2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第67回臨床検査技師国家試験 その2

1 :名無しさん@おだいじに:2020/08/27(木) 22:45:32 ID:h/F4PvVc.net
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1582509422/

634 :名無しさん@おだいじに:2020/10/29(木) 21:22:11.19 ID:???.net
医歯薬研修協会の模試に不適切問題あったのに誰も話題にしてないあたりさてはここレベル低い?

635 :名無しさん@おだいじに:2020/10/29(木) 21:31:29.82 ID:???.net
>>633
誰もそんな事言ってない
どんな運用してるのか知りたいというだけで、やってないとか言ってない件
実際に、こんな使い方してるという実例もは無いわけで
逆にどう思い込んでると感じたのか知りたいくらいだわ

636 :名無しさん@おだいじに:2020/10/29(木) 22:20:13.72 ID:???.net
>>631
それはわかってるんだけど、一般的に応用されてるのかを知りたい
CKD分類でもアルブミンはあるけどトランスフェリンはないでしょう?

637 :名無しさん@おだいじに:2020/10/29(木) 23:52:54.57 ID:???.net
だから微量アルブミン尿になる前の検出と、ステロイド治療してる時のSIの評価だって何度も書かれてるじゃん
それが信じられないんだからもう日本中でやってない検査と思ってればいいんじゃない

638 :名無しさん@おだいじに:2020/10/30(金) 03:36:24.97 ID:???.net
まぁ、ほんとうに知らなくて知りたいだけなんじゃない

SI < 0.1 以下のステロイド療法の寛解率は100%
0.1〜0.2 で50%
0.2以上で30%ぐらい

0.7以上、ほぼ効かないので副作用のデメリットの方が多いので
まぁしない

糖尿病腎症にはステロイド療法はしないけど、それ以外の
ネフローゼ症候群にいたる疾患に関してははなるべく早いうちに検出して
治療すれば、慢性腎症に移行しない

治療の選択、効果の判定などに使える

またステロイドは副作用も強いので、実際に治療に踏み込んだ場合に
治癒する確率など事前にインフォームコンセントするのも
重要だ
なおるかなおらないか50-50なのは事前に伝えた上で患者に
選択してもらう必要がある

ひょっとしてSI自体がトランスフェリンの量から算定しているところから
説明が必要なぐらいの人なのかしら

639 :名無しさん@おだいじに:2020/10/30(金) 13:43:28.99 ID:KUQoSjpm.net
どうでもよww
技師がそんな深く考えても意味ないって

640 :名無しさん@おだいじに:2020/10/30(金) 21:31:38.71 ID:???.net
大多数の検査技師が特に検体検査は機械のお守りと、複雑や稀な検査は外注の取次が仕事
ぶっちゃけ数値の意味がわかってるわかってない関係なしにできる仕事だからな
まぁおかげで待遇低い訳だが
オーダーがあったら左から右に流すだけ

トランスフェリンなんて大きい病院でも年間10件オーダーがあるかないかだし、自前でやってる所なんてないだろ

641 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 02:52:59.54 ID:???.net
結局、ヤバいやつ向けの資格ということで収束したか

642 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 09:56:19.03 ID:cFUxXxMz.net
>>640
基幹病院等で細胞診、エコー、微生物、輸血をやっている人は技師の
解釈が多分に影響するけどね。高度に機械化されている分野にいると
そんな考え方になるのかもね。

643 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 19:27:11.62 ID:???.net
細胞診...
最終的にはAIに取られるな
技師は切片作成の作業マンに
基幹病院は病理医が見てるでしょ
影響が強いのはむしろ中小規模
ただ生検と迅速診断のみ
細胞診は診断でなく公衆衛生調査
それもマーカーやmiRNAにとってかわられてくな

644 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 19:30:37.04 ID:???.net
エコー
ど素人がしてて、エコーの診断精度が問題になってるのは日本だけ
それも保険点数が絞られてけばなくなる
海外では既に救急、スクリーニング、心エコー、頸動脈などエコーじゃないとだけなものに集約
保険点数がとれるからって腹部エコーを一生懸命してるのはね
しかもしてるのがちゃんとできるとは限らない

