2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

薬学部留年者の集い

1 :名無しさん@おだいじに:2022/04/13(水) 16:54:12.05 ID:???.net
薬学部を二回も留年しました。
どうすればいいのでしょうか?進級できるのでしょうか?

35 :東大理三に10浪:2022/07/17(日) 08:21:02 ID:???.net
>>34
自衛隊に入隊しろよ。衣・食・住付きで金も貰えるぞ。

36 :東大理三に10浪:2022/07/20(水) 21:49:08.94 ID:???.net
星薬って何?
Fラン?

37 :東大理三に10浪:2022/07/25(月) 10:10:02.09 ID:zUKND4l5.net
>>36
私立では中堅
国立や慶應には遠く及ばない

38 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/07/25(月) 11:27:59.20 ID:BKVcTIj5.net
自治医大とか。平和的防衛力のみの軍事力軍医じゃない。

39 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/07/25(月) 11:28:47.96 ID:BKVcTIj5.net
国立は日大以外下。薬事に関しては慶應より上の専門性。

40 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/07/26(火) 06:22:13 ID:T456Hup0.net
星薬科大だよ。

41 :名無しさん@おだいじに:2022/07/28(木) 10:29:31.11 ID:???.net
星も慶應も大してかわらんよ。しょせん私大。

42 :東大理三に10浪:2022/07/30(土) 06:53:51.05 ID:???.net
>>41
2留したヤツって、殆ど辞めていくそうだと言われているそうです。

43 :名無しさん@おだいじに:2022/07/31(日) 13:33:48.38 ID:???.net
まぁ2留する時点でやる気がないのか
何か、大きく考え違いをしているか
だからねぇ

やる気もあって考え違いもしてないとしたら
逆にそれはそれで能力の限界なわけでどうしようもないし

44 :東大理三に10浪:2022/08/04(木) 18:14:06.16 ID:???.net
>>43
慶應に行きたいです
そのせいか、コロナのためか気力がありません
未だに一年生です。また留年したら、どうすればいいかわからない

45 :星薬2留:2022/08/05(金) 20:12:27 ID:???.net
>>44
もう一年留年したらどうなるのでしょうか?

46 :名無しさん@おだいじに:2022/08/05(金) 21:55:52.88 ID:???.net
同じ学年は2回までしか出来ないだろ

放校だよ

47 :東大理三に10浪:2022/08/12(金) 06:56:20.40 ID:???.net
>>46
一年生なのですが、二年留年してます。
来年まで大丈夫でしょうか?

48 :名無しさん@おだいじに:2022/08/12(金) 10:47:37.82 ID:???.net
ちゃんと学生係に聞いて対策考えるべし

もう猶予はあまりない

49 :名無しさん@おだいじに:2022/08/13(土) 21:20:40.20 ID:???.net
>>48
今から、慶應に編入は無理ですか?

50 :名無しさん@おだいじに:2022/08/13(土) 23:09:48.94 ID:???.net
コネがあれば楽勝でしょう

51 :東大理三に10浪:2022/08/15(月) 05:42:45.26 ID:???.net
>>50
ニ留なのに化学と英語が追試です。
この状態で、慶應には行けますか?

52 :名無しさん@おだいじに:[ここ壊れてます] .net
コネがあれば楽勝でしょう

53 :東大理三に10浪:2022/08/16(火) 07:05:09.26 ID:???.net
うちのベテランの先生が言ってたけど薬学部の勉強は

覚える→理解する→使える→応用できる

で、国家試験では最低限理解してなければお話にならないとさ
まあ俺も今年の受けて知識を使えるレベルまで持ってかないと今後は厳しいなと思ったわ

君には資質が無い

54 :星薬2留:2022/08/16(火) 16:19:29.84 ID:???.net
>>51
おぬしの学年は、?

55 :東大理三に10浪:2022/08/18(木) 16:51:54.75 ID:???.net
>>54
実はまだ一年生なんです

56 :名無しさん@おだいじに:2022/08/19(金) 11:13:11.34 ID:???.net
>>54
1回生です
も、ダメですか?

