2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今年も】 フィラリア Part.5 【よろしく】

1 :わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 21:03:24.08 ID:RYEpqsVS.net
フィラリア予防薬の話、投薬時期の話、
運悪く感染が成立してしまった犬の治療の話
などに関する、質問と雑談のためのスレです。

前スレ
【今年も】フィラリア Part.4【よろしく】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1272415303/
【今年も】フィラリア Part.3【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240313987
【今年も】フィラリア Part.2【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209599285
【ことしも】フィラリア専用スレッド【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173274247

882 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/05(木) 22:33:51.65 ID:ZbkIqPAsP
>>881
ヤフオクは獣医が監視してるからやめといたほうがいい。

883 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/05(木) 23:17:45.52 ID:WKHvhADp.net
とりあえず許されているのは自分の犬に食わせることだけ。

884 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 08:28:29.79 ID:WKdF2bsX.net
>>881
出しちゃいけないかどうかは知らんけど、お前さんそういう出品あったら入札する?
おれはしない。

885 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 09:21:33.45 ID:cwDjGgJK.net
イベルメクチンもミルベマイシン、モキシデクチンも、獣医で処方されたものであっても
体に合わなければ副作用で死亡例は必ずある薬。(どんな薬でもそうだけど)
そういう危険性はあるものだということを認識してほしい。

ていうか、自己責任で輸入して自分の犬に服用させるところまではセーフでも、他人に売ったりすると
薬事法第49条に抵触するんではないでしょうか。

(処方せん医薬品の販売)
第49条 薬局開設者又は医薬品の販売業者は、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者以外の者に対して、
正当な理由なく、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、又は授与してはならない。
ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者、医師、歯科医師
若しくは獣医師又は病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、又は授与するときは、この限りでない。

886 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 10:22:27.87 ID:MnFaEcSa.net
>>881
余計なお節介だろうけど
例えばさ、その薬を売って百万円ぐらい貰えるのなら多少のリスクを冒してでも売るのは分かるが、
たいした金にならないのに、リスクは犯すのは割に合わないから辞めておいた方がいいと思うけどね。

887 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 14:08:40.41 ID:0lGD9J1l.net
881ですがレスくれた皆さんありがとう
自分で破棄しようと思います

今思えば火葬の時に持たせてあげたらよかった

888 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 22:04:28.24 ID:pyx4CfTR.net
あっちでは病気はないから大丈夫だよ

889 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/06(金) 22:23:41.84 ID:HsZQ/029.net
病気も飢えもない所で>>881をのんびり待ってるだろう

890 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 08:53:00.22 ID:5vIKmwwD.net
>>881 散歩仲間にあげればいいのに。

891 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 12:41:06.67 ID:taliQrqt.net
注射する飼い主がいた

892 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 16:34:05.99 ID:98yMKN9n.net
>>890
わかってて言ってるのかもしれんが譲渡もだめだよ
まぁやったからってバレることもないだろうけど

893 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/07(土) 17:40:46.70 ID:h4Ef3GIO.net
>>890
人間のでも動物のでも、処方せんが必要な薬は
売っても人にあげてもダメってことになってる。

それにミルベマイシン系の薬(インターセプターも)はフィラリア陽性の犬に投与したときの
致死率が9%と高い薬。
今までフィラリア予防もしてこなかった人が「近所の人にただでもらっちゃったラッキー」
なんて飲ませたら大変なことになりかねない。
何の知識もない人の手に渡ったら、と思ったら怖いよ。

894 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/13(金) 08:41:29.90 ID:pba1vn3S.net
輸入した奴飲ませた後、2時間後位にどろどろの薬嘔吐
その晩はご飯食べて嘔吐なかったけど
朝ご飯食べた後嘔吐

これは合わなかったってことですか?

