2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験 その2

1 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 22:45:32 ID:h/F4PvVc.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1582509422/

180 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 13:08:10.61 ID:???.net
地頭良いとは思わないけどわからない事があるのが我慢出来ないタイプだからすぐに調べる癖はあった
基本の勉強は教科書をけっこう読んだかも

181 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 15:31:23.99 ID:???.net
>>180
教科書読むとかなおさら天才

182 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 16:16:07.92 ID:???.net
お前が休んでる時、俺は勉強している。お前が寝ている時、俺は勉強している。 お前が勉強している時、もちろん俺も勉強している

183 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 19:00:46.84 ID:???.net
>>182
メイww

184 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 21:50:27.79 ID:???.net
入試みたいな椅子取りゲームじゃないから関係ないな

185 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 22:03:40.19 ID:???.net
>>182
そこまでやって検査技師なのは残念

186 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 22:35:05.87 ID:???.net
なんだよ、半年切ってんじゃないの

187 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 23:24:40.96 ID:???.net
半年やれば受かるレベルの試験?

188 :名無しさん@おだいじに:2020/09/17(木) 23:32:10.23 ID:???.net
教科書の各論しか読まない奴は何も理解してない、ただの辞書がわりに使ってるだけ
総論を読んでこそ真価が発揮される
でも時間がない時は過去問丸暗記しとけ

189 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 00:55:31.90 ID:???.net
総論と各論の関係逆だろw

190 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 01:01:42.91 ID:???.net
>>185

実際、仕事の内容的には偏差値30, 40のDQN専門学校卒でも十分でしょ
公的病院や大学病院みたいな大きい病院だろうと、小さいところだろうと検査の種類が違うだけですること特に変わらないし
大病院は多少待遇はいいが、国立大卒、院卒だろうが専門卒だろうが仕事の内容も同じだし待遇も一緒
そういう意味ではある意味、同一労働同一賃金が確立している業界でもある
国立大からなる人ってその辺どう考えてんのかね

191 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 01:40:12.19 ID:???.net
>>189
いや、合ってるから

192 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 04:09:25.99 ID:???.net
>>191

まじでいってるのか
ヤバイな
表面的なことしかやってなくて、深いところはわからないアホですと言ってるいようなもんだ
まぁ技師なんてそんなもんと言われればそんなもんだが

193 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 04:32:23.09 ID:???.net
総論に意味がないと思って読まない奴が多いから全体を把握してない学生が多い
知りたい事だけ目次で探して読むだけの奴は何も理解していない

194 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 06:51:25.42 ID:???.net
>>193
そういうことですね

195 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 08:57:42.30 ID:???.net
すごい理屈だな
それはそもそも教科書で勉強してないからでしょ
総論の内容なんてペラペラじゃん
それで終わっちゃうのって底辺の勉強なんだけどな
〜総論、〜概論なんて他の学部なら1年で終わって、以降それにどんだけ積み上げるかをしてる
総論や概論だけして全体をわかったつもりでいるなら、必要とされてる知識がペラペラで中身がないってこととイコール

196 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 08:59:06.71 ID:???.net
>>195
総論で終わるなんてどこにも書いてないけどな

197 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:00:39.69 ID:???.net
各論の内容が理解できないんで、能力的に総論の内容暗記するのが精一杯ってことですね
分かります

198 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:07:39.21 ID:???.net
総論って何をさして言ってるのか知らないけど、検査技師の科目の場合、検査総論、機器総論、管理総論ぐらいしかなくて、それらってその内容はそれで終わりの総論→各論の積み上げのない科目だが
というか検査技師の習う内容ってどの科目も論理の組み立てのない総論みたいなもんだが
他学部の各論に相当するような深い内容する科目なんてそもそもないだろ
何をもって各論と言ってるんだ?

199 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:11:59.47 ID:???.net
何か教条的で一方的な方がいますね

200 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:21:56.58 ID:???.net
理屈で言い返せなくなって感情論で攻撃か

201 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:45:36.82 ID:???.net
>>200
言い返せなくなってって(笑)誰と戦っているんですか?

202 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:50:19.91 ID:???.net
検査技師の習う内容なんて全部総論程度の内容しかないだろ
188は何が言いたいんだ

203 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:56:09.73 ID:???.net
過去問だけで受かる?

