2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペット保険(犬猫専用) 6

1 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:36:33.32 ID:rGzh2ggM.net
ペット保険についてのスレのPart6です。

●前スレ
ペット保険(犬猫専用) 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409536316/

718 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/10(火) 22:16:13.22 ID:YwoyEN6N.net
100万の貯金で5万の治療を20回受けさせるのか保険使って40回受けさせるのかって考えたら50%なら40回を選べるからってのはある
掛け捨て分全額貯金できれば良いんだろうけどそこまで全力で貯金してないし

719 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 03:25:22.33 ID:wiWlQ8sH.net
まぁこのスレは業者のステマ工作場だからあまり信頼するなよ
検索するとアフィリエイトサイトが出まくる保険業者はそういう広告費に金使ってるから高いよ

720 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 04:11:18.12 ID:HGX7DrtW.net
とりまペットアンドファミリーといぬとねこの保険の資料請求してみた

721 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 05:31:22.82 ID:wiWlQ8sH.net
つーか申請がクソ面倒な保険もあるな
PS保険は1回の診療事にPS保険に電話が必要で
動物病院に色々書いてもらわなきゃいけない上に、それとは別に自分で
毎回振り込みさきやらこちらの情報と、病院にいった状況や治療内容や今後の治療予定やらいろいろ書かなきゃいけない
自動車事故の保険申請なみに面倒

人間の健康保険3割負担みたいに病院で値引きされるがクソ高いアニコム(50%プランがPS保険の100%より高い、20回以上通院した場合は翌年度から最大50%割り増し)
レシートだけで請求できるがやや高めのFPC
高齢だとすさまじく保険料が上がるアイペット
ガーデンもPS保険よりやや高いがPS保険より記入事項が少なく電話も不要

つか銀行や携帯SIMの契約みたいにwebフォームからアップロードして申請できるようにすればいいのに

722 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 06:21:09.99 ID:1VvyjA9L.net
>>718ぼったくり獣医に行っても怖くないだろうねw

723 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 10:47:01.25 ID:qSps4F8x.net
FPCが気になってサイトをくまなく見てたら
登録番号のところに
「中国財務局長(少額短期保険)第2号」
って書いてあった

これってなんかデメリットあるのかな

724 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 12:23:43.90 ID:/zNFosEe.net
その情報からは、中国地方で認可、少額短期保険会社というのしかわかりません

725 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/11(水) 13:03:07.01 ID:opIyfB+C.net
693です
中国って中国地方か、、
国だと勘違いした自分が馬鹿すぎだ

本社をストリートビューでみると
小さな古めの一戸建てでなんか不安
こーゆーのここの皆さんは気にしませんか?

726 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 00:54:08.76 ID:VhkkhFT9.net
昔からまともにやっていたアニコムやアイペットは保険料がうなぎ上り
アニコムは年20回以上通院すると翌年から料金50%増し
アイペットは高齢になると料金が倍以上(毎月1万円以上)に増えていく
絶対に支払われる保険金が支払う掛け金を超えないようになっている

高齢になったからといって保険会社を替えることはできない
その時点で判明している病気の通院は次の保険会社じゃ認められないので手遅れ

今大量増殖中の格安ペット保険は人間の保険と比較し規制や監視が無いからで
加入してペットが高齢化するころには閉店しているような会社ばかり
契約期間は1年で、掛け捨てで毎年更新なので「来年で営業終了するのでもう更新はできません」と言われたらそれまで

727 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 01:04:28.42 ID:VhkkhFT9.net
保険料<保険金になるのは病気持ちで高齢のペットのみ
若いときに加入して10歳を超えてようやく保険料が上回る
しかし老舗保険会社の場合保険料が高くなっていくので上回ることは無い、アニコムは割り増しになる

格安保険会社の場合はそんなに存続しない
終身継続可能となっていても数年で営業終了し名前を変えて新しい会社としてスタートするというのを10年程度のスパンで繰り返している
今営業できているのは加入ペットがピラミッド構造だからであり、人間の年金のように頭でっかちになれば閉店してリセット

格安保険が10歳以上など高齢も加入できるのは加入前に発症した病気の通院は補償しないという条件がある

0歳から10歳まで真面目に保険料払ってきていざ通院生活になったとして
その年で契約打ち切り、残るのは通院中の高齢ペットだけ

728 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 01:28:51.58 ID:Rw/qerAl.net
>終身継続可能となっていても数年で営業終了し名前を変えて新しい会社としてスタートするというのを10年程度のスパンで繰り返している