895 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/13(金) 13:00:10.03 ID:0BhNWs0g.net
こわいな

896 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/13(金) 14:37:57.03 ID:0a6LoIOc.net
成分名モキシデクチン 商品名プロハート、モキシデックなど
が副作用が少ないとされています。
コリー系にも使えるとされています。

897 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 13:13:29.63 ID:PVw6iqZe.net
>>881
フィラリアの薬はだいぶ以前はヤフオクで結構出品されてたんだが
獣医さんたちの通報で潰された
正式には違法だからね
今はまず出品してる人を見かけないし
出品しても違反申告されて多分取り消される

フロムAUの人や今はフィリピンで個人輸入の店やってるコロナ犬舎関係者も
ヤフオクやってた時代もあったんだけどね

898 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 13:21:56.52 ID:PVw6iqZe.net
>>894

なんていう商品?
殺虫剤の成分より、虫下しや、その他の成分のほうが合わなかった確立が高いと思うが
エランコのパノラミスは結構嘔吐の報告があるよね
獣医さんで買った場合嘔吐したら、新しいのをくれるらしいし

効き目が強いので、誤解されてるけど
実は陽性犬以外に副作用が一番少ないのはミルベマイシンなんだよ

899 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 14:21:47.01 ID:D2PK34cv.net
ミルベマイシンというのは商品名でしょうか?

900 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 14:55:36.27 ID:CSMsv4VW.net
>>898 肉タイプのだったけど
正確には食べさせた後2時間くらいたって
多分消化殆どせずそのままピンクの溶けかかったゲロを嘔吐
その日の夜のドライフードを1時間後に食べたけど
嘔吐せず
翌朝ご飯前にまた嘔吐
しょっちゅう下痢する子だけど嘔吐は殆どなし
その後嘔吐見られず
元気あり下痢無しでした

もし妖精だった場合もこういう症状見られますか?
一般的にどういう症状がでますか?

901 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 15:26:57.18 ID:P1tP40wx.net
朝夕散歩でたまに公園で遊ばせるくらいの室内犬には必要無いねえと
今日獣医さんに言われたんだけどどうしようかな…
仮になってしまっても手の施しようがないっていうような病気じゃないしって
それよりその公園はマダニのバビシア?が怖いからやめてあげてねって
すごい説明されて結局何ももらわずに帰ってきたよ

902 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 15:32:24.23 ID:P7v5rtM5.net
この際フィラリア陽性か陰性かは嘔吐、下痢には関係ありません。
フィラリアにかかった場合飼い主が気がつくのは
末期症状である、咳が出てお腹に水がたまりふくれたとき。

おそらく食わせたのはイベルメクチン系。
コリー系には副作用ある事がある、とされています。
去年はどんなのを食わせてたの?
今年が食わせ初年なの?
コリー系の犬種なの?

903 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 15:38:40.16 ID:P7v5rtM5.net
>>901
予防できる病気は予防しましょう。
ご近所にフィラリア患犬がいれば感染の確率が高い。

都会のマンション住まいなら蚊もいないだろうから不要かもしれないが・・・・。

904 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 16:38:59.47 ID:CSMsv4VW.net
>>902 即レス有難うございます。
他の子は大丈夫だったけど、1匹のみ吐きました
去年は錠剤で検査いらない分です
フィラリアの薬で履いたの初めてです
ちなみに3歳です

905 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 17:56:03.06 ID:fWfDMlMc.net
なんか重要なところを教えてくれないね
個人輸入するなら最低限のことは調べてからしようよ

906 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/14(土) 21:58:29.62 ID:PVw6iqZe.net
>去年は錠剤で検査いらない分です
去年は多分モキシデクチン(プロハート)
今年は個人輸入したのはイベルメクチンのジェネリックのチュアブルタイプなんでしょう
他の方が指摘してるように、コリー系はイベルメクチンが合わない子がいるので
なるべくミルベマイシン(インターセプター)かモキシにしたほうがいいのでは
あと、イベルメクチンチュアブルに添加されてるピランテル(お腹の虫下し)で
下痢、軟便になることもあるので嘔吐する場合もあるかもしれませんね

907 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/21(土) 09:29:08.37 ID:bKsgAFOu.net
モキシデクチン系を6年イベルメクチン系を4年食わせて予防できてる。

908 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 12:06:07.37 ID:R6JfZUmV.net
あまり病院は行かないけどAとBの病院に世話なってます
指ケガしたので6年ぶりにB病院に行ったら、ワクチンとかフィラリアとかどうしてる?と聞かれて
フィラリアは個人輸入と言うと露骨に嫌な態度とられて無愛想になった
客がどこで薬を調達しようが勝手なのに動物病院ってこんなもん?