204 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 09:57:16.18 ID:???.net
教科書を斜め読みで全部読む→総論
教科書の索引でそこだけを読む→各論
って言いたいんじゃないのか
翻訳すると
たぶん

205 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 10:13:10.50 ID:???.net
赤本なんかは前半は総論で後半に各論ってパターンだったと思う

206 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 11:31:47.99 ID:???.net
学校によって使ってる教科書違うのかもな

207 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 11:56:11.12 ID:???.net
自分が書いた本を教科書にする先生もいるからな

208 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 12:51:50.49 ID:???.net
>>204
いやどう見ても元々の書き込みが総論の意味を履き違えてるだけ

209 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 19:27:10.11 ID:???.net
>>205
赤本の内容は大学レベルから見たら全部総論レベル

210 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 20:49:01.61 ID:???.net
まじめな質問です
子供ができて同い年の彼氏と学生結婚になりました。トモタ働きを考えてます。
2021年国家試験受験予定です。来年絶対受かりたいです、受験経験者の皆様、しょせんぱいかたアドバイスをお願い致します。

211 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 20:59:12.37 ID:???.net
>>210
まぁ、頑張れ、合格しないと苦労や労力が半端じゃなくなるぞ

212 :名無しさん@おだいじに:2020/09/18(金) 22:08:03.01 ID:???.net
>>211
ここで 言われてるような過去国家試験問題丸暗記で合格できるよおなレベルなのでしょうか

213 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 00:31:21.23 ID:???.net
こんなこと時代錯誤だけど、避妊という概念がない程度の人でもこういった職種を目指すんだね…。

絶対受かるための質と量をこなせば間違いなく合格できるよ!
当分は働けないし使い物にならないだろうけど取れる資格だけは取っておきましょう!
でも得策は、新卒でいきなり負債を抱えた彼氏に稼いでもらって
>>210は専業主婦になるのがいいでしょう。

214 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 02:01:46.12 ID:???.net
ずっと過去問で受かるかってきいてる人いるけど、自分のレベルとどれぐらいが求められるのかがそもそもわかってない人だよね
己をしらない時点でやばいし、それを把握するために模試があるんでしょ
模試の結果とかどうだったのさ

215 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 03:21:34.06 ID:???.net
>>214
ネタだから、マジレスしない方がいいと思うよ

216 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 09:33:18.04 ID:???.net
>>214
色々なひとがきいてるんでしょ

217 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 09:40:24.21 ID:???.net
看護師や検査技師の試験なんてちょろいよ

218 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 09:57:55.92 ID:???.net
舐めてかかると落ちますよ

219 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 10:59:24.97 ID:???.net
>>218
学年底辺の毎回追試だったパイセンモ年明けからファミレス10時間こもって受かってた。
毎日8月から三時間勉強してるやつが落ちるとおもう?

220 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 11:20:01.14 ID:???.net
>>219
地頭がよくて適当に流して学年最底辺と、もともとアホで学年最底辺なのは根本的に違うんだが

221 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 12:41:03.18 ID:???.net
>>220
地頭がいいってよく聞くんけどそれはどういう意味?あたまよくて検査なんてはいるか

222 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 12:48:57.08 ID:???.net
幼少期の教育次第

223 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 13:48:28.68 ID:???.net
>>221
暗記にたけてるけど今まで勉強してなかったのとか、ようりょうがよくてペーパーテストの点数を少ない勉強でとる人でしょ
それを本当に頭がいいと言うのかは疑問だけど

224 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 13:51:34.23 ID:???.net
>>221
そりゃあ、国帝あるんだからそれなりにいるでしょ、それなりにはね

225 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 14:22:27.90 ID:???.net
>>222
幼少関係ある?笑
勉強のくせのあるなし?笑

226 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 21:06:36.59 ID:???.net
>>224
国帝いけたのに検査選ぶ時点で…

227 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 22:05:28.06 ID:???.net
>>226
大卒の肩書きプラス資格と考えている人間はいるものだよ、Fラン大出ても旧帝出ても同じ公立学校の教員なんてのはあるわけだしね、生活が成立すればどこ出ようが何仕事だろうがいいんじゃないの

228 :名無しさん@おだいじに:2020/09/19(土) 23:08:23.94 ID:???.net
大卒の肩書ね
医療系の仕事なんてそんなの役に立たん
大学で特に難しいことさせてるわけでもなし下手したらそれより程度が低かったりする
専門卒も大卒もかわらん

229 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 00:19:28.81 ID:???.net
>>227
プラスになる資格とそうじゃないのがあるだろ
専門卒で取れる資格でできる仕事が大卒や院卒だからって内容が変わるわけでも、待遇が変わるわけでもない
院卒のタクシー運転手の運賃が高いわけじゃない
学歴にプラスできる資格とそうじゃないのがある
医療系は基本後者
大学病院で出世したいのには学歴必要だろうけど、そんな椅子はちょびっとだし、そんなことやってるから大病院は微妙な感じになっていく

