2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペット保険(犬猫専用) 6

1 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:36:33.32 ID:rGzh2ggM.net
ペット保険についてのスレのPart6です。

●前スレ
ペット保険(犬猫専用) 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409536316/

228 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 12:24:52.83 ID:6vwG5/tn.net
カネのためのちょっと面倒を嫌がるのか、じゃあ俺とは一生意見が
合いそうにないのでこの話はここまでw

229 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 13:10:48.42 ID:7dT9L+C4.net
>>226>>227
たしかにちょこっと手間だけど
納得いく内容重視なら仕方ないと割り切れるし

内容より窓口清算重視ならなんともならないよね

230 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 14:18:38.83 ID:+ULjHjCg.net
>>229
もちろんここにいる奴らは内容は吟味するだろ
その上で窓口精算があるということが保険選びのメリットの一つになりうるって話じゃないのか?
内容より窓口精算だなんて誰も書いてないぞ

231 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 15:40:43.77 ID:7dT9L+C4.net
>>229
わかったうえで言ったんだけど

いまのとこ現実的に窓口清算の保険会社限られてるじゃん

窓口清算ラクだよ、将来的に他社も窓口清算できるようになれば良いね

232 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/10(火) 15:45:25.96 ID:7dT9L+C4.net
あ、ごめん222は

>>229じゃなくて>>230間違え

233 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/02/10(火) 21:36:49.96 ID:qCzqo7F8.net
人工内耳埋込術

片耳での手術では、健康保険が適用されるため、入院費を含めるとわずか40万円弱。
健康保険が適用されなかった場合は、500万円くらいの医療費となることから、その40万はまだ安い方。
どれくらいの費用がかかるかはケースバイケースなので一概には言えない。

だが、両耳装用を行う場合は、もう片方は自由診療となるため全額自己負担となる。
これが問題で、両耳とも健康保険を適用して欲しいとの声がある。

234 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:00:28.78 ID:Yo+MNHsE.net
アニコムって回数制限あるんでしたっけ?
もう10年以上入ってるけどコロコロ変わってよくわかんない

235 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:18:17.82 ID:Yo+MNHsE.net
知らない間に回数で割増とかできてる・・・
5割増しになったら保険料8万とか9万なるよ
今利用した回数ってマイページで見れますか?
さっきから探してるけど見つけられない

236 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:32:47.82 ID:bNBKN+XX.net
マイページから各年度の
証券コード>>契約詳細をクリック
ご契約内容の詳細のところで一年ごとの利用状況がみられるようになってますよ

237 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 00:41:32.03 ID:Yo+MNHsE.net
>>236
ありがとうございます見れました
現契約の分は見れないんですね
それより20回制限ありとなしでは保険料違うのに
20回以上使ったら割増あるとか意味わからない・・・
20回制限より高い保険料払ってる意味ないし

238 :わんにゃん@名無しさん:2015/02/11(水) 12:17:30.29 ID:R/gxGNHIe
>>233
[1997 年度の 『厚生白書』 の中で既に触れられており、それによると、国民
1 人が生涯に必要とする医療費は約2,200 万円であり、70 歳以降で生涯医療費の約50%を必要
とすると報告されている]

この医療費は国民健康保険や税金で賄われているわけです。
普通に国民健康保険や税金を払っている人は500万円の費用が掛かる人工内耳埋め込み手術を40万円の費用で受けてもトクにはなりません。
国民健康保険を支払わない代わりに医療費は全額自分で支払うことを選べるのであれば私は国民健康保険を支払わないほうを選びます。

239 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 13:28:46.34 ID:9BO6jOIs.net
>234 回数制限のプランが出来て、なおかつ無制限でも回数は失念したけど、一定の回数越えたら保険料が割増になりましたよー

アニコムの無制限入ってるけど、健康なうちに保険見直そうか検討中。
制限設けたり、割増が出てくるとか、財源やばいんじゃない?とか勘ぐってしまう。

240 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 13:58:50.57 ID:85l+523H.net
アニはゴージャスな病院建てて払いしぶりし出して反感かったしね

241 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 14:45:31.22 ID:9BO6jOIs.net
>>240
病院建てたの?!知らなかった…

