2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペット保険(犬猫専用) 6

580 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 19:42:23.77 ID:8nCy4i6V.net
アニコムは担保がついていないワイドタイプならありなんだが
今から加入しようとすると全て制限タイプになるから保険料は高いわ保障は低いわでお勧めできないんだよなあ。

>>579
ほとんどの保険会社の場合だと
ある治療に対してAの保険会社からは1万円、Bの保険会社からは8千円支払われる契約だったとする。
この場合Aから1万円貰うとBからは1円ももらえない。
Bから8千円貰うと契約内容によってAから2千円もらえる場合と1円ももらえない場合がある。

詳しくは約款読んでみ。

581 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 19:57:05.68 ID:qBA4c8xs.net
>>580
レスありがとうございます。
そういうものなんですね。保険知識ないのでやめておきます。

582 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 22:42:24.48 ID:O2GHV4bD.net
アイペットのうちの子の保険料表よく見ると、高齢になるにつれてクソ高くなるな。
12歳の猫で91,220ってもはやぼったくりじゃねーかw
よっぽど病気しないと割り合わないね

583 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/03(月) 23:15:56.50 ID:ABLXWQOi.net
アニコムのワイド50%に加入して7年目。
今までほとんど保険を使わずにきたけど、高齢になった時のためと思って更新し続けてきた。

今年15歳で補液に通うようになって、やっと保険に加入し続けてきた意味が出るかと思ったけど、健康割増引制度が…。
割引はたいしたことないのに、割増率がひどすぎる。ワイドプランの意味がない。

さらにペットを伴わない通院は基本的に対象外だから、薬やら補液セットやらをもらいに行く時も、病院嫌いな猫を無理やり連れて行かないと保険がきかない。

加入した時からこういう制度だったら納得するしかないけど、ずっと保険料を払ってきていざ使うって時にこうると騙された気分。

保険未加入の猫があと4匹いるけど、保険には入らずに貯金する。

584 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 01:05:10.59 ID:SC5KuFKE.net
アクサは保険加入後に発症した慢性病については、
次回更新時に免責対象になっちゃうんだね。

アクサの保険料表で14歳以降の保険料が安くなるのが不思議だったけど
高齢になるにつれて慢性病の免責が増えるから逆に保険金支払いが減るってカラクリなのかな?

585 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 03:54:40.62 ID:G0AsPvGr.net
不安になる人が保険に加入するもの。
不安は病気を生みます。

586 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 06:48:32.69 ID:VL4CVxVu.net
>>585
そうかそうか

587 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 16:18:44.84 ID:yJQiE9j2.net
保険加入時に必要なワクチン接種の証明書って、
狂犬病予防ワクチンのでもいいの?
それとも、○種混合ワクチンのみ?

588 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/04(火) 16:50:22.52 ID:WUSsD+EA.net
いろいろ悩んだけどアイペットかなー。
回数制限で十分収まるだろうし。

589 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 01:42:56.48 ID:y8H18j6i.net
なんの病気にかかるかって予想つかないから、回数制限ないほうが良いけどな

それこそ入院長引いたり毎日通院なんてこともありうる

病気は待ってくれない

590 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 11:04:12.43 ID:PYedG3PQ.net
猫飼いだけど、色々悩んで結局ペット保険にお金かけるよりも
その分のお金を節約して、もしもの時に備えた方が良いと判断したよ。

以下、保険検討の過程をメモしとく
なにかの参考になれば。


@スレのペット&ファミリー(P&F)の評判高いからこれにするか
    ↓
毎年決算で赤字出してる・・・、しかもここ数年赤字幅拡大してるので
5年10年先を考えると不安になるな・・・
    ↓
Aそしたらアクサで決まりじゃね?財務基盤はバッチシでしょ
    ↓
え、慢性病にかかると、次回更新時に免責特約つけられちゃうの?
それじゃ保険かける意味ないやん・・・
それにやっぱり窓口精算出来たら楽だよなぁ・・・
    ↓
Bじゃぁもうアイペットの「うちの子」で良いよ。丁度かかりつけ医が窓口精算対応してるし
    ↓
おいおい、若いうちは保険料安いけど、高齢になるとぼったりくじゃねーか・・・
    ↓
Cそしたらアイペットの「うちの子」ライトで高額手術費のリスクだけ回避すれば良いんじゃね?
    ↓
頻繁に通院が必要な慢性病になったら無意味だよな・・・
しかも免責3万円だから本当に重大な病気や怪我でもしないと使わなそう。
窓口精算も出来ないのはデメリットだなぁ。
    ↓
D幸いそんなに病弱ではないし、保険はやめにしてその分節約するか。
 保険料安いアクサでも10年間で合計30万くらいかかるしな

591 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 17:58:43.15 ID:IsrgL1UD.net
>>590
具体的な会社名は異なれど、それは多くの人が既に通ってる道かと。
それでも敢えて入るか入らないかだけだと思うよ。

たまに保険をやめた途端に病気が発覚して、やめなきゃ良かったと愚痴る人も居る。
結局はその動物が一生を終えた時にならないと
どちらが正解だったかなんてわからないんだよ。

592 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 18:46:37.64 ID:Tn7J4EF9.net
長いこと高い保険料払い続けて使うことなく老衰でいったとして
それを悔やむ人はいないんだよなあ

593 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 19:37:56.14 ID:ReiSGCco.net
>>591
うん、分かってるよ。
別に自分の選択を押しつけるつもりはない。

ただそれぞれの保険の一長一短をまとめたレスが無くて
自分自身調べるのが大変だったから検討過程を晒すことで、
これからペット保険を検討しようとしている人たちの参考になればと思っただけだよ。

594 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 20:07:55.70 ID:k0RjPOni.net
知人の家の犬は緑内障とかアレルギーとかで年間30万くらいかかってたので、もしそんなんなったら
保険料なんて数年分モトが取れるわけで。
1回のことなら貯金取り崩してもいいけど、慢性だったり継続的に病院通うとなると・・・
だからって愛犬にモトを取るために病気になんてなってほしくない。
ムダ金だとしてもお守り代わりだよなー。

595 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 22:25:09.75 ID:TPcDmrzj.net
俺は貧乏だからペットに何かあった時に資金が足りなくなったらペットがカワイそうだ。って思うから入ってる
車の保険と同じで何かあったら大変だから
何かあったら金も手間もかかるんだし金銭面が軽減される分看病にかかってやれるし
金に余裕の無い奴は入った方が良いと思う

596 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/05(水) 23:32:55.12 ID:pxUKRhbL.net
たかだか月3000円ぐらいだし、
無駄になってもお守り代でいいよ。
自動車の車両保険とかに比べれば屁だし。

597 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/06(木) 00:10:57.21 ID:SEM8557i.net
うちは2年で200万ほどかかった
昔は貯金してればいいやと思ってたけど、長くなると入院や注射でほんとにすぐお金がとんでいくよ
保険入ってて半額程度になったので本当に有難かった

598 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/06(木) 00:11:28.68 ID:M/r32iiz.net
アニコム(50%ワイド)を8年間契約していたけど、
8年間トータルの損害率は、120%くらいだったよ。だから、
「お守り」以上の意味はあったと思ってるよ。

11歳手前でリンパ腫で死んだんだけど、3月下旬にてんかん様発作が
出て、大学の動物病院でMR, CT撮影、そして抗がん剤治療開始で、
毎週1回は抗がん剤を処方してもらっていた。

中枢神経原発リンパ腫だったから、抗がん剤が効かなくなると、
抗てんかん薬を服用していてもてんかん様発作が止まらなくなり、
抗がん剤治療のほかに、麻酔薬で眠らせて脳を休める治療とかも
連日通院で、保険利用は連日使用状態だった。

ただ、抗がん剤治療の際は、一日の限度額は簡単にオーバーしていた。
また、日本で医薬品登録されていない抗がん剤は、保険適用外、そして
大学病院でのMR, CT撮影のときは、通院扱いなので、15万円くらいのうち
1万円までしかでなかったりで、自己負担もかなり増えていたけどね。

イヌのリンパ腫は、プロトコルがいくつか確立しているみたいだけど、
毎週のiv(po)とか2週間ごとのiv(po)が必要だから、通院20日間だと
キツイことになるかもね。(寛解状態の中央値も結構良好だしね)
ぼくのところはしなかったけど、抗がん剤に放射線照射をプラスすることを
考えると、アニコムだと厳しいね。

そもそも、保険適用外だから治療は受けさせないという考えはなかったから
保険を使えるところは使わせてもらったという感じだけど、
支払った保険料以上の金額を保険金(治療費)としてアニコムには
支払ってもらったので、「お守り」以上でした。

599 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/06(木) 23:33:02.05 ID:UjV13jeS.net
ずっと使ってないアニコムの保険がそう言う所で役に立っているかなと思うと入っててもいいかなと思いましたわ。
いつこっちもそうなるかわからないしね。でも毎年更新は続けてるけど悩んでるw

600 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/07(金) 23:22:59.17 ID:2k2KG/0Y.net
病気にいつなるかわからないからなぁ
若いうちに慢性病になんてなったらよっぽどじゃないと貯金なんてすぐ吹っ飛ぶ
うちは飼ってすぐアニコム入って半年後慢性病疑いでかなり通院してる
貯金も別にしてるけど入ってなかったらと思うと恐ろしい

601 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/08(土) 00:21:49.08 ID:0ZEogfj6.net
保険に加入したから発症という
因果の法則発動かな?

602 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/08(土) 22:51:51.50 ID:m7cC3ChJ.net
>>601
法則とかアホか

603 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/09(日) 17:06:41.30 ID:UqgBo4c7.net
リンパ腫のこと書いたものだけど、約8年間の損害率が120%ということは、
損保的には大赤字なわけで、他の契約者の保険料が回ってきているという
ことなのでしょうね。(当たり前だけど)

それを考えると、我が家、昨年まで4頭アニコム損保と契約していて、
昨年12月に1頭が他界、そして今年7月に他界、そしてあと2頭残っている
のですが、それぞれの子が10歳以降までアニコム(もちろん他のペット保険
会社も)少なくとも今の補償内容でやっていけるのか、心配です。
アニコムHDのyahooの株価の掲示板では、株主の方々が好調な業績に
ウハウハな書き込みをされているのを時々目にしますが、補償内容を下げて
損害率下げて、業績好調になっても、そのうち飼い主がアニコム損保から
離れていくだろうし、そしたら、業績だってね・・・

反対に、今の状況で魅力的な補償内容を提供していたら、保険会社自体が
長期にわたって運営していけるのか、心配になるし・・・

新たにペット保険契約を考えていらっしゃる方って、どう見ているんだろう。

ぶっちゃけ、(ヒトの場合もそうだけど)がん治療が長引くと、貯金で
すまなくなると思う。分子標的薬など処方されたら、!!!ってなるよ。

(長くなってごめん)
分子標的薬の場合、特に飲み薬の場合、動物病院が近い場合、毎日、愛犬を
連れて診察を受けて、処方してもらっていたら、怒られるのかな?
アニコムでワイドの場合は、通院無制限だからね。もちろん、翌年の保険料が
値上がりするけど、高価な分子標的薬なら、保険料が2倍になっても、
それ以上の保険金になると思われるよ。

獣医療の場合、たとえジェネリックが出たとしても、薬価が下がるわけじゃ
ないし、人の場合は、保険診療であれば、公定薬価に従わないといけないけど。

604 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/13(木) 20:10:53.11 ID:yIcgDVaz.net
近々イタリアングレーハウンドの子犬を飼おうと予定している者です。
この犬種、脚や尻尾の骨折が多いと聞きました。
骨折に強い保険で安い所だとどこが良いでしょうか?

ちなみに保険に加入する期間は4,5歳までにしておこかなと思っております。

605 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/14(金) 00:25:31.72 ID:MFkW4b+p.net
>>604
膝蓋骨脱臼も多いって書いてるサイトがあったけど、
膝蓋骨脱臼が対象外の保険もあるからテンプレの保険会社を調べればある程度は絞れるんでない。
あとかなりの確率で年老いてからこそ医療費かかると思うんだけど、その辺はどうでもいいの?

606 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/16(日) 12:58:39.34 ID:HaoZfMnw.net
ペットアンドファミリーだけど
膝蓋骨脱臼の手術・入院・通院すべて
対象だったよ。
ペットショップに勧められてなんとなく加入したけど
すごく助かった。

607 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/16(日) 23:55:05.31 ID:Tx47jkvb.net
>>606
ペットアンドファミリーでもslimじゃない方は
交通事故が原因でない股関節、膝関節、膝蓋骨脱臼は保障されないよ。

608 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 02:42:19.21 ID:FDfp6HUV.net
お金払ってるのに
なりやすい病気は保証対象外とか回数制限とか鬼畜だよなぁ…。

609 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 12:54:47.54 ID:PlRblA7Z.net
>>608
完全保障したら保険料が今の何倍とかになるんじゃないか。
そんな高額な保険料払える人は保険いらないだろうし、加入者も限られてくる。

610 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 14:19:30.60 ID:7LYunn2Z.net
>>607
ペットショップで購入時に入る保険は膝蓋骨対象だったような・・・

611 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/17(月) 15:14:38.65 ID:fBTOQjfZ.net
>>610
対象だったけど

612 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 02:07:04.77 ID:haVcENfy.net
>>610
そうなんだ。ペットショップで加入できる保険の詳細は知りようがないから知らなかった。
具体的な商品名や保障内容を書いたら、これから保険に入る人は助かるんじゃない?

613 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 06:00:08.49 ID:fybfmEKR.net
年間200万程度が払えないのなら加入すべきじゃね?

614 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 10:43:17.45 ID:JHXSziLw.net
ペットショップやブリーダーが仲介する保険は
一般には付いてない特約とか付いてることがある

615 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 12:24:28.13 ID:yQq24/zA.net
本当に保険の適正利用を促すつもりなら、血統書や出身犬舎と疾患データが紐付けられればいいのにな
加入時に血統書のデータを必須にして蓄積すればいいんだよ

極小狙いやレアコート狙いの儲け主義で繁殖に不向きな親犬を使ったパピーミルや
悪徳犬舎の犬を血統書登録犬舎名でデータ化して、
その犬舎や血統の犬には保険加入させないか、入るにしても掛金をそのリスクに見合った額や特約にすべき

実際はその逆で、
保険会社は流通量の多いパピーミルや悪徳ブリーダー仕入れるショップや仲介サイトを囲い込んで、
それら先天疾患の爆弾を抱えている可能性が高い仔犬たちの治療費を、
高齢時の病気に備え若い時から加入した健康な犬の保険料から捻出しているようなもの

616 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/18(火) 23:46:23.62 ID:wTjJomo6.net
初めて犬を飼っており保険加入しようと思ってます。
アニコムとドコモそれぞれメリットデメリット宜しければご教示下さい

617 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 00:33:34.33 ID:Lp0cQsof.net
>>616
犬種やどういうことを重視するのか位は書いてくれないと
一から十まで説明なんて出来ないよ。

このスレを一通り読めばかなりのことが分かるし、
一通り読むアイペットのも難しいならアイペット(ドコモの保険の会社)とアニコムで
スレ内検索して読んでみればいい。

618 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 00:35:33.11 ID:Lp0cQsof.net
変な文になった。
一通り読むのさえ難しいならアイペットとアニコムでスレ内検索して読んでみればいいってことで。

619 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 02:48:52.91 ID:D1W4e8bI.net
>>618
すみません、ありがとうございます
チワワとトイプードルのミックスです。
重視するのは病院精算時で負担額が減るということです

620 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 12:42:03.10 ID:/3gYorJZ.net
雑種猫2歳♂ 突発性膀胱炎からのストルバイト出たことアリ 
現在経過観察中でこの6ヶ月は出ていない
かかりつけが大きな病院なのでアニコム・アイペット・ペット&ファミリーが窓口対応
この3つの中ならやっぱペット&ファミリーが無難?