ワクチンは3年に1回A病院で打っててたまに診察もしてもらうが、そこの先生は個人輸入でもちゃんと予防できてるならOKと言ってくれる
ただ、A病院は全盤的に料金が高めなんだよね

909 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 13:21:31.30 ID:AasPHSIK.net
先月、25日に服用させたんだけど4,5日遅れても大丈夫かな?
明後日じゃなきゃ病院行けそうにない。

910 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 15:59:11.90 ID:0JHTuEdh.net
>>909
1週間遅れくらいは問題なしだよ

>>908
うちの行ってる病院は超混雑してるので、余計なことは聞かれないが
そういう場合はA病院が近いのでそちらで買ってる
まとめ買いしたのがまだ残ってるとか適当に言っとけば

911 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/28(土) 17:15:18.91 ID:AasPHSIK.net
ありがとう

912 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/29(日) 01:11:53.22 ID:YY7YHJqa.net
>>908
いいなー
うちの辺りは病院少なくて
車なんかの関係で唯一行けるところが
ワクチン3年に一度も、フィラリア40日周期も「えっ」みたいな反応だった
引っ越してまだ日も浅いんだけど
初診や数回目の診察でカミングアウトするのは早かったかな

脂肪種も、太ってるとできるんです(キリッ
とか言い出して、なんか信頼感ゼロなんですけどー
スレチですまんね
理解ある医師のいる地域が羨ましくて

913 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/29(日) 13:11:45.31 ID:ASAUrk6R.net
理解者面して頷いてるだけが良い医者ってわけじゃないぞ

914 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 01:10:49.08 ID:gpQ+OBg2.net
カルドメックの与え方調べたら【よく噛ませる】って書いてあったんだけど丸呑みだと無効ってこと?
丸呑みでもよく噛んでも体内に入るのは同じ量なのに何故このような与え方を指定しているんでしょうか

915 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 09:58:19.31 ID:DZSbnbWv.net
丸飲みおk。
ただし吐き出してないか観察しよう。
心配ならチュアブルを切り刻んで食わせよう。
>>909
おk。
60日前〜15日前に感染したフィラリア虫を一発駆除するのがフィラリア予防薬です。
先月25日に食わせた予防薬は先月10日までに感染した分を駆除することになります。
先月10日の60日後は次月の10日です。

916 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 11:55:37.39 ID:ge2G/6VW.net
吐いた

917 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 23:18:01.91 ID:DZSbnbWv.net
吐いたら1回分損しますが新たに食わせましょう。
倍量食わせることになっても影響ありません。
イベルメクチンの場合
フィラリア予防で食わせる量はダニ退治で食わせる量の百分の一ぐらいの
きわめて少量です。

918 :わんにゃん@名無しさん:2014/06/30(月) 23:37:27.92 ID:gpQ+OBg2.net
5時間様子見しておけばそれ以降に吐いたとしても吸収はされてるよね?

919 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/03(木) 20:16:40.42 ID:8On/nZtJ.net
カルドメックの場合丸飲みすると、時々未消化でそのままウンチに出てくることがあって
投与失敗例があるらしい
知人は獣医さんに少しほぐして食べさせるように指導されたとか
ストロングハートにも噛ませると書いてあったので、基本的にチュアブルタイプは噛ませて食べさせた
方が良いらしいよ
犬が噛んで食べない場合はいくつかに切って与えたほうが安全と思います

920 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/03(木) 20:19:39.13 ID:8On/nZtJ.net
>>918
錠剤はそれで全く問題なしだが
チュアブルタイプのほうが錠剤より吸収に時間がかかって
数時間とか

921 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/03(木) 20:48:40.58 ID:0f5pFyYy.net
カルドメック丸呑みされた日のウンチがやたらデカかったのはやっぱ未消化だったからかな
追加で投与すべきなのか悩む

