2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験 その2

1 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 22:45:32 ID:h/F4PvVc.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1582509422/

35 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 12:49:43.22 ID:???.net
>>31
なぜ同じ5ヶ月という期間で同じ内容を暗記して同じ試験をうけるのに既卒は厳しくて、現役はほぼ受かると二極化するのだ?

36 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 13:30:30.10 ID:???.net
実際に既卒の合格率は1-2割しかないけどね
NEETじゃなきゃ働きながらだろうし。

元々普通にちょっとやれば受かるぐらいの試験を落ちてるか、受けさせてもらってない時点で下位組がよりすぐられてる。

元々勉強するくせがないか、完全に抜けてるのが多い。
周りで勉強してるのがいないので、さらに危機感がなくなる。
検査の学校だと生まれてこの方勉強したことがないみたいなのも、卒業できてしまう。
まじで分数の計算や百分率の計算、単位換算できない国立大卒の検査技師ですら出くわすことはままある。
落ちてる時点で相当やばい人達なのがまず大前提。

学生が1番自由に時間が使えるのに働きながら時間を確保するのは難しい。
働いて仕事してだと休む時間がなくなり、なんだかんだで時間がありそうでも確保するのは難しい。
今まで親がやってたくれたような手続きも自分でしないといけなくなるし。
アルバイト程度ぐらいの感覚でしか理解できんかもしれんが、
一日働いて仕事終わりや土日を休みや遊びじゃなく勉強に費やすには相当気合いがないと無理。

学生のうちは資格をとると思考がロックしてるが、いざ働き始めると
検査技師の待遇が特別言い訳でもないからこれでいいかとりモチベーションがさらに下がる。
受ければ可能性はゼロじゃない的にとりあえず受けるやつが合格率をさらに下げる。

ニートでも親が養ってくれるのじゃなきゃ、より受かりにくい要因しかないのが現実だけどな。

よっぽど気合いを入れないと既卒は合格しないは事実だと思うけど。
一回目で落ちてる時点で相当やばい集団なのを理解できてない。

37 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 13:33:53.32 ID:???.net
>>35

このレベルの資格を落ちたか、学校が受けさせてないかの時点で
相当やばいのの上澄みの状態

現役で1回で合格する人にとっての5時間と、1回落ちた人の5時間が同じだと思う時点で
既にまた落ちる要素満載の訳だが

38 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 14:13:18.55 ID:???.net
>>37
合格率71%の医療資格はかなり難易度高いよ

39 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 15:38:55.60 ID:???.net
受けてる連中のボリュームゾーンがレベルが低いだけ
難しいとまじで思ってるのは世間知らずの井の中の蛙蛙

40 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 15:51:31.09 ID:???.net
>>38

合格率で難易度が測れると思ってる時点で痛い
それが理解できない人達なんでこれぐらいの試験でも落ちるのが沢山出る

41 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 16:28:29.62 ID:???.net
>>38

冗談で言ってるんだよね

42 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 17:00:39.01 ID:???.net
>>38
約3割が不合格なら、勉強しないとダメだろうね

43 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 19:19:04.36 ID:???.net
既卒であと5ヶ月で合格レベルにもってくには過去問10年の裏回答で問題ありませんか?

44 :名無しさん@おだいじに:2020/09/02(水) 21:49:54.56 ID:???.net
>>38

またネタだよね

45 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 12:35:00.68 ID:d1smViXZ.net
学校に国試受けさせてもらえない人は強制留年になるの?

46 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 12:42:09.24 ID:???.net
>>45
君の学校はどうなんだ?部外者なら知らんが

47 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 15:51:30.69 ID:???.net
既卒であと5ヶ月で合格レベルにもってくには過去問10年の裏回答で問題ありませんか?

48 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 16:06:19 ID:???.net
終わりを決めない方が良い
本番までやれるだけやろう

49 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 16:20:04 ID:???.net
内定もらってる学年トップの奴は、今すぐ試験受けてもいい、6割は取れるだろうと言っていた、あせるぜ

50 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 18:02:28.55 ID:???.net
既卒であと5ヶ月で合格レベルにもってくには過去問10年の裏回答で問題ありませんか?

51 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 20:24:39.24 ID:???.net
>>50
やってから悩んだら?やってからな
後先が逆だよ

52 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 23:13:46.76 ID:???.net
やらなくていい理由、落ちた時の外的理由を探してるだけの人に何言っても無駄
直前になっても今からで受かる?とか聞いてるくち

53 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 23:40:35.73 ID:???.net
受かる?とか聞いてんなら問題の一つでも覚えろって話

54 :名無しさん@おだいじに:2020/09/03(木) 23:51:26.08 ID:???.net
>>52
臨床検査なんて3ヶ月丸暗記すりゃ受かるんだよ馬鹿www つらてんなよ

55 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 00:15:32.57 ID:???.net
そんなこと重々わかってて聞いてるかまってちゃんにマジギレしてもね

56 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 00:29:38.49 ID:???.net
>>54
つらてんなよって何だ?