621 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 18:42:04.09 ID:mxXKLMnI.net
糞猫なんて死んじまえwwwwww

622 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/19(水) 19:38:10.71 ID:kytGgJ09.net
>>621
お前が死ね!そして地獄に落ちろ!

623 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/24(月) 22:51:22.51 ID:PeXpukyw.net
猫の飼って二ヶ月半で既に3万円ワクチン避妊以外に医療費使ってるから
今後を考えて保険入りたいけど目ヤニやクシャミ程度で診察程度では保険料降りんかね

624 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/25(火) 02:46:04.72 ID:CVGOrqca.net
>>623
とりあえず落ち着いてからじゃないと免責されちゃうよ

625 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/26(水) 04:56:48.87 ID:FgjTDheO.net
今7歳の猫が2匹、3歳の猫が2匹いる
7歳の方は7歳○ヵ月でも入れるペットandファミリーを検討してるんだけど
頭数が多いから将来の全員分の保険料考えると貯金に回した方がいいかなとも思う
でもいざ重篤な病気になられたら洒落にならないしなぁ…

626 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 03:46:50.89 ID:Z69cr2SI.net
別板でこちらを勧められまして改めてご相談させて下さい

7歳3ヶ月の猫の保険を探しています
病気ではないのですが生まれつき腎機能が弱いらしく将来的に腎臓関係の病気になる可能性が高いです
昨日ちょうど予防接種と合わせて血液検査もしたのですが数値は高いが異常は無しということでした
完全家猫で怪我、病気は一切したことはありません

腎臓関係の病気になった時に何にどれくらい費用がかかるか分からないのですがお勧めの保険はありますでしょうか?
今の所概ね好評且つ上のどなたかの書き込みにP&Fが腎臓の状態を調べる為の血液検査も保険が適用されるとあったのでここをメインに検討しています
よろしくお願い致します

627 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 04:22:10.70 ID:8zAu4q3v.net
ペット&ファミリーの普通のとスリムは免責の有無の違いだけでしょうか?

628 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 17:44:00.74 ID:sZIgN14U.net
ここで聞くよりヘルプ窓口に聞いた方が良いと思うぞw

629 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 19:34:10.02 ID:47oFkXMP.net
猫は早く死んだ方がいいので 治療しなくていいですよ!
早く猫ちゃん悪化しますようにପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

630 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 19:46:09.75 ID:8zAu4q3v.net
>>628
本当ですね何で気がつかなかったんだろう…

631 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/27(木) 19:50:45.36 ID:Z4uR0lHk.net
>>630
バカなの?だから病死確定の糞猫なんだよw

632 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/28(金) 20:26:52.90 ID:pwU9Xpkw.net
p&fてどのくらいで保険おりる?もう1週間以上おとさたない

633 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/28(金) 21:10:36.94 ID:8GxQYNqn.net
たしかアニコム騒動の前に書かれていたな。
うろ覚えだけど1ヶ月くらいじゃなかったっけ?
気になるなら電話で問い合わせたら?

634 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/28(金) 22:06:25.45 ID:OpEb7GbN.net
なんでカスタマーより、ここを信じるわけ?バカ過ぎて笑えるわ

635 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/29(土) 10:01:45.88 ID:99jP/DVe.net
P&F
7月上旬に請求して下旬には振り込まれていたよ

636 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/30(日) 00:03:14.21 ID:ofKx8UjM.net
くるまの保険みたいにサクッと対応されるわけではないのですね
しばーらく待ってみます、ありがとう

637 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/30(日) 00:39:32.21 ID:B6TQGRNX.net
アクサ先月初めて使ったけど、請求から振込みまで1週間くらいだったわ。
治療費カード払いにしたから立て替え期間ナシで済んだよ。

638 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/30(日) 02:02:03.29 ID:sTLSMfea.net
>>636
貧乏人は大変だね

639 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/08/31(月) 01:16:55.31 ID:gvrIQ+/r.net
先天性疾患対象ってアイペットとPSと他にある?
現状発覚してないけど遺伝しやすい種だから二択になるかな

640 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 11:35:46.75 ID:cJA4VPvZ.net
アクサ考えてるんだけど、
保険金請求時に動物病院に記入してもらう書類代金は
保険の対象外だとカスタマーセンターに言われました。
書類代金の相場はいくらくらいでしょうか?

641 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 18:52:33.19 ID:DPE0zN+H.net
動物病院何軒か電話して聞けよ。阿保なババァだな

642 :わんにゃん@名無しさん:2015/09/07(月) 19:27:47.57 ID:WFpERfEkK
文書作成料は3000円以上だと思うよ。
5000円以上の所もある。

ペット保険なんてたいていの場合加入者が損をする。
ペット保険会社は営利企業だからね、支払い率や診療単価を計算して儲かるように保険料を決めるから当然と言えば当然だが。

643 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 19:33:57.35 ID:1R5qC/9d.net
>>640
うちが行ってる病院は800円

644 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 19:37:50.06 ID:cJA4VPvZ.net
>>643
ありがとうございます。
受診のたびに自己負担するのでは保険の意味なさそうですね・・・

>>641
残念ながらジジィです

645 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 20:01:04.43 ID:1R5qC/9d.net
>>644
ただアクサは高額医療費にも対応してくれるので迷うところですよね。
1回あたり1万円の限度設けてるところが多いので。

646 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 21:49:44.97 ID:I4OokiIh.net
>>640
千葉県船橋市の病院では540円ですね。
いま保険料の支払い明細見たら確かに支払い対象外とされてます。

647 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/07(月) 23:59:41.21 ID:mr2cHXMO.net
>>640
領収証に診療の明細まで入ってる病院ならそれで代用できるよ。

648 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/08(火) 11:51:00.89 ID:+5rylTCP.net
>647
それ(診療明細)とは別に病院記入欄があるよ
うちは診断書扱いで3,000円だった

649 :わんにゃん@名無しさん:2015/09/08(火) 12:52:25.95 ID:9hPcYHFm/
ここを見たおかげでp&fの80の存在を知ることができたので無事入れました^ ^
普段ロムですが、ありがとうございます。

650 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/08(火) 13:35:51.38 ID:I3cXyTTD.net
アクサは病院の文書料は保険対象外なのか

651 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/08(火) 15:22:20.15 ID:KSh04G5S.net
※620
通院先がアクサ取り扱ってたからなのか
書類は無料でしたよ
チョッチョット先生書いてくれました。
病院によって違うのですね。

652 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/08(火) 20:34:23.50 ID:PIg+WQ3v.net
620です。
みなさん情報ありがとうございました。
アクサは見送る方向で考えようと思います。

653 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/09(水) 00:24:18.06 ID:XRfEzHYK.net
>>651
3件の病院で書いてもらったけど、みんな無料だったよ。ラッキーだったんだな。

654 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/11(金) 00:15:03.33 ID:v+bHLnxQ.net
書類は無料だと思ってた

655 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/11(金) 07:46:49.38 ID:qo6TvNKj.net
PS保険
日曜日に請求書投函して
木曜日に振り込まれてた
早い!

656 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/16(水) 14:42:26.89 ID:GIFYYMRb.net
ペッツベストって、保険が下りる時は通知が来るようですが、下りない時も通知は来るのでしょうか?

657 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/16(水) 21:39:15.35 ID:0pT2LamE.net
直接電話で訊いていればいまごろ答えは出ていただろうね

658 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/16(水) 23:44:49.39 ID:OXCKddy1.net
>>656
来ますよ

659 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/17(木) 00:40:39.08 ID:UxMh4RWC.net
636さん、お答えいただきありがとうございます。
ペッツベストの情報が余り無かったので、加入しようか迷っていたので助かりました。

660 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/17(木) 07:53:40.80 ID:mxM3TisX.net
ペッツベストってなんだかんだ言って保険下りないってほんと?

661 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/18(金) 04:42:09.43 ID:P68U+OiK.net
今年、十五歳の猫が腎不全になって亡くなった。
半年間毎日病院通いして透析して…百万以上は軽く飛んだ。お金かかってもできることをやりつくせた事に後悔はないけど、、、
保険入っておけばよかったと思ったよ。
まだ若い猫がいるし
その子が病気になった時のために
P andF入りたいと思ったけど潰れる可能性あると聞いてちょっと躊躇してる。二カ所入った方がいいのかな、、、

662 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/18(金) 18:53:44.69 ID:NLQhhO4W.net
ペットアンドファミリーは親会社が大手だから潰れはしないでしょ。
資金繰りから考えたら独立系の方が心配。
赤字を出すより資金繰りの悪化の方が倒産の危険性は高い。

663 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/18(金) 19:41:13.58 ID:P68U+OiK.net
そうか、じゃあやっぱりペットアンドファミリー入ることにするよ
回数制限あると、前の子みたいなときは詰んでしまうし

664 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/18(金) 19:50:08.68 ID:DmU46Cbm.net
儲けにならなきゃ潰すでしょ

665 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/19(土) 03:16:07.61 ID:+yWqWtlq.net
うん、でもそれ言ったらどこも同じだし
とりあえず家の子にあった保険にするわ

666 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/20(日) 05:30:06.94 ID:mpHDWauD.net
保険会社は既往症ってどうやって調べてるんですか?
A病院で糖尿の疑いありとされたけど
B病院で糖尿じゃないと診断され何事もなく今に至るんですが
将来もし糖尿病になったとして既往症扱いされたら困る

667 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/20(日) 10:02:26.10 ID:8TUP3+8u.net
>>666
カルテで判断じゃないの?
A病院で治療して保険金請求したら既往症になるがB病院で治療して保険金請求しても既往症にならない。
そもそもカルテに書かれていないから既往症の証拠がない。
ただしアニコムは提携しているすべての病院に対して全てのカルテを提出させる契約を結んでいるはずだから
アニコムだけはどこの病院で治療しても既往症扱いになるんじゃないかなー?

自分の場合でも3日間お通じが出なくて獣医に連れて行っただけでアニコムは消化器系の疾患は不担保になったし。
診療の結果は特に異常なしでもね。

668 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/23(水) 00:10:50.42 ID:nPhS0wo6.net
病院にカルテ提出て病院としてはアニコムの患者取れる以外にメリットあんのかな
面倒そうな気がするが…

669 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/23(水) 00:25:37.45 ID:caq8Uovz.net
実際、獣医スレで面倒だって怒ってるセンセいたなあ
アレルギーなのに「いつまで治療するのか」って質問状?がアニコムからきて
頭に来たから大きな字で「一生」って書きなぐって送り返したって

670 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/23(水) 14:11:37.23 ID:x1RpnwHo.net
とりあえずペット&ファミリーにしようかと思ったんですけど
>>563のサイト情報ではペット&ファミリーが赤字続きとのこと
それで日数日額制限もなく、安定の黒字運営らしい「もっとぎゅっと少額短期保険」
て所も良さそうだなと思うんですけどここ使ってる人いますか?

671 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/23(水) 15:16:18.11 ID:qOgAJCuP.net
>>670
一年も使ってないからあまり情報はないけど使ってますよ
他より高いけど賠責がある、アクサよりは請求は楽そう、待機時間の短さで決めました
とりあえず決めて早く安心したかったのです
内容自体はアクサとさほど変わらないはずです
ウチは小型犬ですけど、大型犬向きな気はします
犬か猫か、大型か小型かで大幅に費用変わる保険は多いですし

672 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/23(水) 22:29:46.85 ID:x1RpnwHo.net
>>671
情報提供ありがとうございました

673 :わんにゃん@名無しさん:2015/09/29(火) 12:05:19.43 ID:K3/N8WSkl
今日の朝日新聞にペットショップの犬・猫は流通過程で3%死んでいるという統計結果が載っていた。
ペットショップの店員をしていた知人はお客さんに売る前に1/3は死ぬと言ってた
飼い主の手に渡ってからも少なくない数が死ぬんだろうなぁ

(ペットショップはマージン欲しさと責任逃れで)ペット保険を勧めるが、瑕疵があった場合勧めたペット保険に加入しなかったことを理由に法的な責任が無いと主張する業者もいるようだがペット保険に加入することと業者の責任には何の関係も無い
当たり前ですが…

674 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/29(火) 13:32:28.33 ID:DhXHC6mk.net
長文失礼
ワンコ飼い始めまして、保険に入りました。
このスレに気付く前に、自分で調べて加入してしまいましたが、今後新しい子を飼い始める人のために情報提供です。

ペット&ファミリー
げんきナンバーわんエル プラン80

提携ショップで子犬子猫購入時(〜1ヶ月間)に入れるプランでした。

良いところ
先天性疾患等補償特約付き
脱臼等も保険の対象
補償も年間総額タイプなので使い勝手が良い

個人的に良かったところ
近く(と言っても車で5分くらい)に窓口精算対応の病院がある
心臓が弱いことが多い犬種なので、特約がありがたい

悪いところ
10才位から急に保険料が上がる
たぶん解約したら同じプランには二度と入れない

需要があれば、夜にでも詳細書きます

675 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/09/29(火) 16:09:15.07 ID:0jTwJrHb.net
>>563
アフィサイトやん
ドッグフードのカナガン推しをやってる時点でお察しだと思うよ

676 :わんにゃん@名無しさん:2015/09/30(水) 19:27:15.52 ID:wocCo476Z
>>563
ペット保険会社が黒字・赤字といわれてもなぁ
加入者が損をしていることに他ならないからなぁ

動物病院間で料金格差がある(もちろん腕も)
>>674のように[近くに窓口精算対応の病院がある]というペット保険優先の病院選びは本末転倒

677 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/05(月) 23:14:35.94 ID:A0YTr4O8.net
>>623
アニマル倶楽部は降りるよ

678 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/06(火) 02:11:38.54 ID:y72Odrgy.net
最寄りの病院で扱ってる所を選ぶのが良さそうだ

679 :わんにゃん@名無しさん:2015/10/13(火) 18:05:30.54 ID:8FSDS2I0x
エース損害保険会社の後遺障害認定の現場では
損保会社の後遺障害の認定の現場ではこの程度の知識で判断される
後遺障害認定での担当者と被害者の会話録音にて
http://www.geocities.jp/sonnpo44/acesonnpo_001.htm
   「TFCC損傷は軟部組織でしょう。軟部組織でない組織って結局、
骨(ホネ)しかない」
「靭帯も軟部組織」
このよな、考えでエース損保は後遺障害を判断しているのです。
 皆様はこのような損保会社をどの様に考えられますか。

680 :わんにゃん@名無しさん:2015/10/13(火) 18:06:30.43 ID:8FSDS2I0x
エース損害保険会社の後遺障害認定の現場では
損保会社の後遺障害の認定の現場ではこの程度の知識で判断される
後遺障害認定での担当者と被害者の会話録音にて
http://www.geocities.jp/sonnpo44/acesonnpo_001.htm
   「TFCC損傷は軟部組織でしょう。軟部組織でない組織って結局、
骨(ホネ)しかない」
「靭帯も軟部組織」
このよな、考えでエース損保は後遺障害を判断しているのです。
 皆様はこのような損保会社をどの様に考えられますか。

681 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/15(木) 15:17:36.33 ID:Oqjr3sJw.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=1c213a05bfe6-1444882437

682 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/15(木) 15:18:59.50 ID:jsI0ghBV.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=850d3405bbd6-1444882424

683 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/15(木) 15:21:25.30 ID:ysIDV8PA.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=a66acc226229-1444882412

684 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/15(木) 19:03:53.36 ID:2QXpeORa.net
>>681-683
マルウエアなのでクリックしないように。
注意。

685 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/19(月) 15:01:35.23 ID:GCQtAqNt.net
うちもアニから
小さい献花はすぐに来たけど
カード?そんなのあった?

