2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペット保険(犬猫専用) 6

1 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:36:33.32 ID:rGzh2ggM.net
ペット保険についてのスレのPart6です。

●前スレ
ペット保険(犬猫専用) 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409536316/

164 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/27(火) 01:17:14.26 ID:Y/hcaepL.net
>>133
請求ページしかなくない?

165 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 14:09:20.72 ID:WUBaZR9l.net
薬だけだと保険使えないはずだが、知り合いが文句言ったら、その人だけ使えるようになったらしいよ。人を見て対応を変えてる様子で不満。

166 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 15:50:58.01 ID:bag0Qpxm.net
>>165
まじかよ〜全然公平じゃないジャン
アニ、うさんくさすぎ

167 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/28(水) 21:56:16.63 ID:5+QG8fNT.net
この犬でも保険入れる?

https://www.youtube.com/watch?v=OYP7YxKl2Vg

168 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/29(木) 15:33:29.17 ID:jxenTFGu+
医療保険だから入れるよ

169 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 02:57:38.16 ID:FBUJWBre.net
>>126
>アニやめたひと、どこにしました?
アニはやめてないよ。

まだ若いけど、尿疾患やったことあるから他社移っても泌尿器系全部が免責になりそうだから面倒くさい。

あとうちの場合は、そんなにアニの保険料が高くないってのもある。ワイドプラン70をやめるのはもったいない。

だけど最近飼い始めた子は、アニには絶対入らない。
回数縛りがある保険アニやアイペット、PSは最初から除外した。

候補に残ったのが
日本ペット少短:ここの90%がいいと思ったんだけど、更新に審査あるわりに、再発しやすい病気で保険使ったら継続拒否されそう。そこまで保険料安くないし、大手がバックについていない点も不安。

アクサ:ここも更新に審査あるけど、うちのペットだと激安だから許せる。安い分ペット貯金に回せる。
仲間から入金も早いと聞いているが、いちいち診断書を獣医に書いてもらうのが面倒くさいから、最後の切り札的に高額医療や末期の1年間だけ使おうと思ってる。

ペット&ファミリ―:うちのペットだとそんなに割安感はないけど、更新拒否がないし、大手生保なのはやっぱり安心。
5万以下の治療は診療明細だけで請求できる点が気軽でいい。
窓口清算もできる病院増えてきたし、たぶんここで決まりかな。

170 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/31(土) 08:06:34.18 ID:UlJTQt/M.net
>>169
ワイドプラン70をやめるのもったいないのは同意だけど
今のままワイドプラン70でいけるのか?てことだよね…
またひっくり返されるんじゃないか、という不信感は消えない
突然こっそりと変更される恐れがあるから

なんだっけ、飼い主属性とやらもどんな形で発動するかわからないしね…最後までいまのプランで契約できる保証がないから安心感ない

171 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/31(土) 12:38:53.84 ID:MLGdg5s1Q
一番お得なのは(保険に入った)つもり貯金

172 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/02(月) 02:58:16.05 ID:42g/Sdwg.net
>>170
レス、サンキュー。

>最後までいまのプランで契約できる保証がないから安心感ない
そうそう、そこが問題なんだよね。
でも「収支が何たらの場合は契約を変更、お断りする場合があります」って他の掛け捨て保険も謳ってるよね。
だからペット保険だけに頼れないと思って、うちはペット貯金が貯まったら保険は解約してもいいつもりで掛けている。


アニコムの良い点は、契約者数がダントツだから何かあったら金融庁への苦情も相当になりそうだ。


飼い主属性には吹いたけどw、アニが更新の審査基準を後手だけど明らかにしたら
掲示板で感情的な書き込みをしていた断られたって言ってた契約者さん方、なぜかぴったり止まったよね。
多少なりとも思い当たる部分があったのかなと思ったよ。
例えばうちは入院の必要がない治療なのに、仕事の都合で毎日通院できないなら、入院費についてはうちの事情なんでって自腹で払ってたよ。
アニの改悪続きにはムカつくところもあるけど、非常識な保険の使い方を今まで許してたのか?ってちょっと驚きだったよ。
何なら常識?とか、それぞれ見解の相違があると思うから、この話題についてはもうやめとくよ。

173 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/02(月) 09:12:44.31 ID:a4Jz8A40.net
>>172
多少なりとも思い当たる部分があったのかなと思ったよ。


ハア?!バカじゃねーの?

