2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペット保険(犬猫専用) 6

1 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:36:33.32 ID:rGzh2ggM.net
ペット保険についてのスレのPart6です。

●前スレ
ペット保険(犬猫専用) 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409536316/

547 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/16(木) 22:19:26.66 ID:ZSAkr4ms.net
アクサって何処の病院でも対応してるんだっけ?

548 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/16(木) 23:03:19.57 ID:sB3uCVeN.net
>>546
はいはいイケるイケる出る出る

549 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/16(木) 23:47:52.71 ID:64PjjqRH.net
水の中にバイオチャレンジ混ぜてる人いるみたいだよ。

550 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/16(木) 23:48:31.29 ID:64PjjqRH.net
誤爆

551 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/17(金) 12:04:47.12 ID:HsTnJrLz.net
>>546
なんでそんな喧嘩腰なのかわからないがもう少し冷静に
ここの人がカスタマーより詳しいとか本気か?w

552 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/18(土) 10:02:57.80 ID:c2LkYWoa.net
通院回数を少なくするために病院が薬を何ヶ月分くれた場合、ちゃんと保険適用されますよね?
1日限度額1万円になるよう貰おうかと思ってるんですが。

553 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/18(土) 10:03:32.68 ID:c2LkYWoa.net
すみません。
アニコムです。

554 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/18(土) 14:54:42.56 ID:eUscc78w.net
ここはアニコムじゃねーからwwwww

555 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/18(土) 23:59:53.27 ID:c2LkYWoa.net
ペット保険のスレじゃねーの?

556 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/19(日) 08:42:05.71 ID:qzUIGXoM.net
そういう質問は保険会社に聞いた方が早いと思う

557 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/19(日) 10:32:05.18 ID:6c8Icmd+.net
>>546
大事な愛犬のことを信憑性の不確かな場所で聞くのかww
まあ、聞くのも信じるのも自由だけど、ウソだったら誰にも救済してもらえないけどそれでも良いの?
それとも保険屋に「2chに書いてあった!」ってゴネるのかな?w

558 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/19(日) 11:50:15.09 ID:Av4+yIGU.net
過去に同じ経験があれば答えられる人が居るかも知れないけど、
しばらく立つと条件が見直される事もある。
保険会社に直接聞くのがトラブル少なくていいと思う。

559 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/19(日) 19:50:58.18 ID:cdepVk++.net
あの、あのwwwもういいですよwww
騒がなくて!もう本社に電話しますから。
こちらで嘘の告知をしてる方々も通報しておきますねww
もう二度と無知な方々には聞きませんので!

560 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/19(日) 20:45:12.15 ID:n312UDsa.net
子供かよwwww

561 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/20(月) 02:30:44.54 ID:uxb5ZUKQ.net
>>559
流石に釣りでしょ?w
馬鹿すぎて笑ったわwww

562 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/20(月) 22:06:32.17 ID:ArmKsaFK.net
>>559
かわいそうw

563 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/31(金) 00:17:38.56 ID:qJgAbdwC.net
http://kuroshiba.net/monaka/diary/insurance/competition/
この記事参考になったわ。

P&Fは評判良いけど、赤字続きだから先行きが不安になるなぁ。
グループが支えてくれれば安泰だろうけど
グループから見放される可能性もあるわけだもんね

564 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/07/31(金) 10:42:34.53 ID:rgdTluLu.net
>>563
8月からFPCが終身継続可になったから、そのまま継続しようかと思ったけど
そこのブログをみたら不安になった
確かにサイトには各期ごとの決算報告資料がないね

565 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/02(日) 03:56:13.92 ID:NKc6hRc0.net
経営の安定性ってことで見ればアクサダイレクトがずば抜けて高いんだよなあ。
そこで書かれているソルベンシー・マージン比率だと2014年度で840.5パーセント。
(ただしペット保険単体の数字ではない)

で、経営の安定性を重視するっていうのも分かるが猫の場合は腎臓の慢性疾患にかかる可能性が高いから
そこでお勧めされているアニコムはありえない。ていうかいざというときに使えない。

566 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/02(日) 07:20:32.79 ID:rkczjpdL.net
もっとぎゅっと経営安定してるし良さそうだが
ここでの利用者の声が少ないな