だよねえ

729 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 21:04:13.88 ID:zXsJ/yTD.net
教えてください。
トイプードル3歳です。
どの保険がいいか悩んでます。
どこもいっちょいった

730 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/12(木) 21:05:20.96 ID:zXsJ/yTD.net
すいません
続きです。
いっちょういったんです。
オススメ教えてください。

731 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 03:11:49.41 ID:lcK/ToK/.net
どんな保障に重きを置くかは犬種や飼い主の考え方によるのだろうからね…
ウチは今現在健康そうなので(4ヶ月)掛け金が割と安いアクサに1〜2年入ってその後は何もなければ積立てにしようとおもっている。

732 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 05:04:36.92 ID:4qZ1+84C.net
大手だとイオン・au・アクサあたりか

保険というのは宝くじと一緒で支出より収入のほうが大きいから成り立っている
古参のアニコム・アイペットが保険料爆上げになっていることから考えると10年後存続している保険は少なそう

ペット保険がクソ増えたのは毎年加入者が増えてて年齢がピラミッド構造になっているからで
加入者の増加がストップすれば赤字になる。
ベビーブームなど人口が増加し続けることを前提に計画された年金がどうなったか見て分かる通り

733 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 08:28:16.15 ID:BqaYN7OT.net
50%の保険でも15歳まで加入した場合50〜70万程度の保険料がかかる
http://www.fpc-pet.co.jp/img/pc/img_comparison_graph_s01.png
確率としてはトータルでマイナスになる可能性の方が高いからな

734 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 10:33:13.98 ID:eQAunl9o.net
>>733
うちはポメラニアンで室内犬だし、じゃあ入らないで怪我させないようにソファーの上にあげない、フローリングにいかせないとか、最善の注意をきかせたほうがいいかね

735 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 13:22:53.74 ID:RQoPG//e.net
>>734
注意してても何かあったらのための保険だ
保険入ってても入らなくても注意は怠らないでくれよw

736 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 18:28:59.27 ID:SivGkxRH.net
>>733
トータルでマイナスだから損ってことはないでしょ。
入ってることでちょっとしたことで医者に連れて行きやすくなるし病気を早めに察知しやすいというメリットは大きいじゃん。

737 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 18:34:41.65 ID:xI0tOfoC.net
トイプードルかわいいーー!!!
http://www.dailymotion.com/video/x2wokag

738 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 19:56:48.89 ID:lhVFJIPQ.net
どうしても保険で儲けたいように聞こえる…

739 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 20:13:18.75 ID:0YZJslYu.net
まーたステマ業者が沸いたか
3割負担の国民保健は税金で補填してるから存続できるんだよ

あとペット保険は治療にかかった費用しか出してくれないしいちいち審査がある
診察の結果病名がつかなかったり体質や先天性の物だったら保険金は出ない
下痢や嘔吐でも診察しただけで投薬や注射などの治療行為が行われなければだめ
血液検査とレントゲン撮影したけど異常なかったら全額負担

740 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 20:19:16.92 ID:0YZJslYu.net
>>738
儲からないなら保険に入る意味はない

703 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 08:28:16.15 ID:BqaYN7OT
50%の保険でも15歳まで加入した場合50〜70万程度の保険料がかかる
http://www.fpc-pet.co.jp/img/pc/img_comparison_graph_s01.png
確率としてはトータルでマイナスになる可能性の方が高いからな

50%で50〜70万の保険料ということは、生涯で最低でも100〜140万の治療費がかからないかぎり保険に入らず全額自己負担のほうが良い
実際は通院回数や一度の請求額に限度額があるためそれ以上だ

>>736
>>737
>>738
は明らかに同一業者による火消しだしこういうのが沸く時点でペット保険=アフィカス蔓延の詐欺業界ってのがわかる

741 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 20:28:04.62 ID:0YZJslYu.net
悪徳保険のアニコムは通院回数が20回以上で保険料が最大50%割り増し
アイペットは0歳だと年間2万ぐらいでも12歳以上は9万10万と激増
要するに「もしもの時」が来る前に契約解除させる商法

格安保険はそもそも10年後には存在していない、1年契約の掛け捨て保険とはそういうこと
終身継続可能だが旧プランが廃止され新プランになったり会社自体が消えて名前を変える
ペットショップと提携して0歳ペットの契約をごっそり持って高齢化する前に消える商法

