2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今年も】 フィラリア Part.5 【よろしく】

1 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 21:03:24.08 ID:RYEpqsVS.net
フィラリア予防薬の話、投薬時期の話、
運悪く感染が成立してしまった犬の治療の話
などに関する、質問と雑談のためのスレです。

前スレ
【今年も】フィラリア Part.4【よろしく】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1272415303/
【今年も】フィラリア Part.3【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240313987
【今年も】フィラリア Part.2【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209599285
【ことしも】フィラリア専用スレッド【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173274247

825 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 22:09:33.98 ID:6dUBo3qC.net
>>823
>>211>>222

826 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 22:26:22.06 ID:6dUBo3qC.net
このスレでの古参は以下参照。
価格的には必ずしも安くなくなってしまったかもしれないが届かないということは
ないと思います。
>>14

827 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/05(月) 14:48:51.65 ID:QfrmTMOJ.net
インターセプターはvetproductsdirectが今セールをやっていてかなり安い
(カートに入れたままにしてると送料無料クーポンを送ってくることがある)
基本的に今の時期に購入するのは税関止が多いので余りお勧めはできないけどね
あと最近に日本製ミルベマイシンの逆輸入が出てるので、そちらも選択肢かな

828 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/07(水) 09:35:27.46 ID:k1g+O+Qg.net
現在在庫ありでおやつタイプが最安なのはどこですか?

829 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/07(水) 23:39:00.57 ID:yRDGngE8.net
>>828
キウォフハート (イベルメクチン ジェネリック)
nzsava.com(日本窓口オレンジドラッグ)

ハートガードプラス(イベルメクチン 先発)
うさパラ(小型犬在庫なし)
日の丸堂
ヘルシーベトナム

830 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/09(金) 21:04:53.41 ID:TySsvDJ1.net
>>829ありがとうございます

831 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/10(土) 17:37:05.09 ID:RJNGk38b.net
>>825
>>211-222 ←こう書こう

832 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/10(土) 23:12:29.13 ID:09z6T28P.net
プロハート6年、ストロングハート5年、分割食わせで予防できてるよ。
45日間隔、初回5月下旬最終12月中旬。

833 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/11(日) 15:03:14.31 ID:UgKU8ucD.net
現在の最安値は送料込小型犬用で
キウォフハート
nzsava.com 1箱(6錠):2,000円

ヘルシーベトナム
ハートガードプラス(カルドメックチュアブル)1箱(6錠):2,600円
あたりですかね
初心者の方はうさパラあたりが使いやすいのかな?

834 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/11(日) 21:13:54.09 ID:qWOPQQW+.net
超大型用を買って適宜分割。
他人様にはすすめません。

835 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/11(日) 23:23:20.04 ID:c2mr9X3d.net
大型犬用を小型犬多頭飼いに分割投与するのは動物病院でもよくやるから問題ないんじゃない?
自分は最初に行った動物病院がそうだったからそれ以降個人輸入で分割投与してる

836 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/12(月) 07:00:05.48 ID:K03Ny9Ou.net
>>835
一頭あたりの費用を安くしてくれる。
ということ?
そんな動物病院あるの?

837 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/12(月) 18:46:16.38 ID:/hnbjz7d.net
>>836
小型犬3匹でカルドメックの大型犬用を三等分で処方してくれたから1匹あたりは結果的に安くなったよ
自分もそんなことしてくれたのはそこだけだったから驚いた

838 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 09:30:51.30 ID:c+cchnNN.net
多頭飼いの利か…

839 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/13(火) 19:07:18.63 ID:WuVtmS2Z.net
私が前に行ってたとこも多頭飼いじゃないけど分割してたよ
結構前だからあんまり覚えてないけど確か体重が15kgくらいで1回分が錠剤3/4くらいだったから
ある程度体重にあわせてくれてたのかも
値段は覚えてないけど行ったら爪切り耳掃除肛門線絞りとかはサービスでしてくれるとこだった

840 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 20:50:15.60 ID:Cqx3BzVq.net
4.9kgと4kgの犬がいるんだけど11.3kgまでのカルドメックを分割したらさすがにギリギリすぎ?
合計8.9kgだから2.4kgの猶予はあるけどきれいに2分割できるわけないしチュアブルだから薬剤の量にムラがあるよね

841 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 20:51:15.20 ID:w7pH58YS.net
シェルティなんだけど、どれを個人輸入したらいいのかな?