174 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/02(月) 09:16:41.06 ID:a4Jz8A40.net
例えばうちは入院の必要がない治療なのに、仕事の都合で毎日通院できないなら、入院費についてはうちの事情なんでって自腹で払ってたよ。

得意気に書いてるけどそんなの当たり前のことだから
でないと、だれが怒るんだよ

175 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/02(月) 09:34:52.18 ID:a4Jz8A40.net
しかも問題の審査基準明らかにしてないし

検討し直した審査基準のことだろ、公表したのは

よく読めよ、世間知らず

176 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/02(月) 12:42:48.61 ID:wt4mQtL4.net
なんでそんなキレてんの?ウケるwwww

177 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/02(月) 13:45:41.33 ID:6K0SL1ZT.net
>>172
掲示板が直接書けなくなったことは知っているんだよね?
あと入院の必要がない治療に保険使わないのは当たり前だと思うが

178 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/03(火) 08:46:39.10 ID:REtQ22g9.net
得意げに書いたつもりはなかったんだが、多くの人はそんな使い方してないじゃん?
でもアニはその使い方については今までは払ってたってことでしょ。

>問題の審査基準明らかにしてないし
断られたーって書いてた人たちと、アニは対話したって書いてあったよ。
そこで断られた理由知ることになるよね。

その理由に納得できないなら(ふつう納得できないと思うが
また意見を書き込んだり、ブログなりで発信しませんか?ってことなんだよ。
そうすれば以前の審査基準が明らかになったと思うんだが。

断られた―って書き込みはあるけど、その後の書き込みがない。
これについてどう思おうが、人それぞれだよ。

>掲示板が直接書けなくなったことは知っているんだよね?
知ってるよー。 
そうなったのは、対話があったって書いてあったもっとあとだよ。
それに長文だったりした場合内容が要約されるだけであって、知りたかった部分については省かれなかったって質問した人からそう聞いてるよ。
試しになんか書いて投稿してみればわかるよ。

アニについては、大勢が文句言えば撤回する保険会社だったけど、今後はどうかな。
検討しなおした基準は文句つけどころがないようになってるし。

これじゃ安心して入ってられないけど、他社も加入ペットが高齢化迎えた時にどうなっていくんだろ。
もし契約に納得できないことがあったら、金融庁に報告してから保険会社にもその旨報告するしか手段はないような気がするよ。


ショップ保険の期限がもうすぐ切れるから、アニ以外でそろそろ申し込まなきゃ。
絞った2社にちょっと質問してみるわ。
約款読むのめんどくさー

179 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/03(火) 12:14:06.86 ID:5sCGgOOo.net
>>178
あんたの頭が残念なのはわかったから、事実をビミョーにねじ曲げて書くのはやめようね

180 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/03(火) 12:43:32.07 ID:PkEvB/k7.net
>>178
掲示板は知りたいことさえ答えてくれなくなったら存在意義がないだろうよw
何かいろいろひどいw

181 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/03(火) 12:45:16.00 ID:PkEvB/k7.net
>>180だけどわかりにくかったか
知りたいことさえ→都合が悪くない普通の知りたいことさえ

182 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/03(火) 14:37:38.57 ID:eFMaUSQw.net
対話することになったのは何人も強制終了の審査基準を見直した後で
確かその新基準に引っかかったのは一月で一人とかだっただろw
見直し前の審査基準は公表してない。

183 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/03(火) 14:59:46.83 ID:0adU6a9p.net
これが女特有のねちねち攻撃
見てて気分悪い

184 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/03(火) 15:06:59.28 ID:/cVCCrQK.net
アニの更新書類が届いた。
老犬で昨年から体調が悪くなり、年間40回近く保険使ったけど、とりあえずは今まで通りワイド70プランで自動更新されるとの事。
でも、割増引制度の判定期間の説明が分かりにくい。
自分の理解力不足なんだけど、何度も読んでやっと既に判定期間中だけど、今回は特別措置として更新日から半年間が第2判定期間になる。
その第2判定期間の半年間で20回以上使うと割増になる、という風に理解出来た。
終身で回数無制限って謳い文句で保険に入ったのに、回数によって割増ってやっぱり納得出来ないけど、今更移れないから仕方ない。