242 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 15:45:28.59 ID:Yo+MNHsE.net
>>239
もう高齢犬なので今更入れる保険がなくて残念です
無制限プランは元々回数制限プランより割高な保険料なのに
割増になる制限が20回以上って回数制限プランと同じ回数とはひどくないですか?
それなら回数制限プランに一本化して制限以上の利用は割増にすればいいのに

243 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 15:53:41.11 ID:bNBKN+XX.net
株価は上がったけどねえ

244 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 16:34:29.75 ID:XaJlIYYh.net
サビ残強制して給料の支払いを拒否しているブラック企業の方が
まともな企業より業績がいいのと同じだよ。

245 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 16:45:11.92 ID:9BO6jOIs.net
>>242
ご高齢のわんちゃんと暮らされてるのですね!人間と同じで高齢になると病院に通う可能性が出てくるから心配ですよね…
他社より高いけど、回数制限無しが売りだったので、それに釣られて入ったからモヤモヤ。
既出かもしれませんが、継続拒否&プラン強制変更などがあったようで、もう酷いとしか言いようがありません。
炎上したアニコムの掲示板にありましたが、病気にならないよう努めろというなら健康診断の病院も保険が効くようにしてほしいものです。
長文失礼しました。

246 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/11(水) 20:37:28.54 ID:xO6Td+4x.net
どうしよう、うちの子8才…
ペットアンドファミリーが良さそうだけど入れないんですね。
次にオススメなのはどこでしょうか?

247 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 00:38:53.01 ID:6MXvxGj1.net
>>246
うーん。。アクサかなぁ

248 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 03:59:35.22 ID:opZAPUX/.net
今、ペット&ファミリーに加入してるけど、
ペッツベストってどうなの?

249 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 12:03:27.82 ID:LgFK3lbB.net
ペット&ファミリーに加入しています
病名がつかない疾病の場合は支払わないと条件がありますが、軟便で通院→検査→異常なし→とりあえず整腸剤投薬、だと支払われないって認識で良いですか?

250 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/12(木) 16:45:54.96 ID:pCcj7KVV.net
>>249
下痢・嘔吐で通院→便検査→異常なし→薬なし
でも保険おりたよ

電話で問い合わせてみてください

ぐったりしていたから病院連れて行ったのに 着いたころには回復
診察台の上でゴロゴロ言ってた ただの食べ過ぎだったみたい

251 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/13(金) 13:46:49.32 ID:Zjz4W5y4.net
>>アニは対応からなってない

しょせん社会人で網棚に乗るレベルのバカ社員の会社

252 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/13(金) 15:02:07.92 ID:Zjz4W5y4.net
健康で保険使わなくても払った掛け金が闘病中のワンにゃんに使われてるんなら納得できたけど

払いしぶりして無能なバカ社員の給料になってるのはムカつく

253 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 13:17:41.91 ID:Y75wqX4y.net
11歳から終身で入れる保険はアクサ以外にありますか??

254 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 13:43:32.76 ID:Bgv/zgR2.net
ありますよ。

255 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/14(土) 17:00:18.77 ID:t84YKe9+.net
アニはまた新しい商品作るみたいだね
入院手術のみ

256 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 01:29:33.03 ID:kH9jv7mg.net
>>220
保険加入は賭けだよね
うちは犬二頭、両方アニコム入ってて、片方は病弱で持病の薬だけでも保険料分黒字で
何もわからない子犬のうちに加入しといて良かったと思ってるけど
もう片方は丈夫で全く病院いらず、こっちだけアニコムやめようか悩んでるw
血縁はないけど同じ犬種で同じもの食べさせて同じ生活させててもまるで違うから
こればかりは飼ってみないとわからない

257 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 06:21:27.08 ID:0Jc0hEBw.net
ペット共済募集まだかな

258 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 18:10:05.47 ID:0PS44GzE.net
>>257
やってるよー

259 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 18:13:25.38 ID:A0awLe5C.net
昨日引き取ってきたばかりの子犬がいるけどペット保険は本当に悩み中
どんな子かまだわからないから決め手がないんだけど早めにした方がいいよね
とりあえずこれに入っておけば無難ていうのはないのかな

260 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 20:13:22.79 ID:RVlp42f+.net
>>258
http://www.petlife.or.jp/
確認したけど募集一時停止中だよ。

261 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/16(月) 23:54:21.50 ID:5OS2iOpV.net
慢性疾患に強いのはどこでしょうか?更新できなくなったり限度額まで使いきったら終わりってなると…なんかがっかり。