567 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/02(日) 11:48:22.22 ID:yH//WRi3.net
自分もそこ読んで、もっとぎゅっとに興味出てきたんだけど、ここって終身なの?
調べたけどよくわからなかった

568 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/02(日) 15:24:55.47 ID:DLzahNNu.net
>>565
アニコムは腎不全が適用対象外なんだね。

他のペット保険もアニコムみたいに全病院で窓口精算出来るようにしてくれると良いんだけどなぁ

569 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/02(日) 22:15:03.30 ID:HEint9Wx.net
窓口清算といえばアニコムに次いで加入数の多いアイペットがあるけど
ドコモが代理店になって引き受け開始してるからアニコム超えるかもね
値段も健康継続割引が無いけど、それ考慮してもアイペットより安いし

570 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 00:12:06.79 ID:O2GHV4bD.net
おお、今気になって調べてみたらうちの猫のかかりつけ医がアイペット対応してたわ

財務基盤がしっかりアクサを検討してたんだけど迷うなぁ

アイペットも基本黒字基調で、去年の赤字は先行投資の一括償却が原因らしい。
一括償却なければ黒字とのことで新卒も採用してるし、財務基盤的にも問題ないか。
ネックとしては、保険料の日数制限と回数制限だね。

まだまだペット保険が始まったばかりなせいか、どこも帯に短し襷に長しだなぁ

571 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 00:42:24.02 ID:ABLXWQOi.net
>>565
アニコム、慢性の腎臓病が補償対象外なわけじゃなくて、契約前に罹患してると契約できないってことじゃない?
うちは補液に通ってるけど、毎回治療費の50%戻ってきてるよ。

572 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 00:50:43.42 ID:Z+inSSq+.net
>>571
通院暦ありの時って、次回更新時70%プランに変更とか可能なの?

定期的に通院の必要があって、明らかに70%の方が割安みたいな価格ならプラン変更したいけど

573 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 07:57:17.59 ID:GOYpkhfH.net
>>568
アニコム70%契約で
腎不全の治療に適用されてますけど?
たぶん認識違いかと思いますよ。

毎月9000円くらいの保険料で
毎月の治療費4〜5万円のうちの70%返ってくるので
アニコム自体には満足してます。

574 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 08:00:19.53 ID:GOYpkhfH.net
保険料が9000円なのは2匹飼ってるからなので
1匹ならその半分。かなり安心できるかと思います。

腎不全の経過を知るための血液検査も適用されます。

575 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 10:36:15.77 ID:Q1c89832.net
年を取ってから改悪されると最悪だな

576 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 12:12:51.08 ID:O2GHV4bD.net
>>573
仰る通り認識違いで、腎不全があると保険引受が出来ないだけだった。

577 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 16:08:47.82 ID:Kp8mArED.net
でも これから新規で加入するとなると
アニコムは 老後の慢性疾患には不向きだわな
もちろん腎不全だけじゃなく通院回数増える病気は 複数あるわけだから
いま無制限で加入してる人の感想は 新規考えてる人には あまり参考にならないよ

578 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 16:56:06.46 ID:MKVAAzfF.net
腎不全じゃないけど、腎臓機能低下?ってレベルで保険おりてる
ペットアンドファミリ
毎月の保険料より通院日の方が高いから助かってる
周りにもアニコムと迷ってる人いるけど、比べる理由ってなんなのかな

579 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 19:08:39.69 ID:qBA4c8xs.net
ペット保険って入ったことないんですけど
異なる二つの保険に入ると2か所から保険金もらえるんですか?
いや、変なこと考えてるわけじゃなくて、現在保険加入検討中なんだけど
docomoの安いからメインとは別に予備的に加入しとこうかなと。
保険の範囲に被っていないとこがあればだけど。

580 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 19:42:23.77 ID:8nCy4i6V.net
アニコムは担保がついていないワイドタイプならありなんだが
今から加入しようとすると全て制限タイプになるから保険料は高いわ保障は低いわでお勧めできないんだよなあ。

>>579
ほとんどの保険会社の場合だと
ある治療に対してAの保険会社からは1万円、Bの保険会社からは8千円支払われる契約だったとする。
この場合Aから1万円貰うとBからは1円ももらえない。
Bから8千円貰うと契約内容によってAから2千円もらえる場合と1円ももらえない場合がある。