645 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 19:32:13.13 ID:???.net
微生物
食品メーカーでも同様の評価が病院より厳しく行われているが作業は文系出身者にさせてる
言うほどたいしたものでは無いので、教えれば誰でもできる

646 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 19:34:25.73 ID:???.net
輸血
解釈に人の考えが入る余地なんてあるのか
もしそうならその病院はやばい
というか夜勤なんて別に輸血担当じゃない生理とか病理のしかしてない人にも回してるでしょ
イコールやり方だけがわかっていれば誰でもできるし、輸血は命に関わるのでそうでなければいけない

647 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 19:42:35.17 ID:???.net
全部そうだとしても、学校出た時に完全に素人で働きはじめてからやる感じじゃん
養成校って言ってる割には学校の意味ゼロだし、そんなんだから高度化しないし、誰でもできる範疇でしかない範囲で止まってしまい発展性がない

養成校の杜撰な教育も学校は遊ぶところで、受験資格をお金で買うところみたいなのも、当たり前だし
学校でちゃんとしろという話をすると、遊ぶところだと罵倒し始めるのが出るのが検査技師

ここでも暗記暗記で中身を理解して、きちんとやれるようになるなんて必要ない、とにかく取れればいいってのが幅きかせてるじゃん
そんな程度でいいなら取れたからって偉そうにできる資格じゃないだろ

働き始めてからやり始めてできる仕事なんて待遇悪いに決まってる
しかも女子が多いからせっかく教えてできるぐらいになったら辞めちゃうから待遇あげにくい

648 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 19:52:18.11 ID:???.net
腹部エコーは検診バイト用に身につけとけ

649 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 20:10:17.67 ID:???.net
検査技師は単なる作業者向けの資格
高度なことは求められないし、高度だと思ってる人は他の仕事がどんなに難しいことや責任のある仕事をしてるか知らないだけ
検査技師はすれば誰でもできるような範疇の仕事しか求められてない

650 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 20:13:22.52 ID:???.net
>>648
これって給料貰ってる方はいいけどさ、お金払って受けてる方は実はまともにできないやつが大量に紛れてる事実を知らんよね
そんなんだから裏でエコーの診断精度はって話になる

長い目で見たら自分のことしか考えてなければ、先行きないのは当たり前

651 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 20:18:30.39 ID:???.net
エコーで確定診断なんて考えがないからな
スクリーニングで何か拾えたらOKぐらいのもんよ

652 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 20:27:24.14 ID:???.net
CT持てないような診療所や健診なんかでは腹部エコーはとても有用

653 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 20:36:16.32 ID:???.net
普通のスキルがあれば拾えるのを拾えてないから問題なんだけどね
そこから認識できてないところが怖いとこ
エコー自体の有用性と技師のスキルは別の話だろ

654 :名無しさん@おだいじに:2020/10/31(土) 20:40:12.15 ID:???.net
元々偏差値30、40ぐらいの人が取れて、仕事も務まる資格なんでそんなもん
高度で難しいというのもそのぐらいの人にとってってだけ
それ以上でもそれ以下でもない
待遇もその辺の人達向けなだけ
過剰な期待をする方がおかしい

国立まで行ってなる人は業界のことや仕事の内容知らずに選ぶ時点で因果応報
大きな病院しか狙わないから、今年就職できない人大量に出しそうな予感

655 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 04:24:14.12 ID:???.net
ダニングクルーガー効果

656 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 05:55:39.77 ID:???.net
そこそこの大学の保健と他の学部と違うところは資格持ってるってだけで教えてる科目の素人が教えてるところ
よくわかってないのが教えるから、よくわかってないのができあがる
あるいは元が専門卒、短大卒で自分が学生の時に遊んでたからしっかりするのを求めてこない
一緒に勉強しましょうとかリップサービスじゃなくガチだったりする
ここの奴らみたいにとりあえず暗記でとったみたいな人が大学で先生してるからな実際に
たまに理工学部や薬学出身で専門の人もいるけど、求めて来ることが高度だから嫌われてるし
他の学部から見たらいい先生とダメな先生が逆転してるのが保健
それは保健しか知らない人は永久に理解できない

