2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペット保険(犬猫専用) 6

1 :わんにゃん@名無しさん:2014/11/30(日) 17:36:33.32 ID:rGzh2ggM.net
ペット保険についてのスレのPart6です。

●前スレ
ペット保険(犬猫専用) 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409536316/

781 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 17:35:26.95 ID:2aelYFQ7.net
きのこ



じゃないのか

782 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/13(日) 18:50:23.02 ID:EOC6lMuI.net
暴力二男

783 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/14(月) 20:32:02.69 ID:kknuy7HI.net
アニコムもアイペットも独立系の保険会社だから、今後損害率が上がっていくと事業継続が怪しい。
何処かの大手生損保系の会社のほうが事業継続性は高いだろうね。採算取れなくなっても親会社が補填してくれるから。
アイペットは正確には親会社があるけどベンチャーキャピタルだからいざとなったら会社ごと捨てられる。

784 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/14(月) 22:00:26.64 ID:3nw2TvEr.net
>>783
PFの中の人乙

785 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/15(火) 08:58:17.31 ID:Gy6qm26W.net
うちの犬が保険に入った頃は、P&Fの前身、日本ペットオーナーズクラブかアニコムの二択だったな

786 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/15(火) 19:10:06.54 ID:WbIzxt4F.net
ペッツベストってどうですか?

787 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/17(木) 14:37:55.50 ID:eRKkLk6A.net
バックに大手がついているのはペットアンドファミリーとアクサだけ?

788 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/20(日) 01:00:27.39 ID:kPpCui8e.net
アニコム新プラン程度の補償だったら
自分でまかなえるし

40か50回とか入院や通うようになるのって、慢性疾患や深刻な状態なんだし
そこで保険のありがたみが出るっつか

割り増し払っても無制限だから保険として継続するけど

新しいプランに新規加入する人って、ほんとに居るの?

789 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/20(日) 22:56:19.11 ID:oJQRDNWB.net
>>591

790 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/21(月) 23:20:35.07 ID:MWpnQWL8.net
じぶんのところ4頭アニコムだったけど、日数が無制限時代の契約でした。
でも、正直、現在の通院・入院20日のプランは、「保険入る意味があるのかな?」と
考えてしまう。もし、新たにペット保険を契約するにしても、アニコム損保はよすかな?

アニコム損保って、ペットショップなどで生体販売時に一緒にペット保険も
契約してもらう営業に力を入れてみたいだけど、生体を購入するときには、ペット保険の
使い勝手など考えないで、店員に勧められるままに契約するものかね?

4頭のうち2頭は悪性腫瘍で腫瘍認定医(たまたま主治医がT種の認定医だったので)に
抗がん剤治療、そして近隣の獣医学科付属動物病院の神経科と放射線科で治療も受けていたけど、
年間20日までの通院制限だと、本当に無意味だよ。わが家の場合、保険が使えないから
という理由で治療を止めるつもりもなかったので、ほとんど自己負担だったけど。

あれなら、翌継続年度に免責や継続のお断りがあるとしても、他社のペット保険の方が
使い勝手はいいと思う。

アニコム損保の腹の立つ態度は、より良いペット保険商品の開発販売に力を入れないで、
「予防医学」という名のもと、保険金支払いを減らす努力ばっかりしているところだね。
もっとましな保険商品を開発販売してから、「予防医学」を謳ってもらいたい。

791 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/22(火) 07:12:56.06 ID:BQVtjW3S.net
1歳の猫飼いでアイペット入ってるんだけど募集再開したらペット共済に移動を考えてる。
最近ここでペット共済の話でなくなってきたけど、ワクチン補助なくなったりして検討から外れて行ってるのかな?