契約者に払う金はないけどアフィカスに払う金はたくさんあるのが格安保険

742 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 21:21:13.66 ID:34C2uDNU.net
>>741
ありがとう。
保険入るのやめます

743 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 21:25:38.39 ID:9il80bIV.net
>>740
バカリズムは火消しじゃないだろw

744 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/11/13(金) 22:06:19.78 ID:OwJt1Uv9.net
業績厳しいからもたなそうなのとか、保険料が上回る確率のが高いのはわかるけどソコで選んでないんだよね
前の仔が病気がちで実際入ってたほうがよかった経験からとか、先天性疾患がある種で特約ついてる保険だったり

継続に審査あるとこだけ回避しとけば一定の期間は安心っていう認識で入ってるな

745 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/14(土) 04:51:06.98 ID:4ZHXRbqg.net
このあいだ生体価格5万円の犬がいて見積もってもらったんだよ
そしたら10万を軽く超えていて、中身を見るとショップの生体保険が1万数千円
提携している保険が3万円
保険無しで見積もれって言ったら嫌そうな顔でそれじゃあこの価格は無理みたいなこと言われた
いったいどれだけキャッシュバックがあるんだろうね?

ちなみにペットスーパーwanってとこであちこちの繁華街にある店で
Apple storeを意識した電気屋のように明るい店
ペットは純白のケースに陳列されさながらブランド物のバッグの展示のよう
清潔感を前面に出してるんだろうけどペットにとっては環境最悪だな
保険はFPCだった

746 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/14(土) 08:14:13.16 ID:r2xsGHEd.net
しかし五万円って凄く安いね。
普通保険代理店だとどんなに高くてもバックは12%とか14%だけどね。

747 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/16(月) 13:29:25.02 ID:QZbnbdwR.net
皆さん
ペット保険どうしてますか?

748 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/16(月) 19:46:03.06 ID:CNkp7vV0.net
裕福でないので入ったよ

749 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/17(火) 09:00:58.23 ID:cNCytCSD.net
ペット保険
どこに入りました?

750 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/17(火) 18:38:39.02 ID:4dLvFwW8.net
ペット&ファミリー
1歳になったら続けるか考えようかと
(現在4ヶ月)

751 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/17(火) 20:11:21.85 ID:UVLphmPU.net
取り敢えずうちの子ライトで現在3歳
5歳になったら考える

752 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/18(水) 20:06:26.88 ID:vXRjM7TK.net
日本で最初のペット保険って1995年に登場なんだけど。
10年毎に潰しては作り直すっていうくらいの歴史はないし。

753 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/20(金) 16:59:44.85 ID:ZBCinhG4.net
保険どこにしょうかな〜

754 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/20(金) 18:38:12.58 ID:p6u84GGE.net
審査落ちた。
病気になる前に入っておけばと今更後悔。
駄目元で次行こう。

755 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 06:55:32.16 ID:VZnf/ADP.net
最後に審査順序書いといてくれると助かるww

756 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 07:13:53.18 ID:mg3Av4Ge.net
え?保険に審査あるの?
どんなの?

757 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 10:20:40.27 ID:y3LqbXZQ.net
主に飼い主の素行。債務状況とか就労状態とか。

758 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 16:53:39.96 ID:Lh9FF7uG.net
ペット&ファミリープラン80、三万で二割ていいよね、もうもととれちった

759 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:20:45.18 ID:mg3Av4Ge.net
まじで
どこの保険がいいんだろ?

760 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:22:12.54 ID:z/Ke4dFD.net
>>757
それ愛護団体から犬猫貰うときの話だろ。

>>756
ワクチン接種の有無や既往歴や年齢。

761 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:23:27.39 ID:1a/X5D2O.net
>>449
信じちゃダメw
でもアニコムの更新には「飼い主特性」っつーのがあるよ
心配性でしょっちゅう病院行くようなのは都合が悪いらしいw

762 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/21(土) 19:24:06.43 ID:1a/X5D2O.net
あ、>>757が冗談って意味

763 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/23(月) 07:07:39.51 ID:MVtNnKdD.net
歯石取り
歯の病気
保険でるのはどこ?

764 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/23(月) 23:17:33.76 ID:tbjGOI46.net
歯肉炎が起きてれば保険使えるところもあるよ。PSIとか。

765 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/24(火) 00:41:17.40 ID:I4Fzl/MG.net
ペッファミをペットショップで契約したけど、とても良い。年間80万まで出るタイプにしたから腎臓悪い今のワンには助かっている。MRIだけで8万飛んでくし、保険入ってなかったら独りもんの俺にはかなりキツかった。

766 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/24(火) 03:05:05.42 ID:fD3mgw1b.net
腎臓悪いの告知しても加入出来たのですか?