262 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 09:24:40.80 ID:Oztw1qvt.net
慢性疾患も対応してるところは回数制限あるね
アニコムがその役割だったけど変わっちゃったから
他にあるなら知りたいけど
私は一年だけでも限度額でるならいいかなー
と思って決めようとしてるとこ。

263 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 14:09:32.27 ID:BvKtJ6Fp.net
P&F 契約後に発症した生涯治らん疾患でも対応してくれるよ。
年間限度額の枠内という制限はあるけど、生涯補償してくれると
回答は貰ってる。

もちろん、今後もずっとそれが変わらないという保証はないけどw

264 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 20:21:56.59 ID:J2gEc6Yp.net
客にとって有利な条件で契約をとるだけ取っておく。
そして犬猫が年齢を重ねて保険金の支払いが迫ってくると
色々いちゃもんをつけて保険の契約を打切る。

そんな前例をアニコムが作ってしまったからなあ。

265 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/17(火) 21:26:14.20 ID:madKAOek.net
P&Fは翌年の更新時に慢性化した病気が免責になる
って話を聞いた記憶があるけど違うのね。
ありがとう、こっちも確認します。

後で変わるとかは予想しきれないねえ

266 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/18(水) 11:25:51.97 ID:GRfHboCR.net
ペット共済、確認してみたら夏頃に再開とのこと。。。
夏まで待つかはたまた早めに別の所に加入しておくか、、、

267 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/18(水) 18:20:52.37 ID:blKfYN2R.net
>>266
繋ぎにauに入って去年の暮れに契約した

268 :わんにゃん@名無しさん:2015/02/18(水) 21:20:29.54 ID:GoOXi4q8P
ヤーだね、貧乏人は
医療保険入って儲けようとしてるよ
医療保険で儲かるならたくさん犬・猫飼ってそれぞれ数社の保険に入ればいい

計算もできないアホの貧乏人

269 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 04:32:35.06 ID:vz7+58P7.net
限度額決まってるほうがまだ割り切れるよ
アニなんか、20万くらいで強制変更対象だったもんね…回数も関係あるのかもだけど

270 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 09:02:41.56 ID:6PF5zOKY.net
参考程度だけどウチは60回以上30万で更新可能だった
諸事情で結局更新しなかったよ
病気しないのが一番だけど手厚くしときたい

271 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 09:33:25.00 ID:vz7+58P7.net
11月更新で?

見直されてから?>>270

272 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 12:02:48.16 ID:tZ8pDRoX.net
アクサダイレクトの犬の気持ちの加入を考えているのですが、支払い状況など加入している方の意見を聞きたいです。

273 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 14:03:46.76 ID:6PF5zOKY.net
>>271
そのはず。
あと10月くらいだとこの半分以下だからタイミングの問題もあるのかな。
長くないのはわかってただろうし更新がほぼあり得ない状況。
だから参考程度で気にしないで。

癌だとこれくらいは珍しく無いはずなんで年間や1日の限度額も大事だよ。
そういう点だと通院が1日1万のアニコムはもともと厳しいよねー。

274 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 15:22:04.65 ID:vz7+58P7.net
>>273

そうなんだ…

うちは11月更新で8月に書類届いたけど
やはり闘病中に強制変更通知されるのはお金うんぬんより精神的にすごく傷つくというか…なんともいえない悔しさと腹立たしさ

275 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 19:38:46.36 ID:6PF5zOKY.net
>>274
なんだか見捨てられた感じさえしますよね。
お察しします。

不要な人が更新できて、必要な人が出来ないのは
おかしいですよね。腹が立ちますね。

治療に集中したいのに邪魔された感じがして、
今回の騒動は本当に腹立ちます。

276 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/19(木) 21:29:54.07 ID:xHCN3oQW.net
>>263
>>265
契約中にかかった慢性疾患なら、年度ごとに限度額リセット&免責にならないはずだけど?
免責の件は数年前に約款改定された。

11月くらいに電話確認して、上の回答もらったよ。
うちはアニコムから乗り換えた。

ペットや病気の種類によって違うのかね?

