2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今年も】 フィラリア Part.5 【よろしく】

1 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 21:03:24.08 ID:RYEpqsVS.net
フィラリア予防薬の話、投薬時期の話、
運悪く感染が成立してしまった犬の治療の話
などに関する、質問と雑談のためのスレです。

前スレ
【今年も】フィラリア Part.4【よろしく】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1272415303/
【今年も】フィラリア Part.3【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240313987
【今年も】フィラリア Part.2【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209599285
【ことしも】フィラリア専用スレッド【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173274247

2 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 21:17:47.33 ID:RYEpqsVS.net
【参考サイト】
-犬糸状虫症 (Wikipedia)-
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E7%B3%B8%E7%8A%B6%E8%99%AB%E7%97%87

-フィラリア予防/HDU概念による予防期間の考察-
ttp://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_mametisiki/nf_dog/nf_dog_filaria_HDU.html

-日本獣医師会-
ttp://nichiju.lin.gr.jp/

3 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/20(金) 18:07:19.95 ID:PVAFjAGG.net
251 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2011/01/30(日) 22:23:30 ID:D5lqxz8I
そろそろ、今年の分のフィラリア薬を手配する時期になりましたが
フィラリアについて良くまとまってるブログがあったので貼っておきます。
チーズ3粒作戦とかは我が家でも試行錯誤の末たどり着いて、このスレにも
以前書いたことがあるのですがw

ttp://ameblo.jp/waffleabout/entry-10551793547.html

4 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/20(金) 18:25:14.91 ID:PVAFjAGG.net
フィラリア薬はフィラリアに感染したらその原虫を殺す薬。予防薬ではない。
フィラリア薬を投与した時点で、感染してから15日目からの原虫が殺せる。
フィラリアが血管に入り込んでしまうまで成長したら、投与する薬によっては犬が死亡するので
感染が心配される場合は、獣医での感染チェックが必要。

いつ投与を始めて、いつ終わらせるか。蚊が出てから15日〜60日位の間に薬を与え、
最後の蚊から15日〜60日の間に最後の薬を与えるのが目安。
期間計算や投与の仕組みなどの動物病院のわかりやすいHP↓
http://www.matuhosi.com/filaria.html#filaria2

上記HPの横浜だと、6月に最初の投与をし、12月中旬以降に最後の投与をしている。
蚊の発生は住んでいる地域の温度に依存するので、南の方はもっと早く、もっと長くなる。
投与のはじめが多少遅くなるのは構わないが、投与終了はきっちり最後までやらないと感染の危険がある。

5 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/20(金) 18:40:27.81 ID:PVAFjAGG.net
フィラリア薬を個人輸入する試みはスレで行われてきたので
過去スレは宝の山。一読をオススメする。

現在使われている薬剤名(お薬の名前じゃない、薬剤の名前)は以下の3つ。

モキシデクチン イベルメクチン ミルベマイシン

それぞれ投与量も、どの段階の原虫を殺すかも違う。きちんと調べてからチョイス。


991 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 23:34:41.76 ID:+qiRttW9 [1/2]
モキシデクチンはイベルメクチンから派生した薬だからね
イベルメクチンよりは安全だけど
コリーに飲ませて一番安心なのはミルベマイシンらしいよ
ミルベマイシンは誤解してる人がいるけど、効き目が強くて、最も副作用の少ない薬
ただ、効き目が強いので、感染犬に食わせると危険なだけ

6 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/20(金) 19:14:46.98 ID:PVAFjAGG.net
モキシ イベルメクチンはジェネリックが出回り始めたので格段に安くなった。
ミルベマイシンはまだ切れてないので高め。(といってもタカが知れてるが)
ミルベマイシンは、フィラリア+ノミダニ殺傷能力をうたった薬が販売されている。
なお、個人輸入した薬剤を誰かに「販売」する事は薬事法違反なので、注意。

「フィラリアの幼虫(L3)は犬の体内に入って約3ヶ月間は皮下や筋肉の中で成長します。
(感染後約10日前後でL4に、約60〜70日でL5になります。) 
その後、静脈から血管に入って血液の流れに乗って心臓に向かい、
感染後約4ヶ月でそうめん状の白い細長い成虫となり、犬の心臓や肺動脈に住みつき
体にさまざまな異常を引き起こします。
フィラリア予防薬は、L4期のミクロフィラリアの段階で駆除するものです」

商品名としては、イベルメクチンは、カルドメック錠(チュアブル)・パナメクチンという商品名で、
ミルベマイシンオキシムは、ミルベマイシンA錠(顆粒)・システックという商品名で、
モキシデクチンは、モキシデックという商品名で販売されているようです」

7 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/20(金) 19:16:18.02 ID:PVAFjAGG.net
誰か3種の、1キロあたりの有効薬剤量を貼ってくれ
犬が散歩に行こうとうるせーのでオチ