うちは何故かメルマガも配信されなかった

686 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/19(月) 15:06:18.84 ID:GCQtAqNt.net
去年の強制変更の対象だったからか?

さっき掲示板みて アニの回答が 違和感満載
そんな気持ちあるなら去年の騒動なんだったんだよ!みたいな

いま思い出してもイヤな気持ち

687 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/19(月) 17:01:54.07 ID:YgIrK1Rs.net
兄混むは飼い主にも獣医師にも嫌われてるなw

688 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/20(火) 17:33:30.42 ID:Zw9hVP0W.net
最近アイペットCM多いね
儲かっているのか

689 :わんにゃん@名無しさん:2015/10/20(火) 17:55:45.38 ID:V3lL6vfP1
スコティッシュ猫と生活しはじめました。(生後半年)
先日、下痢で元気がなくなったので、慌てて病院に連れて行き、注射・点滴・お薬の処方をされて帰ってきました。
1万弱かかったので、この先のことを思い、このスレで勉強させてもらってます。
ペット&ファミリーの70%保障か、PS保険の100%を検討しています。
猫の飼い主さんの意見をお伺いしたいのですが、回数制限のあるPS保険なタイプは避けたほうがいいのでしょうか?

690 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/20(火) 19:27:01.50 ID:NubHoLgo.net
ドコモと組んでいるし攻勢に出ているんじゃないの?
業界最大手のアニコムがやらかして信用をなくしている今がチャンスだし。

691 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/20(火) 20:24:52.98 ID:y75zObrj.net
年に20回制限だとこのスレ的には一時凌ぎに入るくらいでしょ
以前のアニコムにとってかわるのは難しい

692 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/20(火) 22:31:49.16 ID:RzMkSj9D.net
ペット保険多過ぎだし猫飼うのも初めてだからどれがいいのかまったく分からん
なんとなくペット&ファミリーの一番高いのにしてみる
ツッコミあったらよろしく

693 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/21(水) 12:19:22.34 ID:8Q0Tfpsk.net
>>692
いまのところ、それがベストの選択かも。

694 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/21(水) 15:05:02.04 ID:/5IRx+aI.net
まあペットアンドファミリーが一番無難だろうな。
バックに大手保険会社も付いているし。

695 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/21(水) 19:34:23.43 ID:Gf/L08xv.net
>>693 >>694
ありがとう安心した
丸々掛け捨てで一度も使うことなく幸せに生きてくれたら本望です

696 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/27(火) 16:16:10.34 ID:WvK4gh2P.net
現在8歳の猫、飼った時に深く考えずペッツベストに加入したのですが、
終身じゃなくて16歳までなので、終身保険へ乗換えを考えています。
今まで健康で、保険料以外は特に何を重要視するというものがないのですが
FPC、アクサ、アイペットだとどれが無難でしょうか?

697 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/10/28(水) 00:52:40.59 ID:y9PgNbsl.net
保険料以外は重視しないなら公式の保険料見比べたらいいでしょう

698 :わんにゃん@名無しさん:2015/10/30(金) 18:52:10.19 ID:ZEHXSJffn
16歳まで生きる猫は10%以下じゃないかな?
それと加齢による病気は治らない
今のままで十分だと思うよ

699 :わんにゃん@名無しさん:2015/10/30(金) 19:30:23.26 ID:MdnxIUPAp
自分で積み立てした方が良いと思うんだけどどう?

700 :わんにゃん@名無しさん:2015/10/31(土) 12:47:22.47 ID:fNjhGn4xV
その通りだよ
人の医療保険は国からの補助があるけど(医療保険の所為で医療費が高くなってるが…)ペット保険はそうじゃない
保険会社は受け取り保険料>>>支払い保険金の営利会社だから損するような設定はしていない

701 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/04(水) 12:38:40.80 ID:XvzuQQ2P.net
ポメラニアン買います。

一年目ならおすすめはどこでしょうか?

とりあえずアニコムは高くて改悪したらしいので辞めておこうってところまでは知ってます

702 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/04(水) 15:01:59.73 ID:DvUIi9q8.net
まず健康診断のために病院に連れて行きましょう。
そしてワクチン接種等犬の健康のために何をどれくらいしたらいいか話を聞きましょう。
それを複数の病院でして自分と合うかかりつけ医を決めましょう。
保険を決めるのはそれからです。

がペットショップやブリーダーから迎えるのならそこと提携している保険に入るのもアリです。
通常では加入出来ないお得なコースに入れる場合もあるので。

703 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/04(水) 15:04:18.49 ID:/2WT7XsW.net
全てのペット保険は1年間契約の掛け捨てなので既往症や年齢の条件に引っかからなければ後から別の会社に変えられます。

704 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/04(水) 16:22:30.17 ID:XvzuQQ2P.net
>>702
ありがとうございます。
近所の評判の動物病院はアニコムでした。。
ブリーダーさんから購入しますが、保険の紹介はないと思います

705 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/04(水) 21:23:06.07 ID:2Wy2ZQ6o.net
ポメラニアンのかかりやすい疾患を調べて、その疾患と犬全体がかかりやすい疾患が保障範囲に入っている保険を調べる。
そして支払う金額と保障上限額及び支払い限度数を見比べる。
お金が支払われるまでの繋ぎの治療費を貯金して貯める。

ちなみに現在ペット保険は共済の形は認められないので損保会社か少額短期のどちらかだけ。
またバックの資本関係も調べておいた方が良いと思う。

706 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/04(水) 21:52:58.53 ID:dpTvK2/J.net
>>701
うちもポメですが、とりあえずPS保険にしてみました。

707 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/05(木) 09:30:02.24 ID:t5OAb55M.net
ポメ二匹飼ってたけど、病院は亡くなる間際にお世話になったくらいだな

708 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/05(木) 13:00:16.63 ID:LXOV1FJS.net
>>593
ありがとう。
あなたの書き込みをみて保険考えるのが面倒になりました。
ポメラニアン飼うけど様子みようかな。。

709 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/09(月) 22:59:18.62 ID:pI1wi0MX.net
ペッツベスト検討したかったけど歯科治療が対象外なんだよな…猫だから腎臓と歯科の治療は視野に入れたい。ペッファミかなやっぱり

710 :匿名:2015/11/10(火) 03:26:38.04 ID:bdDwdm7E.net
いぬとねこの保険が良さそうですが

711 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 04:45:17.35 ID:mq2kV45o.net


712 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 09:58:09.90 ID:t/1u5yZI.net
ガーデン忘れてた資料請求するわありがと

713 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 10:57:00.74 ID:x/TY4Tlu.net
いぬとねこの保険は歯肉炎になってる場合の歯石取りもダメなんだろうか
兄から乗り換えたいがそれだけ気になる

714 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 18:16:11.81 ID:aRgDX57j.net
いろいろ制約のある保険より貯金のほうがずぅーっとマシだな

715 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 19:28:43.60 ID:t/1u5yZI.net
自腹で全部払えるなら貯金で良いけども

716 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 19:56:39.68 ID:aRgDX57j.net
>>715
結局その方が安く付く筈ですよ

717 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 20:45:27.89 ID:z0IW1IG8.net
手術やらなんやらで高額医療が必要になったとき
半分でも保険から出ると治療を受け易いんだよね
治療が数万、数十万になると、少し躊躇してしまう
そんなときに入ってて良かったーと思う

まぁ保険会社から出る金額の方が多くなる事はほぼ無いから
殆どの人は入らない方が得なのはそのとおり
損得で考えるなら入らない方いいよ

718 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 22:16:13.22 ID:YwoyEN6N.net
100万の貯金で5万の治療を20回受けさせるのか保険使って40回受けさせるのかって考えたら50%なら40回を選べるからってのはある
掛け捨て分全額貯金できれば良いんだろうけどそこまで全力で貯金してないし

719 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 03:25:22.33 ID:wiWlQ8sH.net
まぁこのスレは業者のステマ工作場だからあまり信頼するなよ
検索するとアフィリエイトサイトが出まくる保険業者はそういう広告費に金使ってるから高いよ

720 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 04:11:18.12 ID:HGX7DrtW.net
とりまペットアンドファミリーといぬとねこの保険の資料請求してみた

721 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 05:31:22.82 ID:wiWlQ8sH.net
つーか申請がクソ面倒な保険もあるな
PS保険は1回の診療事にPS保険に電話が必要で
動物病院に色々書いてもらわなきゃいけない上に、それとは別に自分で
毎回振り込みさきやらこちらの情報と、病院にいった状況や治療内容や今後の治療予定やらいろいろ書かなきゃいけない
自動車事故の保険申請なみに面倒

人間の健康保険3割負担みたいに病院で値引きされるがクソ高いアニコム(50%プランがPS保険の100%より高い、20回以上通院した場合は翌年度から最大50%割り増し)
レシートだけで請求できるがやや高めのFPC
高齢だとすさまじく保険料が上がるアイペット
ガーデンもPS保険よりやや高いがPS保険より記入事項が少なく電話も不要

つか銀行や携帯SIMの契約みたいにwebフォームからアップロードして申請できるようにすればいいのに

722 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 06:21:09.99 ID:1VvyjA9L.net
>>718ぼったくり獣医に行っても怖くないだろうねw

723 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 10:47:01.25 ID:qSps4F8x.net
FPCが気になってサイトをくまなく見てたら
登録番号のところに
「中国財務局長(少額短期保険)第2号」
って書いてあった

これってなんかデメリットあるのかな

724 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 12:23:43.90 ID:/zNFosEe.net
その情報からは、中国地方で認可、少額短期保険会社というのしかわかりません

725 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 13:03:07.01 ID:opIyfB+C.net
693です
中国って中国地方か、、
国だと勘違いした自分が馬鹿すぎだ

本社をストリートビューでみると
小さな古めの一戸建てでなんか不安
こーゆーのここの皆さんは気にしませんか?

726 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 00:54:08.76 ID:VhkkhFT9.net
昔からまともにやっていたアニコムやアイペットは保険料がうなぎ上り
アニコムは年20回以上通院すると翌年から料金50%増し
アイペットは高齢になると料金が倍以上(毎月1万円以上)に増えていく
絶対に支払われる保険金が支払う掛け金を超えないようになっている

高齢になったからといって保険会社を替えることはできない
その時点で判明している病気の通院は次の保険会社じゃ認められないので手遅れ

今大量増殖中の格安ペット保険は人間の保険と比較し規制や監視が無いからで
加入してペットが高齢化するころには閉店しているような会社ばかり
契約期間は1年で、掛け捨てで毎年更新なので「来年で営業終了するのでもう更新はできません」と言われたらそれまで

727 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 01:04:28.42 ID:VhkkhFT9.net
保険料<保険金になるのは病気持ちで高齢のペットのみ
若いときに加入して10歳を超えてようやく保険料が上回る
しかし老舗保険会社の場合保険料が高くなっていくので上回ることは無い、アニコムは割り増しになる

格安保険会社の場合はそんなに存続しない
終身継続可能となっていても数年で営業終了し名前を変えて新しい会社としてスタートするというのを10年程度のスパンで繰り返している
今営業できているのは加入ペットがピラミッド構造だからであり、人間の年金のように頭でっかちになれば閉店してリセット

格安保険が10歳以上など高齢も加入できるのは加入前に発症した病気の通院は補償しないという条件がある

0歳から10歳まで真面目に保険料払ってきていざ通院生活になったとして
その年で契約打ち切り、残るのは通院中の高齢ペットだけ

728 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 01:28:51.58 ID:Rw/qerAl.net
>終身継続可能となっていても数年で営業終了し名前を変えて新しい会社としてスタートするというのを10年程度のスパンで繰り返している

だよねえ

729 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 21:04:13.88 ID:zXsJ/yTD.net
教えてください。
トイプードル3歳です。
どの保険がいいか悩んでます。
どこもいっちょいった

730 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 21:05:20.96 ID:zXsJ/yTD.net
すいません
続きです。
いっちょういったんです。
オススメ教えてください。

731 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 03:11:49.41 ID:lcK/ToK/.net
どんな保障に重きを置くかは犬種や飼い主の考え方によるのだろうからね…
ウチは今現在健康そうなので(4ヶ月)掛け金が割と安いアクサに1〜2年入ってその後は何もなければ積立てにしようとおもっている。

732 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 05:04:36.92 ID:4qZ1+84C.net
大手だとイオン・au・アクサあたりか

保険というのは宝くじと一緒で支出より収入のほうが大きいから成り立っている
古参のアニコム・アイペットが保険料爆上げになっていることから考えると10年後存続している保険は少なそう

ペット保険がクソ増えたのは毎年加入者が増えてて年齢がピラミッド構造になっているからで
加入者の増加がストップすれば赤字になる。
ベビーブームなど人口が増加し続けることを前提に計画された年金がどうなったか見て分かる通り

733 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 08:28:16.15 ID:BqaYN7OT.net
50%の保険でも15歳まで加入した場合50〜70万程度の保険料がかかる
http://www.fpc-pet.co.jp/img/pc/img_comparison_graph_s01.png
確率としてはトータルでマイナスになる可能性の方が高いからな

734 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 10:33:13.98 ID:eQAunl9o.net
>>733
うちはポメラニアンで室内犬だし、じゃあ入らないで怪我させないようにソファーの上にあげない、フローリングにいかせないとか、最善の注意をきかせたほうがいいかね

735 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 13:22:53.74 ID:RQoPG//e.net
>>734
注意してても何かあったらのための保険だ
保険入ってても入らなくても注意は怠らないでくれよw

736 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 18:28:59.27 ID:SivGkxRH.net
>>733
トータルでマイナスだから損ってことはないでしょ。
入ってることでちょっとしたことで医者に連れて行きやすくなるし病気を早めに察知しやすいというメリットは大きいじゃん。

737 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 18:34:41.65 ID:xI0tOfoC.net
トイプードルかわいいーー!!!
http://www.dailymotion.com/video/x2wokag

738 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 19:56:48.89 ID:lhVFJIPQ.net
どうしても保険で儲けたいように聞こえる…

739 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 20:13:18.75 ID:0YZJslYu.net
まーたステマ業者が沸いたか
3割負担の国民保健は税金で補填してるから存続できるんだよ

あとペット保険は治療にかかった費用しか出してくれないしいちいち審査がある
診察の結果病名がつかなかったり体質や先天性の物だったら保険金は出ない
下痢や嘔吐でも診察しただけで投薬や注射などの治療行為が行われなければだめ
血液検査とレントゲン撮影したけど異常なかったら全額負担

740 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 20:19:16.92 ID:0YZJslYu.net
>>738
儲からないなら保険に入る意味はない

703 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 08:28:16.15 ID:BqaYN7OT
50%の保険でも15歳まで加入した場合50〜70万程度の保険料がかかる
http://www.fpc-pet.co.jp/img/pc/img_comparison_graph_s01.png
確率としてはトータルでマイナスになる可能性の方が高いからな

50%で50〜70万の保険料ということは、生涯で最低でも100〜140万の治療費がかからないかぎり保険に入らず全額自己負担のほうが良い
実際は通院回数や一度の請求額に限度額があるためそれ以上だ

>>736
>>737
>>738
は明らかに同一業者による火消しだしこういうのが沸く時点でペット保険=アフィカス蔓延の詐欺業界ってのがわかる

741 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 20:28:04.62 ID:0YZJslYu.net
悪徳保険のアニコムは通院回数が20回以上で保険料が最大50%割り増し
アイペットは0歳だと年間2万ぐらいでも12歳以上は9万10万と激増
要するに「もしもの時」が来る前に契約解除させる商法

格安保険はそもそも10年後には存在していない、1年契約の掛け捨て保険とはそういうこと
終身継続可能だが旧プランが廃止され新プランになったり会社自体が消えて名前を変える
ペットショップと提携して0歳ペットの契約をごっそり持って高齢化する前に消える商法

契約者に払う金はないけどアフィカスに払う金はたくさんあるのが格安保険

742 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 21:21:13.66 ID:34C2uDNU.net
>>741
ありがとう。
保険入るのやめます

743 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 21:25:38.39 ID:9il80bIV.net
>>740
バカリズムは火消しじゃないだろw

744 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 22:06:19.78 ID:OwJt1Uv9.net
業績厳しいからもたなそうなのとか、保険料が上回る確率のが高いのはわかるけどソコで選んでないんだよね
前の仔が病気がちで実際入ってたほうがよかった経験からとか、先天性疾患がある種で特約ついてる保険だったり

継続に審査あるとこだけ回避しとけば一定の期間は安心っていう認識で入ってるな

745 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/14(土) 04:51:06.98 ID:4ZHXRbqg.net
このあいだ生体価格5万円の犬がいて見積もってもらったんだよ
そしたら10万を軽く超えていて、中身を見るとショップの生体保険が1万数千円
提携している保険が3万円
保険無しで見積もれって言ったら嫌そうな顔でそれじゃあこの価格は無理みたいなこと言われた
いったいどれだけキャッシュバックがあるんだろうね?