922 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/04(金) 21:45:27.40 ID:+JZN8f7o.net
42日間隔で与えてて2回目与えた日のうんちがいつもより大きかったんだけど未消化の可能性が高いのかな

923 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/05(土) 01:30:44.61 ID:1t3mbulz.net
この流れでかかりつけ獣医が顆粒しか処方しないことに納得した
顆粒薬でもフードに混ぜたらきれいに皿まで舐めるので特に問題は感じてなかったが、
それでもなんとなくチュアブルタイプが羨ましいような気がしてたけど
未消化の心配しなきゃいけないんじゃあ却って面倒だ

924 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/05(土) 02:36:04.20 ID:GyJV42fQ.net
もうレボリューションにしようぜ!

925 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/06(日) 17:27:58.40 ID:BcCpYsu2.net
顆粒だと未消化のリスクってないの?
うちもチュアブルやめようかな

926 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/06(日) 18:57:02.58 ID:Cj7XpFYS.net
粉薬を吸収できないことはないだろう
吐いたら別だけど

927 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/12(土) 17:19:51.88 ID:FHkplinT4
>>926
うちも十年以上、錠剤だったから粉薬への切り替えは心配でした。
来年mf(-)を見るまで安心出来ません。

928 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/14(月) 09:26:04.99 ID:5B5soc4h.net
2回目食わせた。
ストロングハートチュアブル。
飼い主も少し学習してカリカリ十数粒に混ぜたら
チュアブルもカリカリ食った。
去年までは軟らかい缶詰とか魚に混ぜていたから
硬いチュアブルだけ残すか、噛んでる最中に口角からこぼした。

929 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/18(金) 19:55:09.07 ID:eAzt5jup.net
ハートガード(カルドメック)使ってる方保存場所はどうしてますか?
タイから個人輸入したんですがタイの常温でも大丈夫なら日本でならタンスの引き出しでもいいんでしょうか

930 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/18(金) 20:53:41.75 ID:AVjbKTpz.net
大丈夫。

931 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/19(土) 01:24:16.37 ID:B7EwloRd.net
注意書きには30℃以下と書いてある

932 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/19(土) 10:32:57.20 ID:VHDM037o.net
これからの季節に30度以下だと冷蔵庫しかないですよね
エアコンもつけるけど常に付けっ放しにはできないし

933 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/21(月) 21:21:18.13 ID:zJHj3Ob3.net
ワクチンだけど、
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140627/crm14062714200010-n1.htm

934 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 00:28:24.00 ID:qZfDarX3.net
うちはワンコのためにリビング、エアコンつけっぱなしで28度設定だから
そこに置いてるよ
あんまり神経質にならなくても窓際とか〆っ切りで高温になってる部屋とかでなければ
大丈夫じゃまいか
他の人間用の薬の保存と同じ

935 :わんにゃん@名無しさん:2014/07/26(土) 01:27:29.13 ID:qZfDarX3.net
今年からパノラミスも日本発売したんだね
https://www.elancopet.jp/Owner/topics/pressrelease/2014/pressrelease_140106.aspx

936 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/12(火) 14:02:06.52 ID:sj6N8qii.net
お医者から貰ったモキシの粉末が入ってた袋の内側を試しに舐めてみました。
ほのかに甘かった。

937 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/12(火) 16:07:41.59 ID:H6MYo60M.net
1回分1000〜1500円ですか?

938 :934:2014/08/13(水) 01:22:37.13 ID:l35QyBzp.net
>>937
はい、そうです。

939 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 12:37:04.97 ID:viQjHWGC.net
http://www.orangedrug.co.jp/shop2/
http://www.orangedrug.co.jp/cgi-bin2/cart/main/find.cgi

ここはどうですか?初めて購入します。実店舗があるなんて凄すぎる。

940 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 20:00:09.10 ID:f0xnZ00l.net
というか
http://www.nzpha.org/htm/Heartz.html
の日本窓口がオレンジ
対応も早いし問題ないけど、ジェネリック以外はあんまり安くないのと
商品によっては消費期限が短いことがあるので
纏め買いする場合は、期限をメールで確認してから買った方が良いと思います

941 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 15:47:02.68 ID:NGpf0YJd.net
ってか、これダメでしょ?動物医薬品販売の許可無いよね?それに違法輸入だし

942 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 11:22:12.87 ID:zKwZOabp.net
アウトだね!密輸になる。こんなの誰も通報しないから俺がしといた。
どこかのバカが「個人輸入仲介」だから違法ではない!って豪語してるが
そもそも【獣医師の指示書】がないと国内では販売できない医薬品だからね。
薬事法違反と詐欺と不法行為斡旋で重罪なんだけど?