8 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/20(金) 20:16:10.56 ID:krMq48Vt.net
モキシデクチン 体重1kgあたり   3マイクログラム
イベルメクチン             6〜12マイクログラム
ミルベマイシン             0.25〜0.5ミリグラム

例えばプロハート、モキシデクチン製剤 は体重10kgまで30マイクログラム。
3kgのチワワに30マイクログラム錠を飲ませれば体重あたりは10マイクログラムになるが問題なし。
プロハート黄色は204マイクログラム含有。

9 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 15:10:21.52 ID:AqdN0/rc.net
フィラリアの薬は主にL4期のフィラリアを殺すものですが
ミルベマイシンはL3とL5の初期まで効果があります。

ミルベマイシン   0.25〜0.5ミリグラム
海外でのの処方量は体重当たり、日本の倍です。0.5〜1.0ミリグラム
この処方量ですと、鞭虫駆除もできます。


10 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 15:23:25.38 ID:SGNiwfrR.net
昨日からミルベマイシンAを飲ませました。まだ蚊は活発じゃないけど、まぁいいか〜これでフィラリアは怖くない

11 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 15:31:36.03 ID:AqdN0/rc.net
>>10
前スレをじっくり読めばわかると思いますが
関東地方なら、初回は6月初めでおk
早くても5月末かな
今の蚊にはまだ感染能力がありません

12 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 16:15:42.06 ID:ffwtGKsF.net
>>10
年末まで月一回、適量を確実に食わせればOK。

13 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 21:42:02.49 ID:SGNiwfrR.net
どうもです〜

14 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 11:31:35.06 ID:6X7AQJHj.net
http://from-au.com/
http://www.vetproductsdirect.com.au/home.asp
http://www.vetproductsdirect.com.au/japan/home.asp

http://www.nzsava.com/htm/Heartz.html
http://www.petkusuri.com/

http://archive.mag2.com/0000195337/index.html
http://skyexitservice.com/store/index/16.html?page=1  


15 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 13:45:19.54 ID:ZUd94i/N.net
うちはプロハートイエロー分割なので↑リンクで比較してみた。
全部送料込みの値段。

http://from-au.com/           プロハート イエロー 4000円
http://www.vetproductsdirect.com.au/japan/home.asp      3554円
http://skyexitservice.com/store/index/16.html?page=1     4200円

16 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 21:13:52.35 ID:6X7AQJHj.net
イベルメクチンのジェネリックは、ペット薬とかオレンジドラッグとかアジア系が安いが
先発商品はオーストラリアのほうが安い
from-au.comも、頑張ろう日本キャンペーで価格設定安くしてるけど
vetproductsdirectは為替のせいもあってか、今かなり安いね

skyexitservice.comはフィリピンだが コロナ犬舎と関係がある
最近、他で取り扱ってない薬も取り扱って、頑張ってる
日本製ミルベマイシンとか、イーライリリーのフィラリアとノミの複合薬とか

17 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 21:16:17.87 ID:30SGCSQR.net
うちの駄犬にはノミが付いた事無いけど飼い主が気がつかないだけかな。
マダニは盛大についた事がある。フロントライン使った。

18 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 14:35:07.41 ID:7CQ0CuEl.net
ちなみに毎年5月頃は税関で止められたという話題が出るんで注意
なるべくこの時期は避けて個人輸入しておくべきかと

このスレの住人は投与終わったら冬のうちにすぐ注文してるね

19 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 15:45:17.70 ID:s6JvlDs6.net
うちは2月頃にその年の分を頼むわ
発送も早いし、税関止めの心配もない
税関止めって関西のほうが多いらしいね。

20 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 15:51:00.66 ID:s6JvlDs6.net
>>3
のブログは個人のブログだけど、よくまとまっていて
初心者の方には、錠剤の飲ませ方や、購入先など参考になると思います。

http://ameblo.jp/waffleabout/entry-10551793547.html

21 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/26(木) 15:55:43.11 ID:dXNqZTNw.net
@http://from-au.com/
オーストラリア在住の日本女性が運営しています。
商品を購入すると、メールで振り込み先を、連絡してくる。
全部日本語で取引できるので、英語が苦手な人でも安心。
取扱商品の種類が少なく、価格が高めなのがネックだが、きちんと再送してくれるなど安心感がある。
現在は「がんばろう日本キャンペーン」で価格設定が安い。
郵便で送ってくるので、箱を一度開封して、畳んで送ってきます。
先発商品のみで、ジェネリックは扱っていない。
センチネルのみでインターセプターを取り扱ってないのが残念。


22 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/26(木) 19:38:30.88 ID:XKcgFAcd.net
もうあらかた出たじゃねぇか。なんで改めて書き始めるんだ?
これ最後の方に、例のあやしい四国のオレンジドラッグとかくすりやさんとかを
まともなサイトと肩を並べて貼るために始めてんじゃねぇか?
前スレとかでゴミみたいに扱われてんのに、しつこく宣伝しに来る所だからなぁ。