ちなみにペットスーパーwanってとこであちこちの繁華街にある店で
Apple storeを意識した電気屋のように明るい店
ペットは純白のケースに陳列されさながらブランド物のバッグの展示のよう
清潔感を前面に出してるんだろうけどペットにとっては環境最悪だな
保険はFPCだった

746 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/14(土) 08:14:13.16 ID:r2xsGHEd.net
しかし五万円って凄く安いね。
普通保険代理店だとどんなに高くてもバックは12%とか14%だけどね。

747 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/16(月) 13:29:25.02 ID:QZbnbdwR.net
皆さん
ペット保険どうしてますか?

748 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/16(月) 19:46:03.06 ID:CNkp7vV0.net
裕福でないので入ったよ

749 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/17(火) 09:00:58.23 ID:cNCytCSD.net
ペット保険
どこに入りました?

750 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/17(火) 18:38:39.02 ID:4dLvFwW8.net
ペット&ファミリー
1歳になったら続けるか考えようかと
(現在4ヶ月)

751 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/17(火) 20:11:21.85 ID:UVLphmPU.net
取り敢えずうちの子ライトで現在3歳
5歳になったら考える

752 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/18(水) 20:06:26.88 ID:vXRjM7TK.net
日本で最初のペット保険って1995年に登場なんだけど。
10年毎に潰しては作り直すっていうくらいの歴史はないし。

753 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/20(金) 16:59:44.85 ID:ZBCinhG4.net
保険どこにしょうかな〜

754 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/20(金) 18:38:12.58 ID:p6u84GGE.net
審査落ちた。
病気になる前に入っておけばと今更後悔。
駄目元で次行こう。

755 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 06:55:32.16 ID:VZnf/ADP.net
最後に審査順序書いといてくれると助かるww

756 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 07:13:53.18 ID:mg3Av4Ge.net
え?保険に審査あるの?
どんなの?

757 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 10:20:40.27 ID:y3LqbXZQ.net
主に飼い主の素行。債務状況とか就労状態とか。

758 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 16:53:39.96 ID:Lh9FF7uG.net
ペット&ファミリープラン80、三万で二割ていいよね、もうもととれちった

759 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:20:45.18 ID:mg3Av4Ge.net
まじで
どこの保険がいいんだろ?

760 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:22:12.54 ID:z/Ke4dFD.net
>>757
それ愛護団体から犬猫貰うときの話だろ。

>>756
ワクチン接種の有無や既往歴や年齢。

761 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:23:27.39 ID:1a/X5D2O.net
>>449
信じちゃダメw
でもアニコムの更新には「飼い主特性」っつーのがあるよ
心配性でしょっちゅう病院行くようなのは都合が悪いらしいw

762 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:24:06.43 ID:1a/X5D2O.net
あ、>>757が冗談って意味

763 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/23(月) 07:07:39.51 ID:MVtNnKdD.net
歯石取り
歯の病気
保険でるのはどこ?

764 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/23(月) 23:17:33.76 ID:tbjGOI46.net
歯肉炎が起きてれば保険使えるところもあるよ。PSIとか。

765 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/24(火) 00:41:17.40 ID:I4Fzl/MG.net
ペッファミをペットショップで契約したけど、とても良い。年間80万まで出るタイプにしたから腎臓悪い今のワンには助かっている。MRIだけで8万飛んでくし、保険入ってなかったら独りもんの俺にはかなりキツかった。

766 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/24(火) 03:05:05.42 ID:fD3mgw1b.net
腎臓悪いの告知しても加入出来たのですか?

767 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/24(火) 08:03:28.30 ID:I4Fzl/MG.net
>>766
うちに来て半年で判明したから問題無いみたいよ

768 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/29(日) 11:17:27.71 ID:DRaVtqhT.net
うむー
トイプー 3歳
どこの保険いいんだろ…

769 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/29(日) 17:51:47.68 ID:0ebPiklKm
富裕層はペット保険には絶対に入らないと思うわwwww

770 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/30(月) 15:10:14.99 ID:wEoRFv48E
↓って本当?
[ペット保険に加入していても、1ヶ月に支払われる金額に上限(10万円など)があるから、50%以上負担されるペット保険に入っていても、手術代が20万円超えたら、結局飼い主の負担がべらぼうに高くなる。
例えば、70万円の手術だと、ペット保険に入っていても、飼い主の負担金額は60万円]

771 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/04(金) 00:06:11.58 ID:5kylG5TG.net
アニコムの継続の資料が来てて初めて割増制度を知った…。
なんかややこしいし回数無制限なのに20回以上は20〜50%割増とかどうなのよ。病気持ってるからもううつれないのに。
ここ読んで勉強になった。色々とあったんだなあ

772 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/04(金) 20:15:50.96 ID:4RC3/mQ3K
ペット保険で得するのは保険会社
保険加入者の98%は損をする

773 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/05(土) 20:18:27.19 ID:lpMUjfAF.net
月2ペースが割増てのはきついなと思ったけど年間で通うほどなら割増しとかないと向こうはやってけないよね

774 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/05(土) 20:46:37.91 ID:ioOLfbFS.net
うちは2匹ともアニコムなんだけど、ここで疑問書いて証拠うpしたら
あわてて訂正されたよ
ほんとこのスレには感謝してる

775 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/06(日) 18:36:21.67 ID:t9aGD9h2.net
最近猫飼い始めて、まだ0歳なんだけど保険には入っておくべきかな?
もうすぐ6ヵ月だから避妊手術代安くなるかなと思ったら適用されないんだね。

776 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/07(月) 12:52:39.74 ID:Nn3PbWfk.net
>>775
子猫のうちはまだ弱いから入っておくのもいいが貯金するのもありだろう
飼い主と猫によっていいか悪いかは結果論な気がする
うちは9ヶ月で入ってから慢性病が見つかりちょくちょく病院にかかるので入っていてよかったよ
保険会社だって商売なんだから避妊手術はそりゃ考えたらわかるだろw

777 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/07(月) 13:25:18.96 ID:vl0Wk3Zl.net
避妊手術やワクチンが保険きかないのは当然なんだけどさ
アニコムみたいに何かっていうと「予防第一!すべての疾患は予防できる!」
とか言うなら定期健康診断が割引になるみたいなサービスあってもいいと思うよ
気をつけていても急にふりかかる病気やケガのために入ってるのに
いざ使うと飼い主特性とか言い出してまるで予防を怠ったかのように言われたかないや

>>775
子猫のうちは病気だけじゃなく思いもよらないケガも多いからねー
うちは4歳の猫2匹を0歳から入れてるけど1匹は原因不明の腰痛で相当使った。
もう1匹は臍ヘルニアの手術したけど適応外で使ってない
(使ってないから10%割引になった)

778 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/12(土) 17:35:08.20 ID:D8hzFBRwZ
保険は絶対に入っておかなきゃダメだ。

もし人身事故を起こしたら何百万〜何千万、場合によっては億の支払いを求められる。
まず払えないし、人生が狂ってしまう。

無事故ならそれに越したことはない。
安心料だよ。

えっペットの医療費の保険?
医療費なんて知れてるでしょ
しかも金銭的には1/2は支払わないといけないし、適用外もいっぱいあるし気分悪くするだけ。

費用対効果を考えたら入らないほうが賢明。

779 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/12(土) 20:45:12.78 ID:YX31QP7v.net
>>775
避妊手術ごときで安いだの高いだの言ってたら
この先生きていけないぞ

780 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 06:59:26.61 ID:V/SOIwGv.net
この先生

781 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 17:35:26.95 ID:2aelYFQ7.net
きのこ



じゃないのか

782 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 18:50:23.02 ID:EOC6lMuI.net
暴力二男

783 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/14(月) 20:32:02.69 ID:kknuy7HI.net
アニコムもアイペットも独立系の保険会社だから、今後損害率が上がっていくと事業継続が怪しい。
何処かの大手生損保系の会社のほうが事業継続性は高いだろうね。採算取れなくなっても親会社が補填してくれるから。
アイペットは正確には親会社があるけどベンチャーキャピタルだからいざとなったら会社ごと捨てられる。

784 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/14(月) 22:00:26.64 ID:3nw2TvEr.net
>>783
PFの中の人乙

785 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/15(火) 08:58:17.31 ID:Gy6qm26W.net
うちの犬が保険に入った頃は、P&Fの前身、日本ペットオーナーズクラブかアニコムの二択だったな

786 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/15(火) 19:10:06.54 ID:WbIzxt4F.net
ペッツベストってどうですか?

787 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/17(木) 14:37:55.50 ID:eRKkLk6A.net
バックに大手がついているのはペットアンドファミリーとアクサだけ?

788 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/20(日) 01:00:27.39 ID:kPpCui8e.net
アニコム新プラン程度の補償だったら
自分でまかなえるし

40か50回とか入院や通うようになるのって、慢性疾患や深刻な状態なんだし
そこで保険のありがたみが出るっつか

割り増し払っても無制限だから保険として継続するけど

新しいプランに新規加入する人って、ほんとに居るの?

789 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/20(日) 22:56:19.11 ID:oJQRDNWB.net
>>591

790 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/21(月) 23:20:35.07 ID:MWpnQWL8.net
じぶんのところ4頭アニコムだったけど、日数が無制限時代の契約でした。
でも、正直、現在の通院・入院20日のプランは、「保険入る意味があるのかな?」と
考えてしまう。もし、新たにペット保険を契約するにしても、アニコム損保はよすかな?

アニコム損保って、ペットショップなどで生体販売時に一緒にペット保険も
契約してもらう営業に力を入れてみたいだけど、生体を購入するときには、ペット保険の
使い勝手など考えないで、店員に勧められるままに契約するものかね?

4頭のうち2頭は悪性腫瘍で腫瘍認定医(たまたま主治医がT種の認定医だったので)に
抗がん剤治療、そして近隣の獣医学科付属動物病院の神経科と放射線科で治療も受けていたけど、
年間20日までの通院制限だと、本当に無意味だよ。わが家の場合、保険が使えないから
という理由で治療を止めるつもりもなかったので、ほとんど自己負担だったけど。

あれなら、翌継続年度に免責や継続のお断りがあるとしても、他社のペット保険の方が
使い勝手はいいと思う。

アニコム損保の腹の立つ態度は、より良いペット保険商品の開発販売に力を入れないで、
「予防医学」という名のもと、保険金支払いを減らす努力ばっかりしているところだね。
もっとましな保険商品を開発販売してから、「予防医学」を謳ってもらいたい。

791 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/22(火) 07:12:56.06 ID:BQVtjW3S.net
1歳の猫飼いでアイペット入ってるんだけど募集再開したらペット共済に移動を考えてる。
最近ここでペット共済の話でなくなってきたけど、ワクチン補助なくなったりして検討から外れて行ってるのかな?

792 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/22(火) 09:45:47.46 ID:zAQxHDhh.net
>>790
実体験をありがとう。
保険はけっこう変わる様なのでリアルな経験談はありがたいです

793 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 07:12:52.04 ID:g5vUnLEu.net
>>791
単に募集停止してるからだと思う。
このスレって保険を検討中の人の(会社名)どうですか?が
話の起点になることが多いから。

794 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 13:45:47.42 ID:/gadSOYM.net
ペット共済は募集停止までこのスレでも人気はあったんだけどな。
猫の場合、貯金(余剰資金)がない人はアイペットでつないで、ある程度貯金がたまったらペットアンドファミリーに変更が無難、
ていう状況がアニコムの大改悪のあと固定されているから。

犬の場合は違うんだろうけど。

795 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 13:46:48.23 ID:/gadSOYM.net
あとペット共済は似た名前の保険があるからそれには注意が必要。

796 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 19:35:29.44 ID:BW5q130v.net
コープ共済とか

797 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/27(日) 07:00:04.00 ID:xM/R6iix.net
アクサどう?

798 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/28(月) 12:59:18.04 ID:bfOtD8EC.net
猫だけどアクサ支払いスムースだったよ
70%保障だけど掛け金安いので助かってる
ただ口腔疾患は除外対象だからその分は別に貯金してる

799 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/28(月) 18:32:58.02 ID:Kj63T1b5.net
歯の病気て事ですか?

800 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/29(火) 15:37:31.77 ID:xXOrE17k.net
764です
抜歯とか口内炎とかは対象外って言われた
口腔内の癌とかは判らない
だいたいは説明書にも書いてあるけど詳しい事は問い合わせした方がいいと思う

801 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/29(火) 19:01:59.15 ID:zLkDJkJjt
全く使えない保険
保険の意味ねえな」

802 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/05(火) 23:47:39.99 ID:u5v0onfP.net
アクサのところのよくある質問見てきたけど特定の疾患では二度目は保険適用を除外されるとか
翌年の継続契約ができないとあったよ
飼ってる犬猫の種類によっては全く使えない保険かもしれない

803 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/07(木) 11:30:27.11 ID:Bj2CwG/z.net
>802
アクサに限らずほとんどの保険はそうなってるんじゃないかな
どこも一長一短でうちはPFと迷った結果保障の割に生涯コストが低いアクサにした
万が一の一発大出費に備えるお守り程度に考えて浮いた掛け金分は適用外用の貯金に回す方向
アニコムに入ってると思えば結構な額貯金できるし

804 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/08(金) 11:22:35.95 ID:4xKWE6Z0.net
docomoのペット保険ってどーですか?