185 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/04(水) 00:53:46.42 ID:Bo39WQci.net
伸びてると思ったら…

186 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/04(水) 04:29:36.17 ID:P7AZLKUk.net
>>183
こういう発言がウザイ

187 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/05(木) 13:53:41.45 ID:t/oHrCTQ.net
慢性膵炎の猫。保険は飼った時にアニコム加入(今年11歳)
半年毎の血液検査でモニター中で投薬治療中。
12月まで飼い主(私)だけ行ってお薬のみってOKだったんだけど、2月に入って貰いに
いったら今年からNG(猫がいないとダメ)になったからと、突然言われた。
担当医が休みの日で受付の人は頑なにダメって話しかしないので、
院長対応で話をすると「、今まではこちらの采配だったんだけど・・・通達きてね。
こちらではどうする事もできません。」
2年半程掛かってるんだけど、今まで特に疑問もなくだった。
結局私が悪いの?病院が悪いの?
猫は目が見えない子で通院すると異常に興奮しストレスなので最小限に
しましょう。って事になってたんだけど。突然の告知にびっくりです。
だったら12月に言って欲しかった。
とりあえず自費で薬もらえたけど、慢性だから悪化を抑える為に飲んでる薬
特に診る事もないのに薬貰う為に毎回連れてくとか無理なんだけど
アニコムの人だけって感じな言い方だった。どうすればいい?

188 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/05(木) 13:54:12.83 ID:t/oHrCTQ.net
慢性膵炎の猫。保険は飼った時にアニコム加入(今年11歳)
半年毎の血液検査でモニター中で投薬治療中。
12月まで飼い主(私)だけ行ってお薬のみってOKだったんだけど、2月に入って貰いに
いったら今年からNG(猫がいないとダメ)になったからと、突然言われた。
担当医が休みの日で受付の人は頑なにダメって話しかしないので、
院長対応で話をすると「、今まではこちらの采配だったんだけど・・・通達きてね。
こちらではどうする事もできません。」
2年半程掛かってるんだけど、今まで特に疑問もなくだった。
結局私が悪いの?病院が悪いの?
猫は目が見えない子で通院すると異常に興奮しストレスなので最小限に
しましょう。って事になってたんだけど。突然の告知にびっくりです。
だったら12月に言って欲しかった。
とりあえず自費で薬もらえたけど、慢性だから悪化を抑える為に飲んでる薬
特に診る事もないのに薬貰う為に毎回連れてくとか無理なんだけど
アニコムの人だけって感じな言い方だった。どうすればいい?

189 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/05(木) 15:48:01.53 ID:zp5H/dHe.net
>>188
アニコムがそういう風に変えたからとしか言いようが無い。病院は悪くないよ。
別に保険使わなければアニコムに文句を言われる事もないんだから
薬を貰うだけの時は保険を使うのを諦めるか、
恐らく無駄だろうけどアニコムにかけあってこういう事情でって
特別に認めてもらうようにするしかないんじゃない。
一応このスレの>>71位から読んでみれば?

190 :わんにゃん@名無しさん:2015/02/05(木) 16:39:12.22 ID:f2l9HNzSr
診察したことにすればいいじゃないか
融通の利かない獣医だね
それともバ○

191 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/05(木) 16:52:58.75 ID:2mvb0Xca.net
>>188
通院が難しい猫ちゃんなら
院長先生に往診をお願いしてみては?

192 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/05(木) 16:59:15.34 ID:Mb5lIX2Y.net
アニは往診は対象外だけど、これって治療全部?それともプラスされる往診代?
と思って>>71から読んでみたけど同じ疑問はあれど答えがなかった

193 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/05(木) 22:12:19.93 ID:SqtBjxo0.net
>>188
給付管理部  投稿日:2014/12/26(Fri) 15:14 No.91
No.87で回答させていただきましたとおり、補償の可否の判断は、「どうぶつを伴い、
獣医師の診療を受ける」との要件を満たすか否かによります。
したがって、診療を受けない状況下での「送付された薬代」は弊社の「通院」に該当しないため、
補償「対象外」となりますが、特例として、どうぶつを伴い通院させることで、かえって危険な状態に
至ることが推測される場合は、特例として通院とみなすこととしております。
ご質問の文面のみからでは正確な状況を把握できていないおそれもありましたので、
詳細な状況を伺うとさせていただいたものです。

