2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験 その2

1 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 22:45:32 ID:h/F4PvVc.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1582509422/

2 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 23:01:39 ID:???.net
ここの住人らしい奴が薬剤師本スレに湧いてて迷惑なんだがみんなこんななの?

【薬剤師】調剤薬局その211【蓮舫】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bio/1598268790/

3 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 23:48:38.83 ID:???.net
あと5ヶ月か

4 :名無しさん@おだいじに:2020/08/28(金) 01:23:10.48 ID:???.net
>>1
杉原 快青 (すぎはら かいせい)
県田原市池尻町上り世古63番地
生年月日平成15年1月29日
053−145−4900

5 :名無しさん@おだいじに:2020/08/28(金) 08:49:56.78 ID:???.net
スレ立て乙です

6 :名無しさん@おだいじに:2020/08/28(金) 19:28:11.86 ID:???.net
>>2
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180605/afr1806050015-s1.html

7 :名無しさん@おだいじに:2020/08/28(金) 20:11:05.49 ID:???.net
難化してるけど後4ヶ月勉強すれば受かる?

8 :名無しさん@おだいじに:2020/08/29(土) 19:47:14.36 ID:???.net
今年は確かに難化したな

9 :名無しさん@おだいじに:2020/08/29(土) 22:27:04.82 ID:???.net
倦怠感が酷くてなんか嗅覚も変だ
でも学校出席率が大事らしいから行くしかない

10 :名無しさん@おだいじに:2020/08/29(土) 22:28:20.38 ID:vg9ZIkDC.net
今年は簡単であってほしい

11 :名無しさん@おだいじに:2020/08/29(土) 23:00:38.00 ID:???.net
>>10
供給過多で人数減らさないといけないから難しいよ

12 :名無しさん@おだいじに:2020/08/29(土) 23:11:25.91 ID:???.net
国試の日にコロナに感染して入院だのホテル収容だのなったら目も当てられないな、絶対それだけはない様にしないと

13 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 00:21:21.83 ID:???.net
>>12
コロナぽくても受験しなさい。他人に、うつそうが関係ないよ。自分のために、がんばれ

14 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 13:35:42.94 ID:???.net
難化厨は自分が理解してないのを棚上げ

まぁ点数悪かったり、落ちたりするせいを他のせいにしたいよね
まじめに勉強しなかったか、まじめに教えない学校に甘んじて遊んだ結果なだけじゃん
試験の難易度が上がったり下がったりしてると思う時点で
自分はできるはずだって思い上がってるのに気づいてない

15 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 13:37:12.73 ID:???.net
>>11

試験の難易度で人数調整するようなアホなことしてると
まじで信じてる時点でやばい

16 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 15:12:17.07 ID:???.net
合格率が7割くらいが緊張感あっていいんじゃないの、9割とかならユル過ぎるでしょ

17 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 15:29:21.59 ID:???.net
>>15
歯医者の国試はそうやって人数調整してるからね
検査技師も同じよお馬鹿さん

18 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 20:27:11.04 ID:???.net
あのな、数を減らそうとしてるんじゃなく、
およそレベルに到達してなさそうなのが
過去問暗記だけで取れてしまうのが問題視され、暗記型から思考型に試験問題を変えたんだよ。
歯科医師試験は4年ごとに出題基準が見直される
決まりになっているので、前回の改正以前に
そう変えると予告された上でなの。

落ちてるのは出題基準に見合ってないのが淘汰
されてるだけで、数を減らそうと思ってしてる訳ではない。
こっそりとしてるんじゃなく、ちゃんと試験を
変えると公にした上でしてるんだよ。
こっそりそんなことしたら無茶苦茶やばいことに
なるのも理解できんぐらいやばいのか?

検査技師はずっと出題基準も変えてないし、歯科医師
と違い権限もない、思考型試験にかえるのは出題者が
変わっただけで勝手に難化と騒ぐぐらい程度がやばいので
反対も多く導入してない。

あるとしたら、次のカリキュラム改正で一部学校が、
CBT、OSCEの導入を求めているが
それが実現したら試験問題の傾向も変わる。
ただ厳密なCBT, OSCEの導入は主張してる学校の
自らの首をしめかねない。反対してる
学校も多くどうなるかは今は分からない状態。

上記のようなシステムの導入により歯科医師、薬剤師の学校で
卒業しても受けれない学生が下位大を中心に大量にではじめ学校自体の入学者の減少がみられはじめ、
将来的にはなくなる大学が出始めると予測されてる。

検査も難化と騒ぐぐらいのレベルやつしが多いなら
学校ごと淘汰された方がいいけどな。

19 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 20:47:28.74 ID:???.net
>>18
臨検も思考型試験てこと?