805 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/08(金) 13:37:44.19 ID:YO/d24hP.net
実質アイペットと同じなんじゃないかと

806 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 11:47:20.15 ID:odydy5KK.net
P&F契約してる方にお伺いしたいんだけど、契約時に何回くらい電話来た?
日中連絡が取りやすい番号を記入しなきゃいけないんだけど
職場が携帯持ち込めないから日中プライベートの電話取れないんだよね
当然自宅は留守電だしどうしたもんかと

807 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 17:48:53.68 ID:SMDE/zV0.net
>>806
電話は一回も来てないな

808 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 22:40:46.31 ID:VBD8TtrR.net
>>806
保険の請求ですら電話こない

809 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 01:54:53.42 ID:uGTV4SIF.net
この掲示板、参考にさせてもらってます。
保険とは不運にも大変な事が起きてしまった場合利用できる制度であり、
起きなかった人みんなでその経費を負担する仕組みだと思います。
問題は完全室内飼いの猫ちゃんは、いきなり死んでしまう事が少ない事だと思います。
ほとんどの場合、最後にはお金が必要になる。
そもそも保険商品には馴染まない分野だと思いました。
何か勘違いしているような商品を選び契約するか(p&f)・・事業継続性が不安・・、
立ち上がり経費のみと割り切って契約するか(アクサ)・・保険料は安めだけど・・、
保険には入らない事を選択するか悩んでおります。

810 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 03:31:58.55 ID:2UYr2gM7.net
ようやくストルバイトが治ったんだけど、期間を置いて不問で入れる保険ある?

811 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 09:06:55.32 ID:eFDPvyhR.net
>>806
心臓病で定期的に保険金請求してるけど、一度も電話きたことがないよ
わからないことは、こちらから電話して不備のないようにしてる

812 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 10:10:10.75 ID:JAAtAJSj.net
>>809
貯金でいいんじゃね

813 :771:2016/01/14(木) 13:23:54.68 ID:bqw61FR9.net
>>807>>808>>811
ありがとう
申し込んむわ

814 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/29(金) 15:36:26.05 ID:6Hw6s9kjY
保険以上に大事なのは病院選び
助かるものが死んだり、料金格差が2倍以上あるから

815 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/29(金) 18:26:20.64 ID:hDUkozdd.net
貯金が貯まってきたので
アイペットからペットアンドファミリーに乗り換えようとした途端、病気。
難しいね。

816 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/15(月) 02:50:25.07 ID:7LsE+bNF.net
掛かりつけの窓口対応がアニコムだけだ
他の窓口対応の保険も加入して欲しいんだけど病院に言っても難しいのかな

817 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 09:28:23.49 ID:Kdi6HDxr.net
>>816
言うのは只だし言ってみるのがいかも−
対応して欲しいて客の声が多ければ病院側も検討するでしょ

818 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 09:34:59.77 ID:3t6jBCBD.net
病院になんもメリットないし 営利企業の儲けるためにわざわざ対応する病院も
あんまいないのでは?

819 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 22:47:32.36 ID:AZF26RD8.net
子犬をペットショップで引き取りいきます。
内金入金済みです。
それでペットショップで勧められるアニコムだと待機期間なしにその日から適応らしいのですが、
クレジットカード使わないので年の分をその日に一括払いらしいのです。
それで迷ってるのですが、最初に一括で払うより自分で別の保険会社に入ろうか迷ってます。
その場合は待機期間で1ヶ月〜2ヶ月ぐらいあるようなのですが、その期間病気になったら終わりですよね?
待機期間内に治療は適応外になるし契約でその病気が対象外になるから。
どうしたらいいのでしょうか?
病気にならないことを祈るか、対象外になるとわかりつつ他に入るか、どうしたらいいかわからなくて
もう貯金でいくかとも考えております
皆様ならどうされますか?
ペットショップから購入後すぐ動物病院に連れていき健康診断も受けさせようと考えてますが、ペット保険加入前だと怖くていけそうもない

820 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 22:52:05.01 ID:AZF26RD8.net
ちなみに子犬はチワプーです

821 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 03:18:14.29 ID:+lVHZ8Ci.net
うち猫だけどブリーダーさんのところから連れてきてすぐストレスで膀胱炎や下痢になってその後アレルギーも見つかって何度も通院したからとりあえず一年間入るのもいいと思う
その間に翌年のことを決めたらいい

822 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 10:15:18.81 ID:WlP3+CTw.net
>>819
うちは「購入後の一定期間内に何かあれば連絡を」って説明あったよ。
でも商品としてだから返金か同等の犬と交換とかだったような。
他の保健会社扱ってないか相談してみたらどうかな?

823 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 11:13:32.24 ID:X/uH3VDD.net
そもそも待機期間中にかかる病気は
瑕疵に当たるんじゃないの?

824 :783:2016/02/18(木) 12:18:57.54 ID:eMiWc7s6.net
問い合わせたらアニコムだけしか扱ってないようです。
なので結局最初一括払いになるので諦めてアニコム入るの辞め、
他へ申し込みして待機期間は病院控えることにしておきます。
もし待機期間に先天性のとか診察結果でたら保険で対象外にされてしまうから。
室内で観察して待機期間をすぎるまで耐えます

825 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 12:54:19.65 ID:obxckkGa.net
耐えますじゃなくて子犬に耐えさせるんだろう?
金払うのが嫌だからって理由で

826 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 14:55:18.84 ID:I4alBFMn.net
先天性の疾患はペットショップの責任。
なんで自分でお金を払うと思っているの?

827 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 15:08:29.59 ID:eMiWc7s6.net
チワプーなら膝蓋骨脱臼が心配だな
ほとんど先天性だがアイペットとファミリーがよくないかな

828 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 15:09:26.57 ID:eMiWc7s6.net
金持ってないから

829 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 15:37:51.95 ID:dlNffa/m.net
ペッツベストに加入されている方、いますか?
10歳の犬、今まで保険に入っていなかったけれど加入を考え始めました。
ペッツベストがよさそうなのですが請求の書類がややこしいとか保険を使った感想など
なんでもいいので教えてください。
ベーシックプランに入ろうかと思っています。

830 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 23:05:38.74 ID:JyN5ZrLS.net
>>829
猫だけどこないだまで加入してた
保険使うことはなかったけどやめる時の対応は良かった
やめて他に移った理由は終身じゃないから

831 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 06:28:40.60 ID:fM/fs+dX.net
>>824
ペットショップで即日入れるものは先天性のものも対象になるものが多いが、自分で入るものは待機期間経過後だろうが「先天性」の時点で対象外になるものがほとんど。
あと待機期間耐えたところで、待機期間中の発症だと判断されたら支払われない。
診断が待機期間後でも発症が待機期間中ならアウト。
そして、犬は人間の4-5倍進行が早いから、人間感覚で待機期間やりすごす気なら甘くないよ。

あなたペット飼う資格なし。

832 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 10:24:19.95 ID:BR8nqTbj.net
>>830
終身じゃないからは一番引っかかりました・・
ちなみにどちらに変えられましたか?

833 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 10:49:59.26 ID:EjJ1rJJE.net
>>832
乗り換え先はアクサ
ペッツベストは16歳までだけど保険料が安いので、元々ある程度の
年齢になったら乗り換えるつもりで加入してた

834 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 14:39:00.85 ID:BR8nqTbj.net
>>833
ありがとうございます。
もう年齢的に入れる保険が少ないので、16歳迄保険掛けながら貯金を増やす予定でいます。
口コミが少ないけど悪い口コミも少ないので入ってみようかな、

835 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/29(月) 07:39:03.21 ID:lzQMZWIu.net
すみません、アクサに加入の方に聞きたいのですが、保険請求してから30日で給付ってありますが実際にそんなに日数かかりますか?

836 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/29(月) 08:35:18.64 ID:f2FTL8Hc.net
一週間前後かな?

837 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/06(日) 14:33:26.75 ID:M1rQJfxs.net
動物病院専用とかのロイオールはやめておいたほうがいいよ
調べてみたらモンサントとかハイブリッドとか怪しさ満載 止めといたほうがいい

838 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/11(金) 20:15:27.54 ID:3+R9+836.net
【韓国】 残酷過ぎる!韓国の「食用犬」取引の実態を動画で公開
1
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20160311-05836916.jpg&s=501971&u=

2016年3月11日、韓国の「食用犬」の実態を知らせるために制作された映像が公開され、
その残酷さが話題となっている。

不法でも合法でもない「無法」だという犬の屠殺。映像の中の犬たちは足の踏み場もない
狭い空間で、荷物のような扱いを受けている。

映像は、「コリアンドッグズ」が韓国の食用犬の実態を知らせるために制作したもので、現
在、この問題を根拠に韓国の信用格付けの降格を要請するため、署名活動が行われている
という。(翻訳・編集/堂本)

ソース:レコードチャイナ【動画】残酷過ぎる!韓国の「食用犬」取引の実態
http://www.recordchina.co.jp/a130896.html

関連動画:South Korea's Shocking Cruelty and Brutality - 2.5 Million Slaughter Every Year!!!
https://www.youtube.com/watch?v=ANrCosCh5eA
South Korea's Shocking Cruelty to Man's Best Friends
https://www.youtube.com/watch?v=yWNtuHkfHKg

839 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/16(水) 11:29:40.65 ID:eTbCkaEx.net
何個かあるペット保険からアクサにしようと考えているのですが、どうでしょうか?
ロングコートチワワ 6才 メス 血統書などはなし です。

840 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/16(水) 18:40:27.31 ID:kcbM5pkt.net
病気にならないならアクサ一択。お守りとしては最高だよ。
重い病気になったら契約更新できなくなるけど、そんな病気になってから他社に移れないからね。

841 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 01:16:30.78 ID:bF/8VBsu.net
アクサ一択か。 ありがとうございました。 アニマルと迷ってました。 
アクサにしときます。 >>840感謝

842 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 02:44:49.34 ID:dkjsHlyD.net
>>840をちゃんと読んだのか心配になるな
その犬死ぬまで一回も病気にならない予定なの?w

843 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 09:16:20.03 ID:VTT4Y3pj.net
>>841
とりあえず文書読めない性格なのは分かった。
無難にアイペットとかにしときなよ。

844 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 09:46:25.83 ID:99Cnq1Q+.net
ペット&ファミリーに加入していながら
今まで一度も使ってなかった。
でも先日、万単位の医療費がかかったから
初めて請求手続きしてみたよ。
いちいち請求しなきゃならないのは
面倒といえば面倒だけど、
ウチの猫がかかってる獣医さんは
内訳の書かれた領収書を出してくれるから
あとは病名だけ聞いてきておけば
ウェブページからpdfで落とした書類印刷して
署名して領収書と一緒に送るだけ(送料無料)。
意外や簡単手続きだった。
7割戻ってきたから年間保険料はほぼ回収。
面倒臭がらずに使わなきゃ損だね。

845 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 16:08:50.00 ID:GzFxe9dH.net
ところで>>840が書いてるような重い病気で契約更新できない保険て多いんですか?
約款のどのへん読めばわかります?

846 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 17:45:04.46 ID:dFVoDhrg.net
更新受けつけるか受け付けないかは保険会社の自由だから約款に書かれてないと思うよ。ふるい落としのための更新日なんだし。
だからこそ、保険会社選びが重要になってくる。
再発しやすい病気になると継続不可って、当選すると無効になる宝くじみたいなもんだね。
どこの保険会社かは言わないけど。

847 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 18:04:47.70 ID:+ymyLBqu.net
>>846
クチコミ頼りってことですね
ありがとうございます

848 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 22:58:57.21 ID:bF/8VBsu.net
正直聴くけど真剣
アクサは論外なのは前提として
アイペット
アニコム

どっちですか

値段相応なのは お得ってまで言いませんが

849 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 00:32:18.94 ID:HOpZpwL0.net
猫飼って3か月、まだ若いし高品質な餌も食べさせているし、
しばらく健康だろうなんて楽観してたら41度の高熱出して、慌てて病院へ…。
にわかに保険加入を検討し始めたのですが、
掛け捨ての保険よりペット貯金がいいかどうかは、永遠に決着つきそうにない問題でしょうかね…

850 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 05:15:44.07 ID:Seecw6oY.net
ID:bF/8VBsu
この人色々と怖いわ…ちゃんと世話出来てるの?

851 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 10:03:18.62 ID:ZC7c5MJN.net
どの保険がいいかって人それぞれな気もするから、ここでの悪かった対応の会社とかは参考になるんじゃないかな
どこの会社も何年後かにシステムが変わったりするかもしれないし、確実にこれをオススメ!とはいえないよね

852 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 14:12:46.10 ID:qcMDuLjV.net
>>850
怖がらないでくださいww 怖くないですよ 世話は父が。 私は保険選びだけです笑

>>851
ヒトそれぞれですか ありがと。

853 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 15:35:21.06 ID:UO4DoipO.net
お得な保険なんてねーわ。
バカなの?

854 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 17:36:50.05 ID:qcMDuLjV.net
そりゃそうだな!

855 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 20:32:39.21 ID:doivWeUY.net
使い易さを基準に選んでも良いとと思う。
病院窓口で保険適応で精算できる保険いいよ。
手続きが面倒だから保険使わなかったりしたら無意味だし。
手軽だから調子わるいとすぐ病院に連れて行ってやるようになるし。
かかってる病院が対応してるならだけど。

856 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/19(土) 04:30:23.21 ID:Thbinl/J.net
>>849
自分は2歳になったばかりの猫飼ってるけど、色々考えてあんしんペットのSプラン+毎月1万のペット貯金で行くことにした。
通院は制約なしの貯金から払い、手術や入院の時は保険でサポートして貰う、といった感じ。
それなりの年齢までには100万以上貯めようと思う。

貯まるまでに病気をしたらっていう心配あるけど、その時はもちろん自分の貯金から払うよ。
これもまぁ一つの考え方ってことで。
でもペット共済は気になってるんだよね、早く復活して欲しいところ。

857 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/19(土) 05:10:24.71 ID:0vC8nIuQ.net
新規申込で3ヶ月前の外耳炎通院を告知したら引き受け断られた
手術専門の保険
人間と一緒で告知事項1個でもあったらダメなもんなのね…

858 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/19(土) 07:25:01.63 ID:DoyJiz3W.net
保険会社つぶれないために支払いしないんなら、加入するだけバカっつー話になるわな
掛け金安いならともかく、高い掛け金で一回の限度額あって年間の回数決まってて
そら儲かってしゃあないわな、アニコ○
回数無制限廃止以降加入するやつ居るん?

859 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/20(日) 17:18:53.05 ID:Im5xgiOz.net
>>857
外耳炎ても手術することあるから?

860 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/20(日) 18:22:47.66 ID:tm8UJdpd.net
>>857
できればどこの保険か教えてほしい

861 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 03:47:50.80 ID:hk/4MgZZ.net
>>859
あるのかな?考えもしなかった

>>860
もっとぎゅっと少短

補足
ミックス2歳
最近のワクチンの接種病院が動物愛護センターだったので
もしかしたらこれが引っかかったのかもしれないと思い始めている

862 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 09:34:01.69 ID:PG29gfk6.net
保険に入ってると思うと気軽に病院に連れていける
どうしようかと迷ってるうちに手遅れなんてことになりたくなかったら保険に入るしか無いよ

863 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 14:06:39.18 ID:Esy3BOcW.net
>>861
サンクス

864 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 16:30:41.27 ID:ERVNh/tk.net
猫だからかそんなに頻繁に病院いかないなぁ
最初の一年でワクチン、避妊で行ったけど
あとは一度、目やにが出てて目薬もらったくらいで、治療費は2000円もしなかった
純血種だから雑種よりは弱いのかもしれないし、2歳の今はいいけど歳をとったら頻繁に病院行くよな…
そうなると貯金でもいいのかなぁとか…
毎月1万くらい貯金して、8年くらいで100万弱…でも重い病気だとすぐになくなるよなぁ…やっぱり保険かなぁ…
とか、日々考えている

865 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 16:36:49.88 ID:Mrxpr2Zk.net
猫3匹、1匹は腎不全
2015年度の動物医療費は25万以上
2014年度は30万

保険入っとけばよかった

866 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 18:29:38.86 ID:ERVNh/tk.net
うわー
そんなに…
保険に入ってなかったらもっと払ってたってことだよね…
もう一匹お迎えしたいし、やっぱり保険と貯金の両方でいくかな…

867 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 20:09:44.50 ID:95Y1htfB.net
PSって評判はどう?