792 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/22(火) 09:45:47.46 ID:zAQxHDhh.net
>>790
実体験をありがとう。
保険はけっこう変わる様なのでリアルな経験談はありがたいです

793 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 07:12:52.04 ID:g5vUnLEu.net
>>791
単に募集停止してるからだと思う。
このスレって保険を検討中の人の(会社名)どうですか?が
話の起点になることが多いから。

794 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 13:45:47.42 ID:/gadSOYM.net
ペット共済は募集停止までこのスレでも人気はあったんだけどな。
猫の場合、貯金(余剰資金)がない人はアイペットでつないで、ある程度貯金がたまったらペットアンドファミリーに変更が無難、
ていう状況がアニコムの大改悪のあと固定されているから。

犬の場合は違うんだろうけど。

795 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 13:46:48.23 ID:/gadSOYM.net
あとペット共済は似た名前の保険があるからそれには注意が必要。

796 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/26(土) 19:35:29.44 ID:BW5q130v.net
コープ共済とか

797 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/27(日) 07:00:04.00 ID:xM/R6iix.net
アクサどう?

798 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/28(月) 12:59:18.04 ID:bfOtD8EC.net
猫だけどアクサ支払いスムースだったよ
70%保障だけど掛け金安いので助かってる
ただ口腔疾患は除外対象だからその分は別に貯金してる

799 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/28(月) 18:32:58.02 ID:Kj63T1b5.net
歯の病気て事ですか?

800 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/29(火) 15:37:31.77 ID:xXOrE17k.net
764です
抜歯とか口内炎とかは対象外って言われた
口腔内の癌とかは判らない
だいたいは説明書にも書いてあるけど詳しい事は問い合わせした方がいいと思う

801 :わんにゃん@名無しさん:2015/12/29(火) 19:01:59.15 ID:zLkDJkJjt
全く使えない保険
保険の意味ねえな」

802 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/05(火) 23:47:39.99 ID:u5v0onfP.net
アクサのところのよくある質問見てきたけど特定の疾患では二度目は保険適用を除外されるとか
翌年の継続契約ができないとあったよ
飼ってる犬猫の種類によっては全く使えない保険かもしれない

803 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/07(木) 11:30:27.11 ID:Bj2CwG/z.net
>802
アクサに限らずほとんどの保険はそうなってるんじゃないかな
どこも一長一短でうちはPFと迷った結果保障の割に生涯コストが低いアクサにした
万が一の一発大出費に備えるお守り程度に考えて浮いた掛け金分は適用外用の貯金に回す方向
アニコムに入ってると思えば結構な額貯金できるし

804 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/08(金) 11:22:35.95 ID:4xKWE6Z0.net
docomoのペット保険ってどーですか?

805 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/08(金) 13:37:44.19 ID:YO/d24hP.net
実質アイペットと同じなんじゃないかと

806 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 11:47:20.15 ID:odydy5KK.net
P&F契約してる方にお伺いしたいんだけど、契約時に何回くらい電話来た?
日中連絡が取りやすい番号を記入しなきゃいけないんだけど
職場が携帯持ち込めないから日中プライベートの電話取れないんだよね
当然自宅は留守電だしどうしたもんかと

807 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 17:48:53.68 ID:SMDE/zV0.net
>>806
電話は一回も来てないな

808 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/13(水) 22:40:46.31 ID:VBD8TtrR.net
>>806
保険の請求ですら電話こない

809 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 01:54:53.42 ID:uGTV4SIF.net
この掲示板、参考にさせてもらってます。
保険とは不運にも大変な事が起きてしまった場合利用できる制度であり、
起きなかった人みんなでその経費を負担する仕組みだと思います。
問題は完全室内飼いの猫ちゃんは、いきなり死んでしまう事が少ない事だと思います。
ほとんどの場合、最後にはお金が必要になる。
そもそも保険商品には馴染まない分野だと思いました。
何か勘違いしているような商品を選び契約するか(p&f)・・事業継続性が不安・・、
立ち上がり経費のみと割り切って契約するか(アクサ)・・保険料は安めだけど・・、
保険には入らない事を選択するか悩んでおります。

810 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 03:31:58.55 ID:2UYr2gM7.net
ようやくストルバイトが治ったんだけど、期間を置いて不問で入れる保険ある?