詳しくは約款読んでみ。

581 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 19:57:05.68 ID:qBA4c8xs.net
>>580
レスありがとうございます。
そういうものなんですね。保険知識ないのでやめておきます。

582 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 22:42:24.48 ID:O2GHV4bD.net
アイペットのうちの子の保険料表よく見ると、高齢になるにつれてクソ高くなるな。
12歳の猫で91,220ってもはやぼったくりじゃねーかw
よっぽど病気しないと割り合わないね

583 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 23:15:56.50 ID:ABLXWQOi.net
アニコムのワイド50%に加入して7年目。
今までほとんど保険を使わずにきたけど、高齢になった時のためと思って更新し続けてきた。

今年15歳で補液に通うようになって、やっと保険に加入し続けてきた意味が出るかと思ったけど、健康割増引制度が…。
割引はたいしたことないのに、割増率がひどすぎる。ワイドプランの意味がない。

さらにペットを伴わない通院は基本的に対象外だから、薬やら補液セットやらをもらいに行く時も、病院嫌いな猫を無理やり連れて行かないと保険がきかない。

加入した時からこういう制度だったら納得するしかないけど、ずっと保険料を払ってきていざ使うって時にこうると騙された気分。

保険未加入の猫があと4匹いるけど、保険には入らずに貯金する。

584 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 01:05:10.59 ID:SC5KuFKE.net
アクサは保険加入後に発症した慢性病については、
次回更新時に免責対象になっちゃうんだね。

アクサの保険料表で14歳以降の保険料が安くなるのが不思議だったけど
高齢になるにつれて慢性病の免責が増えるから逆に保険金支払いが減るってカラクリなのかな?

585 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 03:54:40.62 ID:G0AsPvGr.net
不安になる人が保険に加入するもの。
不安は病気を生みます。

586 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 06:48:32.69 ID:VL4CVxVu.net
>>585
そうかそうか

587 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 16:18:44.84 ID:yJQiE9j2.net
保険加入時に必要なワクチン接種の証明書って、
狂犬病予防ワクチンのでもいいの?
それとも、○種混合ワクチンのみ?

588 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 16:50:22.52 ID:WUSsD+EA.net
いろいろ悩んだけどアイペットかなー。
回数制限で十分収まるだろうし。

589 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 01:42:56.48 ID:y8H18j6i.net
なんの病気にかかるかって予想つかないから、回数制限ないほうが良いけどな

それこそ入院長引いたり毎日通院なんてこともありうる

病気は待ってくれない

590 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 11:04:12.43 ID:PYedG3PQ.net
猫飼いだけど、色々悩んで結局ペット保険にお金かけるよりも
その分のお金を節約して、もしもの時に備えた方が良いと判断したよ。

以下、保険検討の過程をメモしとく
なにかの参考になれば。


@スレのペット&ファミリー(P&F)の評判高いからこれにするか
    ↓
毎年決算で赤字出してる・・・、しかもここ数年赤字幅拡大してるので
5年10年先を考えると不安になるな・・・
    ↓
Aそしたらアクサで決まりじゃね?財務基盤はバッチシでしょ
    ↓
え、慢性病にかかると、次回更新時に免責特約つけられちゃうの?
それじゃ保険かける意味ないやん・・・
それにやっぱり窓口精算出来たら楽だよなぁ・・・
    ↓
Bじゃぁもうアイペットの「うちの子」で良いよ。丁度かかりつけ医が窓口精算対応してるし
    ↓
おいおい、若いうちは保険料安いけど、高齢になるとぼったりくじゃねーか・・・
    ↓
Cそしたらアイペットの「うちの子」ライトで高額手術費のリスクだけ回避すれば良いんじゃね?
    ↓
頻繁に通院が必要な慢性病になったら無意味だよな・・・
しかも免責3万円だから本当に重大な病気や怪我でもしないと使わなそう。
窓口精算も出来ないのはデメリットだなぁ。
    ↓
D幸いそんなに病弱ではないし、保険はやめにしてその分節約するか。
 保険料安いアクサでも10年間で合計30万くらいかかるしな

591 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 17:58:43.15 ID:IsrgL1UD.net
>>590
具体的な会社名は異なれど、それは多くの人が既に通ってる道かと。
それでも敢えて入るか入らないかだけだと思うよ。