842 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 20:56:08.86 ID:WugZwWab.net
イベルメクチンでないやつ!

843 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/15(木) 22:29:09.56 ID:FwJOxa1X.net
>>840
独り言だが、間に合う理屈だが俺ならしない。
フィラリア予防薬は多めに食わせても害はない。

844 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/16(金) 04:13:22.22 ID:fKNE3z2n.net
できれば多めには食わしたくはないが、
薬代をケチりたくもないね。

845 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/16(金) 07:00:46.31 ID:4WrI8Nvx.net
イベルメクチンはダニ退治に使うときはフィラリア予防の数百倍の量を使う。
フィラリア予防での多め食わせは何の害もない。
無駄になるだけ。
イベルメクチンは検査無しで使うと危険とされている。

846 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/17(土) 00:07:09.30 ID:nNjx3h/u.net
個人輸入で買ったはいいけど血液検査だけ受けさせるか悩みどころ

847 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/17(土) 06:57:30.04 ID:0CJsRSQg.net
生後夏を越す度に予防薬食わせてれば感染してない。
検査陽性だとしても治療として予防薬連続食わせがある らしい。

848 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/17(土) 18:01:24.68 ID:nNjx3h/u.net
6週間隔であげてる人って多いのかな
40日間隔であげようかと思ったけどそれだと計算が面倒だし忘れそう

849 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/18(日) 11:56:54.81 ID:V53Tj4i/.net
プロハート 多頭飼いで
薬潰して混ぜて 頭数分にグラム数割ってやってる
ブリとかの業者が良くやる方法

850 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/19(月) 14:11:39.50 ID:86z86/zZ.net
>>827
vetproductsdirectでインターセプター購入
12日購入 13日発送 問い合わせ番号なし 19日到着

851 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/20(火) 07:54:39.44 ID:NAqZYy4i.net
ストロングハートプラス、堅くて食わねえ。
臭いもウンコの匂いだ。
ストロングシリーズはダメだ。

852 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/20(火) 08:40:54.92 ID:pJsb+TFi.net
腹減ってるときにドライフード数粒に混ぜて食わしてる。
食べこぼしてないか慎重に観察。
うちの駄犬は口角からストロングハートだけこぼすことがあるので良く見てる。

853 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/20(火) 11:42:14.46 ID:6F1DX4/o.net
塗るタイプは人気ないの?

854 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/20(火) 12:01:30.29 ID:NAqZYy4i.net
牛乳に浸しても溶けないので残す。
結局細かく分割してチーズに包んで食わせた。
結局、錠剤が一番扱いやすいな。

855 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/20(火) 13:29:40.49 ID:pJsb+TFi.net
プロハート6年ストロングハート4年食わせて予防できてるよ。

856 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/20(火) 14:04:29.29 ID:qtcGIJLi.net
うちではバリューハート2年間

857 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/20(火) 20:42:56.98 ID:SqVspufT.net
vetproductsdirectでカートを見ると
UMという項目があるけどこれは何ですか?

858 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/21(水) 00:55:24.13 ID:uBqEd3uK.net
Unit of measure(販売単位)の略かなぁ…。
つまり10個パックだったら Quantity(数量)1を選んだら10個届くけど、
普通は EA(=each、それぞれ一個ずつ)だよーとか表示される感じ?

想像だけど。
海外通販は時々使うけど初めて見た気がする。
だれか英語詳しい方、教えてください。

859 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/21(水) 07:49:24.79 ID:ymHOALoC.net
ttp://docs.oracle.com/cd/E15586_01/fusionapps.1111/e20387/F497800AN108BD.htm

860 :858:2014/05/21(水) 14:37:19.91 ID:dJC+VjWU.net
>>858-860
Unit of measureの略だったんですね!
レスありがとうございます。

861 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/26(月) 03:25:53.19 ID:10c8QV3G.net
VDIで支払いをdirect depositに間違えて押してしまい
注文確認メールがきてしまったんですが
発送は日本だから勝手に注文キャンセルされますよね・・?

