2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験 その2

1 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 22:45:32 ID:h/F4PvVc.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1582509422/

513 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 22:20:40.28 ID:???.net
仮に知識0でいまから過去問丸暗記でうかる?

514 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 22:34:51.97 ID:???.net
地頭がそこそこなら受かる
そうじゃない人はそれなりに

515 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 22:38:43.43 ID:???.net
>>510
完全に発想がアホ学校出身者
世の中には検査技師が習うことより何十倍も難しいことを扱って、それが理解できてないと卒業できない学校は山ほどある
大学で習った内容がわかっててもわかってなくてもいいっていう考えが当たり前の時点で世の中では底辺カテゴリー
それが理解できないのが検査技師たる所以か

516 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 22:41:07.20 ID:???.net
>>512
まっとうで賢くてこれかよW

517 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 22:52:53.75 ID:???.net
とりあえず勉強しないあほが偉そうなのがもうこの業界ダメだと確信させる
国立の理工学部でこんなの議論にならないよね
やるのが当たり前だから
検査技師はやらないのが当たり前の世界
発展性なんてないに決まってる

518 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 23:03:58.06 ID:???.net
>>516

勉強しないひとがいきりたつと余計にDQNに見えるからやめてくれ
勉強しなかったらそのあとはそれなりなんだから、事実として受け止めればいいじゃん
なんで勉強まともにしてきてないのに、賢いフリするの
偉そうにされるほどアホさ加減がますからやめてほしい

519 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 23:09:12.93 ID:???.net
荒れてるなぁ
国試の話しようぜ

520 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 23:12:31.25 ID:???.net
正直楽勝

521 :名無しさん@おだいじに:2020/10/13(火) 23:18:59.09 ID:???.net
>>518
そんな人と同じ土俵に乗って長文書いてる事からしてw

522 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 08:46:37.72 ID:???.net
4ヶ月で受かるレベルですか国試?

523 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 08:55:51.85 ID:???.net
>>522
微妙ですね

524 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 09:30:22.27 ID:???.net
1月の模試で6割取れないようであればほぼ無理

525 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 09:40:04.83 ID:???.net
>>524
あくまでも模試だからね、目安にはなるだろうけど5割6割じゃわからないよ

526 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 10:09:22.23 ID:???.net
>>525
確かに例外はあるけど、1月の模試が一番国試に近いし最近は模試と似た問題も出るから目安になる。ここで6割行くくらいの実力が付いてなければ国試のあと1点、2点、最悪それ以下で泣くことになる

527 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 11:06:39.26 ID:???.net
ラインのオープンチャットの、コロナ後遺症相談室って場所
看護師が医者のフリして医療行為やら診断してしかも相談すると金とる場所に登録を強制されるんだが
看護師ってNPO名乗れば医療行為やって金とっていいの?

528 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 11:57:31.73 ID:???.net
4ヶ月丸暗記でうかります?か

529 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 12:06:00.01 ID:???.net
>>523
え、そんな難しい?

530 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 14:34:11.30 ID:/tce6Ttr.net
>>527
あんた検査技師の学生?
それとも一般人が医療系のスレ来て相談しにきた?
話しはそれによって変わる...
一般人だと診断じゃないものも診断って勘違いするかもしれんし

531 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 14:53:45.47 ID:???.net
>>528
旧帝なんかには勉強らしい勉強なんてやらなくても合格してる人もいるだろうから、受かる人もいるんじゃないのかな

532 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 16:15:21.84 ID:???.net
>>531
4ヶ月って意外時間あると思うけどやばいのかな

533 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 19:02:46.07 ID:???.net
受かるやつもいれば、受からないやつもいる
そんなの個人次第
匿名掲示板で聞いてその人の実力も分からないのに答えようもない
検査技師の試験ぐらいノー勉で6割行くのだっていれば、1年国試勉強しても落ちる人もいる

534 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 20:11:44.74 ID:/tce6Ttr.net
未だに今から云々言ってるやつ、国試に受かる受からないの前に学校の足切りにあわない自信はあるのか?