277 :わんにゃん@名無しさん:2015/02/21(土) 21:29:46.07 ID:upAGbPH54
『お金の貯まらない人』で宝くじを買う人が例にあげられている
100万円投資しても控除率が55%ある(アニコムの払戻率は50%前後だったはず)
http://wooris.jp/archives/102450
宝くじは一獲千金という夢があるが(ごくわずかだが)
アニコムを宝くじに例えると1等や2等の高額当選が無く、下1けたの当たる確率が宝くじの2倍あるって感じ

278 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/23(月) 11:46:52.30 ID:Whz/NdvE.net
ペット保険の請求時に獣医さんに書いてもらうのに文書料?っていうのかな
いくらぐらいかかりますか?

279 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/23(月) 14:35:40.00 ID:XojmU296.net
>>278
人間みたいに統一された料金はないので動物病院によって異なる。
かかりつけの料金を知りたいなら問い合わせてみればいいし、
他の病院を知りたいなら「動物病院 文書作成料」で検索してみればいい。

280 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/25(水) 15:45:56.03 ID:qIMYS9D1.net
アニはややこしい制度導入して
ちゃんと計算できないんじゃね

281 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/25(水) 22:20:14.89 ID:K0nG9VhF.net
それで問題多発で改善されればいいんだけど
そういう部分のややこしさじゃないからなぁ

282 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/26(木) 16:42:43.41 ID:3C+3QzSS.net
ブリーダーに薦められるまま入ったプリズムコールが全く役に立たないので
これを機会に契約見直そうと思って数社に資料請求したら
PSだけ何度入力してもはじかれてしまうw
郵便番号での住所検索も出来ないし
こういうところで萎えちゃうよな

283 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/02(月) 19:18:24.31 ID:6n6I3ifF.net
アニコム退会した
もうこのスレに来ることもないだろう
あばよ

284 :わんにゃん@名無しさん:2015/03/03(火) 10:41:49.04 ID:X9uqY0xfQ
パチンコ・パチスロファンが、ついに大台を割ってしまった。
日本生産性本部による今夏発行の「レジャー白書」によれば、ピークの1995年に2900万人いた
パチンコ参加人口が13年にはついに970万人と、初めて1000万人を切った。
これは統計開始以来、最も低い数字だ。

「ファン離れの大きな原因は、パチンコは以前よりなかなか勝てなくなっていることも一因です」(経済ジャーナリスト)

はて?何かと似ている気がするのだが…

285 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/04(水) 01:36:22.55 ID:yuFS6Uz3.net
退会してどこの保険会社に移ったのか、参考にしたかった・・・

286 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/04(水) 11:04:58.35 ID:M2R+FvJU.net
PFとアイペットでさんざん悩んだけど、PFは脱臼系が免責なので
アイペットにすることにした
本当はPFが良かったんだけど脱臼しやすい犬種だからなぁ
なかなかうまくいかないわ

287 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/04(水) 14:31:37.63 ID:w7AwS/cj.net
>>286
うちもそれで悩んでいる…
アニから移りたいんだが、とりあえずペット共済が少短に移行するのを待って様子見てから決めようと思ってるよ。

288 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/04(水) 16:59:40.94 ID:W18tanN3.net
>>283どこに移行したんだろ?
うちもアニ辞めてアイペットかPFに移行しょうと検討中
猫2歳と3歳で今のところ持病もなく病院も予防接種の時しか行かないから
しばらくは、げんきナンバーワンスリムでよいかなぁと。

289 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/04(水) 21:00:05.25 ID:rBpQo6bO.net
>>286
>>287
PFが脱臼系カバーしてくれたらベストだよね

290 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 04:00:22.12 ID:ygTxbQXL.net
>>289
そうなんだよね…
慢性病対策にPF、脱臼対策に手術に特化したの、って2つ入ろうかとも思ったけど
結構高くなるしそれこそ貯金の方が良く思えちゃって。
幸い脱臼好発種だけど脱臼の心配はなさそうだから、
共済様子見でいまいちなら慢性病だけ考えてPFにすることにした。
アニとの付き合いも年内で終わりだw

291 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 07:10:20.09 ID:AidfDwtN.net
やっぱりアニ辞める人結構いるね
私も今月更新しないでPFに移る予定