230 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 00:51:05.14 ID:???.net
検査技師の免許は取っておけば良いけど国立行くような奴は病院なんかで働かない方が良い

231 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 01:30:10.82 ID:???.net
>>230
医療系のひとってすぐこういうのいうけど病院以外ではなんのはくづけにもならない
ふーんで終わり
医師ですらすごいねで終わり(むしろ変わり者扱い)
資格はそれを使う業務じゃなければはっきりいって無価値
学術系だと逆に技師資格もってると下にみられるんで隠すし

232 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 06:05:23.38 ID:???.net
最近は大卒しか採用しない会社も出てるし、仕事内容は一緒でも賃金は違う、世の中のシステムはそういうことかと

233 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 06:14:17.96 ID:???.net
同一労働同一賃金が流れなんだが

234 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 06:17:45.19 ID:???.net
職場によりけり

235 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 06:20:49.97 ID:???.net
>>232
こういうの見ると本当に毒されとるな
大卒しか採用しないってとこは、(一流の)大卒しか採用しない
それを真に受けてFランや専門と無関係の保健とかに入る
結果、学歴フィルターにかかる
大学出てれば一律になんてもう無くなってるのに、バブル時代から頭変わってない親や教師、学校屋や教育産業に脅されてお金を貢ぐ
保健なんて一般企業なら文系扱い
Fラン保健なんてさらに就職口ない
技術系に間違って採用されたらアホさ加減に周りについて行けず自分が病むだけ

236 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 06:30:59.89 ID:???.net
>>228
就職して、実習生を受け入れる側の立場になれば分かる
もちろん個々を見ていけば全てがそうではないが、専門より大学の方が知識も手技もしっかりしてる

237 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 06:52:46.99 ID:???.net
>>236
そりゃあそうですね、中卒と高卒は違うし、高卒と大卒も違いますよ

238 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 06:59:34.65 ID:???.net
医療系の学校っておもろいよね
養成校なのに資格要件に満たないのをペーパー試験の点数だけで世に放つ
知識ですら半分近く間違ってても取れる
車の運転免許を運転できないのに与えて、交通法規の半分も理解してないのに資格与えてるようなもん
いつまでこんな中世みたいな仕組みを続けるつもりなんだろう
機械の発達であほでも危なくないのが唯一の救い
しかし誰でもやれるのをひた隠すのに大変そうだけど
PCRも用手法じゃなきゃみたいな技師会の見解も中身知ってる人から見れば痛いだけ

239 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 07:45:37.93 ID:???.net
>>238
誰でもやれる=やってよいでは無いんですね
じゃあ、医者の指示のもと検査を資格の無い事務員にやらせました、何か不具合が起きた場合、患者さんや関係当局から突っ込まれた場合、どう説明して責任はどうするのでしょうか?検査そのものを医者や看護師がやればよいと言っても、現場で医者や看護師がそんな手間や時間が現実問題として取れるでしょうか?
結局、資格持ちの検査技師がやるしかないんですね、繰り返しますが、誰でもやれる=やってよいとはいかないんですよ

240 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 10:15:22.61 ID:???.net
看護師より臨床検査技師のが立場上だから
試験も難易度検査技師のが難しいからな

241 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 10:35:10.73 ID:???.net
>>240
違う分野で上も下もないわけだが

242 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 11:23:27.54 ID:???.net
いくら業務独占や立場が上であろうと肝心の給料が下では…(苦笑)
立場なにそれって感じ。
立場や試験の難易度でしか満たされないとしたら哀れだね。

243 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 12:04:42.32 ID:???.net
たしかに看護師は合格率90オーバーに対して臨検は60がいいとこ。これだけ難関なのに看護師より給料よくないのは納得できねーな

244 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 12:56:06.02 ID:???.net
難易度と需要は別の話
看護師はどこの病院でも欲している

245 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:11:37.80 ID:???.net
>>239
その法律が既得権益を守るためになってて有名無実になってるから変えた方がいいって話だろ
法律か仕組みの方か
なんかあった時に患者にどう説明するかって
資格持ってるやつでもカスみたいなミスなら資格者がやってるから納得しろってのは通用せんだろ
もはや資格ホルダーがパンピーと変わらないレベルになってるんだから資格制度自体いらない

246 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:12:51.58 ID:???.net
>>240
看護より立場上って
いつもの学校屋か
看護より法律上の位置づけも待遇も技師の方が下

247 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:15:11.64 ID:???.net
>>241
違う分野って検査技師のできる業務の全て、看護師が行っても法律上問題ないし保険請求もできるんだけど
看護師の業務を検査技師がほんの一部だけできるってのが日本の法律なんだけど