たまに保険をやめた途端に病気が発覚して、やめなきゃ良かったと愚痴る人も居る。
結局はその動物が一生を終えた時にならないと
どちらが正解だったかなんてわからないんだよ。

592 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 18:46:37.64 ID:Tn7J4EF9.net
長いこと高い保険料払い続けて使うことなく老衰でいったとして
それを悔やむ人はいないんだよなあ

593 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 19:37:56.14 ID:ReiSGCco.net
>>591
うん、分かってるよ。
別に自分の選択を押しつけるつもりはない。

ただそれぞれの保険の一長一短をまとめたレスが無くて
自分自身調べるのが大変だったから検討過程を晒すことで、
これからペット保険を検討しようとしている人たちの参考になればと思っただけだよ。

594 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 20:07:55.70 ID:k0RjPOni.net
知人の家の犬は緑内障とかアレルギーとかで年間30万くらいかかってたので、もしそんなんなったら
保険料なんて数年分モトが取れるわけで。
1回のことなら貯金取り崩してもいいけど、慢性だったり継続的に病院通うとなると・・・
だからって愛犬にモトを取るために病気になんてなってほしくない。
ムダ金だとしてもお守り代わりだよなー。

595 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 22:25:09.75 ID:TPcDmrzj.net
俺は貧乏だからペットに何かあった時に資金が足りなくなったらペットがカワイそうだ。って思うから入ってる
車の保険と同じで何かあったら大変だから
何かあったら金も手間もかかるんだし金銭面が軽減される分看病にかかってやれるし
金に余裕の無い奴は入った方が良いと思う

596 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 23:32:55.12 ID:pxUKRhbL.net
たかだか月3000円ぐらいだし、
無駄になってもお守り代でいいよ。
自動車の車両保険とかに比べれば屁だし。

597 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/06(木) 00:10:57.21 ID:SEM8557i.net
うちは2年で200万ほどかかった
昔は貯金してればいいやと思ってたけど、長くなると入院や注射でほんとにすぐお金がとんでいくよ
保険入ってて半額程度になったので本当に有難かった

598 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/06(木) 00:11:28.68 ID:M/r32iiz.net
アニコム(50%ワイド)を8年間契約していたけど、
8年間トータルの損害率は、120%くらいだったよ。だから、
「お守り」以上の意味はあったと思ってるよ。

11歳手前でリンパ腫で死んだんだけど、3月下旬にてんかん様発作が
出て、大学の動物病院でMR, CT撮影、そして抗がん剤治療開始で、
毎週1回は抗がん剤を処方してもらっていた。

中枢神経原発リンパ腫だったから、抗がん剤が効かなくなると、
抗てんかん薬を服用していてもてんかん様発作が止まらなくなり、
抗がん剤治療のほかに、麻酔薬で眠らせて脳を休める治療とかも
連日通院で、保険利用は連日使用状態だった。

ただ、抗がん剤治療の際は、一日の限度額は簡単にオーバーしていた。
また、日本で医薬品登録されていない抗がん剤は、保険適用外、そして
大学病院でのMR, CT撮影のときは、通院扱いなので、15万円くらいのうち
1万円までしかでなかったりで、自己負担もかなり増えていたけどね。

イヌのリンパ腫は、プロトコルがいくつか確立しているみたいだけど、
毎週のiv(po)とか2週間ごとのiv(po)が必要だから、通院20日間だと
キツイことになるかもね。(寛解状態の中央値も結構良好だしね)
ぼくのところはしなかったけど、抗がん剤に放射線照射をプラスすることを
考えると、アニコムだと厳しいね。

そもそも、保険適用外だから治療は受けさせないという考えはなかったから
保険を使えるところは使わせてもらったという感じだけど、
支払った保険料以上の金額を保険金(治療費)としてアニコムには
支払ってもらったので、「お守り」以上でした。

599 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/06(木) 23:33:02.05 ID:UjV13jeS.net
ずっと使ってないアニコムの保険がそう言う所で役に立っているかなと思うと入っててもいいかなと思いましたわ。
いつこっちもそうなるかわからないしね。でも毎年更新は続けてるけど悩んでるw

600 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/07(金) 23:22:59.17 ID:2k2KG/0Y.net
病気にいつなるかわからないからなぁ
若いうちに慢性病になんてなったらよっぽどじゃないと貯金なんてすぐ吹っ飛ぶ
うちは飼ってすぐアニコム入って半年後慢性病疑いでかなり通院してる
貯金も別にしてるけど入ってなかったらと思うと恐ろしい

601 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/08(土) 00:21:49.08 ID:0ZEogfj6.net
保険に加入したから発症という
因果の法則発動かな?