292 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 08:41:33.40 ID:N0gOzET5.net
そうだよね。
まだ若くて病気してなければ移れるから。
結局はペットショップで何も分からず新規加入して今回の騒動を知らない人か、高齢や既に慢性の病気が有って移れない人しか更新しなくなるよね。
それとも、アニ掲示板とかここ見てアニに不信感持った人って、極々一部のほんの少数しかいないのかな?
大多数の加入者は、割増引き制度も突然の更新拒否も納得してるんだろうか。

293 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 13:23:30.30 ID:SfqIVYPQ.net
保険についてアドバイスを頂けませんか?
親がブリーダーから秋田犬(現在3ヶ月)を飼い始めたようなのですが、
保険に入りたいと相談されました。
私は、昨年トイプードルをペットショップで買った時に、
ペットショップで、ペット&ファミリー少額短期保険50%24,510円と
いう保険に加入しました。その当時は良く理解はしておりませんでしたが、
ペットショップで進められるまま加入しました。
今回、親の秋田犬の保険加入に際して、ペット保険を調べたらいろいろ
種類があるようでどれが良いのか、分かりません。
ネットではアニコムが評判がいいようですが・・・
お勧めがありましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。

294 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 15:12:47.74 ID:nJ35l6g9.net
ネットでのアニコムの良い評判は過去の話

いまのアニコムはクソで不安定

295 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 18:18:22.54 ID:vTK/+V+9.net
>>293
このスレ位1から読んでみてはいかがでしょうか?

296 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 18:47:14.91 ID:a7fJR8OX.net
>>293
保険に加入する理由をまず考える。

・保険で得をしようと考えているのなら加入するのはやめて積み立てで犬貯金をした方がいい。

・万が一のとき、資金繰りがつかずに泣く泣く見捨てる羽目になりたくないのならこのスレの>>1から順番に読む。
 ネットでの評判っていうのはアフィサイト、アフィブログだと思うが、そこに書かれていない一部の保険屋にとって都合の悪いこととは何かを知る。
 その上で、どこの保険が良いかを考える。
 それが面倒なら保険には加入しないほうがいい。

297 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/06(金) 22:18:53.63 ID:ouAU9wub.net
>>293
まず通院型とか入院手術型かとかを決めて
保険料、保障内容、通院、手術回数の制限有無などを比べます。
ペットの保険の比較サイトなどで表になってます。
そこでついでに一括で資料請求しましょう。
1週間もあれば届きます。
熱心なとこは電話で細かく説明してくれますよ。

犬種が違うと保険料も違いますし、
高齢になると急に上がるとこもあります。
見落としがちなのは脱臼が免責なとこもあります。
トイプードルは要注意ですね。

請求の手順はしっかり確認しておきましょう。
面倒ならとりあえずアニコムかテキトーに入るのも一つの方法です。
3歳までくらいに変更しちゃえばいいので、それまでにしっかり情報収集すればいいんじゃないですかね。



保険ってややこしいなあ…
入るの辞めるか。

298 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/07(土) 08:27:32.91 ID:JH4JfttN.net
>>294-297
有難うございます。

とりあいず、一括資料請求してみようと思います。
過去スレ(ペット保険4・5)を読むと、あながち理解せず加入した
ペット&ファミリーは脱臼免責ですが、割と良さそうな気がしてきました。
かかりつけはアニコム対応の病院ですが、私はペットファミリーで継続しようと
思うので、親の方も検討の上、問題がなければペットファミリーにしようと
思います。
本当に皆さん有難うございました。

299 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/07(土) 08:30:15.64 ID:JH4JfttN.net
285です。

ちなみに私が加入したペットファミリーは、ペットショップ経由なので、
先天性特約が付いてるので、切り替えると先天性はつけられないと思いますので、
それも継続検討する理由です。

300 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/07(土) 18:00:49.92 ID:Q9mzy7ZR.net
新しい保険なんだけど、「イーペット少額短期保険」ってどう思う?
高齢になってからの月額が高いけど内容としてはかなり理想に近い。
加入後の慢性疾患は保険適応になるのか、それを理由に更新を断られたりしないかメール問い合わせ中。

301 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/09(月) 08:21:35.34 ID:KsghNFrX.net
>>291
ご存知だったらすみませんが、
保険だから待機期間(癌が90日)ありますよー。
切り替える時は気を付けてね。

302 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/09(月) 12:49:29.12 ID:+4BE70xu.net
287です