57 :東大理三に10浪:2022/08/21(日) 16:07:37.20 ID:???.net
>>56
ダメですね

58 :名無しさん@おだいじに:2022/08/22(月) 19:06:13.51 ID:FJBpdXp/.net
留年しないコツ。
まずは、ずっと大学にいる事だな。
朝は講義の30分前に来て着席しておく。
で、夜は1番遅くに帰る。
これが基本。
そうすると、朝早くに来ている人や夜遅くまでいる人と接点が出来る。こういう人達は優秀で性格が良い事が多いので、勉強や進級のための学内情報を入手しやすい。これで、新たな同級生や先生と繋がりが出来る。
で、勉強は絶対に1人ではしない事。
大学の中で、図書館や自習室など常に人がいる所で勉強すること。
とにかく、ずっと大学に居て勉強するのが基本だな。まずはそれからだ。

59 :東大理三に10浪:2022/08/23(火) 07:19:57.11 ID:???.net
>>58
一回目のの留年は欠席が多すぎでした
それいらい、大学に生きずらくてもうダメかもしれなせいです

60 :名無しさん@おだいじに:2022/08/23(火) 09:22:46.50 ID:TWJyeOPN.net
>>59
オレも留年した時は、欠席多かった。
翌年、大学にり入り浸りだったよ。
大学、死ぬ程嫌いだったけど、朝早くに行って夜遅くまでいる生活に切り替えたら、逆に未来が開けた。
卒業した今でもあの大学は嫌いだけど、進級や卒業、国家試験の事を考えれば、切り替えた生活は正解だった。
大学に行きたくない気持ちは痛いほど分かるけど、騙されたと思って切り替えてみて。
新しい人間関係が待っているよ。

61 :名無しさん@おだいじに:2022/08/23(火) 12:48:42.08 ID:dFMOwlSv.net
【渡辺裕之(66)】 ワクチン鬱? 【上島竜兵(61)】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1652426631/l50
https://o.5ch.net/1yfxm.png

62 :名無しさん@おだいじに:2022/08/23(火) 16:26:41.93 ID:???.net
>>61
タヒにたくなった

63 :東大理三に10浪:2022/08/26(金) 18:28:12.67 ID:???.net
>>62
こんな事書き込んでる暇があったら、勉強すれば?

64 :名無しさん@おだいじに:2022/08/28(日) 13:27:34.78 ID:ac7KFXsO.net
>>1
たぶん星より進級しやすい私立薬ないよ
知ってる人無追か1追ばかりだし

別の薬学部でゼロから人間関係作るか、違う道の方がいいのでは
今の大学で友達作って勉強できるならそれが1番だけど

65 :名無しさん@おだいじに:2022/08/30(火) 06:21:20.61 ID:???.net
>>55
今からでも、ランクを落とした薬学部に入り直せば?(経済力に余裕があれば)
君は多分、進級出来ずに放校か、仮に卒業出来ても国家試験は合格出来ない。

66 :星飛雄馬:2022/09/02(金) 16:53:13.41 ID:???.net
どうしても慶應に行きたいのです。星薬は嫌なのです。

67 :東大理三に10浪:2022/09/13(火) 08:11:43.14 ID:???.net
>>66
一体、どうすると2留もできるの?
星薬って、バカでも進級できる所でしょう?

68 :星飛雄馬:2022/09/18(日) 09:36:29.78 ID:???.net
何か良い方法を教えて下さい

69 :東大理三に10浪:[ここ壊れてます] .net
>>68
あきらめが肝心だよ

70 :東大理三に10浪:2022/09/26(月) 10:33:11.74 ID:???.net
僕は慶應の薬学部に入学したかったのです。
格下の薬学部で、どうして留年するのだ?

71 :名無しさん@おだいじに:2022/09/26(月) 13:09:56.47 ID:???.net
そら偏差値50以下の誰でも入れる私立の薬学部なんか入ったらモチベーションもなくなるよ

72 :名無しさん@おだいじに:2022/09/26(月) 20:31:02.92 ID:???.net
>>70
目指すことは馬鹿でも出来るんだよ。

73 :星飛雄馬:2022/10/02(日) 11:10:49.62 ID:???.net
>>72
でも、星薬には一浪で入学出来たのです。
学力ではかなりのレベルのはずなのです。なのに、何故、留年するんですか?

74 :名無しさん@おだいじに:2022/10/02(日) 19:37:46.80 ID:???.net
一浪二留で慶應行ってどうするんだよ。

75 :星飛雄馬:2022/10/06(木) 16:35:50.99 ID:???.net
>>74
何がいけないのでしょうか?進級できる手段を教えてください。

76 :名無しさん@おだいじに:2022/10/07(金) 14:09:05.93 ID:???.net
勉強しろよ

77 :星飛雄馬:2022/10/07(金) 16:51:02.20 ID:???.net
>>76
僕は、頭がいいはずなんです。なのに、何故、留年を繰り返すのでしょうか?
どうすれば、留年を回避できるのですか?
逆に、教えてください。

78 :名無しさん@おだいじに:2022/10/08(土) 05:08:52.86 ID:???.net
薬学部志望で頭の良いやつは国公立に行くんだよ。私立の時点で馬鹿なんだから死ぬ気で勉強しろ。

79 :星飛雄馬:2022/10/11(火) 06:38:51.65 ID:???.net
>>78
薬学に進学に国語や社会科は無意味では無いですか?