602 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/08(土) 22:51:51.50 ID:m7cC3ChJ.net
>>601
法則とかアホか

603 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/09(日) 17:06:41.30 ID:UqgBo4c7.net
リンパ腫のこと書いたものだけど、約8年間の損害率が120%ということは、
損保的には大赤字なわけで、他の契約者の保険料が回ってきているという
ことなのでしょうね。(当たり前だけど)

それを考えると、我が家、昨年まで4頭アニコム損保と契約していて、
昨年12月に1頭が他界、そして今年7月に他界、そしてあと2頭残っている
のですが、それぞれの子が10歳以降までアニコム(もちろん他のペット保険
会社も)少なくとも今の補償内容でやっていけるのか、心配です。
アニコムHDのyahooの株価の掲示板では、株主の方々が好調な業績に
ウハウハな書き込みをされているのを時々目にしますが、補償内容を下げて
損害率下げて、業績好調になっても、そのうち飼い主がアニコム損保から
離れていくだろうし、そしたら、業績だってね・・・

反対に、今の状況で魅力的な補償内容を提供していたら、保険会社自体が
長期にわたって運営していけるのか、心配になるし・・・

新たにペット保険契約を考えていらっしゃる方って、どう見ているんだろう。

ぶっちゃけ、(ヒトの場合もそうだけど)がん治療が長引くと、貯金で
すまなくなると思う。分子標的薬など処方されたら、!!!ってなるよ。

(長くなってごめん)
分子標的薬の場合、特に飲み薬の場合、動物病院が近い場合、毎日、愛犬を
連れて診察を受けて、処方してもらっていたら、怒られるのかな?
アニコムでワイドの場合は、通院無制限だからね。もちろん、翌年の保険料が
値上がりするけど、高価な分子標的薬なら、保険料が2倍になっても、
それ以上の保険金になると思われるよ。

獣医療の場合、たとえジェネリックが出たとしても、薬価が下がるわけじゃ
ないし、人の場合は、保険診療であれば、公定薬価に従わないといけないけど。

604 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/13(木) 20:10:53.11 ID:yIcgDVaz.net
近々イタリアングレーハウンドの子犬を飼おうと予定している者です。
この犬種、脚や尻尾の骨折が多いと聞きました。
骨折に強い保険で安い所だとどこが良いでしょうか?

ちなみに保険に加入する期間は4,5歳までにしておこかなと思っております。

605 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/14(金) 00:25:31.72 ID:MFkW4b+p.net
>>604
膝蓋骨脱臼も多いって書いてるサイトがあったけど、
膝蓋骨脱臼が対象外の保険もあるからテンプレの保険会社を調べればある程度は絞れるんでない。
あとかなりの確率で年老いてからこそ医療費かかると思うんだけど、その辺はどうでもいいの?

606 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/16(日) 12:58:39.34 ID:HaoZfMnw.net
ペットアンドファミリーだけど
膝蓋骨脱臼の手術・入院・通院すべて
対象だったよ。
ペットショップに勧められてなんとなく加入したけど
すごく助かった。

607 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/16(日) 23:55:05.31 ID:Tx47jkvb.net
>>606
ペットアンドファミリーでもslimじゃない方は
交通事故が原因でない股関節、膝関節、膝蓋骨脱臼は保障されないよ。

608 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 02:42:19.21 ID:FDfp6HUV.net
お金払ってるのに
なりやすい病気は保証対象外とか回数制限とか鬼畜だよなぁ…。

609 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 12:54:47.54 ID:PlRblA7Z.net
>>608
完全保障したら保険料が今の何倍とかになるんじゃないか。
そんな高額な保険料払える人は保険いらないだろうし、加入者も限られてくる。

610 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 14:19:30.60 ID:7LYunn2Z.net
>>607
ペットショップで購入時に入る保険は膝蓋骨対象だったような・・・

611 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 15:14:38.65 ID:fBTOQjfZ.net
>>610
対象だったけど

612 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 02:07:04.77 ID:haVcENfy.net
>>610
そうなんだ。ペットショップで加入できる保険の詳細は知りようがないから知らなかった。
具体的な商品名や保障内容を書いたら、これから保険に入る人は助かるんじゃない?