20 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 21:04:11 ID:???.net
最近は大卒が採用条件なんてとこもボチボチ出てきたね

21 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 21:14:05.08 ID:???.net
>>19

検査技師にそういう試験を課すと合格できるのがごく一部になってしまうので完全に暗記型

国立大ですら物事考えられるような教育してない

医用工学が難しいとか、使わないからいらないと言ってる時点で考えるためのベース自体持ち合わせてすらいない

22 :名無しさん@おだいじに:2020/08/30(日) 21:15:39.06 ID:???.net
>>20

大卒が採用条件だけど待遇は専門卒雇うのと変えてない

23 :名無しさん@おだいじに:2020/08/31(月) 20:24:38 ID:???.net
心配だ、1日五時間じゃ勉強たらないな


24 :名無しさん@おだいじに:2020/09/01(火) 03:22:59.94 ID:???.net
心配がなくなるくらい勉強しないと

25 :名無しさん@おだいじに:2020/09/01(火) 20:04:06.12 ID:???.net
国試って半年でうかる?

26 :名無しさん@おだいじに:2020/09/01(火) 20:42:24.22 ID:???.net
>>25
うかる?はいいけど、勉強やってんの?

27 :名無しさん@おだいじに:2020/09/01(火) 21:17:01 ID:???.net
厚生省2/17発表あったね
難化の年だから天才、秀才じゃなきゃ合格は厳しいけどきちんと結果出そうぜ
2月のために彼女もママも酒も捨てたよ

28 :名無しさん@おだいじに:2020/09/01(火) 21:19:10 ID:???.net
上位70%が秀才になる不思議なスレ

29 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 00:48:42.71 ID:???.net
勉強というか暗記作業をキチンとやれば受かると思いますが

30 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 06:14:20 ID:???.net
>>29
5ヶ月の暗記だけで受かるか?

31 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 08:38:12.89 ID:???.net
既卒は余程気合いいれてやらないとキツイかも
現役ならほぼほぼ合格するかと

32 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 10:22:22.14 ID:???.net
>>27

検査技師の時点でマックスで普通ぐらい
どう転んだらそういう発想になる

33 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 10:47:34.71 ID:???.net
ネタにマジレスすんなよw

34 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 12:35:51.60 ID:???.net
>>31
なんで既卒はキツイん?
働いてなければ時間はむしろ現役よりあるんじゃない?

35 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 12:49:43.22 ID:???.net
>>31
なぜ同じ5ヶ月という期間で同じ内容を暗記して同じ試験をうけるのに既卒は厳しくて、現役はほぼ受かると二極化するのだ?

36 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 13:30:30.10 ID:???.net
実際に既卒の合格率は1-2割しかないけどね
NEETじゃなきゃ働きながらだろうし。

元々普通にちょっとやれば受かるぐらいの試験を落ちてるか、受けさせてもらってない時点で下位組がよりすぐられてる。

元々勉強するくせがないか、完全に抜けてるのが多い。
周りで勉強してるのがいないので、さらに危機感がなくなる。
検査の学校だと生まれてこの方勉強したことがないみたいなのも、卒業できてしまう。
まじで分数の計算や百分率の計算、単位換算できない国立大卒の検査技師ですら出くわすことはままある。
落ちてる時点で相当やばい人達なのがまず大前提。

学生が1番自由に時間が使えるのに働きながら時間を確保するのは難しい。
働いて仕事してだと休む時間がなくなり、なんだかんだで時間がありそうでも確保するのは難しい。
今まで親がやってたくれたような手続きも自分でしないといけなくなるし。
アルバイト程度ぐらいの感覚でしか理解できんかもしれんが、
一日働いて仕事終わりや土日を休みや遊びじゃなく勉強に費やすには相当気合いがないと無理。

学生のうちは資格をとると思考がロックしてるが、いざ働き始めると
検査技師の待遇が特別言い訳でもないからこれでいいかとりモチベーションがさらに下がる。
受ければ可能性はゼロじゃない的にとりあえず受けるやつが合格率をさらに下げる。

ニートでも親が養ってくれるのじゃなきゃ、より受かりにくい要因しかないのが現実だけどな。

よっぽど気合いを入れないと既卒は合格しないは事実だと思うけど。
一回目で落ちてる時点で相当やばい集団なのを理解できてない。

37 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 13:33:53.32 ID:???.net
>>35

このレベルの資格を落ちたか、学校が受けさせてないかの時点で
相当やばいのの上澄みの状態

現役で1回で合格する人にとっての5時間と、1回落ちた人の5時間が同じだと思う時点で
既にまた落ちる要素満載の訳だが

38 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 14:13:18.55 ID:???.net
>>37
合格率71%の医療資格はかなり難易度高いよ

