2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペット保険(犬猫専用) 6

1 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:36:33.32 ID:rGzh2ggM.net
ペット保険についてのスレのPart6です。

●前スレ
ペット保険(犬猫専用) 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409536316/

2 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:39:18.42 ID:rGzh2ggM.net
過去スレ
ペット保険(犬猫専用) 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409536316/
ペット保険(犬猫専用)4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1374213315/
ペット保険(犬猫専用)3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1276869302/
ペット保険(犬猫専用)2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242371663/
ペット保険(犬猫専用)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192524239/

3 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:41:39.48 ID:rGzh2ggM.net
主な会社≪50音順≫

アイペット    ttp://www.ipet-ins.com/
アクサダイレクト ttp://pet.axa-direct.co.jp/pet/
アニコム損保  ttp://www.anicom-sompo.co.jp/
日本ペット共済 ttp://www.petlife.or.jp/
日本ペット倶楽部(PRIZM) ttp://animalclub.jp/
PS保険      ttp://pshoken.co.jp/
ペット&ファミリー ttp://www.petfamilyins.co.jp/

4 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:43:31.56 ID:eGQwl0YC.net
新規加入条件 (※日本ペットと日本ペット共済は別会社なので注意)

au損保       保険期間の開始日時点で生後30日から満10歳まで
          継続は終身(自動更新は『しない』ので注意)
 http://www.au-sonpo.co.jp/

FPC        補償開始日時点において生後30日以上〜9才未満
          継続は補償開始日時点において11才未満まで
 http://www.fpc-pet.co.jp/

アイペット     保険期間の初日における年齢が12歳11ヶ月まで
          継続は終身
 http://www.ipet-ins.com/

アクサダイレクト  生後90日齢から満13歳まで
          継続は終身
 http://pet.axa-direct.co.jp/

5 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:44:29.17 ID:eGQwl0YC.net
あんしんペット   生後31日以上、満11歳未満
          継続は20歳まで
 http://www.anshinpet.co.jp/

日本アニマル倶楽部 生後60日以上 小中型犬と猫は満12歳未満 大型犬満10歳未満
          継続は終身だが一定年齢以上からシニアプランに変更
 http://animalclub.jp/

日本ペット     責任開始日時点での年齢が生後31日以上、満11歳未満
          継続は不明
 http://www.jpic-ex.co.jp/

日本ペット共済   生後60日以上、10歳まで
          継続は終身
 http://petlife.or.jp/

6 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:45:14.55 ID:eGQwl0YC.net
ペットメディカル  補償開始日時点で生後120日以上満9歳未満
          継続は終身
 http://pshoken.co.jp/

ペッツベスト    生後満50日齢から16歳11カ月まで
          継続は不明
 http://www.petsbest.co.jp/

ペット&ファミリー 保険期間の開始日時点の満年齢で生後45日以上満7歳以下
          継続は終身
 http://www.petfamilyins.co.jp/

もっとぎゅっと   契約日現在の年齢が0歳〜8歳(9歳未満)
          12歳以降も取り扱いはあるが終身かどうかは不明
 http://www.motto-gyutto-hoken.co.jp/

7 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:54:11.96 ID:eGQwl0YC.net
新規加入の年齢制限 早見表
 7歳〜 
   ペット&ファミリー
〜8歳〜
   FPC、ペットメディカル、もっとぎゅっと
〜9歳〜
   アニマル倶楽部(大型犬)
〜10歳〜
   au損保、日本ペット
〜11歳〜
   日本ペット共済 アニマル倶楽部(小中型犬と猫) 
〜12歳〜
   アイペット 
〜13歳〜
   アクサダイレクト 
〜14歳〜
〜15歳〜
〜16歳〜
   ペッツベスト
〜17歳〜

8 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:56:08.57 ID:eGQwl0YC.net
>>7
日本ペット共済訂正です。

〜10歳〜
   au損保、日本ペット 日本ペット共済
〜11歳〜

9 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:58:40.57 ID:eGQwl0YC.net
補償と保険料の目安表(※2014年9月時点)
条件 猫(ミックス) 10歳 入院通院手術一通り補償 終身継続 保障70パーセント 
   年一括払い 無い場合は月払い×12で インターネット申し込み

保険会社名 年間保険料 新規加入年齢上限
補償限度額 通院日数制限(1日限度額) 入院日数制限(1日限度額) 手術回数制限(1回限度額) 