535 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 20:14:09.58 ID:???.net
>>533
とりあえず今年の試験ノー勉で75点くらいのレベル

536 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 20:29:52.08 ID:???.net
後期研修医やる気なしクラブ★15【コロナの話題禁】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1599756376/
ここでまつりになってるのがちょいおもろい

537 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 21:00:29.95 ID:???.net
>>535
今の時期でそれなら相当頑張らないと厳しい

538 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 21:25:03.60 ID:???.net
>>537
まじ?

539 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 21:26:14.62 ID:???.net
>>537
なにやればあと50点近くアップできる?

540 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 21:38:06.49 ID:???.net
>>539
たまにこの科目はやんなくて良いとかいう人いるけど国家試験で余裕ないやつがそれはやるべきでは無い。最終的には全てやらなきゃだめ。初めにやるとしたら微生物がオススメ。山を超えれば簡単だから絶対にやらないと損する。

541 :名無しさん@おだいじに:2020/10/14(水) 21:42:09.65 ID:???.net
>>540
ありがとう、残り全てを勉強にかける

542 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 07:50:17.91 ID:???.net
眠いわー最近睡眠時間は3時間くらいかも、自分の場合それくらいやらないとダメだから

543 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 08:58:31.20 ID:???.net
>>542
現役?

544 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 10:39:21.13 ID:???.net
新型コロナの一番恐ろしいのは自分が被害者にも加害者にもなってしまうという事
自分がかかるだけならまだしも甘く見て感染して
家族や友人や同僚にうつして死なせたり後遺症を負わせてしまったら一生後悔するよ

545 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 10:58:30.21 ID:???.net
>>544
たしかにな、未知の新型ウイルスだから後遺症に悩む人も結構いるらしいな

546 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 12:09:46.75 ID:???.net
>>544
コロナびびってんの?
なら臨床検査技師なんてめざすな

547 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 13:18:15.13 ID:???.net
>>546
なんだこいつは?こういうアホタレが医療従事者に迷惑かけんだよな、どーしょうもねーな

548 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 16:06:46.37 ID:0SrsnrwD.net
>>540
え、ムズくね?
性状暗記が語呂使っても多くてきついんだが
俺は血液が一番取っつきやすいと思ってる
コツ教えて

549 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 16:13:10.28 ID:???.net
4ヶ月でうかります?

550 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 17:25:59.36 ID:???.net
今から確実に120とる勉強方法ありますか?

551 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 17:36:18.85 ID:???.net
>>547
甘く見るのはよくないが、ビビってたら仕事になんないよ
うちの同じ地域の病院みたいに検査技師はコロナの採取から検査まで全く関わらない情けない検査室でいいならいいんだけどね

552 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 17:45:55.17 ID:???.net
>>551
検査技師が関わらない情けないって、それ病院の方針で医師の指示だから技師の問題じゃないんだけどね

553 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 17:55:58.90 ID:???.net
>>552
信用されてないからだろ?
検査なのに看護師がやってるって、検査技師の価値あるの?

554 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 18:22:51.26 ID:???.net
俺は採取は看護師がやってればいいというスタンス

555 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 18:25:59.08 ID:???.net
>>553
看護師にそんなヒマがあるの?

556 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 18:46:39.19 ID:???.net
今から確実に120とる勉強方法ありますか?

557 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 19:02:25.41 ID:???.net
>>556
模試で何点取ってんの?それにもよるでしょ?

558 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 19:03:54.38 ID:n9xquZmZ.net
>>557
80〜90

559 :名無しさん@おだいじに:2020/10/15(木) 21:16:49.42 ID:???.net
>>558
模試の方が難しいんだから、実質100点として後20〜30伸ばせばいいと考えれば、そんなに悩む必要ないんじゃないの?

560 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 01:30:24.98 ID:???.net
色々あって再受験なんだけど、今日から過去問やりはじめて受かる見込みある?

561 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 06:51:46.59 ID:???.net
>>560
どうして今日からなの?