57 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 04:19:36 ID:???.net
津軽弁でがんばれよって意味らしいよ

58 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 05:30:42.82 ID:???.net
にしても、理解せずひたすら暗記って勉強の楽しさわからない

59 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 07:37:21.14 ID:???.net
ストレス発散に検査技師のスレ荒らすの楽しいww

60 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 10:09:48.82 ID:???.net
>>59
暗記して6割取ればよいだけの試験の何を荒らすんだ?

61 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 12:39:34.04 ID:???.net
>>60
暗記だけでは受かりませんなめんな

62 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 15:45:06 ID:???.net
よく66は難化とか言ってる奴いるけどはじめの5問くらいに少しマニアックな問題が出てるだけで後は別に難しくないだろ

63 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 18:31:11 ID:???.net
>>62
過去問暗記でうかるレベル?

64 :名無しさん@おだいじに:2020/09/04(金) 22:07:15 ID:D75pLpJT.net
0715
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

65 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 02:09:48.70 ID:???.net
>>63
こういうの聞いてる人ってそもそも人並みに勉強時間割いてるのかと、
人並みの暗記力もってるかすら不安なんだが
聞かれても受かる人は受かるだろうし、落ちるやつは落ちるとしか言えん

66 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 10:38:51.75 ID:???.net
>>65
純粋な疑問でしょう
丸暗記で受かるのか

67 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 10:51:08.63 ID:???.net
本を読んだだけでアタマに入るやつもいれば、必死に書いて声出しても覚えられないのもいる、それは人それぞれだから一概には言えない

68 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 11:33:36.46 ID:???.net
暗記で受かるのかとか心配すんな
3ヶ月10年分だけやれ
所詮検査技師の試験だから
四年生大学にいけなかった専門学生のクズでも受かる試験だから
医療系は医師と歯科医師だけだから難しいのは

69 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 12:03:02.85 ID:???.net
>>68
分野の違うもんを引き合いに出してんのも変な話

70 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 17:01:28.36 ID:???.net
勉強しなくても受かると誰か言ってくれないと無限ループ

71 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 17:38:47.22 ID:???.net
勉強しなきゃ受からねーよ

72 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 20:30:49.01 ID:???.net
過去問暗記だけで受かる試験は勉強とは言わない即ち勉強しなくても受かる

73 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 21:09:25 ID:???.net
>>66
純粋な疑問で言ってるならなおさら絶望的なほどやばい
自分の頭で物事かんがえられん
なんのために模試受けてるんだ

74 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 21:28:16.55 ID:???.net
>>73

一般論でしょ
丸暗記で受かるってここでは連発されてるし

模試なんてあてにならないよ
模試100点で本番合格なんてざらだから

75 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 22:03:00.81 ID:???.net
大して難しくもない試験でよくこんなに盛り上がれるな

76 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 22:25:01.76 ID:???.net
>>75
難しくない?

77 :名無しさん@おだいじに:2020/09/05(土) 22:55:31.52 ID:???.net
>>74

いや模試5割がだいたい本番6割ボーダーなんだがそこからか
もちろんギリのは受かったり受からなかったりあるし、例外的に受かったり落ちたりのもいるけどそれこそ一般論だろ
模試あてにならないと思うならお金もったいないし受けなきゃいいのに
受けるのは義務ではない
模試を受けると勉強になると思ってるのが一番イタいが

78 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 00:02:00 ID:???.net
>>77
丸暗記で受かるのか受からないのかそのデータ収集がしないんだろ投稿者はひねくれるなよ

79 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 01:35:13.50 ID:???.net
日本語でok ?

80 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 01:38:30.12 ID:???.net
>>78

これから受ける人が集まるスレで受かるのか受からないかをデータ収集?
意味あんのw

81 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 07:12:58.56 ID:???.net
高校生クイズとかで優勝するのって、問題を少し読み上げただけでも答えが出るわな、あれくらい覚えれば120点なんて楽勝だよね

82 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 10:27:56 ID:???.net
そこまでするなら行政書士とか司法書士とか
もうちょっとはましな資格取れるだろ

83 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 10:34:09 ID:???.net
>>81
過去問をそのれべるまで暗記すればいいってことか

84 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 11:40:00.12 ID:???.net
それ文章を暗記してるだけだろ
方向性がカオス

85 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 11:45:29 ID:???.net
>>84
答えの丸暗記プラス裏回答丸暗記

86 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 13:40:10 ID:???.net
過去問丸暗記で受かる?