657 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 05:59:39.82 ID:???.net
変な人多すぎ。

658 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 06:02:08.23 ID:???.net
腹部のスクリーニングエコーこそ血液検査におきかわる筆頭でしょ
保険点数の減少を技師の給料しめあげるのでも利益とれなくなる限界になったらおしまい

659 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 06:06:56.95 ID:???.net
もはや国試スレなのを忘れ去られてるだろ

660 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 06:09:05.45 ID:???.net
>>656
その偏差値でいってはいけない専攻なのはその通りだけど、国試スレでされてもな
今更どうしようもない

661 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 22:11:22.93 ID:???.net
3ヶ月ちょっと丸暗記すれば受かる試験?

662 :名無しさん@おだいじに:2020/11/01(日) 22:30:05.66 ID:???.net
余裕

663 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 00:26:50.69 ID:???.net
>>662
本当に?

664 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 00:45:50.70 ID:???.net
もとがいい人はそれなりに
もとが良くない人はそれに応じた結果がまってる
受かるか受からないかはあなた次第

665 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 01:55:47.96 ID:23Ml6FBz.net
こういうこと言うべきではないし心の中に留めて置くべきなんだろうけどちょっと限界。
あと何ヶ月で系って同一人物?それとも慣習のネタ?
もし前者ならなんか発達の臭いがプンプンするんだが
なんかそんな人と同じ土俵に立ってることに萎える

666 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 02:31:59.29 ID:???.net
もとがそんなもんだから
そんなもんでもつとまる職だし、資格もとれる
待遇もそんなもん

667 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 05:33:38.44 ID:???.net
>>665
それを発達に結びつけるあなたが発達では?

668 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 06:09:15.32 ID:???.net
>>665
今時の子?っていうか、なんというか。
なんでも発達発達ってw
2ちゃんなんて便所の書き込みみたいなもんでしょ
それにムキニなってなんだか、

669 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 06:27:41.81 ID:???.net
俺は国試おちてそのまま医療メーカーに勤めたけど30前にして年収900万プレイヤー
臨検病院勤めなら高々400万ちょっと
そのレベルの資格だよ

670 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 06:50:36.45 ID:???.net
未だに就職決まってないのは俺だけだろ?

671 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 07:32:10.72 ID:???.net
>>670
病院より企業のがええで、病院は、ばばあばかりだから

672 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 08:43:01.30 ID:???.net
>>665
周りに言われている通り5chにむきになってる
あなたのが発達しょうがいだよ

673 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 10:13:51.77 ID:???.net
まあまあ仲良くやろうや
やっと実習おわるぜ

674 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 12:32:56.52 ID:???.net
経腟エコをやりたくてこの世界を目指して早四年
あと半年後には経腟エコがやれると思うと
武者震いがとまりません、

675 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 12:44:44.92 ID:???.net
明日が祝日なのが何より嬉しい

676 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 13:46:24.58 ID:???.net
>>675
もう授業ないだろ

677 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 15:56:11.39 ID:???.net
とあるワードにむっちゃ反応するな

678 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 16:20:29.48 ID:???.net
>>677
何ヵ月系

679 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 16:26:13.03 ID:???.net
>>677
何ヵ月系

680 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 17:15:42.13 ID:???.net
どの病院も人間関係悪いみたいだしな。

681 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 17:18:32.94 ID:???.net
>>680
女は意地悪だからな、

682 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 19:43:58.82 ID:???.net
>>679
そっちじゃなくて

683 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 19:44:52.06 ID:???.net
>>680
毎日同じことの繰り返しなんでそうなる