811 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 09:06:55.32 ID:eFDPvyhR.net
>>806
心臓病で定期的に保険金請求してるけど、一度も電話きたことがないよ
わからないことは、こちらから電話して不備のないようにしてる

812 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/14(木) 10:10:10.75 ID:JAAtAJSj.net
>>809
貯金でいいんじゃね

813 :771:2016/01/14(木) 13:23:54.68 ID:bqw61FR9.net
>>807>>808>>811
ありがとう
申し込んむわ

814 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/29(金) 15:36:26.05 ID:6Hw6s9kjY
保険以上に大事なのは病院選び
助かるものが死んだり、料金格差が2倍以上あるから

815 :わんにゃん@名無しさん:2016/01/29(金) 18:26:20.64 ID:hDUkozdd.net
貯金が貯まってきたので
アイペットからペットアンドファミリーに乗り換えようとした途端、病気。
難しいね。

816 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/15(月) 02:50:25.07 ID:7LsE+bNF.net
掛かりつけの窓口対応がアニコムだけだ
他の窓口対応の保険も加入して欲しいんだけど病院に言っても難しいのかな

817 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 09:28:23.49 ID:Kdi6HDxr.net
>>816
言うのは只だし言ってみるのがいかも−
対応して欲しいて客の声が多ければ病院側も検討するでしょ

818 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 09:34:59.77 ID:3t6jBCBD.net
病院になんもメリットないし 営利企業の儲けるためにわざわざ対応する病院も
あんまいないのでは?

819 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 22:47:32.36 ID:AZF26RD8.net
子犬をペットショップで引き取りいきます。
内金入金済みです。
それでペットショップで勧められるアニコムだと待機期間なしにその日から適応らしいのですが、
クレジットカード使わないので年の分をその日に一括払いらしいのです。
それで迷ってるのですが、最初に一括で払うより自分で別の保険会社に入ろうか迷ってます。
その場合は待機期間で1ヶ月〜2ヶ月ぐらいあるようなのですが、その期間病気になったら終わりですよね?
待機期間内に治療は適応外になるし契約でその病気が対象外になるから。
どうしたらいいのでしょうか?
病気にならないことを祈るか、対象外になるとわかりつつ他に入るか、どうしたらいいかわからなくて
もう貯金でいくかとも考えております
皆様ならどうされますか?
ペットショップから購入後すぐ動物病院に連れていき健康診断も受けさせようと考えてますが、ペット保険加入前だと怖くていけそうもない

820 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/17(水) 22:52:05.01 ID:AZF26RD8.net
ちなみに子犬はチワプーです

821 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 03:18:14.29 ID:+lVHZ8Ci.net
うち猫だけどブリーダーさんのところから連れてきてすぐストレスで膀胱炎や下痢になってその後アレルギーも見つかって何度も通院したからとりあえず一年間入るのもいいと思う
その間に翌年のことを決めたらいい

822 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 10:15:18.81 ID:WlP3+CTw.net
>>819
うちは「購入後の一定期間内に何かあれば連絡を」って説明あったよ。
でも商品としてだから返金か同等の犬と交換とかだったような。
他の保健会社扱ってないか相談してみたらどうかな?

823 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 11:13:32.24 ID:X/uH3VDD.net
そもそも待機期間中にかかる病気は
瑕疵に当たるんじゃないの?

824 :783:2016/02/18(木) 12:18:57.54 ID:eMiWc7s6.net
問い合わせたらアニコムだけしか扱ってないようです。
なので結局最初一括払いになるので諦めてアニコム入るの辞め、
他へ申し込みして待機期間は病院控えることにしておきます。
もし待機期間に先天性のとか診察結果でたら保険で対象外にされてしまうから。
室内で観察して待機期間をすぎるまで耐えます

825 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 12:54:19.65 ID:obxckkGa.net
耐えますじゃなくて子犬に耐えさせるんだろう?
金払うのが嫌だからって理由で

826 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 14:55:18.84 ID:I4alBFMn.net
先天性の疾患はペットショップの責任。
なんで自分でお金を払うと思っているの?