87 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 14:43:06.18 ID:???.net
基礎知識を身につけているのならそれで受かる

88 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 14:46:18.04 ID:???.net
過去問丸暗記で受かる?

89 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 14:48:38.05 ID:???.net
>>87
そもそも論として、3年も4年も授業聞いて定期試験クリアして基礎知識が無いとかないから

90 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 15:36:36.61 ID:???.net
>>89
いやいや検査技師の学校なら単位認定適当なところなんてごまんとある
国立大ですらおおよそその大学のレベルと思えないぐらい無茶苦茶
どこのパラレルワールドの話してるんだ
そもそも単位認定ちゃんとしてるなら自学習を相当しないといけない時点で学校として破綻してるのに気づけ

91 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 15:55:09 ID:???.net
>>90
そこから導き出されるのは基礎知識だけでは足りないという答えですね

92 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 16:02:39 ID:???.net
もう過去問丸暗記で受かるし、今から勉強始めて受かるでいいよ
同じこと何回も繰り返すなよ

93 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 16:21:04.76 ID:???.net
>>92
え、むしろ今から始めて受からないやつがいるの?

94 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:17:43.39 ID:???.net
いる
偏差値30舐めんな
国立でも新卒合格率7割ぐらいしかないとこもあるからな
3年間ほぼ遊んで卒業できるけど、リハビリできないまま突入
下手に高校の偏差値が中くらいあるんで舐めてて落ちる
そういう所は最後まで模試の点数が6割超えるのが数名しかいない

95 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:19:42.98 ID:???.net
>>91
いや単位出ててもそもそも基礎知識自体ついてない
検査技師だと国立大でも対数や指数の計算できないのごろほろ
そんなんにランバートベールの法則がって言っても無駄
指数の計算ができないんで単位の変換すらできない

96 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:57:09.88 ID:???.net
>>95
他の学部だって対数、指数なんてみんな忘れてるからw

97 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 17:58:13.82 ID:???.net
うちの大学は3ヶ月過去問10年分丸暗記しろといわれてるよ。それでまず受かると

98 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 18:10:02.68 ID:???.net
>>96
検査は理系学部じゃないのか?

99 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 18:10:37.19 ID:???.net
>>97
もう大学名乗っていいレベルじゃねぇな

100 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 18:22:16.85 ID:???.net
うちの教授に株価指数なら得意なのはいる

101 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 18:56:56.46 ID:???.net
薬剤師でも検査技師になれるってマジ?
なんか立場なくない?

102 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 19:01:56.36 ID:???.net
むしろ過去問暗記以外にやることあるの?

103 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 22:29:04 ID:???.net
>>96

おいおい、自分で中高で習う内容ですら理解できてませんって堂々と言えるのある意味すごいわ
まぁそれでも務まる仕事だけど
待遇いいわけないけどね

104 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 22:38:36 ID:???.net
>>103
だったらこんなスレ来なきゃいいのに(笑)

105 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 22:45:28 ID:???.net
>>101

検査技師の人達って自分たちの資格がどういう法的根拠の位置づけか知らないよね
意図して学校で教えてないのか

指定6科目(医用工学、検査総論、臨床生理、臨床化学、放射線同位元素、安全管理学)を取れば、薬学、獣医から受験可能。

医師、歯科医師試験の受験資格があれば受験可能。

医学概論、解剖学、生理学、病理学、生化学、微生物学、医動物学、情報科学概論、検査機器総論、医用工学概論、臨床血液学、臨床免疫学をとって大学出ればどの学部からも受験可能

上記科目を取ってれば受けれるので、薬剤師、獣医師以外に工学技士のダブルライセンス校とかもあるけど、医療系の資格のダブルライセンスはあまり意味ない

106 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 22:46:20 ID:???.net
>>96

これが単位出て基本ができてる結果か
終わってるな

107 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 22:47:18 ID:???.net
>>96

理系大卒でこんなことを堂々と
恥ずかしすぎるぞ

108 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 23:03:32.06 ID:???.net
>>96
これに単位出して卒業させていいのか

109 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 23:27:30.18 ID:???.net
>>96
これが単位でて基本できてる結果かい
中学校で習う範囲もわかんないって

110 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 23:46:04.62 ID:???.net
医学部卒業しても薬剤師の国家試験受けれるしな

111 :名無しさん@おだいじに:2020/09/06(日) 23:52:24 ID:???.net
ひたすら過去問暗記しましたが模試が100点越えませんどうしましょ

112 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 01:07:49.17 ID:???.net
>>109
理工学部から見ればカスみたいな内容の医用工学を国立大卒の人さえ全く理解できないのでそんなもんでしょ
検査技師の資格自体、今や小中高で勉強ドロップアウトした人向けの資格だし
だから暗記だけで受かるんだし
そんな程度で研究やりたがるのが厄介だけど