684 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 20:07:33.52 ID:???.net
>>682
なんだ

685 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 22:37:48.05 ID:FLtPIjuW.net
>>643
実情を知らないで語っているのがよくわかる。
「最終的にはAIに取られる」それは分かるけど、それは
細胞診に限らず全ての仕事に言える。今現在ではCTやMRIの画像診断
が最もAIに置き換え易い分野だよね。
「基幹病院は病理医が見てるでしょ」現実を知らないようで。
「影響が強いのはむしろ中小規模ただ生検と迅速診断のみ
細胞診は診断でなく公衆衛生調査」?言っている事が良くわかりませんが、
細胞診で最終診断とし、オペに踏み切る症例なんて珍しくないですよ。生検が
体のどの部位でも出来るとお思いですか?
貴方の書き込みは机上の知識だけで言っているようにしか見えないです。

686 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:01:09.45 ID:???.net
いやー、検査技師って本当におもしろいな
生検以外に、どうやって生きた患者から組織取り出すんだろう
手元にある時点でオペ後か、亡くなってるかなんだけど
そこからオペに踏み切るの?
サイババみたいに切らずに臓器を取り出すゴットハンドがどこかの病院にいるのか
是非かかってみたい

病理解剖の定義は、ちょうど数年前に国試にもでてきてたな

687 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:06:41.88 ID:???.net
細胞診って最終診断にできなくね
組織診でしょ

688 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:16:06.16 ID:FLtPIjuW.net
>>686 横から入りますが、胆膵の領域では生検が困難な場合も珍しくありません。膵液や胆汁の細胞診で治療方針を決めたりします。 あと生検の為に針を穿刺しても満足な量の組織が採取されない場合もありますが(腫瘤に命中していても)、その場合も穿刺針の洗浄液で集細胞で細胞診をします。生検の針は太い方が目的も達成ものが要求されますが、なんせ出血のリスクもあるので。

689 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:23:36.33 ID:FLtPIjuW.net
↑の 横・・・は間違いです。他と打ち間違いしてます。

690 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:27:18.25 ID:???.net
痰や粘膜採取、尿、胆汁とかのこといってるんでしょ
癌関係は将来的には目で判断するのはなくなって、免疫染色、フローサイト、AIとかにとられるのはその通りだろうけど

691 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:32:19.77 ID:???.net
そもそも画像マッチなんで学問というより、それだけ一生懸命すればあとはセンスの問題の領域
ある論文で鳩に餌やりで教え込むと、診断率100%で見分けるってのもあったな

692 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:34:41.96 ID:???.net
大事なシマなんだろうからそっとしといてやれ

693 :名無しさん@おだいじに:2020/11/02(月) 23:36:03.65 ID:???.net
国試スレ…

694 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 00:01:03.38 ID:???.net
>>685
そんなに大事で意味あるならなんで学校でせめて典型的なものは見られるように教育しないんでしょう
ここみたいに暗記で資格取れるみたなのが多いのはなぜなんでしょう
学校も養成校って言ってる割にはカスみたいな仕組みだし、それが必要ないような業務なら言うほど大したことでもない
その辺の人を連れてきて教えればおんなじってことでしょ
資格の意味をなくしてるのは結局、検査技師になる人たち自身なんだけど

695 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 00:54:51.22 ID:1igdniXR.net
>>694 え?学校で教育しないんですか?私の母校では基本的な形態学を重視していて、国試レベルの写真問題は解けるように教育されましたけど。

696 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 01:38:16.53 ID:???.net
すごいすごい

697 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 01:40:35.57 ID:???.net
>>695
暗記で受かるかっていってるやつにいってやったらどうだ

698 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 02:06:00.70 ID:???.net
>>694
それで仕事できるつもりになれるのはすごいな

699 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 02:21:14.20 ID:???.net
国試の問題がとけれのが初心者レベル?
やっぱだれでもできる仕事?