767 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/24(火) 08:03:28.30 ID:I4Fzl/MG.net
>>766
うちに来て半年で判明したから問題無いみたいよ

768 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/29(日) 11:17:27.71 ID:DRaVtqhT.net
うむー
トイプー 3歳
どこの保険いいんだろ…

769 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/29(日) 17:51:47.68 ID:0ebPiklKm
富裕層はペット保険には絶対に入らないと思うわwwww

770 :わんにゃん@名無しさん:2015/11/30(月) 15:10:14.99 ID:wEoRFv48E
↓って本当?
[ペット保険に加入していても、1ヶ月に支払われる金額に上限(10万円など)があるから、50%以上負担されるペット保険に入っていても、手術代が20万円超えたら、結局飼い主の負担がべらぼうに高くなる。
例えば、70万円の手術だと、ペット保険に入っていても、飼い主の負担金額は60万円]

771 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/04(金) 00:06:11.58 ID:5kylG5TG.net
アニコムの継続の資料が来てて初めて割増制度を知った…。
なんかややこしいし回数無制限なのに20回以上は20〜50%割増とかどうなのよ。病気持ってるからもううつれないのに。
ここ読んで勉強になった。色々とあったんだなあ

772 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/04(金) 20:15:50.96 ID:4RC3/mQ3K
ペット保険で得するのは保険会社
保険加入者の98%は損をする

773 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/05(土) 20:18:27.19 ID:lpMUjfAF.net
月2ペースが割増てのはきついなと思ったけど年間で通うほどなら割増しとかないと向こうはやってけないよね

774 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/05(土) 20:46:37.91 ID:ioOLfbFS.net
うちは2匹ともアニコムなんだけど、ここで疑問書いて証拠うpしたら
あわてて訂正されたよ
ほんとこのスレには感謝してる

775 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/06(日) 18:36:21.67 ID:t9aGD9h2.net
最近猫飼い始めて、まだ0歳なんだけど保険には入っておくべきかな?
もうすぐ6ヵ月だから避妊手術代安くなるかなと思ったら適用されないんだね。

776 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/07(月) 12:52:39.74 ID:Nn3PbWfk.net
>>775
子猫のうちはまだ弱いから入っておくのもいいが貯金するのもありだろう
飼い主と猫によっていいか悪いかは結果論な気がする
うちは9ヶ月で入ってから慢性病が見つかりちょくちょく病院にかかるので入っていてよかったよ
保険会社だって商売なんだから避妊手術はそりゃ考えたらわかるだろw

777 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/07(月) 13:25:18.96 ID:vl0Wk3Zl.net
避妊手術やワクチンが保険きかないのは当然なんだけどさ
アニコムみたいに何かっていうと「予防第一!すべての疾患は予防できる!」
とか言うなら定期健康診断が割引になるみたいなサービスあってもいいと思うよ
気をつけていても急にふりかかる病気やケガのために入ってるのに
いざ使うと飼い主特性とか言い出してまるで予防を怠ったかのように言われたかないや

>>775
子猫のうちは病気だけじゃなく思いもよらないケガも多いからねー
うちは4歳の猫2匹を0歳から入れてるけど1匹は原因不明の腰痛で相当使った。
もう1匹は臍ヘルニアの手術したけど適応外で使ってない
(使ってないから10%割引になった)

778 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/12(土) 17:35:08.20 ID:D8hzFBRwZ
保険は絶対に入っておかなきゃダメだ。

もし人身事故を起こしたら何百万〜何千万、場合によっては億の支払いを求められる。
まず払えないし、人生が狂ってしまう。

無事故ならそれに越したことはない。
安心料だよ。

えっペットの医療費の保険?
医療費なんて知れてるでしょ
しかも金銭的には1/2は支払わないといけないし、適用外もいっぱいあるし気分悪くするだけ。

費用対効果を考えたら入らないほうが賢明。

779 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/12(土) 20:45:12.78 ID:YX31QP7v.net
>>775
避妊手術ごときで安いだの高いだの言ってたら
この先生きていけないぞ

780 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 06:59:26.61 ID:V/SOIwGv.net
この先生

781 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 17:35:26.95 ID:2aelYFQ7.net
きのこ



じゃないのか

782 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 18:50:23.02 ID:EOC6lMuI.net
暴力二男