パート1から見れば分かるが
スレが初期から信用してたのはAUとvetの本国サイトと日本語サイト位で
香港フィリピンタイ発=後進国発は常に偽薬のリスクがあるんで、信用されてなかったぞ。

23 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/27(金) 01:28:00.00 ID:6pl64sGd.net
http://from-au.com/ も最初も商品がとどかないとか、大丈夫かとか言われてましたよ
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=imperia24
ヤフオクにも出したりして、実績を積んでいたようです。

24 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/27(金) 04:04:29.86 ID:pjpbllWB.net
やっぱオレンジだったかw
悪徳だなぁ

そもそも実店舗でやるのが異常だからな
国内の製薬会社に個人輸入代行やっとるとチクってしまえばよいのに

25 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/27(金) 08:35:57.25 ID:k/wyFQSS.net
フェラレンジャーオレンジ参上!

26 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/27(金) 16:02:15.29 ID:6pl64sGd.net
Ahttp://www.vetproductsdirect.com.au/japan/home.asp
http://from-au.com/と並んでこのスレでは古参
英語のサイトでなく日本語サイトでも現在は十分安いですよね。
残念ながら、日本人スタッフのサポートと電話注文は昨年で終了してしまった。
日本語サイトで注文しても向こうからの返信メールや発送メールはすべて英語です。
先発商品のみ取り扱い、送料込でもミルベマイシン系は、ここが一番安いと思います。
送料は1商品につき450円くらい
自分は今のところ、ここで、インターセプターを買っています
小さな段ボールの箱で送られてきて、サプリメントと表示してありました
ここは、まず税関止の心配はないという噂ですが、真偽はわかりません
添付説明書のほかに、分厚い商品の説明をコピーして一緒に送ってくれます
発送も早いし、良心的だと思います

27 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/28(土) 16:54:35.36 ID:wCMY8bBK.net
一日経ってつづき?しかも>>23とID同じとか・・・もういいから。

上の方に店一覧乗ってるし、感想文要らない。
個人の感想書くなら自分のブログでやって。荒れるから。
実際どうだったかは過去ログ読めば分かる。
こういう感想は恣意的な物が入って荒れるからいらない。

28 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/28(土) 20:10:37.26 ID:ZeueSziN.net
kokey25492000
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kokey25492000&u=;kokey25492000
http://skyexitservice.com/store/index/16.html?page=1
【動物用医薬品・違法販売監視スレッド】
http://logsoku.com/thread/science6.2ch.net/nougaku/1180009519/
http://blog.livedoor.jp/vetyuka/archives/51070189.html

29 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/28(土) 21:59:06.45 ID:O+wGJJs0.net
ストロングハート今成田
今日初めて蚊をしとめた九州南部
蚊との静かなる戦いが今はじまる
そして伝説へ

30 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 12:26:19.77 ID:WuVIZO/g.net
>>29
ストロングハートはどこで買いました?
ペットくすり?

31 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 21:18:38.28 ID:VFXQVIaK.net
>>30   横レス
西洋ミカンドラッグ  大型用 込み込み 1900円。


32 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 23:14:08.66 ID:lfsLTW+g.net
>>30
普通にhttp://www.nzsava.com/htm/Heartz.htmlで、
オレンジドラッグに移る。箱入りで今日届く
23発注29着、1800円(中型犬)

33 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/29(日) 23:22:48.32 ID:WuVIZO/g.net
>>31 >>32
d
やっぱり、送料入れると、ミカンのほうが安いですね。

34 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/30(月) 00:19:19.28 ID:kv+iwbpu.net
http://www.petkusuri.com/
ぺっと薬も6月30日まで、全商品送料無料らしいよ

35 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/30(月) 19:21:07.21 ID:4L/ZB84U.net
ストロングハートとフロントラインプラス使ってるけど
セット買いならペットくすりのほうが送料入れても安かったのでそっちで買った
税関対策のために今年1月に買ったのに今なら送料無料ってなんだかなぁ

36 :sage:2012/05/02(水) 22:18:49.26 ID:5mQg9cQQ.net
>>35

人間の薬、ジェネリックでさえ成分が規定量入ってなくて回収騒ぎがあった。
イベルメクチンはμグラムの低用量で効く薬だ。 万が一用量不足の薬を
飲ませたら蚊の多い地方なら感染確実だな。

Virbac社でもIverhartの回収騒ぎを起こしている。 
リコールしてくれるメーカーはまだ良心的だが印度、シナの薬だと安定性も
不安だしリコールするかも疑問。