今後とも、アニコム損保をよろしくお願い申し上げます。

194 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/05(木) 22:17:18.57 ID:SqtBjxo0.net
>>188
とは言いつつも適応されるかは、わからないよね…
ほんとアニコムで適応か適応じゃないか判断するってことなんだろけど、本体を見たことなく診てもない動物の状態、危険か危険じゃないかなんて判断できるわけないじゃん

アニコムは規約がコロコロ変わりすぎてわけわからない

払い渋りつーことだけは間違いない

195 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/06(金) 01:10:30.02 ID:FfaUaHiQ.net
最近2代目の子犬を飼い始めて、
各社資料請求したけど決めるの難しいね。
先代が毎日通う必要があるレベルだったから
回数制限のあるとこは嫌。
先代はアニコムだったけど気持ちの問題で
今回は無条件に除外ね。


ウチもペット&ファミリーを第一候補にしてる。
ただ顧客満足度とかはそれほど高くないのは
なぜなんだろう?

196 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/06(金) 04:01:55.97 ID:3FJdJj9X.net
回数制限ある保険の価値がわからない…マジで

年間や疾病に対する限度額ならわからんでもないけどね

回数制限のスタンダードプランに新規で加入する人、いるのか?いるとしたら何か勘違いしてるんじゃないのかとすら思ってしまう…
無制限と回数制限を理解してないとか?
過去の無制限の評判をいまだに信じてるとか…

197 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/06(金) 19:14:14.20 ID:rfFU2y1F.net
ペットショップとかソニー損保みたいなところで勧められて加入するんじゃないの?

198 :180です:2015/02/07(土) 15:25:57.22 ID:kPdabfki.net
>189->194レスありがとうございます。
一応ざっと遡って読んでみたんだけど>165とかも謎だし。
>193さんの(これってアニコムのお問い合わせだよね?)も調べてみた。
実際に審査の人が来てみないのだし判断基準がわからんよね。
アニコムに問い合わせてみようかと思ったんだけど、マニュアル通りの
回答しかない気もするんだよね・・・
薬は2種類、2ヶ月分で2-3千円だから自費でもいいか。と思ってるんだけど
月に5千円近く掛けてるのに、「何で?」とも思う。薬取りに行く時は
受付だけじゃなく主治医に様子を話しするから再診になってる気もするだけど
(猫は診てないが診察時間取ってもらってるんだし)
規約の変更は通知も何も来てないが、毎回の更新時も細かい規約書は読まない
からいけなかった?
今から他社に変えるのも難しいよね?

>>191
往診でも多少軽減で同じだと思う。とにかく見えないから不安なんだと
思う。
自分としては検査時と緊急以外は極力避けたい。病院行くと
お漏らししたり吐いたりするからやっぱ相当ストレスなんだと思う。

199 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/08(日) 00:13:42.66 ID:thlSthQ0.net
ペット&ファミリーって1日3000円の免責があるよね。ちょっとした通院には向かないような気がして躊躇してる。そもそも保険って大きな出費に備えるつもりで加入すべきものなのかな?

200 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/08(日) 01:38:26.22 ID:ux6CqbaL.net
>>199
げんきナンバーわんslimは免責あるけど、
slimが付かない方は免責無かったはず。

201 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/08(日) 18:58:17.82 ID:thlSthQ0.net
>>200
ほんとだー!見落としてた、ありがとう。

さて、どうするかな。ヨーキー飼ってて、膝骸骨脱臼になりやすい犬種だと知って、たどり着いたのが「slim」の方だったんだよね。
悩むな…

202 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/08(日) 20:56:03.44 ID:ux6CqbaL.net
>>201
免責あるかどうかしか違いが無いもんだと思ってたんだけど
slimじゃない方は膝骸骨脱臼が対象外なのか。
納得のいく保険が見つかるといいね。

203 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 05:27:13.11 ID:LoaQCUje.net
安い治療費なら保険効いても効かなくてもあまりありがたみないけど