868 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 21:52:39.85 ID:Mrxpr2Zk.net
>>866
保険に入らなくて上の通り。

腎不全はなるものと思っておいたほうがいいと獣医さんに言われたよ
それを踏まえて入るかどうかを決めるといい

869 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 23:53:44.62 ID:iZiDa8Am.net
でも腎不全になる頃には保険に入れない年齢なんじゃ

870 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 00:02:03.71 ID:UMQ6vQvk.net
うちも3歳2匹だけど胆管肝炎やら歯肉炎やらで年間20くらいはかかった
保険入っててそれだから入ってなかったらと思うと…
一応別途病院代として貯金もしてるけどこの歳でこれだからこの先が恐ろしい

871 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 01:06:09.21 ID:K1Fg2Es9.net
6歳 トイプードルです。
もう資料沢山取り寄せてどうしようどうしようでヘルニアなってしまい資料みたけどさっぱりでここへたどり着きました。

膝骸骨脱臼は昔からあり、先週ヘルニアのグレード1と診断。
前ログを見ると、皆さんペットアンドファミリーがいいと書いてらっしゃる方が結構いたのですが、今のうちの子の現状だと手術なったりとなるとおりないかと思いますが…
どこか良い保険会社さんがあれば自分だったらここかなーと言った感じでご指摘お願いします。

872 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 06:43:56.03 ID:mFl7oe8J.net
その状態から入れる保険なんてあるの?
保険会社も慈善事業じゃないんだし。

873 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 07:28:32.77 ID:qYEzEVD9.net
今年10歳のアメショ
5か月で家にきた時からいわゆる「保険」のつもりで一応入った
2歳で先天性腎不全発症7歳で下部尿路疾患8歳で糖尿
今までかかった医者には「保険に入ってて本当に良かったですね」と必ず言われる

874 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 08:01:48.42 ID:v+G45gNY.net
>>873
どこの保険会社

875 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 22:34:35.13 ID:0xeFuOXa.net
推定7歳8ヵ月のシニアメス猫飼ってる、今の所十分健康だけど
一昨日駆け込みでペット&ファミリーのプラン80にお守り代わりに入った
保険料高いけどいいんだ、いざという時治療してやれないよりは・・・
しかもまだあと3匹猫いるんだ(全部メス)
何事もなければ8歳になる前に順繰りに入る予定だけど全員加入した時の保険料が恐ろしいぜ
日ごろから全員の健康維持に気を付けよう・・・

876 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 07:16:11.81 ID:wP8gWPyC.net
>>874
837ですがアイペットです
入る時はあまり吟味しないで入りましたが今のところ助かってます

877 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 07:21:51.60 ID:/8BiQ9k6.net
健康に良い餌を与えることも保険だよね。
よくわからん安フード与えてケチっても結局
高齢になってから治療費で大損する。

878 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 13:39:36.05 ID:4gi2V6aq.net
>>877
だよね。
でもプレミアムフードが必ず良いっていう訳じゃないじゃん。
うちずっとロイカナは良いって信じてたけどBHAのこと知らなかったし。
ペットフードもホント選択が難しい。

879 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 14:29:47.99 ID:fZk2ah55.net
>>873さん
スレチだとは承知してますが、教えてください
2歳で腎不全で、10歳までどうやって維持してきましたか?
うちの猫も2歳前で腎不全疑いで半分療法食を与えてます
途中で糖尿病になったとこのとですが、それってもしかして腎臓の療法食を長年食べてたからでしょうか
かなりカロリー高いですよね
もし腎不全スレに移動したほうがよければ、そう言ってください

うちも2ヶ月のときからアイペットです
年齢上がると保険料がかなり高額になるので大変ですが、窓口清算できるのが便利です
ペットショップ経由だったので言われるままに入りましたが、
この子に関してはもう病院に通いすぎていて、ほかに移ることはまず無理かなと思っています。

880 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 14:57:49.70 ID:j9bQCEJM.net
>>877-878
保険違いだろw
そういうのはさすがにフードスレ行ってやれ

881 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 18:51:53.65 ID:/4H3y6g/.net
>>879
なんでスレチってわかってて書き込むの?
なんでそんなに図々しいの?

882 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/25(金) 22:02:27.69 ID:PFJpp1zn.net
アクサに申し込みをしようと思うのですが、保険料は日割りになりますか?

883 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/25(金) 22:07:14.21 ID:PFJpp1zn.net
なりませんね。
すみません。お騒がせいたしました。

884 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/25(金) 22:17:16.80 ID:ivO8qHb+.net
>>881
そりゃ話の流れで聞きたくなった内容がスレチになっちゃっただけだろ?
そこまでいっちゃ可哀想すぎね?
どうせ過疎ってんだし

885 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/26(土) 07:46:22.51 ID:0/QvPIz8.net
>>879
837です
スレチにならない程度にお返事すると
腎臓はそこまで数値が悪くないのでネフガードと療法食で維持しています
両方とも病院で買えば保険使って半額にはなりますが
うちのアイペットは年間に使用する回数が限られているコースなので
なるべくフードやサプリは保険を使わずネットで安い所を探して購入しています

定期的な血液検査と突然具合が悪くなったときのために保険を使える回数を調節しつつ
更新間際に薬や注射器購入に使用して使い切る感じですね

何故結石ができたか、何故糖尿になったかはいろいろ疑ってはいますが謎のままです

886 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/26(土) 22:49:59.72 ID:NXcdZZ6e.net
>>884
過疎ってりゃなんでも書き込んでいいのか?
じゃ、芸能ネタでも書き込もうか?

887 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/27(日) 01:24:37.18 ID:SLr5+6gT.net
>>885
ありがとうございます。
2歳の頃から10歳まであまり数値が変わらなかったということでしょうか
凄いですね、ちょっと希望が見えてきました
うちは基準値を少し上回っているあたりなのですが、
こんな若いうちから療法食で腎臓以外に悪影響はないのかが気になっています

保険は70%コースなので、年齢あがると保険料の支払いが結構な負担になりそうです
やはり回数が限られていて1回の上限も決まっています
病院もそこのあたりよくわかっているようで、
毎回窓口で、今日は保険使いますか? と聞いてくれます

答えてくださって、本当にありがとうございました

888 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/27(日) 08:27:07.72 ID:2wkhURQx.net
療法食が保険適用になるの?

889 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/27(日) 09:27:35.58 ID:JKtbA3q8.net
通院なら適用外じゃない?

890 :849:2016/03/28(月) 07:40:57.77 ID:DsN2tN9j.net
すみません
療法食適用は入院中の分だけでした
長年ネットで購入していたので忘れてました

サプリもラキサトーン等を「下剤」として処方してもらえば適用になりますが
ネフガードは違ったかも

今まであまりにもいろいろな薬やサプリを購入してきたので思い違いしてしまいました
申し訳ない

891 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/04(月) 12:54:23.04 ID:7PwXanBI.net
ちょっとスレチ気味なんですけど、初めて保険の申請に診断書を書いて貰おうと思ったんですが、3000円かかると言われました
これって妥当な金額なんですかね?

892 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/04(月) 13:21:34.52 ID:vjif/eSi.net
>>891
内容にもよるけど普通か安めでしょ。
人間の病院の診断書とか署名するだけで3000円とか5000円とかかかるよね。
書く部分が多いならかなり安くしてくれてる感じ。署名だけなら妥当な価格。

893 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/04(月) 15:13:50.13 ID:7PwXanBI.net
>>892
そうなんですか、ありがとうございます
それではあまり高額じゃなければ使わない方がいいかもですね

894 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/04(月) 19:49:53.10 ID:scTSZRcg.net
妥当かねぇ。
ほぼ署名だけで3,000円は高めに思えるけど。
もちろん飛び抜けて高いわけじゃないけどさ。

895 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/04(月) 20:11:07.00 ID:goMRmbQh.net
保険金の申請に診断書が要る保険のほうがおかしいんじゃないの
既定の書類に書いてもらってるけどいままでお金取られたことなんてないよ

896 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/04(月) 21:55:51.22 ID:HbYVmIXv.net
うちは800円取られてる

897 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/04(月) 23:46:50.21 ID:et4OCT+r.net
>>891
検索すれば目安くらいすぐ出てくるよ。人間の病院のものがほとんどだけど。
3000円から10000円くらいが一般的みたいだね。

898 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/05(火) 18:43:29.21 ID:G/FjhW11.net
>>891
保険会社に聞いてみたら?
診断書だと高いからほかの方法はないかって。
妥当だと言われたら仕方ないけど、高いよね!

899 :855:2016/04/05(火) 21:03:15.96 ID:NDXjAu4S.net
皆さん、レスありがとうございます
本日も病院に連れて行って来ましたけど、もう少し様子見なんで申請はまた後日になりそうです
ひとつ訂正させていただきますと、診断書ではなく保険会社から送られてくる書類に署名してもらい明細書と一緒に送るものです
仕方のないことですが正直、高いなっていうのが本音ですね

900 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/05(火) 21:43:26.86 ID:G/FjhW11.net
慌ててみてきた。P&Fは診断書も保険対象になるって書いてあった。掛け率によって3割か半額負担ってことかな。
アニコムは契約外の病院で手術となると自己負担みたい。

901 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/05(火) 22:11:55.54 ID:hBQLrgQh.net
P&Fは領収書に必要事項が記載されていたら領収書だけでいいよね

902 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/08(金) 08:04:00.67 ID:zzbh3ISe.net
ウチもP&F。
このあいだ初めて保険金請求する時に
どのくらい詳しい診断書が必要なのか
よく分からなかったからpdfの診断書印刷して
獣医さんに持って行った。
「診断書作成費用も対象になるみたいなので
それも含めて書いてください」ってお願いして
翌日受け取りに行ったら、
「多分うちの領収書(簡単な内訳つき)
だけで大丈夫だと思うけど一応書いておいた」
って渡してくれて作製費はサービス。
結局、獣医さんの言うとおり
領収書だけでOKだった。
大きな手術とかだとどうか分からないけど、
診察、注射、投薬くらいだと
そう細かいことは言われないみたいだね。

903 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/11(月) 19:27:53.68 ID:jBiXrFK7.net
愛犬が亡くなりました。

亡くなる前日に病院に行って、いつもの薬を1ヶ月分出して頂きました。
その時の診察で特に変わった様子なし。
高齢ですが元気で、普段通りでした。
(薬は胃腸が弱いのでガスターやビオフェルミン、甲状腺機能低下の為のチラーヂン)
その翌日、仕事から帰宅したら倒れていて慌てて病院へ。
原因不明だけど、多少落ち着いたので帰宅。
深夜に呼吸不全で亡くなりました。

まさかそんなに突然亡くなるとは思っておらず、普通に保険を使って薬を購入したのに、
たった1日飲ませだけで、大量の薬が残ってしまっています。
同じ保険に加入している方々に申し訳ないのですが、薬を返品できるはずもなく…
かといって捨てるのも忍びなく、どうしたものかと思っています

904 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/11(月) 19:50:06.41 ID:wmUVdIEB.net
保護団体か保健所か動物病院で寄付受け付けてる場合あるよ
事前に確認したほうがいいけどね

905 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/12(火) 11:12:00.61 ID:m+aZxXlp.net
窓口精算の保険が面倒がりの人には最適。

906 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/14(木) 11:53:51.09 ID:EGNCfCtT.net
P&Fに入ろうか検討してるけどうちの猫は2歳半で血中脂質が高くて服薬中。
血液系に問題あると加入出来ない可能性が高いと言われました。
他の保険会社も同じような感じでしょうか。

907 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/23(土) 01:19:27.07 ID:xZtvvU2u.net
>>906
保険に入る前の病気は適用されないと思う
保険会社に聞いた方が早いかと

908 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/24(日) 00:18:04.95 ID:H05PyTLo.net
ビーグル1歳未満でアイペットかアニコムで迷い中です。
どちらがいいのかさっぱり…。
それとも、別のとこがいいのか…

909 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/24(日) 08:23:19.06 ID:/lQAvHnC.net
>867
お悔やみ申し上げます。
うちも愛猫が亡くなった時処方された薬品が無駄になってしまいました。
かかってた獣医師さんに大量に余った薬品をそのまま返金なしで引き取ってもらいました。
「同じ病気に苦しむ他の猫ちゃんの治療にお使いください」と。
愛護団体の保護猫ちゃんの治療も請け負う病院だと知ってたので、やはり大量に備蓄していたキャットフード、
おやつ、猫砂とともに。喜んで引き取ってくださいました。
上の方も書いていらっしゃいましたが、保護団体の方々がとても喜んでくださったと
獣医師さんから報告受けました。助成金もあるとはいえ、いつも予算ギリギリでたいへんだそうですし、
差し上げた薬品やフードやグッズの合計金額の分を他の必要経費に回せるからだそうです。
愛猫に役立てなかった薬が他の保護猫ちゃんの治療に効果があって、元気になって
里親さんに引き取ってもらえて命が続いていくのならと思うと自分も本当に気持ちが救われました。

910 :わんにゃん@名無しさん:2016/04/24(日) 13:34:02.56 ID:6zuo6qsw.net
>>904
保護団体への譲渡は薬事法違反になる可能性が高いので慎重に。
要指示薬の譲渡は犯罪です。
病院に返して廃棄してもらうのがもっとも正しい方法です。

911 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/02(月) 21:16:44.80 ID:kT/1srRe.net
P&F加入してみたけど、最初の待機期間ながいなぁ、、

912 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/03(火) 17:30:54.54 ID:a/jLz0Yb.net
待機期間ないと、病気になってから加入する奴がいるからね。
ちなみに人間の感覚だと病気になってから加入して待機期間凌いでもさほど進行しないけど、犬猫は進行早いから待機期間明けた時は手遅れ。

913 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/03(火) 17:52:22.15 ID:vO7SzDR1.net
もちろんケガしたり病気したら病院行くけど。てゆーか実際行ったよ。普通に待機期間中にケガしてるんだよなぁ、、運悪いのかもしれないけど。

914 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/09(月) 14:48:17.01 ID:DPDI6Zsk.net
保護した雑種猫3匹飼ってる
保健所からキジトラ推定9から10歳メス
里親探しからキジトラと黒白の7歳姉妹


アクサから資料取り寄せたら、
結構高い上に条件厳しくてびっくり
電話で聞いた訳じゃなく書面見るか限りだけど、
例えば糖尿病の治療じゃなくて検査しただけで異常なくとも
今後糖尿病の検査も治療も対象外ってことに見えた
便秘だと胃腸の病気全部ダメとかっぽい
その他もろもろ
あと9歳以上は診断書出さなきゃダメなんだね