943 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 18:36:01.14 ID:5REYegoN.net
こんなのを買って万が一捕まったら最低9日は拘留で前科が付くんだろ?おしまいだよ!
高々数千円のことで・・・

944 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 20:28:21.24 ID:22M5GxWg.net
フィラリアの薬を豪に注文、2週間で届いた。
期限7月末2015年てなんやねん、使いきれんわ。日本人なめとんのか、この度阿呆カンガルー!
↑ を書きこみ(W)押す前に今一度確認してみたら、

[Expiry Date:Friday, 31 July 2015]

more info押すとちゃんと表示されるやないか。阿呆はわしやった(T T)

945 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 22:18:31.75 ID:fD8TmeFB.net
期限過ぎても効果あるよ。

946 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 13:40:21.46 ID:JrhQsDeo.net
成田税関から「通関に必要な書類の不備がございます。」ってハガキ来た。
「必ずお越しいただいて署名をお願い致します。」
必要な書類・・「獣医師の指示書・厚生労働省発行の輸入許可証(コピー不可)」

どうしたらいい?「受け取り放棄」した方がいいのかな?

947 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 14:43:29.98 ID:unT9AKpt.net
書類揃えるのは現実に不可能。

948 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 09:03:55.67 ID:e9vrmF+7.net
>>946
それ終わったな?引取放棄しても過去に同じことしてるのバレたら検挙される。 
税関に行かないでホッタラカシしてた主婦が検挙され過去に複数回購入していたのが発覚して執行猶予の実刑だった。 
ちゃんと出向いて謝ってこい!

949 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 07:12:58.97 ID:ehIb00/M.net
自分で使う分は輸入認められているよ。

950 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 10:01:26.77 ID:NCMcxX5H.net
>>949
間違い。
自分で使う分であろうとも、要指示薬の正規の輸入(この場合はフィラリア症予防薬)には獣医師の処方箋が必要

処方箋がなく、勝手に輸入するのは密輸

951 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 12:09:43.39 ID:eVhWwBlR.net
>>949
下手したら半年くらい東京拘置所にぶち込まれる。過去に二回以上密輸していたら執行猶予は付かない。
よって一年以下の拘留がそのまま来る減刑はない。
これらのことはあまり報道されないが裁判所の記録を閲覧すると狂犬病予防法違反よりも起訴数は半端なく多い。
前科者になるとどうなるか調べた方が良いだろう…

952 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 12:11:35.88 ID:eVhWwBlR.net
麻薬探知犬の頭数が増えたからこの春から結構この手の密輸はやられてる。良いことだね!

953 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 01:32:34.62 ID:unSlZv4F.net
デングは犬は大丈夫なの?

954 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 20:03:27.59 ID:hWMRU495.net
>>940
その手の違法薬局がなんで摘発されないか不思議だね。政治家に金渡してるのか?
個人輸入代行って良い隠れ蓑だわ!

955 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 18:57:35.19 ID:hay22qq/5
ツブクリ獣医が暴れてるなぁ

956 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 13:21:42.31 ID:qidvPat5.net
フィラリア薬は無いけどシャンプーは税関で引っかかった事あるな
BSEの書類出せとかでそんなの無理だから差出人に逆送なった
破棄も選べたが高い商品なんで逆送した
送料や返品手数料なんかで半分以上損したな

957 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 01:48:18.42 ID:dLS8hTbw.net
再送保証のところで買えば、税関から来たハガキを送れば再送してくれるよ
自分で通関手続きをするのは無理だから