高度医療受けることになるとアニはこれまた役立たずなんだよね

慢性疾患で二万以内の治療費でみっちり病院通いになる状態ならアニは保険の力を発揮するけど、回数制限やら割増引き制度とひたすら回数使えないように必死…

強制変更は未遂に終わったけど本性丸出し

アニは慢性疾患になった時、唯一の取り柄までなくなるんじゃあね…

204 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 09:11:56.51 ID:qoqsTgE9.net
高額医療用と慢性通院用の2種類あれば。

他の回数制限のないの入っても途中で変更あると嫌だなあ。
余計な前例をつくるなと。

205 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 13:48:59.61 ID:vIH7iZ6e.net
結局、どれにしたら安心できるのか、わからない…
生涯健康を信じて無保険、イザという時のために貯金…ってわけにも行かないのかな

206 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 14:29:42.11 ID:INBvRcPE.net
>>205
究極な話、飼う前にペット用貯金200万くらいしておくのが一番だよね。
飼い始めても継続してペット用貯金する。

うちの子は大丈夫って思うなら別に入らなくても良いと思うよ。
そもそも保険に入ってる人の方が圧倒的に多いような気がするけど。
それが良かったか悪かったかなんて、
その子が一生を全うした時にならないと分からない。

最悪なのがシニアになって病気しました、
病院に連れて行きたいけどお金がありませんって状態だよね。
病院に行ければ治療して苦痛を和らげることができるかもしれないのに
それさえできない。

207 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 15:29:11.47 ID:LoaQCUje.net
シニアになっても病院知らずの大往生もいれば、若い時からずっと病院通いの子もいるし

大切にしてても治療間に合わずアッとゆうま、てこともあるし

事故もあれば、シニアで慢性疾患で長期療養出来ることもあれば、、それぞれなんだよね

一般的には若い時は病気知らずが大半だから高い掛け捨ては合わない気もするけど、そればっかりはわからないからね
だからアニコムみたいに契約内容コロコロ変えるのは、悩んで考えて長年加入してきたシニア飼い主に受け入れられないけど、他にもう加入出来ないからメチャクチャ悪質

208 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 15:42:44.89 ID:vxo9mT0R.net
そんな当たり前の事言われましても

209 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 15:49:23.20 ID:INBvRcPE.net
>>206
ごめん。保険に入ってる人の方が圧倒的に「少ない」だった。

210 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 15:58:34.43 ID:7MqukUjR.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

211 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 16:14:05.09 ID:yY6x64tS.net
で今オススメはどこの商品?

212 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 17:10:44.84 ID:yJo2WdI4.net
1月に14歳の子が腎不全と診断された。愛犬の死とか治療費とか保険とか初めて気がついた。しかも多頭飼い…
ホントにいろいろ反省してる。
とにかく他の子たちを保険に入れて、でも保険はあてにならないものだと思って貯金もする。

213 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 19:36:39.63 ID:8PGiXGiW.net
ペットアンドファミリー、これから窓口払い対応増えてくのかな
対応病院が少なくて地元だとだいぶ離れたところになるから万が一通うとしても難しい…
あともう少し近かったらなー

214 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 20:02:49.46 ID:qoqsTgE9.net
窓口精算は楽ですよね。
出来ない病院の時は大変でした。
アイペットは今増やしてますし、
ペット&ファミリーはコジマと提携。
増えるといいなあ。もっと早く。もっと。

215 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 21:15:23.55 ID:1ACWuxib.net
動物病院っていくつもの保険会社と提携って出来ないのかな?
かかりつけがアニコムと提携してるんだよね
やっぱり窓口清算が便利で助かるけど、アニコムは解約したいんだよね
他の会社とも提携してくれないかなぁ

216 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 21:29:10.30 ID:oDQtqc/F.net
>>215
知ってるところは、兄ともうひとつ提携してる。
PFと契約してくれたらいいのにー、と思いつつ、まだ入ってないし、
今のところ持病もないからほとんど掛かってないしで何にも言えてない。

世間話しつつアニコムの改悪の件をあげて、
「他のところと提携してくれませんか?」
と聞いてみる、とか。

217 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 22:11:32.44 ID:1ACWuxib.net
>>215
複数の会社と提携してる病院もあるんですね!
うちも元気で年1回予防接種に行く位だから先生とも親しくないし話しづらいかな