低用量で効く薬、確実に効いてもらわなくてはいけない薬剤は先発薬が
良いと思うのだが・・・  


http://news.vin.com/vinnews.aspx?articleId=13680

http://www.yakuji.co.jp/entry18556.html

37 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/02(水) 22:39:55.09 ID:chk6cu90.net
多少有効成分のばらつきあっても問題ない。
体重5kgに体重10kgまで用を食わせれば倍量食わせてる事になる。
所要量は十分な余裕がある。
ゼネリックメーカーも自社で原薬を作らないで原薬製造専門工場から仕入れてる事が多い。
OEMしてるかもしれない。

38 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/02(水) 23:19:23.73 ID:zTQGCKDa.net
>>37 ありがとう。今年初めてペットくすりからheartZ購入。九州だから、
そろそろ血液検査をしてから1回目…と思っていたら>>36で超不安になっていた。
質問なんだけど、うちの仔、10.5kg、9kg、7.5kg、7kgの4匹だから中型12〜22kgを
2分割と思っていたんだが、1錠づつやった方が安心なんだろうか…?
量過多になりすぎるのも不安。と思っていたんだが…

39 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 03:10:31.08 ID:66zTfALG.net
知りもしない中華系から買って不安になるのは当然。
フィラリアは感染したら終わりなんだから慎重になって当然。
ペットくすりとオレンジのフィラリアスレでの宣伝はずっと異常。乗せられるなっての。

世界的に適正価格ってのはあって
(日本だけ高い、ってもんは存在するけどグローバルに見ると大体見えてくる)
極端に安いものには安い理由がある。ダメな理由。当然の話。

1キロあたりどれ位の薬剤が必要で、自分の薬にはどれ位入ってるかネットで調べて
それで投与量を判断しろよ。判断できないレベルの頭で、不安とか言ってるなら獣医行け。
バカのために存在するのが専門職で、適正な判断して薬を出してくれるぞ。

40 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 07:06:18.81 ID:XSL4Gc7p.net
投与時期(蚊の出現時期)は各地で差があるようだ。
HDUの一覧があったんで貼り付けておく。 


http://filaria.jp/html/hdu/index.html

41 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 07:27:41.38 ID:oTYYTXx2.net
ひとりごと。
大型用有効成分276マイクログラム と4分割考えないのかな。
276÷4=68マイクログラム
フィラリア予防の食わせ量はヒゼンダニ、疥癬の治療用食わせ量に比べれば微量とされています。
イベルメクチン副作用情報
ttp://www.maff.go.jp/nval/iyakutou/fukusayo/jyohou/3353.html
モキシデクチン副作用情報
ttp://www.maff.go.jp/nval/iyakutou/fukusayo/jyohou/2619.html

42 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 09:46:56.43 ID:uu4qVwwR.net
>>39 もちろん適正量とかは調べたうえだよ。不安になったのは>>36
その有効成分が適正に入ってない、というのを見たからで。
安価になるのは特許期間が過ぎてジェネリック薬が可能になったからであり、
獣医の処方する倍倍価格からすると決しておかしすぎる値段じゃないと判断。

>>41 最初は同じく大型を。と思ったが、小さな錠剤を綺麗に4分割する
自信がないから2分割までと思ってる。
小さい犬であれば多少の誤差はありだろうけど、うちの犬68マイクログラム
=11kgと考えると一番大きなのがギリの量だから。
そこからすると、7.5kg、7kgは2分割、10.5kg、9kgは1錠が良いんだろうな。


43 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 12:59:46.99 ID:oTYYTXx2.net
276を4分割、正確に4当分は出来ないから大きい順に並べる。
大きいのからあるいは小さいのから体重順に確実に食わせれば良い。
割るのより一頭ずつ確実に食わせるが大変かも。


44 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 14:04:39.57 ID:uu4qVwwR.net
>>43 食わせるのは心配ない気がする…うちの、何の錠剤差し出しても
バリバリおやつのように食う。餌に放り込んだら間違いなく普通に食うwww
今回ピルカッターつきを1箱、通常を1箱購入したらピルカッターがなかった。
ついでに購入時、2箱で1箱プレキャンペーンだったが?と併せて問い合わせたら
同じ商品2個で1箱プレで、うちは1箱+1箱(ピルカッターつき)だから
対象外だと言われたぽ。


45 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 14:52:33.98 ID:EsBfGfYV.net
前スレから>>14一覧貼ってるのは自分だが
ttp://www.nzsava.com/htm/Heartz.html に関しては、オレンジを貼るのは
諸般の事情からまずいと思って直リンは避けてた
ただこのサイト、使ってるメールソフトによってはメーラーが立ち上がらず
前スレで、購入方法を質問されたので、貼りました
オレンジは農水との絡みで、こういうとこに貼られるのは、むしろ迷惑と思うので
今後自粛します。関心のある方は前スレをご覧ください


46 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 15:21:47.32 ID:EsBfGfYV.net
heartZに限って言えば、発売後数年経っていて、米国ではメジャーな薬だそうです。
製造しているシプラ社はインド第二位の製薬会社で、抗がん剤や抗エイズ剤のジェネリックで有名
そんなに心配いらないと思いますよ
心配なら、大きめのにして、せいぜい2分割程度にというのは同感です。
自分は分割投与はしたことはありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%A9
http://www.cipla.com/

47 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 18:53:47.44 ID:uu4qVwwR.net
>>46 情報ありがとう。

スレチだったらスマソ。今回ペットくすりでHeartZ他を約8,000円分
クレジットカードで購入したにあたり、発送が複数回に分かれた。
別便なのは構わないが、発送連絡の度にストアクレジットが加算されました
(いつも83円)と連絡が来るがこれは追加で請求されるもの??