783 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/14(月) 20:32:02.69 ID:kknuy7HI.net
アニコムもアイペットも独立系の保険会社だから、今後損害率が上がっていくと事業継続が怪しい。
何処かの大手生損保系の会社のほうが事業継続性は高いだろうね。採算取れなくなっても親会社が補填してくれるから。
アイペットは正確には親会社があるけどベンチャーキャピタルだからいざとなったら会社ごと捨てられる。

784 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/14(月) 22:00:26.64 ID:3nw2TvEr.net
>>783
PFの中の人乙

785 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/15(火) 08:58:17.31 ID:Gy6qm26W.net
うちの犬が保険に入った頃は、P&Fの前身、日本ペットオーナーズクラブかアニコムの二択だったな

786 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/15(火) 19:10:06.54 ID:WbIzxt4F.net
ペッツベストってどうですか?

787 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/17(木) 14:37:55.50 ID:eRKkLk6A.net
バックに大手がついているのはペットアンドファミリーとアクサだけ?

788 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/20(日) 01:00:27.39 ID:kPpCui8e.net
アニコム新プラン程度の補償だったら
自分でまかなえるし

40か50回とか入院や通うようになるのって、慢性疾患や深刻な状態なんだし
そこで保険のありがたみが出るっつか

割り増し払っても無制限だから保険として継続するけど

新しいプランに新規加入する人って、ほんとに居るの?

789 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/20(日) 22:56:19.11 ID:oJQRDNWB.net
>>591

790 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/21(月) 23:20:35.07 ID:MWpnQWL8.net
じぶんのところ4頭アニコムだったけど、日数が無制限時代の契約でした。
でも、正直、現在の通院・入院20日のプランは、「保険入る意味があるのかな?」と
考えてしまう。もし、新たにペット保険を契約するにしても、アニコム損保はよすかな?

アニコム損保って、ペットショップなどで生体販売時に一緒にペット保険も
契約してもらう営業に力を入れてみたいだけど、生体を購入するときには、ペット保険の
使い勝手など考えないで、店員に勧められるままに契約するものかね?

4頭のうち2頭は悪性腫瘍で腫瘍認定医(たまたま主治医がT種の認定医だったので)に
抗がん剤治療、そして近隣の獣医学科付属動物病院の神経科と放射線科で治療も受けていたけど、
年間20日までの通院制限だと、本当に無意味だよ。わが家の場合、保険が使えないから
という理由で治療を止めるつもりもなかったので、ほとんど自己負担だったけど。

あれなら、翌継続年度に免責や継続のお断りがあるとしても、他社のペット保険の方が
使い勝手はいいと思う。

アニコム損保の腹の立つ態度は、より良いペット保険商品の開発販売に力を入れないで、
「予防医学」という名のもと、保険金支払いを減らす努力ばっかりしているところだね。
もっとましな保険商品を開発販売してから、「予防医学」を謳ってもらいたい。

791 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/22(火) 07:12:56.06 ID:BQVtjW3S.net
1歳の猫飼いでアイペット入ってるんだけど募集再開したらペット共済に移動を考えてる。
最近ここでペット共済の話でなくなってきたけど、ワクチン補助なくなったりして検討から外れて行ってるのかな?

792 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/22(火) 09:45:47.46 ID:zAQxHDhh.net
>>790
実体験をありがとう。
保険はけっこう変わる様なのでリアルな経験談はありがたいです

793 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 07:12:52.04 ID:g5vUnLEu.net
>>791
単に募集停止してるからだと思う。
このスレって保険を検討中の人の(会社名)どうですか?が
話の起点になることが多いから。

794 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 13:45:47.42 ID:/gadSOYM.net
ペット共済は募集停止までこのスレでも人気はあったんだけどな。
猫の場合、貯金(余剰資金)がない人はアイペットでつないで、ある程度貯金がたまったらペットアンドファミリーに変更が無難、
ていう状況がアニコムの大改悪のあと固定されているから。

犬の場合は違うんだろうけど。

795 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 13:46:48.23 ID:/gadSOYM.net
あとペット共済は似た名前の保険があるからそれには注意が必要。

796 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 19:35:29.44 ID:BW5q130v.net
コープ共済とか

797 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/27(日) 07:00:04.00 ID:xM/R6iix.net
アクサどう?