39 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 15:38:55.60 ID:???.net
受けてる連中のボリュームゾーンがレベルが低いだけ
難しいとまじで思ってるのは世間知らずの井の中の蛙蛙

40 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 15:51:31.09 ID:???.net
>>38

合格率で難易度が測れると思ってる時点で痛い
それが理解できない人達なんでこれぐらいの試験でも落ちるのが沢山出る

41 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 16:28:29.62 ID:???.net
>>38

冗談で言ってるんだよね

42 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 17:00:39.01 ID:???.net
>>38
約3割が不合格なら、勉強しないとダメだろうね

43 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 19:19:04.36 ID:???.net
既卒であと5ヶ月で合格レベルにもってくには過去問10年の裏回答で問題ありませんか?

44 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 21:49:54.56 ID:???.net
>>38

またネタだよね

45 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 12:35:00.68 ID:d1smViXZ.net
学校に国試受けさせてもらえない人は強制留年になるの?

46 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 12:42:09.24 ID:???.net
>>45
君の学校はどうなんだ?部外者なら知らんが

47 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 15:51:30.69 ID:???.net
既卒であと5ヶ月で合格レベルにもってくには過去問10年の裏回答で問題ありませんか?

48 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 16:06:19 ID:???.net
終わりを決めない方が良い
本番までやれるだけやろう

49 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 16:20:04 ID:???.net
内定もらってる学年トップの奴は、今すぐ試験受けてもいい、6割は取れるだろうと言っていた、あせるぜ

50 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 18:02:28.55 ID:???.net
既卒であと5ヶ月で合格レベルにもってくには過去問10年の裏回答で問題ありませんか?

51 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 20:24:39.24 ID:???.net
>>50
やってから悩んだら?やってからな
後先が逆だよ

52 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 23:13:46.76 ID:???.net
やらなくていい理由、落ちた時の外的理由を探してるだけの人に何言っても無駄
直前になっても今からで受かる?とか聞いてるくち

53 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 23:40:35.73 ID:???.net
受かる?とか聞いてんなら問題の一つでも覚えろって話

54 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 23:51:26.08 ID:???.net
>>52
臨床検査なんて3ヶ月丸暗記すりゃ受かるんだよ馬鹿www つらてんなよ

55 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 00:15:32.57 ID:???.net
そんなこと重々わかってて聞いてるかまってちゃんにマジギレしてもね

56 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 00:29:38.49 ID:???.net
>>54
つらてんなよって何だ?

57 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 04:19:36 ID:???.net
津軽弁でがんばれよって意味らしいよ

58 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 05:30:42.82 ID:???.net
にしても、理解せずひたすら暗記って勉強の楽しさわからない

59 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 07:37:21.14 ID:???.net
ストレス発散に検査技師のスレ荒らすの楽しいww

60 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 10:09:48.82 ID:???.net
>>59
暗記して6割取ればよいだけの試験の何を荒らすんだ?

61 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 12:39:34.04 ID:???.net
>>60
暗記だけでは受かりませんなめんな

62 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 15:45:06 ID:???.net
よく66は難化とか言ってる奴いるけどはじめの5問くらいに少しマニアックな問題が出てるだけで後は別に難しくないだろ

63 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 18:31:11 ID:???.net
>>62
過去問暗記でうかるレベル?

64 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 22:07:15 ID:D75pLpJT.net
0715
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

65 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 02:09:48.70 ID:???.net
>>63
こういうの聞いてる人ってそもそも人並みに勉強時間割いてるのかと、
人並みの暗記力もってるかすら不安なんだが
聞かれても受かる人は受かるだろうし、落ちるやつは落ちるとしか言えん

66 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 10:38:51.75 ID:???.net
>>65
純粋な疑問でしょう
丸暗記で受かるのか

67 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 10:51:08.63 ID:???.net
本を読んだだけでアタマに入るやつもいれば、必死に書いて声出しても覚えられないのもいる、それは人それぞれだから一概には言えない

68 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 11:33:36.46 ID:???.net
暗記で受かるのかとか心配すんな
3ヶ月10年分だけやれ
所詮検査技師の試験だから
四年生大学にいけなかった専門学生のクズでも受かる試験だから
医療系は医師と歯科医師だけだから難しいのは

69 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 12:03:02.85 ID:???.net
>>68
分野の違うもんを引き合いに出してんのも変な話

70 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 17:01:28.36 ID:???.net
勉強しなくても受かると誰か言ってくれないと無限ループ

71 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 17:38:47.22 ID:???.net
勉強しなきゃ受からねーよ