48 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 19:39:36.77 ID:EsBfGfYV.net
>>47
もしかしてポイントみたいなもの?
http://www.petkusuri.com/blog/

49 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 19:44:38.22 ID:EsBfGfYV.net
http://www.petkusuri.com/pages/ポイントシステム.html
あった

50 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 20:08:19.89 ID:uu4qVwwR.net
>>48-49 ありがとう^^ポイントシステムなんだね。何か今の時点で
3回に分かれて発送されているんだけど、その度にストア〜って言うから
追加で240円強請求されるのかと┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キした…

51 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/03(木) 20:37:09.17 ID:oTYYTXx2.net
英語だけどイベルメクチン投与は3ヶ月に1回、年に3回で完全にフィラリア予防出来る と書いてある。
ttp://terriermandotcom.blogspot.jp/2008/05/billion-dollar-heartworm-scam.html

52 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/06(日) 01:27:27.57 ID:zzHAJZ28.net
ちょっと疑問に思ったので・・・
毎月飲ませる薬って要は先月蚊に刺された分を退治するって理屈ですよね?
動物病院などで「5月から」と言われてますけど、住んでいる地域によっては
4月は蚊が飛んでない事もざらだし、今年は自分の住んでいる場所でも
最近になってようやく「いるかも?」みたいな感じなので、今月末くらいに
薬を買いに行こうかと思うんですが、それじゃ遅いんでしょうか?

それと、チュアブルタイプのを毎年貰っていたのですが(駆虫も出来るやつ)、
お腹がピーピー率が高いので、駆虫出来なくてもいいので、単なるフィラリアだけの
錠剤に変えて欲しいのですが、そういう理由で変えてもらえるんでしょうか?

53 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/06(日) 04:49:15.19 ID:nEl8U4s+.net
>>52
せめてこのスレくらいは全部読もうよ

54 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/06(日) 07:15:55.73 ID:lBiDDVm6.net
フィラリアの薬を飲ませても蚊に刺されるば犬も
痒いし、ストレスになると思うんだが皆さんどうやって
蚊を忌避してんの? 

虫コナーズは全然効かないし蚊取り線香がベストかしら?

スレ違いスマン



55 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/06(日) 16:33:57.26 ID:dkE45KwP.net
>>52
関東なら、6月初めくらいからでおkだな
まぁ、獣医とすれば、6月からというと、6月末に来る人もいるから、5月からと言うんだろうなw
でも、知人が4月にワクチンしに行ったら、もう獣医にフィラリア薬飲ませろと言われて
先生、まだ寒くて、蚊なんかいませんよ、と言ったら、黙ったそうだw

虫下しは時々、軟便になる犬がいるらしいよ
下痢するから、錠剤に変えてほしいというのは全然おk
イベルメクチンでも、虫下し入ってないのあるし
モキシデクチン、ミルベマイシンの錠剤も入ってない
ミルベマイシンはそれ自体でお腹の虫の駆虫作用もあるから、いいんじゃないのかな

56 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/06(日) 21:31:13.81 ID:LSPTrRng.net
ペットくすりからハートケアプラスの大型犬用が消えてしまった
小型犬用はあるのに・・・

おやつタイプだと、あとはハートガードプラスくらいしかないのかな?
食べてくれるといいけど

57 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/06(日) 22:27:31.96 ID:zzHAJZ28.net
>>53
すみません、読んだんですが、家族が「フィラリア行かなくていいの?」と
あまりにもせっつくので不安になってしまいまして
例年だと4月末くらいに動物病院からはがきが来て、それで行く、と言う形だったので、
家族が「不安なんですが」と言ってきてまして・・・

>>55
ご丁寧にありがとうございます
やっぱり考えていたように、今月下旬くらいに病院に行く事にします
お腹ピーピーは下手すると3日くらい軟便のままで、犬も落ち着かないのか
なるべくトイレに行く回数を減らそうとしたりしてるので、今シーズンは
相談してみます

58 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/06(日) 23:40:52.57 ID:tyiszLTa.net
長崎の山間部です。今日、蚊に血を吸われました。お薬の目安になれば幸いです。