798 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/28(月) 12:59:18.04 ID:bfOtD8EC.net
猫だけどアクサ支払いスムースだったよ
70%保障だけど掛け金安いので助かってる
ただ口腔疾患は除外対象だからその分は別に貯金してる

799 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/28(月) 18:32:58.02 ID:Kj63T1b5.net
歯の病気て事ですか?

800 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/29(火) 15:37:31.77 ID:xXOrE17k.net
764です
抜歯とか口内炎とかは対象外って言われた
口腔内の癌とかは判らない
だいたいは説明書にも書いてあるけど詳しい事は問い合わせした方がいいと思う

801 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/29(火) 19:01:59.15 ID:zLkDJkJjt
全く使えない保険
保険の意味ねえな」

802 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/05(火) 23:47:39.99 ID:u5v0onfP.net
アクサのところのよくある質問見てきたけど特定の疾患では二度目は保険適用を除外されるとか
翌年の継続契約ができないとあったよ
飼ってる犬猫の種類によっては全く使えない保険かもしれない

803 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/07(木) 11:30:27.11 ID:Bj2CwG/z.net
>802
アクサに限らずほとんどの保険はそうなってるんじゃないかな
どこも一長一短でうちはPFと迷った結果保障の割に生涯コストが低いアクサにした
万が一の一発大出費に備えるお守り程度に考えて浮いた掛け金分は適用外用の貯金に回す方向
アニコムに入ってると思えば結構な額貯金できるし

804 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/08(金) 11:22:35.95 ID:4xKWE6Z0.net
docomoのペット保険ってどーですか?

805 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/08(金) 13:37:44.19 ID:YO/d24hP.net
実質アイペットと同じなんじゃないかと

806 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 11:47:20.15 ID:odydy5KK.net
P&F契約してる方にお伺いしたいんだけど、契約時に何回くらい電話来た?
日中連絡が取りやすい番号を記入しなきゃいけないんだけど
職場が携帯持ち込めないから日中プライベートの電話取れないんだよね
当然自宅は留守電だしどうしたもんかと

807 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 17:48:53.68 ID:SMDE/zV0.net
>>806
電話は一回も来てないな

808 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 22:40:46.31 ID:VBD8TtrR.net
>>806
保険の請求ですら電話こない

809 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 01:54:53.42 ID:uGTV4SIF.net
この掲示板、参考にさせてもらってます。
保険とは不運にも大変な事が起きてしまった場合利用できる制度であり、
起きなかった人みんなでその経費を負担する仕組みだと思います。
問題は完全室内飼いの猫ちゃんは、いきなり死んでしまう事が少ない事だと思います。
ほとんどの場合、最後にはお金が必要になる。
そもそも保険商品には馴染まない分野だと思いました。
何か勘違いしているような商品を選び契約するか(p&f)・・事業継続性が不安・・、
立ち上がり経費のみと割り切って契約するか(アクサ)・・保険料は安めだけど・・、
保険には入らない事を選択するか悩んでおります。

810 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 03:31:58.55 ID:2UYr2gM7.net
ようやくストルバイトが治ったんだけど、期間を置いて不問で入れる保険ある?

811 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 09:06:55.32 ID:eFDPvyhR.net
>>806
心臓病で定期的に保険金請求してるけど、一度も電話きたことがないよ
わからないことは、こちらから電話して不備のないようにしてる

812 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 10:10:10.75 ID:JAAtAJSj.net
>>809
貯金でいいんじゃね

813 :771:2016/01/14(木) 13:23:54.68 ID:bqw61FR9.net
>>807>>808>>811
ありがとう
申し込んむわ

814 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/29(金) 15:36:26.05 ID:6Hw6s9kjY
保険以上に大事なのは病院選び
助かるものが死んだり、料金格差が2倍以上あるから

815 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/29(金) 18:26:20.64 ID:hDUkozdd.net
貯金が貯まってきたので
アイペットからペットアンドファミリーに乗り換えようとした途端、病気。
難しいね。

816 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/15(月) 02:50:25.07 ID:7LsE+bNF.net
掛かりつけの窓口対応がアニコムだけだ
他の窓口対応の保険も加入して欲しいんだけど病院に言っても難しいのかな

817 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 09:28:23.49 ID:Kdi6HDxr.net
>>816
言うのは只だし言ってみるのがいかも−
対応して欲しいて客の声が多ければ病院側も検討するでしょ

818 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 09:34:59.77 ID:3t6jBCBD.net
病院になんもメリットないし 営利企業の儲けるためにわざわざ対応する病院も
あんまいないのでは?

総レス数 1037
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200