80 :名無しさん@おだいじに:2022/10/12(水) 06:18:28.43 ID:???.net
浅はかだな。それを言ったら薬剤師になるのに数学も英語もそれほど必要ではない。日本語で勉強するから国語の方が重要とも言える。
国公立は大学からの国試対策が無いのにストレート合格率が9割なのに対して私立だと慶應ですら8割しかない。結果が物語ってるよ。

81 :東大理三に10浪:2022/10/14(金) 21:27:31.97 ID:yb8igWNA.net
>>80
バカに何を言ってもムダです

82 :名無しさん@おだいじに:2022/10/15(土) 04:56:17.68 ID:???.net
医療系なんてどこもまずは覚えてそこで自分なりに知識整理してだろ
高校社会科の暗記要素や国語の文章整理の仕方だって役立つ

83 :星飛雄馬:2022/10/16(日) 06:24:48.43 ID:???.net
>>82
無駄な努力はしたく有りません。楽して進級したいだけなのです。

84 :名無しさん@おだいじに:[ここ壊れてます] .net
一浪ニ留という無駄な3年間を過ごしておいて必要な勉強を無駄と認識している頭の悪さが原因だな。

85 :名無しさん@おだいじに:2022/10/16(日) 09:47:39.26 ID:???.net
まあ君は大学辞めたほうがいい。卒業出来ないだろうし、仮に卒業出来ても国試は受かりそうに無いから。時間だけではなくこれ以上お金を無駄にしないようにね。

86 :星飛雄馬:2022/10/21(金) 10:51:52.00 ID:iMugkLau.net
>>85
じゃあ、諦めた方がいいですか?

87 :東大理三に10浪:2022/10/23(日) 06:08:53.61 ID:???.net
>>83
薬学って、コスパ最悪なんだから看護大学でも受験し治せば?

88 :名無しさん@おだいじに:2022/10/24(月) 12:57:25.81 ID:???.net
>>86
そんなの自分で考えたら?2留しても無駄な努力はしたくないなんて言うくらいだから勉強するつもり無いんだろ?金と時間の無駄だからやめたらと書いたんだ。

89 :名無しさん@おだいじに:2022/10/24(月) 19:51:10.53 ID:???.net
4年制卒で国試落ちまくって、今頃になって国試や甲種危険物の勉強するなんて言って
それまでの人生何をやってきたのって
まあ資格コレクターを趣味として目指してるのなら別だけど
登録販売員とか実験助手とか、ああいうのって学生か20代まででしょ

国試諦めても歳とると昔に戻りたがるんだよ。
小さい頃、勉強が出来た人ほど、勉強で差をつけたがる。
でも、中高年で薬剤師取って就職活動しても、
「そうですか」で終わってしますが・・悲しい

90 :星飛雄馬:2022/10/28(金) 13:23:28.71 ID:???.net
>>88
僕は天才なんです。何を言うのですか?

91 :名無しさん@おだいじに:2022/10/29(土) 17:56:40.23 ID:???.net
今年ほどの簡単な国試で薬剤師になるなんて質落ちすぎだろ、勘弁してくれよ

留年生や国試浪人は、あんまりゴチャゴチャ言わんほうがええぞ、塩対応される

92 :名無しさん@おだいじに:2022/10/29(土) 21:04:05.57 ID:???.net
>>90
そうだね。楽観的な天才だよ。普通は1浪2留で星薬科なら危機感あるはずだけどね。

93 :名無しさん@おだいじに:2022/11/01(火) 06:38:29.40 ID:???.net
>>92
それにしても、星薬ごときで2年留年って推薦入学のお馬鹿なんじゃん?

94 :星飛雄馬:2022/11/03(木) 19:06:19.06 ID:???.net
>>92
とにかく、無駄な勉強はしないで楽に進級したいのです
馬鹿にしないで真剣に教えて下さい。

95 :名無しさん@おだいじに:2022/11/03(木) 19:12:22.12 ID:???.net
語呂合わせ作りすぎると、本番で取り違えそうで怖い。
俺は苦手だから正面から覚えるのを優先させたな。
で、結局国試浪人になったわけだが

96 :名無しさん@おだいじに:2022/11/04(金) 06:33:31.71 ID:???.net
進級すら出来ないやつが必要な勉強か無駄な勉強かの判断が出来ているとは思えない。
無駄な勉強やってるから留年しているんだろ。