218 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 22:18:59.95 ID:hXaPnzXm.net
>>214
まだペット保険は未加入で検討中なんだけど、
つなぎで他の窓口対応保険に入っておいて近くの病院で対応したら切り替えるか悩む…

219 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/09(月) 23:22:47.82 ID:P9r4RHQW.net
>>218
悩むのはわかる。同じく悩んでるから。逆に2つ入って片方を途中で切るとか考えてる。
近くの病院が決まっているなら、保険会社の方に推薦するのがいいかも。
そういやアイペットやアニコムはそういう推薦窓口があるけどペット&ファミリーは見当たらない。

自分は病院すら悩んじゃってる現状だけど。

220 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 02:17:54.51 ID:JQcKjzlf.net
初めてワンコを飼育予定
飼育書を読みまくって、必要な物や躾などに関しては、しっかり勉強した
でも、保険?どうしよう?しかも、近所の獣医で使えないかも?で、足踏み状態
加入しないという選択肢もアリなのか、それじゃダメなのか?素人には難しい

221 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 03:11:02.17 ID:KkN7o+aT.net
>>220
全部の保険を知り尽くしてる訳じゃないから例外はあるかもしれないけど、
保険会社が謳ってる対応病院って窓口精算が可能ってだけだよ。

ここで良く名前が挙がるような保険なら対応病院でなくても
ひとまず自分で全額支払いした後で保険会社に請求すれば
保険会社が保険金を口座に振り込むという形で利用できる。
自分が手続きしないと保険金貰えないから、少し面倒なだけ。

保険が必要だったかどうかなんて後にならないと分からない。
そりゃ入ったほうがいいかもしれないけど、
使わなかったら0歳から10歳までだとしても数十万は無駄になる。
でもいざ病気になったら数十万なんてあっという間になくなることもある。

あなたの犬の犬種で発生しやすい病気や老後にどんな病気になるか調べる、
それらの治療にどれだけ費用がかかるか調べる、
そのお金を自分で用意できそうなら保険なんて必要ないだろうね。

今日明日すぐに入らなければならないものでもないんだから、
色々自分で調べてみたらいいと思うよ。

222 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 04:54:26.63 ID:7dT9L+C4.net
>>220
アニコムの回数制限あるプランは掛け捨てで掛け金高い割に、あれくらいの補償ならいざとなると自分で賄えるから却下

自分なら、まだ若い子だしとりあえず手術とか補償してくれる安い保険かけつつ、探すかな

223 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 07:29:23.93 ID:Mxq2KC5R.net
>>220
保険もだけど いい病院を見つける方が大変だったよ

224 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 08:36:10.88 ID:fgshbfyh.net
保険は最初の検査で先天性のが発見されたら
とか余計な事を考えますね。

最初の一年はじっくり様子見でもいいかな

225 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 10:42:28.46 ID:6vwG5/tn.net
窓口精算にそこまでこだわる理由がさっぱり分からない。
Webでダウンロードして、それにちょこっと記載して郵送するだけなんだがな。

窓口で払うカネが無い奴はそれ以前の問題だから、ペットを飼うこと自体
考え直すべきw

226 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 12:04:46.59 ID:+ULjHjCg.net
>>225
ダウンロードして記載する手間がないから楽なんだよw
一度窓口精算に慣れると特に面倒な気になる
カネがないのは保険とはまた別の話

227 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 12:09:24.82 ID:1h9FLDF/.net
>>225
そのちょこっとが充分面倒だと思うけど?

228 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 12:24:52.83 ID:6vwG5/tn.net
カネのためのちょっと面倒を嫌がるのか、じゃあ俺とは一生意見が
合いそうにないのでこの話はここまでw

229 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 13:10:48.42 ID:7dT9L+C4.net
>>226>>227
たしかにちょこっと手間だけど
納得いく内容重視なら仕方ないと割り切れるし

内容より窓口清算重視ならなんともならないよね

230 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 14:18:38.83 ID:+ULjHjCg.net
>>229
もちろんここにいる奴らは内容は吟味するだろ
その上で窓口精算があるということが保険選びのメリットの一つになりうるって話じゃないのか?
内容より窓口精算だなんて誰も書いてないぞ

231 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 15:40:43.77 ID:7dT9L+C4.net
>>229
わかったうえで言ったんだけど

