に試験問題配ったり、毎年同じ問題の○X5択問題が常態化し
過去問の記号の組み合わせ暗記で単位を取得
4年生になってお前らの勉強不足が原因だと急に激昂し始め
卒研も途中でやらなくていいとか、代わりに先生が書いたりで完全に
学級崩壊状態のところもあるから
大事な時間と学費をドブに捨てるようなもんだけど、遊んでて国立大卒
もらえるんでラッキーって思ってる人が大半
みたいなところもあるんで甘えんなって言ってもかわいそうな大学も結構ある
Fラン大でそこ卒の先生と実績はあるのかも知れないけど70過ぎのおじいちゃん
先生が大半みたいなところも悲惨
そっちは元の学生の方も悲惨なんでどっちもどっちかも知れんが

104 :名無しさん@おだいじに:2020/03/08(日) 01:46:54 ID:???.net
国試浪人生俺、今日が新しいバイト初出勤

105 :名無しさん@おだいじに:2020/03/08(日) 15:08:00.18 ID:8tsRcT2O.net
今年は不適切問題あるかな?

106 :名無しさん@おだいじに:2020/03/08(日) 18:45:43 ID:???.net
来年以降この難化した試験どうやって勉強してけばいいかな

107 :名無しさん@おだいじに:2020/03/08(日) 18:45:58 ID:???.net
来年以降この難化した試験どうやって勉強してけばいいかな

108 :名無しさん@おだいじに:2020/03/08(日) 19:25:46 ID:???.net
難化、難化って言ってるのは落ちるな

109 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 11:25:35.28 ID:???.net
>>108
難化してるからね

110 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 13:08:37.14 ID:???.net
そうなんか

111 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 16:27:24 ID:???.net
なんか、もうね

112 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 21:12:18.64 ID:???.net
>>111
なんかもう難化して手をつけられない

113 :名無しさん@おだいじに:2020/03/09(月) 21:53:30.88 ID:???.net
そりゃ待遇も下がる一方だな

114 :名無しさん@お大事に:2020/03/11(水) 00:51:36.88 ID:???.net
でも検査技師の勉強は難しいと思う

115 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 03:32:42.30 ID:???.net
難しいと思う人には何を言っても難しい
世の中的には暗記で合格できる試験は簡単な部類

116 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 06:16:55.48 ID:???.net
金原いまからやれば受かる?

117 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 06:19:03.11 ID:???.net
卒業旅行もいけないし、暇や!
東北の人には悪いけどまた東日本大震災こないかなあの非日常感がドキドキだった

118 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 12:42:32.97 ID:???.net
>>117
こいつが落ちます様に

119 :名無しさん@おだいじに:2020/03/11(水) 14:04:05 ID:???.net
>>118
偽善者ぶるな

120 :名無しさん@おだいじに:2020/03/12(木) 06:00:03.98 ID:???.net
>>117
ワロタ笑
現役だけど黒本と金原どちらがいい?

121 :名無しさん@おだいじに:2020/03/12(木) 09:30:27 ID:???.net
>>120
こいつも合格しません様に

122 :名無しさん@おだいじに:2020/03/12(木) 13:34:03.62 ID:e3gM3hbW.net
多分受かったと思うけど、解いてる間は難しくてすごく焦った
模試とか過去問の結果からして正直自分は150くらい取れると思ってたけど140もいかなかった
難化だとかそうじゃないとかは人によるのかもね

123 :名無しさん@おだいじに:2020/03/12(木) 15:22:18.06 ID:???.net
黒本は6月に買って12月くらいに売ると定価の2倍くらいになるから資産として買うといいで
取り合えず臨床化学と生理学、検査総論、微生物は損することはないと思う。
この時期はとりあえず金原買って1周するといいよ

124 :名無しさん@おだいじに:2020/03/12(木) 16:37:23 ID:???.net
>>123
こいつは大阪人かよ

125 :名無しさん@おだいじに:2020/03/12(木) 18:20:41.68 ID:???.net
今から金原やればうかる?