他の資料無いけど、大抵こんな感じでしょうか
高齢だから選択肢無いけど、3匹で年10万くらいかかるし…

915 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/10(火) 09:06:32.54 ID:7N4rDOlu/
ガーデンで後悔
とにかく、ケチをつけられる

916 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/11(水) 01:19:18.45 ID:Yi+uHr+u.net
>>914
免責のあるアクサよりは、ペット共済やあんしんペットの方が良さそうだけど
まだ入れる年齢だし
テンプレの保険、一通り資料取り寄せてみては

917 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/11(水) 12:17:19.30 ID:YTU1dWRY.net
>>916
何種か資料請求したけど、
あんしんペットは二十歳まで書いていてやめてた
でも、二十歳までって奇跡的だし資料請求したよ
ありがとう

アクサって免責いくらでしたっけ
資料見すぎて訳がわからなくなってきた
あとで確認します

918 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/13(金) 02:33:02.72 ID:V36rtYCg.net
>>917
言葉足らずでごめん
アクサは契約後に発症した疾患は、次の更新から補償外になると書いてあるから、
腎不全とかの慢性疾患が免責になるのが厳しいと思って、私は見送ったよ

うちも10才過ぎてたから、更新条件がもう少し緩やかそうな文面だったあんしんペットにしてみた
ただこっちも、マイナスが大きければ
更新自体引受けないと書いてあるから安心とは言えないんだけど

919 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/25(水) 09:09:25.53 ID:lOWjivQI.net
外資系の保険は罠だらけ。
たとえば人間向けの持病があっても入れる老人向け保険
約款みたら保険金が支払われない条件がおおすぎて、
「入れます」じゃなく、「払いません」だろと。

920 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/25(水) 10:47:48.73 ID:BpDgMK6e.net
保険の考え方は、本当に大きな出費となり、どうしようも無い様な時に使うもの
ちょっとした怪我や軽い不調程度なら実費で賄うべきだし、その程度を賄えない経済商況の人がペットを飼うのが間違え
本当に大きなリスクにだけに的を絞って保険料を抑えた方が結果安くつく
ちょっとした事でいちいち保険が使える様にするって事は、往々にしてそれ以上の保険料を支払う事になりがち

まぁこれは、別の保険の事で、ある経済の先生に言われて、なるほどなぁと思った事なんだけどね

921 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/25(水) 16:44:38.92 ID:erHngcBy.net
>>920
使うと等級が変わるならそうだろうけどね〜

922 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/26(木) 00:59:18.46 ID:X4IGRhPG.net
保険業の起こりが一時金の共済だから、掛け捨てが基本。
それ以上のサービスを求めるなら、当然対価が上がる。

慢性病でも給付を続ける保険は無くなるんじゃないかな。
人間の健保は皆加入だから成り立ってるだけだし、
ペットの医療技術も上がって医療総額も増えてる訳だし。

将来が心配だ。

923 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/28(土) 10:52:21.36 ID:WBQ5jKvp.net
フロントライン (激安)
http://goo.gl/GosBVR

924 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/28(土) 19:43:18.30 ID:KLMilya4.net
トイプードル3歳です。
保険考えてます。おすすめはどこですか?

925 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/28(土) 20:07:40.18 ID:m1EsAGoB.net
アニコム

926 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/28(土) 21:25:25.09 ID:qPY4s3se.net
過去ログ読めば分かるがアニコムはアレ

927 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/28(土) 22:05:09.93 ID:m1EsAGoB.net
丸投げ質問の人はアニコムで十分です

928 :わんにゃん@名無しさん:2016/05/30(月) 15:44:22.44 ID:k0W+j2zo.net
ペット共済新規受付再開まだでしょうか。

929 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/02(木) 06:24:28.10 ID:54gQIf+X.net
狂犬病の注射皆さん
うってますか?

930 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/02(木) 10:05:30.68 ID:mCVhhVPz.net
俺は射ってない
犬は射ってる

931 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/02(木) 12:51:52.83 ID:A8FxZlEE.net
ウチの犬は射たれてる。

932 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/02(木) 20:29:01.07 ID:/qmMTc/L.net
俺は犬に射たれてる

933 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/03(金) 16:25:47.66 ID:2BPmchQm.net
毒餌でねこちゃんを殺そうとしています!

野良猫を駆除する [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1464481591/

1 名前:名も無き被検体774号+@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/05/29(日) 09:26:31.29 ID:bMn39t9B
自分家の庭に猫が糞をするようになった。
そういえば、以前と比べて野良猫もよく見かけるようになったし、
車の屋根やボンネットにも猫の足跡が付いている事も最近は出てきた。

実は数日前の夜、すぐ近くの駐車場で野良猫に餌をやっている女性を目撃していた。
その駐車場には「野良猫に餌をやらないでください」と書いた看板があるのだが、
その女性は構わず餌をやっていた。

俺は話が通じる相手ではないと判断し、密かに野良猫駆除を決行する事に決めた。
駆除方法は、猫の餌に不凍液を入れる毒餌方式に決定。
昨日の内にホームセンターへ行って不凍液と猫缶をいくつか買ってきた。
それを昨夜の内に自宅敷地内の表や隣の家からも見えない場所に設置。
今朝確認したら、何と初日から餌は完食された。

934 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/04(土) 23:15:45.99 ID:2veNQ3/q.net
アニコムの継続案内が届いた。
11歳小型犬 ここ2年ほど利用実績無し ワイド50%加入中。
保険料は、当然使っていないので10%引きになっていたが、
ワイドもスタンダードも70%に引き上げ不可になっていた。
案内書の70%の箇所が米印で消されてたのでそういうことだと思う。
去年の案内書を見ると、スタンダード70%オススメ欄に金額が書いてあった。
元々70%に引き上げるつもりは無かったからいいけど、
もし、引き上げるのもう少し先でも良いかなと、考えている契約者がいるなら、
次の更新時に引き上げた方が良いかも。
何でうちの子が引き上げ不可なのか不明だけど、考えられるのは年齢かな?
でも、何歳以上で引き上げ不可ってどっかに書いてあったかな?

935 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/05(日) 16:21:06.41 ID:UEY2c/W4.net
>>934
使ってないのに不可ってことはゆくゆくは70%はやめるつもりなのかもね
うちは結構使うから大分前から不可だったし今更兄から変えられないけど
これから入るつもりの人はそれぞれをよく比較しないとあとで困るのかも

936 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/05(日) 20:59:09.50 ID:jx7+71WG.net
>>934
猫19歳、4歳の時からアニコムで気づいた時には変えられず、現70%ワイドだけど、今年腎不全診断で通院回数爆増。去年末は70%ワイドで継続できたけど、以前は90%プランというのがあって一年でなくなったりしたことも。
なんか医者が保険のせいで遠慮がちになってしまっている気がする。もう19歳なんだからとか言われたりするが、まだ重症でもないのに…
今まで惰性もあるがそのまま続けたのはまさか18歳になったときに通院回数で保険料爆増のシステムになるとは想像しなかったから。
これで次回ワイド継続不可なんてことになったら、考えられる限りのアクションはとってやる。

新規さんはアニコムはやめときなはれ、ここじゃ言われ尽くしたことですが。14年間いろいろ変わったけど、(アニコムも最初は共済だった)動物のライフスパンを考えてないか、最初に入った猫が腎不全になるのを待ってたかどっちかだな。

937 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/06(月) 19:03:14.12 ID:0TAMzW6u.net
猫で19歳ってかなり長生きじゃないか?
うちのプーもそれくらい生きて欲しいな。。。

938 :899:2016/06/07(火) 04:30:06.11 ID:K5T71GEY.net
>>937
うん、初めての猫なのにとても運がいいと思ってます。
900さんのプーちゃんも長生きされますように。

939 :わんにゃん@名無しさん:2016/06/07(火) 04:31:28.12 ID:K5T71GEY.net
いや、正確には18歳11ヶ月です。失礼しました。

940 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/02(土) 07:18:44.02 ID:tV5OvVAO.net
次回からアニコムのワイドが継続できなくなるという
友人がいるのですが同じような案内来た人います?

941 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/02(土) 22:53:59.54 ID:mbrpwJ3L.net
>>940
ええマジで?
どのくらい使ったんだろう
うちも結構使うから不安

942 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/05(火) 02:53:44.87 ID:yYnN8ITt.net
>>940
本当に?!以前にもあったみたいだけど、また?!どういうことなんだろ

943 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/05(火) 07:44:25.07 ID:Nb04hsV1.net
友人じゃなくて本人でしょ

944 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/05(火) 19:13:18.41 ID:Ttc65EdJ.net
>>943
友人でも本人でもどちらでもいいけど
気になる
うちもワイドでいま調子崩して集中的に通院してるから 更新時にいきなり継続出来ないとか 気分的にも悪い

945 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/05(火) 23:03:38.17 ID:79gKexTm.net
親が犬の保険入っておきたいみたいに言ってたから調べたんだけど
高望みしなけれぱ年間三万ぐらいで入れるみたいだけど
血統書とか雑種とか犬種、外飼い、室内とかって値段とかに関係あるんですか?

946 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/05(火) 23:41:11.43 ID:pM+EKFor.net
一体何を調べたんだろう

947 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/05(火) 23:56:06.60 ID:z3wsp9Kh.net
>>945
大体のとこは犬種と年齢によって値段が違う。
病気のなりやすさが違うから。
体重と年齢だけで値段をわけてるとこもあるけど少ない。
外飼いか室内飼いかで値段違う保険は知らない。
保険によって色々異なるから、
まずは一括で資料請求してパンフレット見比べるのがいいんじゃない?

948 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/07(木) 00:59:29.01 ID:5eBqt3os.net
>>944
同じく
そこそこの病気してかかりつけと二次診療に頻繁にいってるから回数増えてて気になる
日によっては保険使わないで実費で払ううときもあるけどワイドキープしたい

949 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/07(木) 01:32:18.79 ID:RkgKhr7K.net
うちはもうすでに、この3ヶ月間みっちり通院せざるをえなかったから完全に回数気にせず使っている…割増し決定だけだと思ってた

950 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/10(日) 22:44:20.63 ID:jX0uc3Lz.net
アニコム騒動の時にスパッとやめてからスレ見なくなったけど
その後どお?
いい保険でました?

951 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/11(月) 15:58:33.13 ID:2LmKFM9H.net
だけどさ、ワイドもスタンダードもあれだけ割高な保険料掛け捨てで何年も払わされて保険使ったら回数制限されるとか おかしくない?

952 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/11(月) 22:27:45.22 ID:dUN/XHxg.net
>>951
掛け捨てなのはある程度しかたないと思えるが使ったら制限ついたり割増になるのは
納得いかないものがある

953 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/12(火) 02:29:10.79 ID:sGN26HN/.net
結局>>940の話はどうなったの?

954 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/12(火) 08:46:14.81 ID:yF/WYF/v.net
>>952
100歩譲って割り増しはいいとして前触れもなくワイド切ってくるのは納得いかん

955 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/15(金) 23:52:50.03 ID:ampS8kbQ.net
>>940
情報求む

956 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/17(日) 10:47:59.42 ID:eL1NaN2q.net
ペット共済情報求む

957 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/17(日) 21:38:31.39 ID:0wT3bBZq.net
>>940
実は使いまくったあと亡くなったので、(しかも腎不全診断が書き換え直後)参考になることは言えませぬ。

まだ数日なのに、子猫もらうことになったかも。
どうしよう。前の子はアニコムワイドをうまいこと使い尽くしたけど、どこがいいのかなあ…話が急であわあわ。

958 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/17(日) 21:41:16.15 ID:0wT3bBZq.net
ちなみに自分は
>>936 です。逝っちゃったのでその後情報書けなくてすみません。

959 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/17(日) 23:22:48.96 ID:Lm+Q5GMW.net
>>957
友人の話じゃなくて自分だったの?

960 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/17(日) 23:29:50.51 ID:UmxD3pd+.net
8歳 ポメ 女の子
プリズム加入して8年でプラン変更出来なかったので、e petに見直し検討中。
総合補償タイプ希望でポメに合うのはベストペッツとコレしかない。。。
補償範囲からすると保険料割高だけど気管虚脱や膝蓋骨脱臼が補償対象だし、更新時には不担保つかないしね。

でもここでは商品名すら出てこないので少し不安…泣。

961 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/18(月) 01:31:39.77 ID:HPPgNg+j.net
>>940 どうなったんだ気になるじゃないか

962 :920:2016/07/18(月) 09:58:28.71 ID:j+Sh3myc.net
>>959
私は903さんじゃなく、
>>936 です。書き換えの問題が出る前に猫が亡くなりました。最後までワイドでしたが、それは去年末契約更新(?)で、腎不全診断前、使いまくる前だったからかも。本当に問題が起こるのかは私には体験できませんでした。

明日子猫もらうことになっちゃったよ!

963 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/18(月) 12:28:23.95 ID:4atKYI66.net
次のネコは飼い主属性ではねられらかもね

964 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/18(月) 16:24:58.98 ID:yxnXpqgv.net
日本語が不自由なら書き込まないでください

965 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/22(金) 23:29:06.51 ID:j23t2Klr.net
アニコム損保の「教えてアニコム!」の掲示板で、質問出ているよ。
原則、不正使用がなければ、「ワイド」の継続更新が拒否られることはなさそうです。
また、今のところ、「ワイド」自体の打ち切りは予定されていないようです。

966 :わんにゃん@名無しさん:2016/07/23(土) 03:46:15.12 ID:YchN/Xnu.net
>>965
ありがとう!

うちは猫が逝っちゃったので、

次はペット&ファミリー(かかりつけで対応してる)
かなあ…

967 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/06(土) 19:40:16.73 ID:ykF0AJSi.net
フィラリア予防の通販

https://goo.gl/uEGlLL

968 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/06(土) 21:25:08.53 ID:uPkDK21a.net
アニコムのワイド継続がきた
少額で一回使った程度なら継続大丈夫なんだな

969 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/06(土) 21:45:56.60 ID:8dKGTcYz.net
>>968
うちは年10回ほど使ったが普通に継続できたぞ

970 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/07(日) 08:16:01.55 ID:gLhIqPKW.net
>>969
一回でも使ったらワイド拒否と保険料アップがくるのかなと思ってたもんで
長引く入院でもしない限り大丈夫なのかな?

971 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/07(日) 20:02:36.00 ID:VZtSA+q/.net
>>969
それくらいなら問題ないのでは
以前なら慢性疾患になるとか回数とかで判断されてたと思う
あと、回数多い中からの無作為抽出かなと感じた

972 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/08(月) 11:25:18.14 ID:OOrU/LPV.net
>>971
無作為抽出とかやばい

973 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/15(月) 08:24:21.76 ID:kymD/EEm.net
いやいや、無作為抽出なんて不平等なこと、法的にできないからw

974 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/15(月) 21:02:46.44 ID:4Rp0+MXV.net
オススメの保険は?
共済組合はまだですか?

975 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/15(月) 22:05:21.38 ID:LhqK+mIa.net
兄って数年前に70プラン無制限に加入したひとは今も無制限?