97 :名無しさん@おだいじに:2022/11/08(火) 06:23:12.14 ID:???.net
>>96
教えてやれよ。
どうせ無駄だろうけれど。

98 :名無しさん@おだいじに:2022/11/09(水) 19:30:31.27 ID:???.net
>>97
無駄なことはしたくない。

99 :名無しさん@おだいじに:2022/11/10(木) 06:23:05.22 ID:???.net
>>94
親が金持ちなら良いけど、あなたの人生は既に詰みかけてるよ。軌道修正を考えないとな。損切りは早い方がいい。

100 :星飛雄馬:2022/11/12(土) 08:55:21.92 ID:Oh3r04Tv.net
>>99
薬学部は12年居られると聞きました。
12年居れば卒業できますよね?

101 :名無しさん@おだいじに:2022/11/12(土) 10:52:18.67 ID:???.net
3回目の1年生をやってるやつが何を言ってるんだ?

102 :東大理三に10浪:2022/11/13(日) 11:23:57.68 ID:???.net
>>101
人ごとだと思って、酷すぎませんか?
僕は、星薬に合格したのです。
進級の仕方がわから無いだけなのです。

103 :名無しさん@おだいじに:2022/11/13(日) 13:52:10.29 ID:???.net
進級しなくても登録販売員になればしばらく安心できるよ
進級には国語力が必要

104 :名無しさん@おだいじに:2022/11/13(日) 17:10:06.59 ID:???.net
>>102
進級の仕方も何も授業出て単位試験で点を取るだけだろ。12年で卒業して何年かけて国試合格する気だよ。

105 :名無しさん@おだいじに:2022/11/14(月) 18:30:55.69 ID:???.net
真面目に相手にするなよ
全部設定だよ
なりきって遊んでるだけだよ

106 :名無しさん@おだいじに:2022/11/14(月) 22:14:23.21 ID:???.net
医学生なんか、薬学生よりずっと遊んでるくせに給料良いのが許せない。
薬剤師国家試験の方が医師国家試験よりも基礎的なことたくさん訊かれて難しいのに。

107 :名無しさん@おだいじに:2022/11/15(火) 05:26:07.60 ID:???.net
医学部の方が単位数も多いし忙しいよ。ただレベルの低い薬学部生からみたら遊んでいるように見えるだけ。

108 :星飛雄馬:2022/11/15(火) 16:50:07.22 ID:HjIbFdCi.net
>>105
ふざけんな!
僕は本気で悩んでいるんです!

109 :名無しさん@おだいじに:2022/11/16(水) 03:13:56.33 ID:???.net
いったん離れて日雇いしてみたら?
安全靴

110 :名無しさん@おだいじに:2022/11/16(水) 20:01:04.84 ID:???.net
将来真っ暗の孤独な底辺30代男からしたら、こんな夢ある素敵な国家試験はないよ
30過ぎてから学習を始めた30代の合格者なんていくらでもいると思うから
そのあたりは気にしなくてもいいと思うよ
都市部であれば、就職には困らない
田舎であれば、DSの経営的側面は別にして、合格者なら一月程度の配属研修で
実務もある程度こなせるようになるんじゃないかな

111 :名無しさん@おだいじに:2022/11/17(木) 10:10:40.69 ID:ZvzAhaOt.net
>>78
国立にあぐらをかいて国試落ちて私立組に馬鹿にされてる薬剤師知ってる

112 :星飛雄馬:2022/11/17(木) 20:53:00.69 ID:???.net
>>109
機能形態学とか英語のリーディングとか、無駄な勉強は意味があるのですか?

113 :名無しさん@おだいじに:2022/11/17(木) 21:48:22.65 ID:???.net
無駄な勉強なんかせんで、車、乗って
まっちゃん、おはようさん、行こか
ガラ出し、やったことないんかい
作業着と安全帯、靴、貸したるで

114 :名無しさん@おだいじに:2022/11/19(土) 11:15:52.68 ID:???.net
>>113
働くのは嫌です。アルバイトも嫌です。
いっそのこと、ニートになりたい。

115 :名無しさん@おだいじに:2022/11/19(土) 11:39:27.61 ID:???.net
難しい過去問を勉強するのは時間の無駄
同じ時間でやさしい問題なら2問以上勉強できる
どうしても難しいのもやりたいんなら
易しい問題を80%くらい取れるようになってから
難しい問題に取り掛かってもなんら遅くは無い
2周回して直前講習、山かけ

116 :名無しさん@おだいじに:2022/11/20(日) 07:38:34.20 ID:???.net
>>115
知り合いが1回生で2年、留年しているのだが、
特例なのか?