248 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:22:39.56 ID:???.net
>>243
いやいやさすがに合格率60はガセ広めすぎだろ
あと合格率で試験の難易度を語るのはアホな証拠
行政書士や司法書士は合格率2-30%ぐらい
司法試験も同じぐらいの合格率だけどそれで難易度が一緒だと思うなら相当頭がイタイ人
実際に看護は合格ラインが動くんで取りやすいけど、試験そのものは記述式の導入から難しくなってるけどね
ただ一定数確保したいので合格者が少なそうなら、ゴールが動く仕組みだけど

249 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:46:00.74 ID:???.net
>>239
検査技師の業務はできた歴史的な経緯で危険なものは全部出来ないようになってるから、行為そのもの重篤なことを起こすことはないだろ
大きいのでやらかすのはやらかすのは検体の取り違いとかの資格の有無に関係ない凡ミス
業務形態の問題であって個人の技能云々とは関係ない
それを個人にすり替えるのが日本の医療の質管理が中世と変わってないと言われる所以

250 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:46:12.52 ID:???.net
>>247
法律上問題なくても現にできないだろ

251 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:49:01.01 ID:???.net
>>239
それに胡座をかいておおよそ技能がない資格保持者が蔓延し始めてるのが問題なんだろ
239みたいな考えが技師の低対偶を負のループで作り出してるんだけどな
学校屋が言いそうなことだけど

252 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 14:49:37.00 ID:???.net
そんなことより国試の話をしようぜ

253 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 15:18:58.90 ID:???.net
>>250
クリニックや検診では看護師がしてるのも多いと思うけど
採血や検体採取なんかは技師より看護師が多いよね

254 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 15:47:52.68 ID:???.net
簡単なのはそれでいい
ちょっと知識と経験が必要な検査は流石に医者や看護師が片手間で出来ないからこの資格が生まれた訳だから

255 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 20:21:10.61 ID:???.net
知識と経験が必要な検査って何?
新卒のライセンスホルダーに教えるのも、その辺のひとに教えるのも変わんない
細胞診?外注の細胞診、上級者は検査以外の農学、生物とかの出身で技師は切片作成土方とかなんだけど
助産領域のエコーは助産師や看護師がほとんどでしょ
他のエコーだっておしえりゃ看護師とかでも技師レベルなら余裕でしょ
技師がそもそもわかってやってないのも多いのが実情でそっちがやばい
生理検査はクリニックは看護師がしてるのも多い
医師はやろうと思えばできるけど、面倒だからしないだけ
その辺がねぇ
プライド高いのはいいけど、だったらこの暗記で受かるって吐いてる連中をなんとかしたほうがいい
こんなんだから技師じゃなくてもできるから待遇が低くなる一方

256 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 20:22:34.05 ID:???.net
>>254
技師が知識や経験が必要と思ってるのはじつはそれほどでもないだろ
具体的になんなんだ
こんな暗記で受かるとかいってて学校出た時にレベル0で到達できる技能なんてたかが知れてる

257 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 23:02:18.04 ID:???.net
暗記でうかるとか簡単に言ってんじゃねーよ

258 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 23:51:39.52 ID:???.net
結局、暗記で受かるのか受かんないのかどっちなんだよ
忙しい人だな
暗記だろうが暗記じゃなかろうが最終学年で半年とか1年、チョロっと勉強して受かる資格なんて大した資格じゃないだろ
検査技師ってなんで世の中の総体的なレベル知らずに尊大なんかね
世の中には国試なんかよりずっと難しい内容の科目の単位を揃えないと卒業できない学校なんてごまんとある
それに比べればはるかにちょろい

259 :名無しさん@おだいじに:2020/09/20(日) 23:58:32.44 ID:???.net
>>257

養成校いってるのに最終学年で必死こいて勉強しないといけない時点で言われてもしょうがないけどね
なんで上から目線なん
学校の方が罪深いとは思うけど、それに甘んじて3年か4年か大した勉強してこなかったんだからしょうがないじゃん
なんで賢そうにみられたい

260 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 01:00:02.59 ID:???.net
>>258
暗記で受かるほど甘くねーよ

261 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 01:06:23.84 ID:???.net
>>260
たしかにな、暗記だけで受かる試験作ったら、試験委員の沽券にかかわるわな

262 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 01:26:01.30 ID:???.net
>>261
過去問丸暗記なんてのは頑張ってきたやつらがこれからのやつを嘲笑うために適当に言ってるだけにすぎないよ

本当に過去問丸暗記で受かったやつがいるならあってみたあ

263 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 04:42:39.47 ID:???.net
受かるだろ
余裕で