59 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 00:06:44.08 ID:bCQUwWNZ.net
福岡です。本日蚊を発見。5月15日からフィラリア投薬開始しまーす。

60 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 00:48:01.09 ID:Oj+b2l+q.net
>>56
ストロングハートチュアブル(サバメディカ)
http://www.petkusuri.com/products/ストロングハートチュアブル大型犬用.html#reviews
ストロングハートプラス(サバファーマ)
http://www.nzsava.com/htm/Heartz.html

ハートケアプラス(シプラ)とたぶん同じものと思う。チョコレート味のチュアブル
http://www.petkusuri.com/products/ハートケアプラス小型犬用.html

61 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 01:21:11.76 ID:Oj+b2l+q.net
ストロングハートチュアブル (サバファーマ) シンガポール
ストロングハートプラス (サバメディカ)インド

ごめん、製造会社逆だったけど、画像を拡大したら、ストロングハートプラス チュアブル
となっていて、まったく同じでしたね
ぺっと薬とオレンジに頼んだら、発送元が全く同じだったと書いてた人もいたし
関連会社なのかな。シプラも


62 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 12:52:46.52 ID:0+d+B2ap.net
Mダックス子に今までハートガード飲ませてたんだけど
ノミダニ対策のフロントラインプラスが合わないみたいだから
ノミダニも兼ねてるミルベ系のセンチネル考えてるんだけど、効果はどうなの?
マダニは別に考えるとして、普通のノミダニには一定の効果あるんだろうか。

63 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 22:31:22.28 ID:O/8c000E.net
センティネルスペクトルを購入しようと思っているのですが、
フロムAUは優良サイトなのでしょうか?



64 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 22:36:17.72 ID:Oj+b2l+q.net
>>21

65 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/07(月) 22:42:45.58 ID:Oj+b2l+q.net
http://from-au.com/aboutus.html

66 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 00:52:46.02 ID:BIH5qIOZ.net
http://www.gerberkorea.com/veterinarians/products-information/systec.shtml
http://www.gerberkorea.com/downloads/pet-owners/systec.pdf
http://www.odagawa.net/cathand/detail-145070.html
センチネルスペクトルは、システックにピラジカンテルという虫下しを更に添加して
チュアブルタイプにしたもの。(ミルベマイシンオキシムの処方量も同じです)
ノミの成虫の殺虫作用はない
ダニには効果なし
センチネルが、マダニにも効果があるように思われているのが、ちょっと謎です

67 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 11:02:54.76 ID:U1pavG9W.net
nzsava.comって問い合わせた事無いんだけど
クレカかpaypalで支払える?

68 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 13:04:47.87 ID:SZUyGMbd.net
>>66
ですがFROMAUのサイトの紹介では、ノミダニ駆除と書かれていますよね。


69 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 13:21:58.66 ID:uhaVgsLy.net
みかんドラッグにあるスカビスタ(イベルメクチン)

1錠中イベルメクチン:3mg/6mg/12mg
犬用 体重1kgあたり0.003mg〜0.006mg

って書いてあってわけわかんないんですけど

70 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 13:26:54.07 ID:BIH5qIOZ.net
>>68
ですよね
でも製造元のノバルティスの添付書類にダニに効くとは一言も書かれていないし
獣医さんのサイトで、はっきり、ダニには効かないと書かれてるのもあります
自分はかかりつけの獣医に、システックはノミには効くがマダニには効果がないと言われました
(システックの箱を持ってきて説明を見せられましたw)
センチネルの添付書類には、ダニに効くと書いてあるんでしょうか?
>>67
昨年はペイパルもあったように記憶しているが、今確認したら、振り込みだけになったみたい
ゆうちょ振り込みに対応してるよ

71 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 13:40:22.04 ID:U1pavG9W.net
>>70
ありがとう、商品の問い合わせしてみます。

72 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 13:42:40.44 ID:BIH5qIOZ.net
>>69
そこのページは治療用のイベルメクチンでしょ
1mg=1000mcg
フィラリア予防に関しては、ストロングハートやハーツの説明ページ参照

73 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 14:02:15.73 ID:uhaVgsLy.net
>>72
ありがとう
含有量が多すぎて予防用には使えないってことですね

74 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 14:09:58.55 ID:SZUyGMbd.net
じゃあFROMAUのサイトが虚偽を書いているってこと?