827 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 15:08:29.59 ID:eMiWc7s6.net
チワプーなら膝蓋骨脱臼が心配だな
ほとんど先天性だがアイペットとファミリーがよくないかな

828 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 15:09:26.57 ID:eMiWc7s6.net
金持ってないから

829 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 15:37:51.95 ID:dlNffa/m.net
ペッツベストに加入されている方、いますか?
10歳の犬、今まで保険に入っていなかったけれど加入を考え始めました。
ペッツベストがよさそうなのですが請求の書類がややこしいとか保険を使った感想など
なんでもいいので教えてください。
ベーシックプランに入ろうかと思っています。

830 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/18(木) 23:05:38.74 ID:JyN5ZrLS.net
>>829
猫だけどこないだまで加入してた
保険使うことはなかったけどやめる時の対応は良かった
やめて他に移った理由は終身じゃないから

831 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 06:28:40.60 ID:fM/fs+dX.net
>>824
ペットショップで即日入れるものは先天性のものも対象になるものが多いが、自分で入るものは待機期間経過後だろうが「先天性」の時点で対象外になるものがほとんど。
あと待機期間耐えたところで、待機期間中の発症だと判断されたら支払われない。
診断が待機期間後でも発症が待機期間中ならアウト。
そして、犬は人間の4-5倍進行が早いから、人間感覚で待機期間やりすごす気なら甘くないよ。

あなたペット飼う資格なし。

832 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 10:24:19.95 ID:BR8nqTbj.net
>>830
終身じゃないからは一番引っかかりました・・
ちなみにどちらに変えられましたか?

833 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 10:49:59.26 ID:EjJ1rJJE.net
>>832
乗り換え先はアクサ
ペッツベストは16歳までだけど保険料が安いので、元々ある程度の
年齢になったら乗り換えるつもりで加入してた

834 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/19(金) 14:39:00.85 ID:BR8nqTbj.net
>>833
ありがとうございます。
もう年齢的に入れる保険が少ないので、16歳迄保険掛けながら貯金を増やす予定でいます。
口コミが少ないけど悪い口コミも少ないので入ってみようかな、

835 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/29(月) 07:39:03.21 ID:lzQMZWIu.net
すみません、アクサに加入の方に聞きたいのですが、保険請求してから30日で給付ってありますが実際にそんなに日数かかりますか?

836 :わんにゃん@名無しさん:2016/02/29(月) 08:35:18.64 ID:f2FTL8Hc.net
一週間前後かな?

837 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/06(日) 14:33:26.75 ID:M1rQJfxs.net
動物病院専用とかのロイオールはやめておいたほうがいいよ
調べてみたらモンサントとかハイブリッドとか怪しさ満載 止めといたほうがいい

838 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/11(金) 20:15:27.54 ID:3+R9+836.net
【韓国】 残酷過ぎる!韓国の「食用犬」取引の実態を動画で公開
1
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20160311-05836916.jpg&s=501971&u=

2016年3月11日、韓国の「食用犬」の実態を知らせるために制作された映像が公開され、
その残酷さが話題となっている。

不法でも合法でもない「無法」だという犬の屠殺。映像の中の犬たちは足の踏み場もない
狭い空間で、荷物のような扱いを受けている。

映像は、「コリアンドッグズ」が韓国の食用犬の実態を知らせるために制作したもので、現
在、この問題を根拠に韓国の信用格付けの降格を要請するため、署名活動が行われている
という。(翻訳・編集/堂本)

ソース:レコードチャイナ【動画】残酷過ぎる!韓国の「食用犬」取引の実態
http://www.recordchina.co.jp/a130896.html

関連動画:South Korea's Shocking Cruelty and Brutality - 2.5 Million Slaughter Every Year!!!
https://www.youtube.com/watch?v=ANrCosCh5eA
South Korea's Shocking Cruelty to Man's Best Friends
https://www.youtube.com/watch?v=yWNtuHkfHKg

839 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/16(水) 11:29:40.65 ID:eTbCkaEx.net
何個かあるペット保険からアクサにしようと考えているのですが、どうでしょうか?
ロングコートチワワ 6才 メス 血統書などはなし です。

840 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/16(水) 18:40:27.31 ID:kcbM5pkt.net
病気にならないならアクサ一択。お守りとしては最高だよ。
重い病気になったら契約更新できなくなるけど、そんな病気になってから他社に移れないからね。

841 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 01:16:30.78 ID:bF/8VBsu.net
アクサ一択か。 ありがとうございました。 アニマルと迷ってました。 
アクサにしときます。 >>840感謝

842 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 02:44:49.34 ID:dkjsHlyD.net
>>840をちゃんと読んだのか心配になるな
その犬死ぬまで一回も病気にならない予定なの?w