613 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 06:00:08.49 ID:fybfmEKR.net
年間200万程度が払えないのなら加入すべきじゃね?

614 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 10:43:17.45 ID:JHXSziLw.net
ペットショップやブリーダーが仲介する保険は
一般には付いてない特約とか付いてることがある

615 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 12:24:28.13 ID:yQq24/zA.net
本当に保険の適正利用を促すつもりなら、血統書や出身犬舎と疾患データが紐付けられればいいのにな
加入時に血統書のデータを必須にして蓄積すればいいんだよ

極小狙いやレアコート狙いの儲け主義で繁殖に不向きな親犬を使ったパピーミルや
悪徳犬舎の犬を血統書登録犬舎名でデータ化して、
その犬舎や血統の犬には保険加入させないか、入るにしても掛金をそのリスクに見合った額や特約にすべき

実際はその逆で、
保険会社は流通量の多いパピーミルや悪徳ブリーダー仕入れるショップや仲介サイトを囲い込んで、
それら先天疾患の爆弾を抱えている可能性が高い仔犬たちの治療費を、
高齢時の病気に備え若い時から加入した健康な犬の保険料から捻出しているようなもの

616 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 23:46:23.62 ID:wTjJomo6.net
初めて犬を飼っており保険加入しようと思ってます。
アニコムとドコモそれぞれメリットデメリット宜しければご教示下さい

617 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 00:33:34.33 ID:Lp0cQsof.net
>>616
犬種やどういうことを重視するのか位は書いてくれないと
一から十まで説明なんて出来ないよ。

このスレを一通り読めばかなりのことが分かるし、
一通り読むアイペットのも難しいならアイペット(ドコモの保険の会社)とアニコムで
スレ内検索して読んでみればいい。

618 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 00:35:33.11 ID:Lp0cQsof.net
変な文になった。
一通り読むのさえ難しいならアイペットとアニコムでスレ内検索して読んでみればいいってことで。

619 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 02:48:52.91 ID:D1W4e8bI.net
>>618
すみません、ありがとうございます
チワワとトイプードルのミックスです。
重視するのは病院精算時で負担額が減るということです

620 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 12:42:03.10 ID:/3gYorJZ.net
雑種猫2歳♂ 突発性膀胱炎からのストルバイト出たことアリ 
現在経過観察中でこの6ヶ月は出ていない
かかりつけが大きな病院なのでアニコム・アイペット・ペット&ファミリーが窓口対応
この3つの中ならやっぱペット&ファミリーが無難?

621 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 18:42:04.09 ID:mxXKLMnI.net
糞猫なんて死んじまえwwwwww

622 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 19:38:10.71 ID:kytGgJ09.net
>>621
お前が死ね!そして地獄に落ちろ!

623 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/24(月) 22:51:22.51 ID:PeXpukyw.net
猫の飼って二ヶ月半で既に3万円ワクチン避妊以外に医療費使ってるから
今後を考えて保険入りたいけど目ヤニやクシャミ程度で診察程度では保険料降りんかね

624 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/25(火) 02:46:04.72 ID:CVGOrqca.net
>>623
とりあえず落ち着いてからじゃないと免責されちゃうよ

625 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/26(水) 04:56:48.87 ID:FgjTDheO.net
今7歳の猫が2匹、3歳の猫が2匹いる
7歳の方は7歳○ヵ月でも入れるペットandファミリーを検討してるんだけど
頭数が多いから将来の全員分の保険料考えると貯金に回した方がいいかなとも思う
でもいざ重篤な病気になられたら洒落にならないしなぁ…

626 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 03:46:50.89 ID:Z69cr2SI.net
別板でこちらを勧められまして改めてご相談させて下さい