問い合わせに関してお返事がありましたので載せておきます。

Q.
契約中に慢性疾患に罹患した場合、更新時に特定疾患に指定され保険対象外になる事はありますか?
A.
弊社の保険プラン(e-ペット70・50)では、保険期間中に慢性疾患に罹患した場合、契約継続時に特定の疾患を補償対象外と取り扱うことはございません。
慢性疾患に罹患した場合もご安心して保険のご継続ができますように、特定疾病不担保特約等はございません。
(※ 初年度契約の始期日(補償開始日)以前(初年度の待機期間含む)に、罹患の疑いがあった場合や傷病の原因が生じた場合は、保険金お支払いの対象とはなりません。)

Q.
慢性疾患の罹患を理由に更新を断られることはありますか?
A.
慢性疾患の罹患を理由として、ご契約の継続(更新)を弊社からお断りすることはございません。
基本的には、ご契約者様からの継続停止のご連絡があった場合に、満期日をもって保険契約を終了します。
例外としましては、普通保険約款の第37条(保険契約の継続辞退)に記載がございますが、恒常的に発生する事案ではございませんので、
ご安心して保険ご加入をご検討ください。

303 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/09(月) 12:55:15.18 ID:+4BE70xu.net
287です
連投失礼します

保険内容はかなり満足なんだけど、保険料が高すぎて私には無理だった。
11歳以上の保険料が高すぎて多頭飼いにはきつすぎる。

あとは「あんしんペット少額短期保険」も気になってるんだけど、加入した方いませんか?

304 :わんにゃん@名無しさん:2015/03/09(月) 16:23:21.25 ID:n2Qi4J3WL
>>303
多頭飼いならなおさら保険に入らないほうがトクすることを実感できると思うよ

305 :小泉純一郎:2015/03/09(月) 17:30:39.30 ID:iBY9/azcy
西逸見2−44岸アパート2f右の高橋裕之は生活保護ではないよ?

306 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/11(水) 09:08:50.11 ID:7VxefTBN.net
待機期間といえば保険変更する時はどうしてます?
前の保険の期間が完了してから変わってますよね。
待機期間が長めだと一カ月くらい重複させてはいけないものなのかなと思ってしまいます。
保険会社によっては2つ入るの禁止のところもありますよね。

307 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/11(水) 11:15:06.96 ID:KUrsMdqf.net
うちもア○ペットに切り替える時に悩んだので電話して聞いたら
もしもの時はダブって保険金が出ないけど重複はしてても良いと言ってたよ
だから待機期間中は前の保険と1ヶ月くらいダブらせて入ってた
後で重複がばれる方が良くないので、ちゃんと申告しておいて欲しいって
対応は保険会社にもよると思うけどね

308 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/11(水) 19:50:01.89 ID:7VxefTBN.net
>>307
ありがとうございます
あとでゴタゴタするよりは素直に申告が吉って事ですね

309 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 02:53:13.84 ID:PmctKgH5.net
業界人やが
まずは保険会社にすること

少額短期は辞めるべき

保険会社は国が保証してるけど、少額短は無免許、不払い等結構あるけどウヤムヤにされるだけ
付加保険料率みてもめちゃくちゃぼっでる

310 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 08:38:40.74 ID:pvuY2M9V.net
>>309
少額短期は辞めた方がよろしいでしょうか。
私は、ペット&ファミリー少額短期保険に加入してるのですが、
ここは一応保険会社のT&Dホールディングスの子会社のようですが、
アニコム・アクサの損害保険会社に変更した方が宜しいでしょうか?

311 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 09:04:17.89 ID:oVAI/1CR.net
損保はアニコム、アクサ、アイペット?
歴史が浅いから数年後どうなるかは誰も知らない

312 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 09:11:10.58 ID:XA3iADI9.net
いや、アニコムだけは新規で加入ってありえんだろ。

313 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 09:34:11.78 ID:PmctKgH5.net
子会社だからってなんもないよ
たとえ一部上場の子会社だろうが、少しでも経営状況が傾いたら真先に切られるし、そのためにわざわざ少短にしてるんだよ
いわば実験してるんだね、ちゃんとできると思えば損保化してるよ

314 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 09:38:24.13 ID:PmctKgH5.net
あくまで、契約者次第だよね
うちの子はとにかく安い中華製品でよいっていうのなら少短でいいし
国産に拘るなら損保にすれば良い