862 :862:2014/05/26(月) 03:33:29.93 ID:10c8QV3G.net
VDIではなくVet Products Directです。
すみません。

863 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/26(月) 08:20:53.20 ID:Ud8/2fOK.net
その確認メールをここにコピペすれば誰か教えてくれるかも。

864 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/26(月) 09:45:15.13 ID:8HZaxB9Z.net
自分でどうにかできないなら海外通販しなきゃいいのに

865 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/26(月) 11:29:27.78 ID:10c8QV3G.net
メールを送ってキャンセルできました!
スレ汚し失礼しました・・

866 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/27(火) 01:59:21.52 ID:/yaIaGVL.net
Vet Products Directは一頃日本人スタッフがいたんだけど、いなくなってしまったからね
英語の苦手な人にはちょっときついw
自分は一度Vet Products Directで頼んだのが20日くらい届かないことがあってね
問い合わせるにも語学力がと思ってたら、届いた
箱が開封された気配だったし税関で止まってたみたいだった
オンシーズンに2箱買ったからなぁ

867 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/29(木) 05:12:56.25 ID:A+89yC9o.net
投与後、食欲も元気もあるが舌が青紫やピンクでも色が薄くなり貧血状態。
10日経つが改善せず。
獣医での血液検査やエコー・心電図では問題なし。
そういえばフィラリア投与時期と合致するなと今気が付いた。

868 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/29(木) 18:22:57.79 ID:AI1t6uAi.net
去年までモキシの錠剤だったけど、今年は薬品会社の都合ということで、粉末を渡された。
どんな都合か検索しても見つからないし、不安です。
同じ理由で錠剤から粉末にした方はいらっしゃいますか?

869 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/29(木) 20:11:10.42 ID:BBpkUhE7.net
独断と偏見を持って言えば
動物病院の都合で、儲けを増やすために、粉末になったんだと思う。
粉末の成分は説明されたの?

870 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/29(木) 20:49:04.49 ID:AI1t6uAi.net
>>869
はい、私もそう思ったのですが、もう少し調べてみたら、モキシデックは製造を中止しているようです。
なので代替薬としてモキシデクチンを処方しているので、粉末を渡されたのだと思います。

871 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/30(金) 14:05:58.93 ID:6ybaB2/J.net
信頼関係が築かれてないと、何でも心配になりますよね。

何でも医師に訊いてみればいいんじゃないですか?
いろいろ話してるうちに、この病院でいいのか悪いのか分かりますよ。

872 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/30(金) 15:54:21.16 ID:oepyT1SL.net
>>869
モキシの錠剤が大きさによっては欠品中だからだと思いますよ
価格も以前より上がってるみたいだね
体重によっては大きいのを買って分割するという選択肢もあるし
特にモキシにこだわる理由がなければ他の薬でもいいと思う

873 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 04:16:34.20 ID:mfS7U+CQ.net
>>871
はい。心配になります。
簡素な包装や、明らかに錠剤より量が多かったり。
(飲ませ易いようにコーンスターチでかさ増し?)
機会あれば、聞いてみるつもりです。

>>872
売っている所あったんですね。ちょっと調べてみます。

874 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 05:44:41.87 ID:mfS7U+CQ.net
>>872
プロハートは見つかったんだけど、モキシデックは見つかりませんでした。

ただ、お医者さんのブログでほとんどのサイズが長期欠品と書かれているのを見かけました。

875 :わんにゃん@名無しさん:2014/05/31(土) 18:16:18.04 ID:mfS7U+CQ.net
>>871
訊いてみたところ、ズバリ>>869さんが正解でビックリしました。

876 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/01(日) 02:21:33.64 ID:lS0D6+au.net
レボリューション使ってる人いませんか?
感想とか聞きたくて

877 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/03(火) 13:11:50.47 ID:VmiyMCZs.net
初めての粉薬。
残りも全部ペロペロなめてくれて良かった!

878 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/04(水) 01:11:26.98 ID:uEDCFV5Ky
粉末は家畜用だろ。単一成分だからほぼ同じ。海外だとよくある。

879 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/04(水) 19:21:28.65 ID:4PgeHqD9.net
今年初回分、ストロングハート食わせた。
最終12月中旬で計六回予定。
空腹の時ドライフード10粒ぐらいに錠剤混ぜたらすんなり食った。
去年は缶詰に混ぜて食わしたら器用に錠剤だけ口からこぼした。
缶詰を噛んでる内に錠剤だけ口角からこぼれてくる。

880 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/05(木) 13:31:38.77 ID:QikxP/Mt.net
ストロングハート錠剤はまだいい。
ストロングハートプラスはチュアブルと言っても石のように固い。
二度と買わん。