自分はVDIで購入したのが20日くらいかかって税関で開けられた形跡があったが
あそこは狂乳病関係の書類を入れてるので、届いたよ

958 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 01:56:31.31 ID:dLS8hTbw.net
オレンジはここに貼らないほうがいいね
みかんにしとこう

959 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 02:05:42.93 ID:dLS8hTbw.net
・個人輸入は個人または個人が自身で所有する愛玩動物に使用する目的で輸入する場合にのみ認められます。
輸入された商品を転売・譲渡しないで下さい。
・個人または個人が自身で所有する愛玩動物に使用する限り、個人輸入する数量に規制はありませんが、
数量が多ければ税関で止められたり関税の対象になる場合がございます
・万が一、税関から輸入確認ハガキが届いた時は、ハガキの写真を貼付しメールで通知番号をお知らせください。
税関からの通知番号をお知らせていただきましたら、通知ハガキに「差出人に返送してください」と記入し、
税関に返送していただく事をお願いし、商品を再発送させていただきます。
再送の送料はこちらで負担させていただきます。

960 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 00:05:05.07 ID:VLHkPpgF.net
>>959
それやってバレたら……

経験者だけど

961 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 00:30:02.64 ID:LAWzntBr.net
>>960
どうなった?

税関は差出人に返送してくれないの?

962 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 01:30:05.07 ID:VLHkPpgF.net
どちらにしても違法だわな?
知り合いは地元の警察に呼び出されてこっぴどく怒られたそうだよ!それだけで済んだのはラッキーだと思う。
下手したら前科付いてオワコンじゃん!

963 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 01:45:41.53 ID:VLHkPpgF.net
俺の場合は常習性無しの起訴取消だったよ!
結構厳しく警察でヤラレタ!ヤーサンみたいな刑事だった。

964 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 09:58:54.63 ID:LAWzntBr.net
大量に買ったり、送付先を会社名にしなかった?

965 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 18:30:36.04 ID:JdEU7aiV.net
個人輸入は何の問題もないよ。
そもそも人間の薬じゃないから薬事法から外れてる。
農薬とかと一緒。犬とか猫とかって法的にはモノ扱いだから。
フィラリア薬で食ってる獣医は必死に2chとかで脅すけどね、ヤフオク出品監視スレとかあったし
違法って言うなら何法に違反してるか言ってみ?w

966 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 19:29:23.44 ID:LAWzntBr.net
フィラリアの薬ってのは、ほんと園芸用に使ってるような二束三文の殺虫剤農薬なんだよね
アメリカのように処方箋のいる国もあるが、対外の国はドラッグストアとかで無造作に売られてる
それが日本はどこかの圧力で要指示薬になってしまい他国の数倍の価格で買わされてる
以前は豚用とか安く使ってたブリーダーの反発強いのか
フィラリア薬のサイト立ち上げてるの、ブリーダー関係者が多いよ
税関で止められたって話はたまに聞くが、それ以上何かあったとか
このスレ過去スレでも一度も聞いたことないよ
売ってるほうや業者はわからんけど

967 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 19:31:17.93 ID:DwJNSpqG.net
>>962-963
どうして捕まったの?

968 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 20:07:04.80 ID:ASPIxxWB.net
>>966
お前バカだろ
>それが日本はどこかの圧力で要指示薬になってしまい他国の数倍の価格で買わされてる
イベルメクチンは人体薬も毒物指定だぞ。
圧力で要指示薬でなったんじゃなくって、人体薬が毒物指定なのに、動物薬だからって毒物指定されないってのは整合性が取れないから要指示薬になっただけ。

圧力だ何だ言ってるのは【陰謀論者】だけだよ。
だいたい、獣医ごときにそんな圧力かけるだけのパイプも度量もないよw

969 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 22:12:33.26 ID:VLHkPpgF.net
>>965
おもっきり薬事法の範疇なんですが?
農薬も購入するのに身分証明書が必要なのはいくらでも有るんだけど?