ちなみに、販売元としては少短の方が実入りがいいしラク
ちゃんとしたサービス、会社と付き合うなら損保って考え方だね

315 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 11:39:00.34 ID:FBx8+x6c.net
>>314
アニに関しては新プランじゃ入るメリットがないと思ってるんだけど…
高いだけで20回制限、一回の上限もあるんじゃ健康なうちから掛け捨てる意味がない。

316 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 12:37:17.04 ID:oVAI/1CR.net
ここで評判良かったのは少額短期ですらなかったペット共済だし、大きくなると出来なくなる事もある
ペット共済が新規加入停止してるところをみると無理があったのかなという見方もある

個人的には今の損保の中からは選べないから
少額短期が数年後に損保に移行しないかなと都合よく考えてる

317 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 13:30:52.17 ID:PmctKgH5.net
>>315
確かにアニコムに入るメリットはなくなった
今までアニコム一択だったのがアニコムが下がって横一線になった感じだね

ほんとに損したくないとか失敗したくないとかだとちゃんと約款読まないとダメだよ
更改謝絶とか今までアニがやってなかっただけで、少短は無法地帯だからアニ以上に酷いよ

318 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/14(土) 17:52:30.47 ID:Aw2R1Jwf.net
>>317
どこの小額短期が更新拒否しているのか詳しく。

319 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/15(日) 01:12:52.36 ID:4rMQFMgM.net
アニコムより酷かったら、このネット時代で噂が立たないほうがおかしいと思うけどね。
今時名の知れた新聞だって嘘の垂れ流ししまくりだから、業界人だから何って感じ。
今のアニコムより酷かったらその内ここで話題になるだろうね。
信用ない上に保険料が馬鹿高いアニコムでろくに保険金支払われずに更新不可になるより酷いことなんてそうそうない。

320 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/15(日) 02:26:01.99 ID:4triasoQ.net
アニは耳ざわりよく公平をダシに使って強制変更しようとしたけど
アレ、ランダムなんじゃないのかとさえ思える…
あんな低い金額で対象になるなんてオカシイし、対象すり抜けてる人だっているんだしさ

なんにせよ、ムダに気分悪い思いさせられたし会社の悪質さがわかったわ
はじめからいまのアニのやり方だと、ここまで大きくは絶対になっていない
だから詐欺まがいと思われても仕方がない

321 :わんにゃん@名無しさん:2015/03/15(日) 09:53:36.76 ID:lAh/RWfGg
保険で「元を取ろう」とか「トクをしよう」と思うのが間違い
「保険料はまったく掛け損になったが無事に過ごすことができたので良し」と思わなければいけないよ

322 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/16(月) 17:26:10.61 ID:c5U3dFOz.net
アニコムのゴージャス病院の経営は私たちの保険の掛け金でまかなわれているのですか?

323 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/16(月) 18:37:26.82 ID:yGZfGnet.net
私はペットアンドファミリーに加入してるのですが、
今日、かかりつけの病院(アニコム窓口清算可能)で
清算の人にアニコムに入っている人が多いかと聞いてみたら、
まあ、そうですね・・・的なかんじだったので、ここに通ってる人では
アニコム加入者は半分もいないんだなと感じたのでちょっと安心した。
というより、保険加入者自体あまりいないような気もしました。

324 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/16(月) 21:25:50.98 ID:gOBEz19o.net
平成15年前に契約し、解約の連絡をした保険会社が契約にあった健康返戻金を出し渋ってます。当時と代表が変わったようですし、HPもなく実体が不明ですが毎月引き落としがありました。この先どのような対応が良いのでしょうか?

325 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/17(火) 00:37:58.86 ID:whKrwuAh.net
>>324
消費者センターに電話相談してみるのが手っ取り早いかも

326 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/17(火) 00:43:33.90 ID:whKrwuAh.net
http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/pet.html
ペット保険に関する相談例もあるみたい。
消費者センターに相談してるって言うだけでも効果あると思う。

327 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/03/17(火) 02:03:29.82 ID:Yxq/5veN.net
>324
どこの会社?ひどいな…
15年あたりだとまだペット保険も少なくて売り手市場だったろうから高そうだなあ

うちは最近加入考えてるんだけど、アクサの見積もりしてお手頃な価格に驚いたよ。
雑種2匹で3歳5歳だからだろうけど

総レス数 1037
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200