843 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 09:16:20.03 ID:VTT4Y3pj.net
>>841
とりあえず文書読めない性格なのは分かった。
無難にアイペットとかにしときなよ。

844 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 09:46:25.83 ID:99Cnq1Q+.net
ペット&ファミリーに加入していながら
今まで一度も使ってなかった。
でも先日、万単位の医療費がかかったから
初めて請求手続きしてみたよ。
いちいち請求しなきゃならないのは
面倒といえば面倒だけど、
ウチの猫がかかってる獣医さんは
内訳の書かれた領収書を出してくれるから
あとは病名だけ聞いてきておけば
ウェブページからpdfで落とした書類印刷して
署名して領収書と一緒に送るだけ(送料無料)。
意外や簡単手続きだった。
7割戻ってきたから年間保険料はほぼ回収。
面倒臭がらずに使わなきゃ損だね。

845 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 16:08:50.00 ID:GzFxe9dH.net
ところで>>840が書いてるような重い病気で契約更新できない保険て多いんですか?
約款のどのへん読めばわかります?

846 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 17:45:04.46 ID:dFVoDhrg.net
更新受けつけるか受け付けないかは保険会社の自由だから約款に書かれてないと思うよ。ふるい落としのための更新日なんだし。
だからこそ、保険会社選びが重要になってくる。
再発しやすい病気になると継続不可って、当選すると無効になる宝くじみたいなもんだね。
どこの保険会社かは言わないけど。

847 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 18:04:47.70 ID:+ymyLBqu.net
>>846
クチコミ頼りってことですね
ありがとうございます

848 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/17(木) 22:58:57.21 ID:bF/8VBsu.net
正直聴くけど真剣
アクサは論外なのは前提として
アイペット
アニコム

どっちですか

値段相応なのは お得ってまで言いませんが

849 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 00:32:18.94 ID:HOpZpwL0.net
猫飼って3か月、まだ若いし高品質な餌も食べさせているし、
しばらく健康だろうなんて楽観してたら41度の高熱出して、慌てて病院へ…。
にわかに保険加入を検討し始めたのですが、
掛け捨ての保険よりペット貯金がいいかどうかは、永遠に決着つきそうにない問題でしょうかね…

850 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 05:15:44.07 ID:Seecw6oY.net
ID:bF/8VBsu
この人色々と怖いわ…ちゃんと世話出来てるの?

851 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 10:03:18.62 ID:ZC7c5MJN.net
どの保険がいいかって人それぞれな気もするから、ここでの悪かった対応の会社とかは参考になるんじゃないかな
どこの会社も何年後かにシステムが変わったりするかもしれないし、確実にこれをオススメ!とはいえないよね

852 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 14:12:46.10 ID:qcMDuLjV.net
>>850
怖がらないでくださいww 怖くないですよ 世話は父が。 私は保険選びだけです笑

>>851
ヒトそれぞれですか ありがと。

853 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 15:35:21.06 ID:UO4DoipO.net
お得な保険なんてねーわ。
バカなの?

854 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 17:36:50.05 ID:qcMDuLjV.net
そりゃそうだな!

855 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/18(金) 20:32:39.21 ID:doivWeUY.net
使い易さを基準に選んでも良いとと思う。
病院窓口で保険適応で精算できる保険いいよ。
手続きが面倒だから保険使わなかったりしたら無意味だし。
手軽だから調子わるいとすぐ病院に連れて行ってやるようになるし。
かかってる病院が対応してるならだけど。

856 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/19(土) 04:30:23.21 ID:Thbinl/J.net
>>849
自分は2歳になったばかりの猫飼ってるけど、色々考えてあんしんペットのSプラン+毎月1万のペット貯金で行くことにした。
通院は制約なしの貯金から払い、手術や入院の時は保険でサポートして貰う、といった感じ。
それなりの年齢までには100万以上貯めようと思う。

貯まるまでに病気をしたらっていう心配あるけど、その時はもちろん自分の貯金から払うよ。
これもまぁ一つの考え方ってことで。
でもペット共済は気になってるんだよね、早く復活して欲しいところ。

857 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/19(土) 05:10:24.71 ID:0vC8nIuQ.net
新規申込で3ヶ月前の外耳炎通院を告知したら引き受け断られた
手術専門の保険
人間と一緒で告知事項1個でもあったらダメなもんなのね…

858 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/19(土) 07:25:01.63 ID:DoyJiz3W.net
保険会社つぶれないために支払いしないんなら、加入するだけバカっつー話になるわな
掛け金安いならともかく、高い掛け金で一回の限度額あって年間の回数決まってて
そら儲かってしゃあないわな、アニコ○
回数無制限廃止以降加入するやつ居るん?