113 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 01:14:49.58 ID:???.net
>>110
どこでそんなデマつかまされた
薬剤師の受験要件は薬学部卒か海外の薬学部卒、医学科卒では同等要件での受験は無理
薬剤師と医師は全く別の資格
検査技師の全ての業務を医師、看護師が行ってよいのとは違う
こういう話すると業務独占を勘違いしたのがすぐに湧いてくるけど、調べてからにしろ
検査技師は採血、検体採取、生理機能検査は業務独占、検体検査、細胞診は名称独占な

114 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 01:37:05.77 ID:???.net
過去問暗記だけで受かるとか適当なこというな

115 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 02:43:43 ID:???.net
暗記で受かると言ってみたり、暗記じゃ受からんと言ってみたり忙しいな

116 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 08:39:34 ID:???.net
あと半年必死こいてやれ

117 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 08:44:34 ID:???.net
>>116
何やっていいのかわからん層はある程度いると思うよ

118 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 09:25:20.62 ID:???.net
>>117
過去問10年と解説に載った表や図やれば130はとれるけど、。

119 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 21:18:45.85 ID:???.net
>>114

過去問暗記で受かるって言ってる人いるけど、どっちなん?

120 :名無しさん@お大事に:2020/09/07(月) 22:59:02 ID:???.net
2月17日か

121 :名無しさん@おだいじに:2020/09/07(月) 23:09:44.83 ID:???.net
あと165日

122 :名無しさん@おだいじに:2020/09/08(火) 01:30:25 ID:???.net
>>121
165日×10問=1650問覚えられる、楽勝だね

123 :名無しさん@おだいじに:2020/09/08(火) 06:50:55.87 ID:???.net
>>122
すごい計算だな、、

124 :名無しさん@おだいじに:2020/09/08(火) 07:44:31.48 ID:???.net
10問覚えて、翌日10問忘れるな

125 :名無しさん@おだいじに:2020/09/08(火) 17:14:31.57 ID:???.net
過去問丸暗記でうかる?

126 :名無しさん@おだいじに:2020/09/09(水) 07:44:41.34 ID:???.net
たった半年勉強するかしないかで、3年4年の金と時間がムダになるなら勉強して後悔しない方がよいと思う

127 :名無しさん@おだいじに:2020/09/09(水) 12:45:40.53 ID:???.net
>>126
半年あれば大半の人が受かるんじゃない?

128 :名無しさん@おだいじに:2020/09/09(水) 13:58:01.88 ID:???.net
>>126
いや、養成校に3,4年通ってノー勉で合格ラインない時点で時間と金は既に無駄状態なんだが。
そこは忘れ去るのか。

129 :名無しさん@おだいじに:2020/09/09(水) 16:07:35.34 ID:???.net
>>126
そこ辺の人が半年勉強して合格しても同じぐらいのレベルだな
もうここ資格学校通わなくても受験できるようにした方がいいな
それでも支障ないだろ
半年勉強すれば受かるんだから

130 :名無しさん@おだいじに:2020/09/09(水) 21:59:25.92 ID:???.net
そもそも国試って半年過去問暗記で受かるものななの?

131 :名無しさん@おだいじに:2020/09/10(木) 00:08:51.39 ID:???.net
偏差値が中程度以上の人が基礎知識なしに1, 2ヶ月朝から晩まで
過去問やれば6割ぎりぐらいはいく
元の地頭が微妙なのは6ヶ月だろうが1年だろうが厳しいかもね

過去問やるって言ってもそこからどこまで理解できるかはもとの頭の良さにかなりよるでしょ
過去問丸暗記でもいけんこともないけど、同じ難易度でも出題かわっただけで撃破の可能性が高くなる
去年がきゅうにむずかしくなったというひとはこちらサイド
出題者の交代がマイナー科目ならダメージが少ない

132 :名無しさん@おだいじに:2020/09/10(木) 07:27:08.24 ID:???.net
>>131
そうか、そうだよな、地アタマ良くないのは人の何倍もやらないとダメだね

133 :名無しさん@おだいじに:2020/09/10(木) 12:37:31 ID:???.net
90人クラスで学年?から4番の子が過去問10年暗記とイリクリジンで4ヶ月勉強で受かってたよ

134 :名無しさん@おだいじに:2020/09/10(木) 13:23:04.61 ID:???.net
>>133
4ヶ月で過去問10年暗記してんだから地頭良いのは想像がつく、平場の定期試験等は適当にながしていたのだろう、いるよそういうの

135 :名無しさん@おだいじに:2020/09/10(木) 13:35:06.82 ID:???.net
だいたい授業で覚えてるけど試験慣れするためには過去問やってた方が良い

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200