700 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 03:44:11.36 ID:???.net
それを言い始めたら日本の医療系の資格は全部そう
海外からは中世の仕組みと笑いもの状態だから

701 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 08:54:18.85 ID:???.net
>>695
大学自体は一流だけどその中にあるとはおもえん状態になってるところとかあるから
合格率むちゃくちゃ悪い国立大とか

702 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 11:13:06.80 ID:???.net
飽和に伴い、国試も難化傾向だよな

703 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 14:18:38.51 ID:???.net
>>699
猿でもできる

704 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 17:38:12.07 ID:???.net
お猿さんに失礼

705 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 17:39:19.91 ID:???.net
>>702
受けるほうがあほがふえてるだけだろ

706 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 17:59:52.49 ID:???.net
>>705
いや試験難しくしてるよ

707 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 19:05:02.72 ID:???.net
そう思いたいのはそう思っとけばいいんじゃない

708 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 19:46:14.65 ID:???.net
回によって簡単に見えたり、難しくみえたりの人は根本的に理解できてないだけなんだけど、
それ自体を理解できてないんで何をいっても無駄
自分の理解の範疇の外にあることは信じない
その辺もいかにも技師っぽいし
よくわかってない人ほど、自分がどれだけなのか正確に評価できないし、できないのを外的要因にしたがる
まさにダニングクルーガー効果

709 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 19:53:15.54 ID:???.net
偏差値30, 40の人でも受かる試験に難化もなにもないだろ

710 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 20:04:26.44 ID:???.net
傷つく人がいるからそんぐらいにしとけ

711 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 20:14:26.15 ID:???.net
このスレみてるだけで
検査技師ってのはひねくれたやつ
が多いのがわかるよな

712 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 20:32:36.37 ID:???.net
そういうレスしてるの1人だけだと思う

713 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 20:55:52.00 ID:???.net
勉強しなくてもいいよねってのが素直な考えw
そりゃこうなる

714 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 21:01:29.17 ID:???.net
べつにいいじゃん
働き始めたらそれなりの待遇なんだしさ
たまに消化できないのが国家資格なのにとか、大学出たのにとかいうけどそんなの一部
待遇低いなりの学校生活を送るさ

715 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 21:08:54.90 ID:???.net
>>712
0709とかね

716 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 22:29:43.16 ID:???.net
おまえら国試もあと3ヶ月近くになるというのに余裕だな

717 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 22:33:24.68 ID:???.net
続きはこちらでどうぞ
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1602507935/

718 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 22:34:19.59 ID:???.net
>>716
やばいね〜

719 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 23:03:59.48 ID:???.net
3ヶ月丸暗記でうかる?

720 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 23:55:11.16 ID:???.net
>>719
きたなw

721 :名無しさん@おだいじに:2020/11/03(火) 23:58:19.22 ID:???.net
3ヶ月10年分丸暗記でうかる?

722 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 00:25:23.89 ID:fn+KCtDe.net
あと15ヶ月で受かる?

723 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 00:33:09.77 ID:???.net
諦めやがったw

724 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 05:29:39.46 ID:???.net
あと3ヶ月で120とる確実な勉強方法教えて

725 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 06:56:01.83 ID:???.net
>>695 によれば単位出てれば国試ぐらいのレベルなら余裕らしいぞ

726 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 06:56:49.69 ID:???.net
4月からはお前らみたいのと働かないといけないのか。

727 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 07:08:36.14 ID:???.net
自分は違うと思う自身はどこからくる

728 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 07:15:51.45 ID:???.net
模試200点近くあるんじゃね

729 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 07:26:34.47 ID:???.net
検査技師な時点で世間的にはしれてるでしょ

730 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 07:32:06.02 ID:???.net
>>726
お前は国試落ちるから安心しろ

731 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 07:38:09.47 ID:???.net
就職は決まったのか?

732 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 09:54:34.42 ID:???.net
>>731
国試終わってからでokやろ?

733 :名無しさん@おだいじに:2020/11/04(水) 11:02:07.42 ID:???.net
730と725は同一人物じゃないよね

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200