881 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/05(木) 20:40:54.49 ID:jUWPccHd.net
ちょっと質問なんだけど、
うちのボダ、5月に死んでしまって、
1年分買ってたインターセプターSチュアブルのL(11〜22キロ用)のが7個もあまっちゃった
ヤフオクとかに出してる人いないから出しちゃいけないのかな
どうしたらいいと思いますか?
知ってる人おしえてください><

882 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/05(木) 22:33:51.65 ID:ZbkIqPAsP
>>881
ヤフオクは獣医が監視してるからやめといたほうがいい。

883 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/05(木) 23:17:45.52 ID:WKHvhADp.net
とりあえず許されているのは自分の犬に食わせることだけ。

884 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 08:28:29.79 ID:WKdF2bsX.net
>>881
出しちゃいけないかどうかは知らんけど、お前さんそういう出品あったら入札する?
おれはしない。

885 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 09:21:33.45 ID:cwDjGgJK.net
イベルメクチンもミルベマイシン、モキシデクチンも、獣医で処方されたものであっても
体に合わなければ副作用で死亡例は必ずある薬。(どんな薬でもそうだけど)
そういう危険性はあるものだということを認識してほしい。

ていうか、自己責任で輸入して自分の犬に服用させるところまではセーフでも、他人に売ったりすると
薬事法第49条に抵触するんではないでしょうか。

(処方せん医薬品の販売)
第49条 薬局開設者又は医薬品の販売業者は、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者以外の者に対して、
正当な理由なく、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、又は授与してはならない。
ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者、医師、歯科医師
若しくは獣医師又は病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、又は授与するときは、この限りでない。

886 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 10:22:27.87 ID:MnFaEcSa.net
>>881
余計なお節介だろうけど
例えばさ、その薬を売って百万円ぐらい貰えるのなら多少のリスクを冒してでも売るのは分かるが、
たいした金にならないのに、リスクは犯すのは割に合わないから辞めておいた方がいいと思うけどね。

887 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 14:08:40.41 ID:0lGD9J1l.net
881ですがレスくれた皆さんありがとう
自分で破棄しようと思います

今思えば火葬の時に持たせてあげたらよかった

888 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 22:04:28.24 ID:pyx4CfTR.net
あっちでは病気はないから大丈夫だよ

889 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 22:23:41.84 ID:HsZQ/029.net
病気も飢えもない所で>>881をのんびり待ってるだろう

890 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 08:53:00.22 ID:5vIKmwwD.net
>>881 散歩仲間にあげればいいのに。

891 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 12:41:06.67 ID:taliQrqt.net
注射する飼い主がいた

892 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 16:34:05.99 ID:98yMKN9n.net
>>890
わかってて言ってるのかもしれんが譲渡もだめだよ
まぁやったからってバレることもないだろうけど

893 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 17:40:46.70 ID:h4Ef3GIO.net
>>890
人間のでも動物のでも、処方せんが必要な薬は
売っても人にあげてもダメってことになってる。

それにミルベマイシン系の薬(インターセプターも)はフィラリア陽性の犬に投与したときの
致死率が9%と高い薬。
今までフィラリア予防もしてこなかった人が「近所の人にただでもらっちゃったラッキー」
なんて飲ませたら大変なことになりかねない。
何の知識もない人の手に渡ったら、と思ったら怖いよ。

894 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/13(金) 08:41:29.90 ID:pba1vn3S.net
輸入した奴飲ませた後、2時間後位にどろどろの薬嘔吐
その晩はご飯食べて嘔吐なかったけど
朝ご飯食べた後嘔吐

これは合わなかったってことですか?

895 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/13(金) 13:00:10.03 ID:0BhNWs0g.net
こわいな

896 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/13(金) 14:37:57.03 ID:0a6LoIOc.net
成分名モキシデクチン 商品名プロハート、モキシデックなど
が副作用が少ないとされています。
コリー系にも使えるとされています。

897 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 13:13:29.63 ID:PVw6iqZe.net
>>881
フィラリアの薬はだいぶ以前はヤフオクで結構出品されてたんだが
獣医さんたちの通報で潰された
正式には違法だからね
今はまず出品してる人を見かけないし
出品しても違反申告されて多分取り消される