562 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 06:54:48.45 ID:cKrKTcRq.net
過去レスすらみず今からでも受かりますかって質問多すぎだろ。臨検の生徒はバカって批判も理解できるわ。この時期に合格までの道のり逆算できないようなやつは落ちる可能性高い。少しでもやってれば分かるのに。

563 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 07:16:49.46 ID:???.net
臨検の生徒が馬鹿なんじゃなくて、隣県の生徒のうちバカナやつらがここにわいてるだけ。

564 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 08:00:26.04 ID:???.net
検査技師より患者相手にしてた方が精神的に楽そう。

565 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 08:01:55.53 ID:???.net
>>562
ネタ振りにマジレスして熱くなってるし、教養のある人は違うねW

566 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 18:09:30.18 ID:qFhvcBv0.net
>>565
ごめん、意味わからん。
こういうわけわからん返信がくるあたり、検査技師のレベルをあらわしてるみたいで悲しくなってくるわ
そんな業界にいこうとしてる俺に

567 :名無しさん@おだいじに:2020/10/17(土) 21:22:51.60 ID:???.net
どんまい

568 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 11:58:58.59 ID:???.net
>>559

模試は回を追うごとに難易度設定が高くなる。
後ろの回にいくほど、難易度ランクが高い問題数が増える。
模試100点が本試120点相当は最終回の模試の対しての話。
普通にやってても点数は上がってかず現状の点数維持ぐらいだけどね。
何もやらなきゃどんどん下がってく。
気合い入れてやって、ようやく点数が上がるのであと20点ぐらいと流してるとヤバいめ見る。
1回目で6割超えてないやつはそれなりの勉強が必要。

569 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 13:51:44.35 ID:???.net
俺の先輩は11月から過去問10年丸暗記でうかってた

570 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 14:13:11.16 ID:bISRJvy0.net
>>568
まさにそれ、すごい同感

571 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 14:27:41.62 ID:heL6FYaJ.net
>>568
663は90点だったのに671は80点だった俺は...
※留年生ではありません

572 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 15:26:59.28 ID:???.net
>>569
多分その先輩は、丸暗記しなくても半分は取れてたんだろうな、過去問暗記でダメ押しで上がりだったんだろう

573 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 18:05:25.83 ID:dCR5IeP+.net
>>572
結論からいうと過去問丸暗記で受かる?

574 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 18:15:52.12 ID:LqXy3cAn.net
去年受けたけど模試で1回め130点くらいだったけど本番160こえた

575 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 19:14:44.53 ID:???.net
>>574
じゃあ、模試90〜100でいけるわけだな

576 :名無しさん@おだいじに:2020/10/18(日) 21:27:11.80 ID:O+BPPNUzc
模試で150くらいとると、確固たる自信出るから極めた方がいい。
120取れば受かる試験だけどさ。
本番中も自分の答案採点できるくらい勉強したよ、落ちる気がしないっておもえて最高に幸せだった

577 :名無しさん@おだいじに:2020/10/19(月) 04:48:05.99 ID:YFHxiT1E.net
>>573
いけない。過去問の誤答肢を直す作業しないと点は上がらない。
目安は一年で二冊くらい。
3ヶ月あれば10年分は終わるよ

578 :名無しさん@おだいじに:2020/10/19(月) 09:23:31.33 ID:???.net
>>577
1年で2冊?どういう意味?

579 :名無しさん@おだいじに:2020/10/19(月) 10:10:30.10 ID:YFHxiT1E.net
>>577
午前一冊、午後一冊のノートに裏回答書くってこと。
俺はこの方法を四月から始めたけど研修協会の模試で110点とれた。
この方法でやれば最低でもこれくらいはとれるってこと。

580 :名無しさん@おだいじに:2020/10/21(水) 10:22:26.26 ID:???.net
>>573
受からないからもうここには来るな

581 :名無しさん@おだいじに:2020/10/21(水) 12:28:49.19 ID:???.net
約4ヶ月で過去問丸暗記で受かる?

582 :名無しさん@おだいじに:2020/10/21(水) 19:03:03.43 ID:???.net
>>579

100点満点換算で55点が自慢になるところが検査技師だよな

583 :名無しさん@おだいじに:2020/10/21(水) 19:03:17.77 ID:???.net
>>581
あなた次第

584 :名無しさん@おだいじに:2020/10/21(水) 20:44:00.88 ID:4g4KnL9b.net
>>581
あなたが現時点でどの程度かによるでしょ。
基本的に過去問やるだけで受かるわけ無いと思うけどね。

各設問を、原理、理屈や理論で正誤を振り分けられるようにならないと
勘や過去問のパターンだけでやっても限界があるように思う。

585 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 01:18:55.90 ID:???.net
2ヶ月で過去5年分丸暗記で6割行く?