126 :名無しさん@おだいじに:2020/03/14(土) 23:49:56.89 ID:???.net
合格率何%くらいなんだろうな

127 :名無しさん@おだいじに:2020/03/16(月) 20:02:23 ID:???.net
>>126
71だな

128 :名無しさん@おだいじに:2020/03/17(火) 12:22:42.51 ID:???.net
覚えとけよ

129 :名無しさん@おだいじに:2020/03/20(金) 10:51:24 ID:???.net
金原と黒本どっちで勉強したらよいかな?

130 :名無しさん@おだいじに:2020/03/20(金) 12:04:26 ID:jpt59c4t.net
>>129
黒本やっておけば基本は出来るようになるかな、って感じだと思った。表とか乗ってるのはありがたい

131 :名無しさん@おだいじに:2020/03/21(土) 13:37:09.69 ID:???.net
>>130
金原にものってるけど不十分?

132 :名無しさん@おだいじに:2020/03/21(土) 16:01:13.47 ID:n3qEdFDG.net
>>131
そんなことは無いと思うけど、見やすさは黒本かな

133 :名無しさん@おだいじに:2020/03/22(日) 10:20:21 ID:???.net
いよいよ発表明日やね

134 :名無しさん@おだいじに:2020/03/22(日) 21:29:04 ID:???.net
検査技師って覚えること多い割に職として恵まれないみたいね
人手が余剰なんだろうかね
今はどうかしらんけど臨工は覚えること少ないし国試もクッソ簡単だった

135 :名無しさん@おだいじに:2020/03/22(日) 21:54:06 ID:???.net
>>134
供給過多だから今年から試験難化したよ

136 :名無しさん@おだいじに:2020/03/22(日) 23:31:58 ID:NEHnuNM7.net
そろそろ本格的に勉強始めようと思うんだけど、医歯薬MTメインで考えてる
今から始める人は2020版買って勉強するの?
進め方は数冊同時進行で解いていく感じ?

137 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 00:08:39.22 ID:Bk1fWcXv.net
そろそろ本格的に勉強始めようと思うんだけど、医歯薬MTメインで考えてる
今から始める人は2020版買って勉強するの?
進め方は数冊同時進行で解いていく感じ?

138 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 00:24:10.71 ID:???.net
>>134

めくそはなくそ

検査技師は高校程度の物理数学わかってれば余裕で6割いく
医用工学概論が国立大の連中でもからっきしなんで、
受けたからってME2種や工学技士の試験受かるとは限らんけどね

実際の仕事は検査技師より工学技士の方が実際大変だと思うけど
給料同じなんで、検査技師になるのは工学技士が羨ましいとは
思わんだろ

就職状況は工学技士の方が若干いいけど、透析バブルが終わったら
学校作りすぎてるんで、検査技師と同じく就職難まっしぐらなのは
目に見えてるし

139 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 08:10:42.49 ID:+QAkkk1H.net
工学技師の国試は5択でも記号の組み合わせがあるタイプだと聞いて死ぬほど羨ましかった

140 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 08:52:45.77 ID:???.net
コロナ不況見ると資格がとりあえずはありがたい

141 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 09:23:58 ID:???.net
受かった人に幸あれ

142 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 09:27:27 ID:???.net
難化したね
来年も合格率低いだろう

143 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 11:45:57 ID:???.net
>>139
たしか検査も20年前ぐらいはそれだったはず
abc、abe、ade、bcd、cedの5択から選べみたいな
全部の選択肢について分からなくても当てられるから簡単

検査はその後、その組み合わせ選択肢は無くなって、しばらくして2個選べになった
このままいくともっと2個選べの問題増えるんだろうな

144 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 11:46:15 ID:???.net
受かればいいのさ

145 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 12:59:14.99 ID:BtD2dXWy.net
もう結果来た人おるんかな

146 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 14:07:32 ID:???.net
まだホームページに合格発表来てないよな

147 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 14:12:38 ID:???.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

148 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 14:20:33 ID:???.net
新卒合格率86.5%
全然、難化じゃないだろ

149 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 14:23:27 ID:???.net
去年より1%合格率増えたな。問題をちゃんと読まなかった自分も自分だ。頑張らないと

150 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 14:27:17 ID:???.net
70%ってやば、、、
がち難化や

151 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 14:32:23 ID:???.net
すまん去年は75%か。記憶違いだった。落ちたなー

152 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 14:47:32 ID:???.net
119で落ちたわ草生える