フロムAUの人や今はフィリピンで個人輸入の店やってるコロナ犬舎関係者も
ヤフオクやってた時代もあったんだけどね

898 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 13:21:56.52 ID:PVw6iqZe.net
>>894

なんていう商品?
殺虫剤の成分より、虫下しや、その他の成分のほうが合わなかった確立が高いと思うが
エランコのパノラミスは結構嘔吐の報告があるよね
獣医さんで買った場合嘔吐したら、新しいのをくれるらしいし

効き目が強いので、誤解されてるけど
実は陽性犬以外に副作用が一番少ないのはミルベマイシンなんだよ

899 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 14:21:47.01 ID:D2PK34cv.net
ミルベマイシンというのは商品名でしょうか?

900 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 14:55:36.27 ID:CSMsv4VW.net
>>898 肉タイプのだったけど
正確には食べさせた後2時間くらいたって
多分消化殆どせずそのままピンクの溶けかかったゲロを嘔吐
その日の夜のドライフードを1時間後に食べたけど
嘔吐せず
翌朝ご飯前にまた嘔吐
しょっちゅう下痢する子だけど嘔吐は殆どなし
その後嘔吐見られず
元気あり下痢無しでした

もし妖精だった場合もこういう症状見られますか?
一般的にどういう症状がでますか?

901 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 15:26:57.18 ID:P1tP40wx.net
朝夕散歩でたまに公園で遊ばせるくらいの室内犬には必要無いねえと
今日獣医さんに言われたんだけどどうしようかな…
仮になってしまっても手の施しようがないっていうような病気じゃないしって
それよりその公園はマダニのバビシア?が怖いからやめてあげてねって
すごい説明されて結局何ももらわずに帰ってきたよ

902 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 15:32:24.23 ID:P7v5rtM5.net
この際フィラリア陽性か陰性かは嘔吐、下痢には関係ありません。
フィラリアにかかった場合飼い主が気がつくのは
末期症状である、咳が出てお腹に水がたまりふくれたとき。

おそらく食わせたのはイベルメクチン系。
コリー系には副作用ある事がある、とされています。
去年はどんなのを食わせてたの?
今年が食わせ初年なの?
コリー系の犬種なの?

903 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 15:38:40.16 ID:P7v5rtM5.net
>>901
予防できる病気は予防しましょう。
ご近所にフィラリア患犬がいれば感染の確率が高い。

都会のマンション住まいなら蚊もいないだろうから不要かもしれないが・・・・。

904 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 16:38:59.47 ID:CSMsv4VW.net
>>902 即レス有難うございます。
他の子は大丈夫だったけど、1匹のみ吐きました
去年は錠剤で検査いらない分です
フィラリアの薬で履いたの初めてです
ちなみに3歳です

905 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 17:56:03.06 ID:fWfDMlMc.net
なんか重要なところを教えてくれないね
個人輸入するなら最低限のことは調べてからしようよ

906 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 21:58:29.62 ID:PVw6iqZe.net
>去年は錠剤で検査いらない分です
去年は多分モキシデクチン(プロハート)
今年は個人輸入したのはイベルメクチンのジェネリックのチュアブルタイプなんでしょう
他の方が指摘してるように、コリー系はイベルメクチンが合わない子がいるので
なるべくミルベマイシン(インターセプター)かモキシにしたほうがいいのでは
あと、イベルメクチンチュアブルに添加されてるピランテル(お腹の虫下し)で
下痢、軟便になることもあるので嘔吐する場合もあるかもしれませんね

907 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/21(土) 09:29:08.37 ID:bKsgAFOu.net
モキシデクチン系を6年イベルメクチン系を4年食わせて予防できてる。

908 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 12:06:07.37 ID:R6JfZUmV.net
あまり病院は行かないけどAとBの病院に世話なってます
指ケガしたので6年ぶりにB病院に行ったら、ワクチンとかフィラリアとかどうしてる?と聞かれて
フィラリアは個人輸入と言うと露骨に嫌な態度とられて無愛想になった
客がどこで薬を調達しようが勝手なのに動物病院ってこんなもん?