いまのとこ現実的に窓口清算の保険会社限られてるじゃん

窓口清算ラクだよ、将来的に他社も窓口清算できるようになれば良いね

232 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 15:45:25.96 ID:7dT9L+C4.net
あ、ごめん222は

>>229じゃなくて>>230間違え

233 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/02/10(火) 21:36:49.96 ID:qCzqo7F8.net
人工内耳埋込術

片耳での手術では、健康保険が適用されるため、入院費を含めるとわずか40万円弱。
健康保険が適用されなかった場合は、500万円くらいの医療費となることから、その40万はまだ安い方。
どれくらいの費用がかかるかはケースバイケースなので一概には言えない。

だが、両耳装用を行う場合は、もう片方は自由診療となるため全額自己負担となる。
これが問題で、両耳とも健康保険を適用して欲しいとの声がある。

234 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:00:28.78 ID:Yo+MNHsE.net
アニコムって回数制限あるんでしたっけ?
もう10年以上入ってるけどコロコロ変わってよくわかんない

235 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:18:17.82 ID:Yo+MNHsE.net
知らない間に回数で割増とかできてる・・・
5割増しになったら保険料8万とか9万なるよ
今利用した回数ってマイページで見れますか?
さっきから探してるけど見つけられない

236 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:32:47.82 ID:bNBKN+XX.net
マイページから各年度の
証券コード>>契約詳細をクリック
ご契約内容の詳細のところで一年ごとの利用状況がみられるようになってますよ

237 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:41:32.03 ID:Yo+MNHsE.net
>>236
ありがとうございます見れました
現契約の分は見れないんですね
それより20回制限ありとなしでは保険料違うのに
20回以上使ったら割増あるとか意味わからない・・・
20回制限より高い保険料払ってる意味ないし

238 :わんにゃん@名無しさん:2015/02/11(水) 12:17:30.29 ID:R/gxGNHIe
>>233
[1997 年度の 『厚生白書』 の中で既に触れられており、それによると、国民
1 人が生涯に必要とする医療費は約2,200 万円であり、70 歳以降で生涯医療費の約50%を必要
とすると報告されている]

この医療費は国民健康保険や税金で賄われているわけです。
普通に国民健康保険や税金を払っている人は500万円の費用が掛かる人工内耳埋め込み手術を40万円の費用で受けてもトクにはなりません。
国民健康保険を支払わない代わりに医療費は全額自分で支払うことを選べるのであれば私は国民健康保険を支払わないほうを選びます。

239 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 13:28:46.34 ID:9BO6jOIs.net
>234 回数制限のプランが出来て、なおかつ無制限でも回数は失念したけど、一定の回数越えたら保険料が割増になりましたよー

アニコムの無制限入ってるけど、健康なうちに保険見直そうか検討中。
制限設けたり、割増が出てくるとか、財源やばいんじゃない?とか勘ぐってしまう。

240 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 13:58:50.57 ID:85l+523H.net
アニはゴージャスな病院建てて払いしぶりし出して反感かったしね

241 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 14:45:31.22 ID:9BO6jOIs.net
>>240
病院建てたの?!知らなかった…

242 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 15:45:28.59 ID:Yo+MNHsE.net
>>239
もう高齢犬なので今更入れる保険がなくて残念です
無制限プランは元々回数制限プランより割高な保険料なのに
割増になる制限が20回以上って回数制限プランと同じ回数とはひどくないですか?
それなら回数制限プランに一本化して制限以上の利用は割増にすればいいのに

243 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 15:53:41.11 ID:bNBKN+XX.net
株価は上がったけどねえ

244 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 16:34:29.75 ID:XaJlIYYh.net
サビ残強制して給料の支払いを拒否しているブラック企業の方が
まともな企業より業績がいいのと同じだよ。

245 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 16:45:11.92 ID:9BO6jOIs.net
>>242
ご高齢のわんちゃんと暮らされてるのですね!人間と同じで高齢になると病院に通う可能性が出てくるから心配ですよね…
他社より高いけど、回数制限無しが売りだったので、それに釣られて入ったからモヤモヤ。
既出かもしれませんが、継続拒否&プラン強制変更などがあったようで、もう酷いとしか言いようがありません。
炎上したアニコムの掲示板にありましたが、病気にならないよう努めろというなら健康診断の病院も保険が効くようにしてほしいものです。
長文失礼しました。

246 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 20:37:28.54 ID:xO6Td+4x.net
どうしよう、うちの子8才…
ペットアンドファミリーが良さそうだけど入れないんですね。
次にオススメなのはどこでしょうか?