75 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 16:00:41.40 ID:BIH5qIOZ.net
センチネルの添付文書を保存していなかったのでわからない
日本ではダニに対する効果は認められていないとしか

http://www.petportal.jp/mt/archives/000406.html
•システック(主成分:ミルベマイシン、ルフェヌロン)(製造販売元:ノバルティス株式会社)
犬 : 犬糸状虫症の予防、吸血ノミ産下卵の孵化阻害並びにノミ幼虫脱皮阻害、犬回虫・犬鉤虫及び犬鞭虫の駆除
(ダニには効きません。でも、ダニのいない地域なら良いですよね。また、ノミ成虫に即効性はありません。)



76 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 16:37:10.15 ID:BIH5qIOZ.net
自分もこんな感じのメールをAUからもらったことがある

http://okwave.jp/qa/q4094990.html
こんにちは。
この薬を個人輸入して使用している者です。
個人輸入のサイトでは、ダニに有効とありますが、英語のサイトでは、フィラリアと各種腹内寄生虫の駆除と蚤に有効としか書いてないので、疑問に思われたのでしょう?
私も疑問に思ったので、個人輸入のサイト宛に質問してみました。
回答によると、説明書等には書いてないけど、担当者のオーストラリアのかかり付けの獣医師がダニにも効果があると言われているそうです。
ただし、ダニの種類と環境によっては、有効でないこともあり、心配なら夏場はダニ用の薬剤と併用したらいいとのことでした。
特に、南方に住むダニが強いらしく、沖縄、宮古島あたりのお客様には地理的にダニについての効果は

77 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 18:22:34.83 ID:5JOhlm9w.net
一つ疑問なんですが、センティネルが国内で販売していない理由って何かあるんでしょうか?
何か副作用とかいろいろ事情があるのかなと思い、システックにしようか迷っています・・が。
システックは病院だと1錠3000円と高い・・
安全性のある薬だったら迷わずセンティネルなんだけど、国内で出回ってないって言うのがすごく気になります。

78 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 19:58:54.92 ID:BIH5qIOZ.net
日本の薬じゃないから

79 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 21:20:15.56 ID:i2Sek8ox.net
>>77
日本のミルベマイシンA 10kg〜20kg(中型犬用)のミルベマイシンの量は5mgだが
。 センチネルの11kg〜22kg(中型犬用)のミルベマイシンの量は11.5mgに設定されている。

これはフィラリアだけなら5mgで効くがセンチネルは鞭虫駆除を期待するために
ミルベマイシンが多めに処方されている。

他には114mgのプラジカンテル(ドロンタール)はサナダムシを駆虫するためだ。
77の住んでいる場所がオーストラリアのように中間宿主の野生動物が居てノミ、
フィラリアの予防が通年必要ならセンチネルも良いと思うが日本だとオーバークオリティな
薬のような気がするな。






80 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 21:38:16.96 ID:5JOhlm9w.net
>>79
と言う事は、副作用のパーセンテージも上がるわけですか?

気になるようなら、中型犬に処方する場合は一個ランクを下げて、小型犬用とかにするとか?

81 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 22:07:00.71 ID:Wrojrlbs.net
質問させてください。大阪市在住なんですがそろそろフィラリア予防の薬を
あげた方が良いですかね? みなさんはどうされてますか?


82 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 22:10:32.39 ID:BIH5qIOZ.net
>>79>>80
システックに関してはミルベマイシンオクシムの体重当たり処方量はミルベマイシン錠の倍量に訂正してあるよ
ミルベマイシン錠 体重1キロ当たり 0.25ミリグラム

インターセプター体重1キロ当たり 0.5ミリグラム
センチネル体重1キロ当たり 0.5ミリグラム
システック体重1キロ当たり 0.5ミリグラム
>>66のノバルティスの添付文書にシステックもミルベマイシン錠も載ってる

インターセプターをミルベマイシン錠の代わりに飲ませるなら、1ランク下でも良いわけだが
センチネルをワンランク下げるのは、ルヘェヌロンの量も半分になってしまうので
せっかく高い薬を飲ませる意味がなくなってしまう
まぁ、だから違いはプラジカンテルだけだね
(製造元も同じくノバルティスで、ジェネリックではありませんよw)

83 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 23:02:13.10 ID:5JOhlm9w.net
>>82
つまりセンティネルはそのままランク下げずに上げてOKですか?
副作用も他の薬と変わらず?

84 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 23:12:51.05 ID:92efBAtR.net
犬と暮らそう!〜あなたのお家で犬(わんちゃん)と楽しく、快適に暮らす術
http://dog-happy.info/

85 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 23:31:28.30 ID:BIH5qIOZ.net
>>83
ノミ予防効果を期待して飲ませるのであれば、そのままで行くべきでしょうね
副作用はFROMAUに生後2週間(4週間)から飲ませられる安心な薬と書いてありますが
フィラリア予防薬は一般に多少多めに飲ませても特に問題はない薬です(コリーとか以外)
プラジカンテルは確かに不要な気もしますが、副作用と言っても下痢くらいなので
下痢をしなければ大丈夫ですよ
条虫(サナダ虫)はノミを媒介するので、ノミに対する効果をより高めたと言えなくもない

自分は、マダニがついたので、センチネルはやめて、インターセプターとフロントライン
(フォートレオン)に変えましたけどね。どちらかと言うとあまりハードな散歩をしない室内犬向けかな