153 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 15:11:10 ID:???.net
合格率低いねぇ〜

154 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 15:42:43 ID:???.net
2019:75.2(新卒86.5
2020:71.5(新卒83.1

まぁ合格率落ちてる
出題者は7割付近キープの方針にするんだろう
次も難化かな

155 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 16:00:48 ID:???.net
3%なんて誤差のうち
全体の合格率は試験が超絶簡単な時に在庫
一掃されるまで下がり続ける

別に試験が難しくなってるわけじゃないって言っても
難化厨には通じない

156 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 16:20:03 ID:???.net
>>152
アハハうける😆

157 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 16:47:11 ID:???.net
難化いうより答えの選択が過去に違ったって感じがするかな。上手く言えない。来年もあんな感じで出して行くんだろうな

158 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 18:01:40 ID:???.net
>>154

アホな学校が増えたからだろ
宮廷で合格率が新卒7割ぐらいしかないとこは
別の意味でやばいけど

159 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 18:07:30 ID:???.net
昔から宮廷は割と合格率悪いのは定例でしょ

160 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 19:25:29 ID:???.net
ガチナ難化

161 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 21:59:26 ID:???.net
>>159

専門、Fランでも取れる資格の科目に国立で単位認定して
3割近く落ちるなんて国立大の専攻として無価値だろ
特に検査技師以外の科目をしてる訳でもなし

162 :名無しさん@おだいじに:2020/03/23(月) 21:59:47 ID:???.net
>>160

一生言ってろ

163 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 00:01:15 ID:???.net
80%の人間が合格するんだからそんなに難しくないでしょ

164 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 11:40:04 ID:???.net
合格率低いてのは作成委員が仕事してるって話
新卒が9割も受かるとか、鼻くそホジッテ鉛筆でも転がして問題作ってたとしか思えん

165 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 12:46:39 ID:???.net
供給過多により試験難化で人数減らしに走ってる

166 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 12:52:51 ID:IsIFwvw5.net
既卒だけど受かってた。
去年は試験後に難化だ、とか言ってたけど今年は去年より簡単に感じた。
結局勉強が足りてなかっただけ、やれば受かるよ。
67回受ける人頑張れ。

167 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 13:13:35 ID:Iy1oYqqJ.net
受かった人が落ちた人より勉強してたってだけの話
8割受かるからって簡単なわけないだろ

168 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 13:31:46 ID:???.net
>>166
なに使って勉強した?

169 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 14:28:05 ID:IsIFwvw5.net
>>168
金原がメイン
解いて解説読んでると知らんことでてくるから調べて書き込んだりした
分野ごとに分解するとかなり使いやすかったよ

あとは模試、現役の時受けた分と研修会で申し込んだやつ。
研修会の解説はかなり丁寧だったから金原みたいに読んで書きこみ、他は間違えた内容を紙にまとめて時々確認してこんなんあったなぁ…ってやってた
金原は黒本でもいいと思うけど

170 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 14:54:48 ID:IsIFwvw5.net
あとは勉強やる気出ないなーって時にだらだら参考書のまとめみたいの作ってた。
学校でまとめプリント貰えたらそれでいいと思うけどさっと確認できて便利だし
微生物は菌とウイルスの特徴とかやっとくだけでかなり取れるしね

171 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 15:26:09 ID:bzqbWtk9.net
ここ開くなら参考書でもノートでも開いて1秒でも多く見たほうがいいでしょうね

172 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 20:08:51 ID:???.net
>>167

難しい試験ではない
難しいと思う人は学校で勉強してこなかったか、学校の方がまともじゃないか、
元がよっぽどかのいずれか

173 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 20:17:56 ID:???.net
>>169
今年の生理、臨化、血液は金原やっても
点数とれなくなかった?

174 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 21:21:50 ID:IsIFwvw5.net
>>173
午前の生理はかなりやられたけど他は全部7割はいってたよ
特に血液は1ミスずつで簡単に感じた

合計140で大して取れてないけど、金原でも合格には十分じゃない?

175 :名無しさん@おだいじに:2020/03/24(火) 21:41:03 ID:jcdFqf3E.net
>>167
そもそも足切りをくぐり抜けた人達の中の合格率だから留年足切りされてる人入れたらすごい下がるだろうね

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200