247 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 00:38:53.01 ID:6MXvxGj1.net
>>246
うーん。。アクサかなぁ

248 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 03:59:35.22 ID:opZAPUX/.net
今、ペット&ファミリーに加入してるけど、
ペッツベストってどうなの?

249 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 12:03:27.82 ID:LgFK3lbB.net
ペット&ファミリーに加入しています
病名がつかない疾病の場合は支払わないと条件がありますが、軟便で通院→検査→異常なし→とりあえず整腸剤投薬、だと支払われないって認識で良いですか?

250 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 16:45:54.96 ID:pCcj7KVV.net
>>249
下痢・嘔吐で通院→便検査→異常なし→薬なし
でも保険おりたよ

電話で問い合わせてみてください

ぐったりしていたから病院連れて行ったのに 着いたころには回復
診察台の上でゴロゴロ言ってた ただの食べ過ぎだったみたい

251 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/13(金) 13:46:49.32 ID:Zjz4W5y4.net
>>アニは対応からなってない

しょせん社会人で網棚に乗るレベルのバカ社員の会社

252 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/13(金) 15:02:07.92 ID:Zjz4W5y4.net
健康で保険使わなくても払った掛け金が闘病中のワンにゃんに使われてるんなら納得できたけど

払いしぶりして無能なバカ社員の給料になってるのはムカつく

253 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 13:17:41.91 ID:Y75wqX4y.net
11歳から終身で入れる保険はアクサ以外にありますか??

254 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 13:43:32.76 ID:Bgv/zgR2.net
ありますよ。

255 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 17:00:18.77 ID:t84YKe9+.net
アニはまた新しい商品作るみたいだね
入院手術のみ

256 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 01:29:33.03 ID:kH9jv7mg.net
>>220
保険加入は賭けだよね
うちは犬二頭、両方アニコム入ってて、片方は病弱で持病の薬だけでも保険料分黒字で
何もわからない子犬のうちに加入しといて良かったと思ってるけど
もう片方は丈夫で全く病院いらず、こっちだけアニコムやめようか悩んでるw
血縁はないけど同じ犬種で同じもの食べさせて同じ生活させててもまるで違うから
こればかりは飼ってみないとわからない

257 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 06:21:27.08 ID:0Jc0hEBw.net
ペット共済募集まだかな

258 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 18:10:05.47 ID:0PS44GzE.net
>>257
やってるよー

259 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 18:13:25.38 ID:A0awLe5C.net
昨日引き取ってきたばかりの子犬がいるけどペット保険は本当に悩み中
どんな子かまだわからないから決め手がないんだけど早めにした方がいいよね
とりあえずこれに入っておけば無難ていうのはないのかな

260 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 20:13:22.79 ID:RVlp42f+.net
>>258
http://www.petlife.or.jp/
確認したけど募集一時停止中だよ。

261 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 23:54:21.50 ID:5OS2iOpV.net
慢性疾患に強いのはどこでしょうか?更新できなくなったり限度額まで使いきったら終わりってなると…なんかがっかり。

262 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 09:24:40.80 ID:Oztw1qvt.net
慢性疾患も対応してるところは回数制限あるね
アニコムがその役割だったけど変わっちゃったから
他にあるなら知りたいけど
私は一年だけでも限度額でるならいいかなー
と思って決めようとしてるとこ。

263 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 14:09:32.27 ID:BvKtJ6Fp.net
P&F 契約後に発症した生涯治らん疾患でも対応してくれるよ。
年間限度額の枠内という制限はあるけど、生涯補償してくれると
回答は貰ってる。

もちろん、今後もずっとそれが変わらないという保証はないけどw

264 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 20:21:56.59 ID:J2gEc6Yp.net
客にとって有利な条件で契約をとるだけ取っておく。
そして犬猫が年齢を重ねて保険金の支払いが迫ってくると
色々いちゃもんをつけて保険の契約を打切る。

そんな前例をアニコムが作ってしまったからなあ。

総レス数 1037
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200