976 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/16(火) 01:14:56.03 ID:7SJ6LDkC.net
>>973
あの騒動でスタンダードに強制変更された多頭で加入の小型犬、対象になった子より対象にならなかった子のが保険使ってた
無作為抽出ないこともないと思う
加入者全部チェック出来るわけないじゃん

977 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/16(火) 14:10:25.86 ID:OXliwnPt.net
>>976
社会人じゃないのかな?
業法的にできないからw
被害妄想激しいわw

978 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/17(水) 15:20:57.99 ID:EDWZwJhS.net
>>976
加入者全員のチェックくらいこのご時世PCあればできるな
それくらいできなきゃ人間の保険とかどうすんのよ
お子ちゃまかw

979 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/17(水) 22:53:59.87 ID:nfpkaQwk.net
お子ちゃまっていうか、せいぜいレジ打ちパートくらいしかしたことない根も葉もない噂話大好きなおばちゃんって感じ。
自分の都合の悪いことは約款も読まずにクレーム入れそうw

980 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/17(水) 23:18:31.28 ID:ul5+oZXU.net
>>977
941 942
ただの情報のひとつに頭ごなしのすごい攻撃…
どんな立派な人 たち なんだろう…?

981 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/17(水) 23:27:14.37 ID:DyNkNJV/.net
えっ

982 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/18(木) 00:46:08.03 ID:hpC7Y8dq.net
×情報
○妄想

983 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/18(木) 02:02:23.53 ID:cy6/Yf0t.net
>>982
アニを素晴らしい会社だと思うのは自由だけど、社員の質も低いしどんな審査やってんだかだ
保険使ってありがたいと思ってんだったら健康な時から高い掛け金払ってきてんだから当たり前っちゃ当たり前
優良誤認の件もアヤフヤなままだし
企業だからって信者にならないようにね

984 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/18(木) 13:11:39.12 ID:518P/9LK.net
>>983
無作為抽出で契約内容に差付けてるって言うなら監督官庁に通報すれば一発アウトだよ!
通報してみなよ!

985 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/18(木) 14:02:01.30 ID:cy6/Yf0t.net
>>984
落ち着きなよ
あの騒動って書いてるし 新プランに強制変更 取り消されたじゃん
必死なりすぎて理解力なくすなよ

986 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/18(木) 20:55:57.52 ID:Fa/rhisv.net
>>985
保険会社は無作為抽出で一部加入者を不利にすることはできないんだよ。
一般企業とは違うの。

987 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/18(木) 21:51:03.39 ID:IGiCss5q.net
>>985
兄がプランの変更で前ほどの良さがないのは確かだし他と比べて微妙なのはわかるが
本当にあるのかないのかもわからないことをさもありそうに書き込むのはいかがなものかと
曲がりなりにも保険会社には保険会社の最低限のルールもある

988 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/19(金) 11:45:26.38 ID:LowdNcdi.net
動物保険も人間の保険と同じ法律に従うの?

989 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/19(金) 12:41:58.04 ID:eNPT3KUa.net
>>987
すでにワイド入ってるから↓は関係ない
新規加入の話じゃないじゃん

>兄がプランの変更で前ほどの良さがないのは確かだし他と比べて微妙なのはわかるが

990 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/20(土) 00:05:34.07 ID:5d9PvMp5.net
>>979
おまえが1番頭悪そう

991 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/20(土) 10:29:36.78 ID:TGR86vdH.net
>>988
そのために10年くらい前に共済から損保あるいは少短に変わってる

992 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/24(水) 01:01:39.55 ID:pFPdJ/R8.net
現状、慢性疾患もちゃんと保障してくれるのってペット&ファミリー?
他にもあったらぜひ教えてください。

柴なんで、将来的に皮膚疾患とか緑内障とかで長期治療することを心配しています。

993 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/25(木) 22:54:03.75 ID:HRvSuu0W.net
乳飲み子の頃に捨てられた仔猫の里親になりました

先天性疾患が心配なので、保障してくれると聞いた
アイペットとガーデンで迷ってます

ここの皆様のご意見をお聞かせ頂きたいです

994 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/26(金) 06:23:06.64 ID:hyo9kA+h.net
去年12月に兄の契約更新し、(ワイド)
1月に腎不全の診断をされ、
7月に亡くなった猫の今年の記録は
通院&入院「24日」、保険でカバーされた額は145000ぐらい。
(この結果から、2代目猫はPet&Familyにしようかなと思う)
受付の一人が兄からの派遣?または単なる新人受付(見るからに)で役を押し付けられた?そんな感じで、何度も「使用回数が多くなれば来年から料金上がるから」と保険を使わないように勧められた。
初めの頃は来年のことも考えたが、夏になって来年はないだろうと思うようになっても、その受付には「今年使用回数を減らしておけば」と同じことを言われ続けた。
そこでは兄以外にアイペット、pet&family使えるんだけれど。
あの受付は何なんだろうか。

995 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/26(金) 08:23:52.96 ID:k0O6XlH1.net
>>993
ありとあらゆる保険会社のパンフを取り寄せてじっくりみるのがいいかと

996 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/26(金) 15:40:30.56 ID:6hfqnSgm.net
上にもあったけどイーペットって案外よくない?
誰か使ってる人いないかな
請求時に渋ったり対応悪かったりとかないといいのだけど

997 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/27(土) 01:07:34.57 ID:mCuUomZB.net
>>993です
各社の資料を取り寄せました
マイクロチップやネット割り等の割引制度も考慮した結果、雑種の仔猫の保険料が安かったので
アクサダイレクトとガーデンに両方加入することにしました

そして、1年かけて勉強して来年の更新の時に一社に絞る予定です

ありがとうございました

998 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/27(土) 01:36:15.48 ID:9CoQx2SS.net
>>997
アクサに今週まで加入していた者です
支払いはスムーズ(解約等の返戻金も早いです)
獣医師のサインや社判?と傷病名を書いて貰うだけでもお金がかかったので、
高額の時くらいしか使いませんでした
それから、コルセンの電話は年々つながりにくくなっていました
10月から掛け金が上がるようなので、ペットアンドファミリーのスリムに入りました。

999 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/27(土) 18:53:49.31 ID:mCuUomZB.net
ガーデンに加入したとたんにHPに繋がらなくなった・・・
何でだろう?

雑種犬・6歳なんだけど、保険加入年齢ギリギリだから各社資料請求して決めたのに
今日、クーリングオフしたけど不安だ

やっぱり大手か少額〜でもペット&ファミリーの様に後ろ盾がある所にした方が良いのかな?

1000 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/27(土) 18:55:20.83 ID:mCuUomZB.net
書き忘れ
>>997です

犬も飼ってます

1001 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/28(日) 20:20:57.91 ID:+QNH2c/J.net
割と有名なブロガーが騒いでるけど
終身型じゃなくて一年更新なら病歴で不担保ついても当たり前なんじゃないだろうか

1002 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/28(日) 20:38:40.01 ID:FxsTGtuW.net
アクサだっけ
ほかのとこもそんな感じなんだろうか
長年契約してると理不尽な感じに思うけど一年毎の契約とその保険料って
考えるとまあ…当たり前といえば当たり前なのか…

1003 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/28(日) 22:27:43.74 ID:NFTZngu4.net
アクサは慢性化すると次回更新時は
その病気は支払い対象外になるとはっきり書いてるけどね
わりと有名な話だし
派生の病気は一杯あるし、基準はよくわからない
病気の家族を突然見捨てられた感があって腹立つのはわかる

1004 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 01:07:24.37 ID:221XHv/K.net
実家の猫が入ってるペットアンドファミリーは大丈夫やろか…

1005 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 09:25:56.49 ID:4uHOs4LS.net
終身型にしときゃよかったのにねとしか言えない
いくら何年も契約してたからっても更新型ってそういうもんだろうからなぁ

1006 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 10:37:25.55 ID:N/GnNxop.net
終身契約って形にはなるけど本当の終身型ではないってことだよな
アニコムなんかは「原則終身契約」だけどアクサは審査があるって書いてある分
よりはねられやすいのかもしれないと予想

1007 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 13:07:30.49 ID:r+S8FQPn.net
今のアニコムはもっとヒドいやろ
慢性疾患の免責どころか継続契約すら受け付けなかったり

1008 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 13:32:25.33 ID:2LqRSnwr.net
更新型で騒いでいるのか。

1009 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 19:55:27.05 ID:negxF0aA.net
「終身契約更新できる」のと「終身」は違うから注意ね。
あと>>997
ペット保険は生保じゃなくて損保だから、2社入ってもかかった治療費を上回る保険金は支払われないから、そのつもりで。

1010 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 20:20:01.21 ID:8sUy/JO8.net
気持ちは理解できるけど、
そんな素晴らしいペット保険があったら皆入ってると思う

1011 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 21:00:33.89 ID:KIfOrDE7.net
>>1001
ヒントお願い

1012 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/29(月) 23:30:56.63 ID:aS/CE7Cs.net
>>1009,973
結局、その辺が人間と違うからペットに関しては
保険加入でカネ消すより、毎月積み立て貯金で手元に少しでも現金残しておくことだよ
って言われる所以なんだよな

1013 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 13:33:18.26 ID:7akaWeWg.net
新しく迎えた仔の保険は、何だかんだ言ってもアニコムにした・・・

1014 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 13:37:10.79 ID:e/GSIdJ6.net
>>1013
私も悩んでるのでどうしてそうなったか参考にしたいです

1015 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 14:20:00.99 ID:tv0nqfVg.net
8年中4年間も慢性疾患で保険料出てたのなら御の字じゃないのかなぁ
年額の支払額は書いてあるけど保険で今までいくら負担して貰ってたんだろ?
保険料以下ならあの程度保険使わなきゃよかった気もするし、保険料以上なら今後も同じ様にそれこそ保険の制度が成り立たなくなるし。
というか保険ってそんな恒常的に使う人居るんだね、交通事故とか突発の病気の時に使うものだと思ってたよ

1016 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 16:57:13.29 ID:0vzi4iqy.net
>>1011ペット保険の闇で検索するとわかるよ
闇ってwww

1017 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 18:35:44.67 ID:eKANi9SU.net
このスレの上の方でも言われてた
アクサのやり方が取り上げられてた。
http://heaaart.com/post/187207

アクサの保険は使わない分には役立つお守りだね。

1018 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 19:58:50.19 ID:EpqW0rtX.net
私もブログの保険の闇の話を読んで怖くなりました
終身契約がある保険はどこがありますか?
ペットショップでアニコム契約してそのままの0歳ですが
結構保険額が高いため、他に移ろうと考えていました。

1019 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 20:04:23.20 ID:dda1s1tV.net
保険は悪くないし怖くない
今回はブログ主の方が知識足りなかったんだと思う

1020 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 20:25:47.39 ID:oQWv4+vi.net
>>1019
少なくない保険加入者が知らなかったってコメントしてるのに
私は知ってたから知らない奴は知識不足で
保険は悪くないってのはちょっとねぇ

1021 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 20:26:11.37 ID:XIiFP6u0.net
アクサダイレクトは第二のPCデポだな

1022 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 20:37:03.10 ID:4zFE7u4C.net
>1019
私はあまりにも多くの加入者が、こんな基本的なことも
知らないことに驚いています。
※印で明記されてる箇所すら確認しないんだなあと。
それを棚に上げて保険が悪いってのはちょっとねぇ

PCデポのように法律的に問題のあることありましたかあ?

1023 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 21:05:02.18 ID:e/GSIdJ6.net
騒いでる人の大半はアクサに入ってないし、
犬猫飼ってるかすら怪しい気がするがね

1024 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/30(火) 22:53:35.26 ID:S9wtUcM2.net
うちの犬今7歳でさぁ、もうそろそろ保険に入ろうかと思って勉強してたんだけど・・・
>>1017みたいなことがあるの見るともう自分で払った方がいい気がしてきた
そりゃあ1年毎契約なのは知ってるし更新に審査があるのも規定にある
でも加入後に発覚した病気を来年からは保証しないよってのはあまりにも保険の意味を成していないんじゃないのかね
怖すぎる
手術のみをガーデンのパールプランで、手術以外をプリズムコールのブループランでって考えてたけど、アクサ以外でもこうなのかなぁ・・・

1025 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 00:32:08.06 ID:CqSdqcXq.net
>1024
民間の保険を社会保障の健康保険とごっちゃにしているのでは?
保険の意味を取りちがえているみたいです。

ペット保険というのは、事故による大怪我とか、突然の病とかを
カバーしてくれるものであって、慢性の疾病をカバーするものではないと
考えるべきでしょうね。

1026 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 00:55:08.31 ID:gO7Y2j1r.net
慢性疾患をカバーしてくれないのがどこも前提であるのならば、PS保険は良い選択?
安価で良いなぁと思ってたけど、同じ病気だと20日までしか支払われないとか
これが慢性疾患には向かないとネックになってたんだけど、結局他の保険でも翌年から不担保になるくらいなら同じ条件だなぁと思い出したよ

1027 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 00:59:13.41 ID:BW3l/r5+.net
犬猫板ざっと読んでたら知的レベルなんてお察しだろ
こんなのに怖いとか言い出すような馬鹿が多数派って何の不思議もないだろ

1028 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 01:36:22.19 ID:eS/IoMdG.net
アクサの件、某ゲハブログにまで取り上げられてんね。

結局動物を迎えるまでに最低100万は貯金しといて、
毎年可能な限り積み増していくのが一番いいのかもしれないね。

1029 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 01:59:19.08 ID:AFTAFZ/h.net
http://www.liveleak.com/view?i=b79_1382892358

1030 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 02:03:30.64 ID:RuH1HVgQ.net
まあ、アクサはアクセスしやすい(駄洒落ではない)から、よく分からないまま入ってて驚く人が多いのもわかる。アニコムに15年入ってて、制度がどんどん変わっていったから、ぼかしてある部分をどう会社側が白黒つけるかも、毎年変わっていくんでしょう。
判りにくいものを判りにくいと言うことにそろそろ日本人も慣れていいんじゃないかしら。

1031 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 07:55:12.30 ID:NcWWYw30.net
アイペットかな。
毎月使っても更新で何も言われないし。

1032 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 09:32:02.43 ID:gO7Y2j1r.net
アイペットも高いもんなぁ…特に老後、小型犬でも10万超える
老後までできるだけ安価にそれなりの保証望むなら
やはりペット&ファミリーが一番なのかな

1033 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 11:09:50.32 ID:RuH1HVgQ.net
かかりつけがP&F窓口精算対応だと思ってたら、P&Fに電話して確認したら、ペットショップで加入したもの(80かな)以外はコジマ動物病院しか窓口精算できないそうだ。
まあ、その他の質問にもはっきり答えてくれたことには好感。(室内でのケガにも対応してるそうだけど、自分で聞いてみた方がいい)
診療明細書に費用かかるか、今日猫を病院(やんちゃ坊主がケガしてしまった)連れて行くので確認してきます。

1034 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 14:29:12.41 ID:RQM8tPRT.net
P&Fも時にはかなり酷いことするようだよ
子宮蓄膿症ですら保障されなかった人
http://lukerio0918.blog45.fc2.com/blog-entry-55.html

1035 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 14:59:04.19 ID:gO7Y2j1r.net
>>1034
この話に関しては、この飼い主も飼い主だと思うわ

1036 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 15:01:47.86 ID:eS/IoMdG.net
>>1035
そうそう。過去スレでもこのブログ出たけど
一方的に保険会社が悪いっていう流れではなかったよね。

1037 :わんにゃん@名無しさん:2016/08/31(水) 15:39:34.81 ID:/6Fp3DAB.net
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

人殺しの殺人鬼が政治活動・創価学会・公明党!

池田大作・人殺しの殺人鬼・創価学会・公明党!

あやかりドチンピラの池田糞作・創価学会・公明党!

チョンの集まり・チョン野郎はさっさと戦争せえ!

総レス数 1037
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200