86 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 23:34:26.38 ID:5JOhlm9w.net
>>85
長文での返答有難うございます。
無知なもので薬の違いすらよくわかりません。
インターセプターを飲ませているとのことですが、決め手はなんでしたか?
良かったら教えてください。

87 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/08(火) 23:56:55.82 ID:BIH5qIOZ.net
インターセプター
ミルベマイシン(フィラリア)+プラジカンテル(お腹の虫下し)

センチネル
ミルベマイシン(フィラリア)+プラジカンテル(お腹の虫下し)+ルフェヌロン(ノミ幼虫駆除)

88 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 00:04:47.98 ID:xjgZRkTY.net
フィラリア予防:ミルベマイシン〜日本製フィラリア薬「INTERCEPTOR」〜
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/268670/223889/51297253?page=2

89 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 01:07:23.45 ID:xjgZRkTY.net
http://www.masunaga-vet.net/kouza/kouza08.html
知って得するノミの話

90 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 06:10:21.18 ID:Pj0xd3eE.net
>>86
もう少し薬剤について勉強してから個人輸入したほうが良いのでは?

今年は獣医さんに行って血液検査をして感染の有無。
投薬時期を確認して86にあった薬を処方してもらえ。 
 
中途半端に薬を飲ましてオカルト感染したり、サナダムシも居ないのに
不要な薬剤を与えるのもどうかと思う。


 

91 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 06:24:43.16 ID:WHGH3eKl.net
>>81
俺とこは5月末〜12月末まで8回神戸です。最初は6月中旬でもかまわない。
最後の12月末は必ず投与。間隔も1ヵ月半でもかまわない。うちは忘れない
ように月末にしてる。超大型犬用8分割を5匹。

92 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 08:15:36.07 ID:OIpFLBUN.net
>>86
犬は何才なの?
今年初めて夏を越すのなら事前のフィラリア検査の必要ない。
イベルメクチン製剤、モキシデクチン製剤で確実に予防するのが基本かも。


93 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 08:17:53.81 ID:/cTgou2Z.net
>>90
血液検査済みです。去年まではカルドメックを与えていました。
ですが、のみとダニの予防もできたらいいなと思い、センティネル購入を検討しています。
フロントラインは強い薬のため絶対に使いたくないのです。

ですが今までノミに感染した事はないので、どちらかと言えばダニ駆除もできるものが好ましいですが
フィラリアと兼用は無い見たいですね。

94 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 10:51:26.61 ID:jCKCyLmq.net
>>93
昨年、センティネル使ってたけどダニ付いて結局フロントラインプラス使うはめになった。
室内飼いで家の近所ちょろっと散歩するくらいならOKかもしれないが、
うちのラブみたいにアウトドア好きならセンティネルは使い物にならなかったです。
今年は初心に戻ってイベルメクチンとフロントラインプラスで対処しようと思ってます。

95 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 12:24:46.37 ID:/cTgou2Z.net
>>94
そうなんですか。
うちは室内飼いですが、毎日原っぱでボール投げしてます。
センティネルがきちんと国内でも販売していたら、こんなに躊躇しないんですが
やはり不安は拭えませんね。まさかこんなに悩むとは・・

96 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 12:45:42.86 ID:/cTgou2Z.net
>>92
返答遅くなりました。
6歳と9歳です。
今までは母が薬を購入して飲ませていたんですが、
私の家で飼う事になりまして、その関係でフィラリアの薬もどれにするかなやんでおります。
今までどおりで良いのかもしれませんがダニのみ予防は全くしていないので
できれば兼用の薬が良いと思いレスしました。


フロントラインやレボリューション、その他諸々のダニノミ予防のものの使用は全く考えておりません。
理由は実家がブリーダーをやっていたこともあり、その手の薬の怖さは承知しているからです。



97 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 13:37:22.21 ID:xjgZRkTY.net
>センティネルがきちんと国内でも販売していたら
あなたのその認識が根本的に間違っている
実家がブリーダーと言うなら、基礎から勉強してから個人輸入したほうがいい
多分、何が間違っているかが、わからないでしょう?

98 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 17:41:59.73 ID:/cTgou2Z.net
>>97
個人輸入を正当化している時点で分かりません。
個人輸入はリスクを負っていますよね、本来であれば獣医の指示のもと
薬を上げるのが一番のはずです。

センティネルが愛犬に一番適切な薬であったとしても、個人輸入であるから不安なのです。
私は97さんが思っているよりも数倍心配性なので。
だからこそ、獣医でセンティネルを扱っていればなと思うのです。


99 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 18:05:28.27 ID:WHGH3eKl.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <獣医の指示のもと薬を上げるのが一番のはずです
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


100 :わんにゃん@名無しさん:2012/05/09(水) 18:31:41.61 ID:daiAIAdY.net
>>98
このスレに来てもムダだよ。
個人輸入は正当な行為だよ。

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200