970 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 00:33:28.59 ID:DDlW89UU.net
過去スレでおなじみ、ひさびさのぽこ先生

盲導犬の傷はフォークか、皮膚病か
http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/36087518.html
>もしもあれが皮膚病だったとしたら、
>いるはずのない犯人を捜そうとして大騒ぎになっている
>ということになってしまいます(この記事で言いたいのはこれが全てです)。

>先日も、朝日の子ども新聞で、
>「オスカー、かわいそうだね、よく頑張ったね」
>という記事が第一面になっていましたが、
>もしも皮膚病だったとしたら、
>すべての報道が大きな誤解の元に行われ、大騒動になっている
>となってしまいます。
(抜粋)

971 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 01:07:58.96 ID:3dvBCrNh.net
>>969
> 農薬も購入するのに身分証明書が必要なのはいくらでも有るんだけど?

薬事法関係ないし。

972 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 01:48:40.57 ID:DDlW89UU.net
>>968
海外ではイベルメクチンは人体薬も毒物指定されてないんですか?
だからフィラリア薬もドラッグストアで買えるの?

つか農薬にも毒物と普通物があって
ホームセンターで普通に売ってるのも毒物が多いですよね
有機リン系とかピレスロイド、フィプロニル
普通物扱いはネオニコチノイド系のとかまだ一部じゃないでしょうか?

973 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 15:05:18.26 ID:1c6WUMsO.net
このブログでは違法ではないと書かれてますが事実ですか?
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200908080000/
このスレッド観てると「違法・合法」とどちらが事実を言ってるのか分かりません。
違法の根拠とされることはお腹一杯なので「合法で問題ない」根拠を教えてください。

974 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 10:49:32.72 ID:EgiTYE5w.net
>>973
このブログで「ニュージーランドではスーパーでフィラリア予防薬が買える」とかの記事があった
その時にブログのコメント欄に「それは獣医師の指示書があって初めて買える」って書き込んだら
「魑魅魍魎の糞獣医は嘘つきだ!」ってこちらの書き込みを削除してから掲載してきたから
それからニュージーランドの獣医師協会の指示書要綱を日本語訳したものを貼り付けたことある。
しばらくしたらその記事ごと削除しやがった!

ですからその記事は出鱈目です。結構検挙されてクレカ返納や住宅ローンが解約されてえらい目に遭いますよ。

個人輸入って歌ってるのはほとんど違法輸入ですから・・・捕まってから分かった!では遅すぎますよ。

975 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 23:53:22.49 ID:sMNX1CUV.net
どうでもいいけどそのブログ有名なキチだから
まともに見る人いないお
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/9000/

976 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 02:51:52.53 ID:/1YKQXn+.net
俺は今は病院で買っているし (但し6週間置き投与)
病院には病院の事情があるんだからそこで買ってやれと書いてるけど、
約三年間はオーストラリアから買っていた。
自分の犬に与える分を輸入するのが違法ならなぜ税関で止められないんだ?

977 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 09:55:53.57 ID:klriI+TI.net
EMSとかの小口で来たらなかなか取締も追いつかないよ。
探知犬を迷わすコーヒー豆やコショーの匂いで惑わすから余計

978 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 13:16:39.28 ID:/1YKQXn+.net
そんなことやってなかったぞ。
ただ何を幾ら注文しても二品目づつの発送になっただけ。
それも犬の薬ばかりでなく忌避剤とかシャンプーとかそんなのでもだった。

979 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 16:16:03.64 ID:NclR2i+H.net
そもそも国内で「要指示薬」を輸入する際の方法じゃないから見つかったら受取放棄しても罪に問われる

980 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 22:16:55.51 ID:3A0scaSM.net
閑散期に買う。5月ころから税関の取り締まりが厳しくなります。
少量ずつ買う。量が多いと個人使用と認められないことがあります。会社宛もだめ。
金額も小額のほうがいい
再送保証がないところでもあきらめがつく金額で。
古くからあるサイトは送料込の設定が多く、たくさん買うとわけて発送してきますね。
そういった意味では最近のアジア系のサイトで送料無料までたくさん買わせようと
するところは危険。

981 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 22:31:34.68 ID:sxIAh0Ef.net
その書き込み【密輸指南】って結構重い罪になるよ!

総レス数 1002
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200