ワクチンは3年に1回A病院で打っててたまに診察もしてもらうが、そこの先生は個人輸入でもちゃんと予防できてるならOKと言ってくれる
ただ、A病院は全盤的に料金が高めなんだよね

909 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 13:21:31.30 ID:AasPHSIK.net
先月、25日に服用させたんだけど4,5日遅れても大丈夫かな?
明後日じゃなきゃ病院行けそうにない。

910 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 15:59:11.90 ID:0JHTuEdh.net
>>909
1週間遅れくらいは問題なしだよ

>>908
うちの行ってる病院は超混雑してるので、余計なことは聞かれないが
そういう場合はA病院が近いのでそちらで買ってる
まとめ買いしたのがまだ残ってるとか適当に言っとけば

911 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 17:15:18.91 ID:AasPHSIK.net
ありがとう

912 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/29(日) 01:11:53.22 ID:YY7YHJqa.net
>>908
いいなー
うちの辺りは病院少なくて
車なんかの関係で唯一行けるところが
ワクチン3年に一度も、フィラリア40日周期も「えっ」みたいな反応だった
引っ越してまだ日も浅いんだけど
初診や数回目の診察でカミングアウトするのは早かったかな

脂肪種も、太ってるとできるんです(キリッ
とか言い出して、なんか信頼感ゼロなんですけどー
スレチですまんね
理解ある医師のいる地域が羨ましくて

913 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/29(日) 13:11:45.31 ID:ASAUrk6R.net
理解者面して頷いてるだけが良い医者ってわけじゃないぞ

914 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 01:10:49.08 ID:gpQ+OBg2.net
カルドメックの与え方調べたら【よく噛ませる】って書いてあったんだけど丸呑みだと無効ってこと?
丸呑みでもよく噛んでも体内に入るのは同じ量なのに何故このような与え方を指定しているんでしょうか

915 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 09:58:19.31 ID:DZSbnbWv.net
丸飲みおk。
ただし吐き出してないか観察しよう。
心配ならチュアブルを切り刻んで食わせよう。
>>909
おk。
60日前〜15日前に感染したフィラリア虫を一発駆除するのがフィラリア予防薬です。
先月25日に食わせた予防薬は先月10日までに感染した分を駆除することになります。
先月10日の60日後は次月の10日です。

916 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 11:55:37.39 ID:ge2G/6VW.net
吐いた

917 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 23:18:01.91 ID:DZSbnbWv.net
吐いたら1回分損しますが新たに食わせましょう。
倍量食わせることになっても影響ありません。
イベルメクチンの場合
フィラリア予防で食わせる量はダニ退治で食わせる量の百分の一ぐらいの
きわめて少量です。

918 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 23:37:27.92 ID:gpQ+OBg2.net
5時間様子見しておけばそれ以降に吐いたとしても吸収はされてるよね?

919 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/03(木) 20:16:40.42 ID:8On/nZtJ.net
カルドメックの場合丸飲みすると、時々未消化でそのままウンチに出てくることがあって
投与失敗例があるらしい
知人は獣医さんに少しほぐして食べさせるように指導されたとか
ストロングハートにも噛ませると書いてあったので、基本的にチュアブルタイプは噛ませて食べさせた
方が良いらしいよ
犬が噛んで食べない場合はいくつかに切って与えたほうが安全と思います

920 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/03(木) 20:19:39.13 ID:8On/nZtJ.net
>>918
錠剤はそれで全く問題なしだが
チュアブルタイプのほうが錠剤より吸収に時間がかかって
数時間とか

921 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/03(木) 20:48:40.58 ID:0f5pFyYy.net
カルドメック丸呑みされた日のウンチがやたらデカかったのはやっぱ未消化だったからかな
追加で投与すべきなのか悩む

922 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/04(金) 21:45:27.40 ID:+JZN8f7o.net
42日間隔で与えてて2回目与えた日のうんちがいつもより大きかったんだけど未消化の可能性が高いのかな

923 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/05(土) 01:30:44.61 ID:1t3mbulz.net
この流れでかかりつけ獣医が顆粒しか処方しないことに納得した
顆粒薬でもフードに混ぜたらきれいに皿まで舐めるので特に問題は感じてなかったが、
それでもなんとなくチュアブルタイプが羨ましいような気がしてたけど
未消化の心配しなきゃいけないんじゃあ却って面倒だ

924 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/05(土) 02:36:04.20 ID:GyJV42fQ.net
もうレボリューションにしようぜ!

925 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/06(日) 17:27:58.40 ID:BcCpYsu2.net
顆粒だと未消化のリスクってないの?
うちもチュアブルやめようかな

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200