72 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 20:30:49.01 ID:???.net
過去問暗記だけで受かる試験は勉強とは言わない即ち勉強しなくても受かる

73 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 21:09:25 ID:???.net
>>66
純粋な疑問で言ってるならなおさら絶望的なほどやばい
自分の頭で物事かんがえられん
なんのために模試受けてるんだ

74 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 21:28:16.55 ID:???.net
>>73

一般論でしょ
丸暗記で受かるってここでは連発されてるし

模試なんてあてにならないよ
模試100点で本番合格なんてざらだから

75 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 22:03:00.81 ID:???.net
大して難しくもない試験でよくこんなに盛り上がれるな

76 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 22:25:01.76 ID:???.net
>>75
難しくない?

77 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 22:55:31.52 ID:???.net
>>74

いや模試5割がだいたい本番6割ボーダーなんだがそこからか
もちろんギリのは受かったり受からなかったりあるし、例外的に受かったり落ちたりのもいるけどそれこそ一般論だろ
模試あてにならないと思うならお金もったいないし受けなきゃいいのに
受けるのは義務ではない
模試を受けると勉強になると思ってるのが一番イタいが

78 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 00:02:00 ID:???.net
>>77
丸暗記で受かるのか受からないのかそのデータ収集がしないんだろ投稿者はひねくれるなよ

79 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 01:35:13.50 ID:???.net
日本語でok ?

80 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 01:38:30.12 ID:???.net
>>78

これから受ける人が集まるスレで受かるのか受からないかをデータ収集?
意味あんのw

81 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 07:12:58.56 ID:???.net
高校生クイズとかで優勝するのって、問題を少し読み上げただけでも答えが出るわな、あれくらい覚えれば120点なんて楽勝だよね

82 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 10:27:56 ID:???.net
そこまでするなら行政書士とか司法書士とか
もうちょっとはましな資格取れるだろ

83 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 10:34:09 ID:???.net
>>81
過去問をそのれべるまで暗記すればいいってことか

84 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 11:40:00.12 ID:???.net
それ文章を暗記してるだけだろ
方向性がカオス

85 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 11:45:29 ID:???.net
>>84
答えの丸暗記プラス裏回答丸暗記

86 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 13:40:10 ID:???.net
過去問丸暗記で受かる?

87 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 14:43:06.18 ID:???.net
基礎知識を身につけているのならそれで受かる

88 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 14:46:18.04 ID:???.net
過去問丸暗記で受かる?

89 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 14:48:38.05 ID:???.net
>>87
そもそも論として、3年も4年も授業聞いて定期試験クリアして基礎知識が無いとかないから

90 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 15:36:36.61 ID:???.net
>>89
いやいや検査技師の学校なら単位認定適当なところなんてごまんとある
国立大ですらおおよそその大学のレベルと思えないぐらい無茶苦茶
どこのパラレルワールドの話してるんだ
そもそも単位認定ちゃんとしてるなら自学習を相当しないといけない時点で学校として破綻してるのに気づけ

91 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 15:55:09 ID:???.net
>>90
そこから導き出されるのは基礎知識だけでは足りないという答えですね

92 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 16:02:39 ID:???.net
もう過去問丸暗記で受かるし、今から勉強始めて受かるでいいよ
同じこと何回も繰り返すなよ

93 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 16:21:04.76 ID:???.net
>>92
え、むしろ今から始めて受からないやつがいるの?

94 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:17:43.39 ID:???.net
いる
偏差値30舐めんな
国立でも新卒合格率7割ぐらいしかないとこもあるからな
3年間ほぼ遊んで卒業できるけど、リハビリできないまま突入
下手に高校の偏差値が中くらいあるんで舐めてて落ちる
そういう所は最後まで模試の点数が6割超えるのが数名しかいない

95 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:19:42.98 ID:???.net
>>91
いや単位出ててもそもそも基礎知識自体ついてない
検査技師だと国立大でも対数や指数の計算できないのごろほろ
そんなんにランバートベールの法則がって言っても無駄
指数の計算ができないんで単位の変換すらできない

96 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:57:09.88 ID:???.net
>>95
他の学部だって対数、指数なんてみんな忘れてるからw

97 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:58:13.82 ID:???.net
うちの大学は3ヶ月過去問10年分丸暗記しろといわれてるよ。それでまず受かると

98 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 18:10:02.68 ID:???.net
>>96
検査は理系学部じゃないのか?

99 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 18:10:37.19 ID:???.net
>>97
もう大学名乗っていいレベルじゃねぇな

100 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 18:22:16.85 ID:???.net
うちの教授に株価指数なら得意なのはいる

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200