264 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 04:49:01.45 ID:???.net
>>262
昔はそうだったんだけどやばい学校の乱立で国試の合格率が7割まで落ち込んだ時期に某教授が養成校の卒業生が7割しか受からない試験は如何なものかという論調を振り撒きそこから国試のレベルが一気に下がる

そこで養成校を卒業して7割しか合格できないなんて日頃の講義や単位認定何やってんだってなってたら検査技師も今みたいになってなかったろうな
今やFラン、専門卒が食いっぱぐれないための資格と化した

265 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 08:32:33.26 ID:???.net
>>262
過去問以外に何やるんだ?という感じだぞ
俺のでた大学は過去問以外に手を出すなっていう方針だったし、全員受験で毎年ほぼ100%合格してる

266 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 10:20:05.35 ID:???.net
>>265
余計な事を止めて過去問だけでよいという話だな

267 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 12:04:46.61 ID:???.net
難化してるのに過去問丸暗記でうからない

268 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 12:05:39.74 ID:???.net
>>264
その棒教授でどこ大学のだれ

269 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 12:36:39.41 ID:???.net
>>268
そんな事を聞いている方がおかしいし、答えるわけがない愚問は止めろ

270 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 13:23:01.95 ID:???.net
>>267
その理屈で言ったら265の大学は今年合格率0%か
半分近く間違えても合格する試験
難化厨は満点目指して言ってるとしか思えない

271 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 13:35:35.75 ID:???.net
>>261
そんなこと考えてたら、臓器の写真だしてこれはなんの臓器ですかなんて問題出さないだろ
勉強してないパンピーでも答えられるわ
しかもそれが良問扱いなのか出題されてから毎年出てるし
受験者のレベルがそこまで低いと見られてるんだろうけど
実際に間違えるのもいるからあながち間違いでもないが
医師の試験でそんな問題出さんだろ

272 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 13:44:37.15 ID:???.net
>>271
あのよ、レスちゃんと読んだか?
総合的に受かる受からないって話なw

273 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 13:52:23.76 ID:???.net
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。
ぐちぐち言ってねぇで勉強しろ。

274 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 14:42:59.91 ID:???.net
>>273
そのとおり

275 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 15:13:57.37 ID:???.net
>>265だけど、
試験を9割取りたいなら色々やるべきだが、6割取りたいなら過去問だけやればいい
勉強なんて技師になってからやればいいし、技師になってからの方がやること多い
地方の技師会なんかで班長とかやってる人間って、だいたい学生の時は劣等生みたいな連中ばかり

276 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 15:23:19.44 ID:???.net
マジで新卒だと何もできない職種
研修期間必要

277 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 19:49:38.08 ID:???.net
>>275
>>276
だから低待遇に拍車がかかるって話でしょ
本来なら学生の時に済ませておくレベルの話をまた会費などで貢ぐはめになるし
専門学校ならともかく、国立大卒でこんな状況に陥る学部ここ以外にないだろ

国際的には日本の医療教育はもう信用に値しないって烙印おされてる状況なんだけどね
楽に取れるのとお金を日本が補助してくれるんでアジアの人たちしかこない

世の中のレベルもどんどんあがってるのに、技師教育はどんどん低下
先行きが明るいわけない
既得権益にしがみついて抵抗勢力になるのが関の山
国立大の排除の話もでてるし、もうそうなりつつあるけどね

278 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 20:10:20.17 ID:???.net
>>277
自民党って既得権益を守る政党な
自分とお友達と票と政治献金してくれるとこは改革しないんだよ昔から

279 :名無しさん@おだいじに:2020/09/21(月) 23:07:56.34 ID:???.net
>>276

その研修期間が本来学校なんだけど、くそでも抱え込む学校と
卒業させないと次の学生が集まらないという理由で適当に
単位を出させて卒業
実質、自学習で試験受けるのと変わらない状態になってる学校も多い
そして落ちそうな学生は受験させないようにして合格率を捏造
うちにくれば100%合格しますとまた学費の献上者をつのる

長い目で見れば自分たちで自分たちの首をしめてるようなもんだけど
もう日本の高等教育自体がだめだから技師特有の問題ではない
顕在化するのは10年とか20年後
いまのじじばばはいない時期

280 :名無しさん@おだいじに:2020/09/22(火) 00:39:02.63 ID:???.net
定年退職した年寄りが安い賃金で再雇用や小遣い稼ぎ感覚で勤めるからな、それにあいつら人を育て様とかの気持ちが一つもないだろ、もう頼むからグダグダ勤めんの止めてくれ

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200