2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験 その2

608 :名無しさん@おだいじに:2020/10/27(火) 01:07:25.56 ID:???.net
>>606
なにいってるんだ
「糖尿病性腎症の早期発見に有用な尿検査項目はどれか。」
って設問に対し、尿中トランスフェリンも100%正解だろ
疑いの余地もない
しかも、早期発見にはアルブミンだけよりトランスフェリンを見るのが有効と言うのが今の知見だろ
むしろ、極早期にはアルブミンの変化がでないので、早期発見に有用かって問われると、逆に出題意図としてアルブミンはどうなのかってもとれる
保険収載も8年前でその時点ではすでに保険適応になるぐらい一般的になっているのに、新し過ぎて判断に迷うって言う検査でもない
保険収載されてる検査の効果を全否定か?
誰もがアルブミンの方を思い浮かべるってだけで、詳細にしってるほうが弾かれる正答なんて不適切以外のなにものでもない
単にチェックから漏れただけ
まぁ、自分もこの選択肢ならアルブミンを選ぶが、合格発表前に指摘されてたら、複数回答OKになってるだろう
過去に誤答なんてざらにあるというが、逆に同じように現時点の医療においては設問や想定回答が不適切扱いになってるのもごまんとある
単に問題作ったのがよくわかってなかったのと、その後のチェックからも漏れただけの話でしょ

医療従事者以外の国家資格なら過去に合格発表後に正答ミスが発覚して、採点し直すことだって行われてるし、臨床の現場の話を国試でみるのが前提の試験なのにどうでもいいとか発想おかしい
まぁ、勉強の本筋を勘違いしてるのに、それが正しいと強弁するのが多いのが技師なんで、そう言う意見があっても驚かんが

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200