586 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 01:23:57.42 ID:Et7AaDpW.net
>>585
イク

587 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 02:28:20.95 ID:???.net
ガイドライン変わってマジ?
だれか去年までどう変わったか教えてクレメンス

588 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 10:52:11.23 ID:???.net
>>585
逝くから安心しろよ

589 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 12:00:02.58 ID:Et7AaDpW.net
>>585
普通に間に合うよ。ボーダーラインは11月かな。

590 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 12:02:47.51 ID:Et7AaDpW.net
今から勉強しても間に合わない?

591 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 17:03:55.97 ID:???.net
ってか国試6割いける?とかいってるバカいるけどまず卒試通んねえだろw
それを誰も指摘してないあたりエアプしかいねえ

592 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 17:36:52.43 ID:???.net
もはやこのスレのテンプレ質問だからマジレスすんな。質問してるのもただふざけてるだけだろうし

593 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 21:45:12.97 ID:???.net
こんなマニアックなスレにエアプなんているかよ。そんなこと言ってるのは本当に勉強ができない検査学科生徒

594 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 22:29:40.36 ID:Any3dDK6.net
66回の午後10問の糖尿病腎症の早期発見に有用な尿検査項目はどれか。
アルブミンが正解なのは分かるけどなんでトランスフェリンはだめなの?
誰か教えてください。

595 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 23:05:10.19 ID:Et7AaDpW.net
>>594
糖尿病に貯蔵鉄関係ないやろwwwww
ヤバすぎワロタ

596 :名無しさん@おだいじに:2020/10/24(土) 23:33:08.14 ID:???.net
基礎が出来てないな

597 :名無しさん@おだいじに:2020/10/25(日) 00:33:37.24 ID:???.net
>>595

あおってる方が知識なくてこの辺が検査技師クオリティよね

尿中トランスフェリンは通常腎では糸球体膜をほとんど通さないが
糖尿病性腎症の進展いともない通過する
むしろアルブミンより先に通過し始める
糖尿病性早期腎症微量アルブミン尿を疑う場合に、3ヶ月に1回保険算定も可能

正答に入ってないなら、そっちが間違ってる
なんなら出版社の方にクレーム入れてみ

598 :名無しさん@おだいじに:2020/10/25(日) 00:39:08.01 ID:???.net
模試じゃなくて国試か
間違った

不適切問題扱いになってなくてわろた

599 :名無しさん@おだいじに:2020/10/25(日) 02:19:24.38 ID:q2yafa5e.net
>>597

納得しました。ありがとうございました。

600 :名無しさん@おだいじに:2020/10/25(日) 02:19:40.81 ID:???.net
解説:教科書に書いてないから
国試は教科書に"記載があるものが正解"が基本原則だから検査技師として知っておいて損はないけど国試レベルであれば必要なし。毎年いくつかそういうのあるけど流す程度にしておかないと切りがない

601 :名無しさん@おだいじに:2020/10/25(日) 04:47:03.83 ID:???.net
教科書に書いてないからってのも間違いだけどな

国試後、各学校に不適切問題がないか疑義照会があるが、誰も気付かずにスルーしただけだろ
その時に誰か言ってたら扱い違ったと思うけど

今から言ったらどうなるんだろう

602 :名無しさん@おだいじに:2020/10/25(日) 13:24:58.31 ID:???.net
この1問で落ちた人がクレーム入れたらどうなっちゃうんだろう
それはそれで済まされるんだろうか

603 :名無しさん@おだいじに:2020/10/26(月) 20:08:44.13 ID:???.net
実際に尿中トランスフェリンなんて見たことない
一般的にはアルブミンなんだろうね

604 :名無しさん@おだいじに:2020/10/26(月) 21:20:52.43 ID:???.net
そんな事言い出したら分子量の小さなもの方が早いに決まってるからキリがない