普通なら1年以上留年すると退学のはずだが?

117 :名無しさん@おだいじに:2022/11/20(日) 08:14:24.37 ID:???.net
特例も何も、学則に記載されていなければ授業料さえ支払えば実質何年でも在籍できる。
留年の理由が全て成績不良とは限らない。

118 :名無しさん@おだいじに:2022/11/20(日) 22:04:22.73 ID:???.net
3年まではおれるんやで
トータルで12年までいける

119 :名無しさん@おだいじに:2022/11/20(日) 22:05:22.33 ID:???.net
>>116
どのみち一年生三回したらよほどやる気がないと卒業出来ないよ
勉強ができるできないじゃなくてやる気がわかない

120 :星飛雄馬:2022/11/21(月) 17:43:51.09 ID:+zsRwWim.net
>>119
実はもう1年

やらかしそうなのです

121 :名無しさん@おだいじに:2022/11/21(月) 20:28:27.71 ID:???.net
>>120
4回目の1年生になりそうなのによく12年で卒業するって言えたな。ネタでしかないな。

122 :星飛雄馬:2022/11/22(火) 16:33:17.64 ID:???.net
>>121
受験勉強すればいいのですか?

123 :名無しさん@おだいじに:2022/11/23(水) 16:07:29.92 ID:???.net
>>121
実際に1年次を繰り返して退学したヤツ知っているが
精神疾患だったらしい

124 :名無しさん@おだいじに:2022/11/23(水) 16:50:10.52 ID:???.net
精神疾患でも院卒
薬剤師国家試験諦めて登録販売員になった人がいるが
履歴書の提出は拒む

125 :名無しさん@おだいじに:2022/11/23(水) 18:19:43.51 ID:???.net
4回目は出来なくないか?
大抵3年で終わりじゃない?
留年したら慶應受験に専念したら

126 :星飛雄馬:2022/11/23(水) 23:13:52.94 ID:???.net
>>125
皆、ひどいですね。
僕は秀才なんです。
ただ、進級できないだけなんです。

127 :名無しさん@おだいじに:2022/11/24(木) 17:21:02.49 ID:???.net
>>126
星君が本当に必要なのは
高校卒業レベルの学習ですね

裏口入学はキツイな

128 :名無しさん@おだいじに:2022/11/25(金) 15:37:58.04 ID:???.net
>>126
薬学部で留年を繰り返した末中退っていうのがどういう結末か考えたことあるか?

実質高卒で30間近
その上に録な職歴なし
ここまで必死こいて勉強してきた薬学も資格がなければ生かせる職もない。

そんな人間に残された道はなんだ?1年生なら、高卒以下か?

129 :名無しさん@おだいじに:2022/11/25(金) 15:44:32.17 ID:???.net
高卒と一緒に登録販売者受けるしか無いね

それすら落ちた薬学卒業生を知っているが

130 :星飛雄馬:2022/11/27(日) 11:22:09.83 ID:???.net
>>127
僕はノー勉でも偏差値60はあったんです。
慶応に受かればこんな事になら無かった気がするのです。
親のせいです。

131 :名無しさん@おだいじに:2022/11/27(日) 18:26:48.83 ID:???.net
基礎薬学の責任教官です。一生懸命に準備を尽くして熱意を持って講義をして、
学生とメールやチャットで丁寧にコミュニケーションを取り、本試験をして、
不合格学生を励まして、再試験をして、それでも成績不良な学生をどうしたらいいか、
毎年悩んでいます。不合格(つまり留年)にすると、
連日、その学生が直談判にやってきて泣くし本当に困ります。
一方、これまで最終的には合格してしているせいか、
不合格にはならないとたかをくくって、最後まで勉強しない学生がいます
。教育を頑張っても給料は一円も上がらない中、
これまで学生に愛情を持って教育に一生懸命に取り組んできましたが、
何もいいことはないし、
厳しく成績評価すると成績不良学生に学生アンケートで酷いことを書かれて
熱意を削がれます。

132 :名無しさん@おだいじに:2022/11/27(日) 20:41:13.51 ID:???.net
成績不良者は、大学院進学を勧めて下さい

将来、立派な登録販売員になると思いますよ

133 :名無しさん@おだいじに:2022/11/27(日) 20:41:37.89 ID:???.net
成績不良者は、大学院進学を勧めて下さい

将来、立派な登録販売員になると思いますよ

134 :星飛雄馬:2022/11/28(月) 06:28:57.01 ID:???.net
>>133

お願いですから、楽に留年を回避する具体的な方法を教えて下さい。

157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200