ペットメディカル 31,720  満9歳未満
----- 20日(1万) 30(2万)日 2回(10万)

日本アニマル倶楽部(グリーンプラン)  32,520 満12歳未満
----- 60日(6千) 60日(1万2千) 2回(9万。ガンの場合は15万)

アクサダイレクト 33,000 満14歳未満
70万 無制限 無制限 無制限

ペット&ファミリー 35,040 満8歳未満
70万 無制限 無制限 無制限

もっとぎゅっと 44,890 満9歳未満
90万 無制限 無制限 無制限

アニコム(限定プラン 前年度保険を未使用限定) 48,780 満8歳未満
----- 20日(1万4千) 20日(1万4千) 2回(14万)

アイペット 55,220 満13歳未満
122.4万 22日(1万2千) 22日(3万) 2回(15万)

日本ペット共済 57,200 満11歳未満(1年以内にワクチン接種も条件)
----- 無制限(1万2千) 無制限(1万2千) 2回(12万)

アニコム(限定プラン 前年度保険を使用5割増) 73,170
----- 20日(1万4千) 20日(1万4千) 2回(14万)

10 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 18:00:51.62 ID:eGQwl0YC.net
テンプレは以上かな?
契約条件などは変わるので最新の情報は各会社のwebサイトで確認してね。

11 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 20:20:52.04 ID:GGMfon3F.net
おつです! 

12 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/01(月) 01:34:40.91 ID:dXX75f3X.net
>>1 乙鰈

ID:eGQwl0YCもテンプレ貼り乙鰈
最初のほうに来てると見やすくていいね。

前スレ>>991 ID: LA0kPzMt
自宅採尿して尿持参+ペット連れ通院(診察)じゃダメなの?
うちも持病があって尿検査をたまにするけど、自宅採尿しても毎回連れて行ってるよ。
もっとも、尿検査の結果いかんで他の検査をする事もあるので本体必須ってのもあるけど、
採尿に関しては病院の先生に相談してみたらどうかな。

13 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/01(月) 03:40:07.37 ID:Tv9tqif0.net
本体 笑

かわいい

14 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/01(月) 08:34:47.33 ID:g4afTfKK.net
今日の朝刊に『県民共済』のパンフが入っていた。
月掛金2,000円でそこそこの保障がある(事故入院1日当たり5,000円、病気入院1日当たり4,000円、通院1日当たり1,000円、交通事故死1,000万円、病死340万円etc)
非営利なので決算後の剰余金は割戻金として加入者に戻してくれる。

ペット保険を検討するよりまず自分の万一のことを考えたほうがよいよ

15 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/01(月) 11:36:53.61 ID:Fjh71aE/.net
>>1おつ

>>12
ありがとう
うちのかかりつけは本体連れの診察料っていうのが初診再診の区別なく1000円で
内容は体重計測と触診をしてくれるんだけど、膀胱炎の場合あまり必要なくて
(菌が死んだかを見るだけ)、暴れ猫のストレス考えてのことかもしれません。
まあ1500円自腹と2500円に保険使うのとだったら前者選んじゃいますかね
でもこれは健康診断がマメで、はっきり細菌性の膀胱炎ってわかってるうちのケースで
尿比重から腎臓の状態を早めに知ることが重要な検査の場合などは
他の検査や診察をその場でしてもらえる本体連れがいいですよね

16 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/01(月) 15:24:51.94 ID:GXGVtdH9.net
尿検査する時
おしっこしそうになったら 検査棒をスッと出すけど
ウチのくそは出した棒を避けやがる

17 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/01(月) 17:14:36.71 ID:Tv9tqif0.net
尿検査、膀胱炎調べる自宅採尿ならできるだけ早く持っていかないとダメだしね
女の子なら採りにくいのわかる…
うちはオシッコ採る!と決めたらシーツの一部ひっくり返してビニールにして、ひたすらさりげなく待つ。。踏んだら替えたり、はじめは失敗して今日ムリだった(採りそこねたショック)とかでそれなりに工夫して、いまは成功率9割
たぶん単純にタイミングが大事なんだよね〜
針刺して採尿は病院で出来るけどなるべくなら刺して採るより自然に採るほうが良いと先生に言われてがんばったよ
散歩したらオシッコするなら病院周り歩かせてウロキャッチャーとか?

総レス数 1037
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200