605 :名無しさん@おだいじに:2020/10/26(月) 21:44:59.56 ID:???.net
自分が知らなかったら世の中にないってすごいな
キリがないって、尿中トランスフェリン 糖尿病でググって見ろ
ネフローゼ症候群の診療ガイドラインの検査の項目見てみろ
自分が知らないからメジャーじゃないって...
自分の学校で教えてないか、働いてる人ならオーダーばいだぇだろ
保険適用できる=一般的な医療んだよ
日本では

606 :名無しさん@おだいじに:2020/10/26(月) 22:55:43.14 ID:???.net
国試では100%正解の答えを選ぶんだよw
別の選んででしたなんて目も当てられないわけだし、過去にもいくつか正解ではあるけど誤答でしたなんてザラにあるわけで、一般的にみんなが選ぶ100%正解の答えを選ばなかったやつが悪いことになるのが現実だよ。臨床現場の話とか国試ではどうでもいいから

607 :名無しさん@おだいじに:2020/10/27(火) 00:44:31.85 ID:???.net
>>591

卒試なんてない学校もあるんだが
あるのは、もともとが偏差値が低い大学や専門学校
国立で卒試があるところはない
というか卒試って仕組み、まじめに言及すれば大学としては根拠がなくやばいことをしている
落ちて国試受けれなかったやつとか、一回文科省とか厚労省とか大学評価機構とかに垂れ込んでみれば面白のに

608 :名無しさん@おだいじに:2020/10/27(火) 01:07:25.56 ID:???.net
>>606
なにいってるんだ
「糖尿病性腎症の早期発見に有用な尿検査項目はどれか。」
って設問に対し、尿中トランスフェリンも100%正解だろ
疑いの余地もない
しかも、早期発見にはアルブミンだけよりトランスフェリンを見るのが有効と言うのが今の知見だろ
むしろ、極早期にはアルブミンの変化がでないので、早期発見に有用かって問われると、逆に出題意図としてアルブミンはどうなのかってもとれる
保険収載も8年前でその時点ではすでに保険適応になるぐらい一般的になっているのに、新し過ぎて判断に迷うって言う検査でもない
保険収載されてる検査の効果を全否定か?
誰もがアルブミンの方を思い浮かべるってだけで、詳細にしってるほうが弾かれる正答なんて不適切以外のなにものでもない
単にチェックから漏れただけ
まぁ、自分もこの選択肢ならアルブミンを選ぶが、合格発表前に指摘されてたら、複数回答OKになってるだろう
過去に誤答なんてざらにあるというが、逆に同じように現時点の医療においては設問や想定回答が不適切扱いになってるのもごまんとある
単に問題作ったのがよくわかってなかったのと、その後のチェックからも漏れただけの話でしょ

医療従事者以外の国家資格なら過去に合格発表後に正答ミスが発覚して、採点し直すことだって行われてるし、臨床の現場の話を国試でみるのが前提の試験なのにどうでもいいとか発想おかしい
まぁ、勉強の本筋を勘違いしてるのに、それが正しいと強弁するのが多いのが技師なんで、そう言う意見があっても驚かんが

609 :名無しさん@おだいじに:2020/10/27(火) 01:17:15.61 ID:???.net
>>606が言ってることの方が、検査技師クオリティでは正論だろ
それが世の中にでていけば、検査技師ってこんなんなのってなると思うけど
今の医療について勉強してるるはずなのに、それをわかってない方がわかってる方を罵倒する
検査技師ってこんなもんだよねーって思われるのは恥ずかしくないのかね
なんとも思わない人がなる職かもしれんけど

610 :名無しさん@おだいじに:2020/10/27(火) 08:28:25.49 ID:???.net
最近は大卒必須も増えてるね、そんなとこも関係してるのかもね

611 :名無しさん@おだいじに:2020/10/27(火) 12:41:23.35 ID:???.net
>>608
100%正解なんだったら、本番でも自信があれば2つマークしてろよ
『国試では』と書いてるんだから、あなたが言ってるように大人しくアルブミン選んどけばいい

612 :名無しさん@おだいじに:2020/10/27(火) 14:09:34.16 ID:???.net
すごい理屈だな
アホが強弁...
これだから検査技師は...

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200