7歳3ヶ月の猫の保険を探しています
病気ではないのですが生まれつき腎機能が弱いらしく将来的に腎臓関係の病気になる可能性が高いです
昨日ちょうど予防接種と合わせて血液検査もしたのですが数値は高いが異常は無しということでした
完全家猫で怪我、病気は一切したことはありません

腎臓関係の病気になった時に何にどれくらい費用がかかるか分からないのですがお勧めの保険はありますでしょうか?
今の所概ね好評且つ上のどなたかの書き込みにP&Fが腎臓の状態を調べる為の血液検査も保険が適用されるとあったのでここをメインに検討しています
よろしくお願い致します

627 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 04:22:10.70 ID:8zAu4q3v.net
ペット&ファミリーの普通のとスリムは免責の有無の違いだけでしょうか?

628 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 17:44:00.74 ID:sZIgN14U.net
ここで聞くよりヘルプ窓口に聞いた方が良いと思うぞw

629 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 19:34:10.02 ID:47oFkXMP.net
猫は早く死んだ方がいいので 治療しなくていいですよ!
早く猫ちゃん悪化しますようにପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

630 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 19:46:09.75 ID:8zAu4q3v.net
>>628
本当ですね何で気がつかなかったんだろう…

631 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 19:50:45.36 ID:Z4uR0lHk.net
>>630
バカなの?だから病死確定の糞猫なんだよw

632 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/28(金) 20:26:52.90 ID:pwU9Xpkw.net
p&fてどのくらいで保険おりる?もう1週間以上おとさたない

633 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/28(金) 21:10:36.94 ID:8GxQYNqn.net
たしかアニコム騒動の前に書かれていたな。
うろ覚えだけど1ヶ月くらいじゃなかったっけ?
気になるなら電話で問い合わせたら?

634 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/28(金) 22:06:25.45 ID:OpEb7GbN.net
なんでカスタマーより、ここを信じるわけ?バカ過ぎて笑えるわ

635 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/29(土) 10:01:45.88 ID:99jP/DVe.net
P&F
7月上旬に請求して下旬には振り込まれていたよ

636 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/30(日) 00:03:14.21 ID:ofKx8UjM.net
くるまの保険みたいにサクッと対応されるわけではないのですね
しばーらく待ってみます、ありがとう

637 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/30(日) 00:39:32.21 ID:B6TQGRNX.net
アクサ先月初めて使ったけど、請求から振込みまで1週間くらいだったわ。
治療費カード払いにしたから立て替え期間ナシで済んだよ。

638 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/30(日) 02:02:03.29 ID:sTLSMfea.net
>>636
貧乏人は大変だね

639 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/31(月) 01:16:55.31 ID:gvrIQ+/r.net
先天性疾患対象ってアイペットとPSと他にある?
現状発覚してないけど遺伝しやすい種だから二択になるかな

640 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 11:35:46.75 ID:cJA4VPvZ.net
アクサ考えてるんだけど、
保険金請求時に動物病院に記入してもらう書類代金は
保険の対象外だとカスタマーセンターに言われました。
書類代金の相場はいくらくらいでしょうか?

641 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 18:52:33.19 ID:DPE0zN+H.net
動物病院何軒か電話して聞けよ。阿保なババァだな

642 :わんにゃん@名無しさん:2015/09/07(月) 19:27:47.57 ID:WFpERfEkK
文書作成料は3000円以上だと思うよ。
5000円以上の所もある。

ペット保険なんてたいていの場合加入者が損をする。
ペット保険会社は営利企業だからね、支払い率や診療単価を計算して儲かるように保険料を決めるから当然と言えば当然だが。

643 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 19:33:57.35 ID:1R5qC/9d.net
>>640
うちが行ってる病院は800円

644 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 19:37:50.06 ID:cJA4VPvZ.net
>>643
ありがとうございます。
受診のたびに自己負担するのでは保険の意味なさそうですね・・・

>>641
残念ながらジジィです

645 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 20:01:04.43 ID:1R5qC/9d.net
>>644
ただアクサは高額医療費にも対応してくれるので迷うところですよね。
1回あたり1万円の限度設けてるところが多いので。

646 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 21:49:44.97 ID:I4OokiIh.net
>>640
千葉県船橋市の病院では540円ですね。
いま保険料の支払い明細見たら確かに支払い対象外とされてます。

総レス数 1037
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200