859 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/20(日) 17:18:53.05 ID:Im5xgiOz.net
>>857
外耳炎ても手術することあるから?

860 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/20(日) 18:22:47.66 ID:tm8UJdpd.net
>>857
できればどこの保険か教えてほしい

861 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 03:47:50.80 ID:hk/4MgZZ.net
>>859
あるのかな?考えもしなかった

>>860
もっとぎゅっと少短

補足
ミックス2歳
最近のワクチンの接種病院が動物愛護センターだったので
もしかしたらこれが引っかかったのかもしれないと思い始めている

862 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 09:34:01.69 ID:PG29gfk6.net
保険に入ってると思うと気軽に病院に連れていける
どうしようかと迷ってるうちに手遅れなんてことになりたくなかったら保険に入るしか無いよ

863 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 14:06:39.18 ID:Esy3BOcW.net
>>861
サンクス

864 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 16:30:41.27 ID:ERVNh/tk.net
猫だからかそんなに頻繁に病院いかないなぁ
最初の一年でワクチン、避妊で行ったけど
あとは一度、目やにが出てて目薬もらったくらいで、治療費は2000円もしなかった
純血種だから雑種よりは弱いのかもしれないし、2歳の今はいいけど歳をとったら頻繁に病院行くよな…
そうなると貯金でもいいのかなぁとか…
毎月1万くらい貯金して、8年くらいで100万弱…でも重い病気だとすぐになくなるよなぁ…やっぱり保険かなぁ…
とか、日々考えている

865 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 16:36:49.88 ID:Mrxpr2Zk.net
猫3匹、1匹は腎不全
2015年度の動物医療費は25万以上
2014年度は30万

保険入っとけばよかった

866 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 18:29:38.86 ID:ERVNh/tk.net
うわー
そんなに…
保険に入ってなかったらもっと払ってたってことだよね…
もう一匹お迎えしたいし、やっぱり保険と貯金の両方でいくかな…

867 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 20:09:44.50 ID:95Y1htfB.net
PSって評判はどう?

868 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 21:52:39.85 ID:Mrxpr2Zk.net
>>866
保険に入らなくて上の通り。

腎不全はなるものと思っておいたほうがいいと獣医さんに言われたよ
それを踏まえて入るかどうかを決めるといい

869 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/21(月) 23:53:44.62 ID:iZiDa8Am.net
でも腎不全になる頃には保険に入れない年齢なんじゃ

870 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 00:02:03.71 ID:UMQ6vQvk.net
うちも3歳2匹だけど胆管肝炎やら歯肉炎やらで年間20くらいはかかった
保険入っててそれだから入ってなかったらと思うと…
一応別途病院代として貯金もしてるけどこの歳でこれだからこの先が恐ろしい

871 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 01:06:09.21 ID:K1Fg2Es9.net
6歳 トイプードルです。
もう資料沢山取り寄せてどうしようどうしようでヘルニアなってしまい資料みたけどさっぱりでここへたどり着きました。

膝骸骨脱臼は昔からあり、先週ヘルニアのグレード1と診断。
前ログを見ると、皆さんペットアンドファミリーがいいと書いてらっしゃる方が結構いたのですが、今のうちの子の現状だと手術なったりとなるとおりないかと思いますが…
どこか良い保険会社さんがあれば自分だったらここかなーと言った感じでご指摘お願いします。

872 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 06:43:56.03 ID:mFl7oe8J.net
その状態から入れる保険なんてあるの?
保険会社も慈善事業じゃないんだし。

873 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 07:28:32.77 ID:qYEzEVD9.net
今年10歳のアメショ
5か月で家にきた時からいわゆる「保険」のつもりで一応入った
2歳で先天性腎不全発症7歳で下部尿路疾患8歳で糖尿
今までかかった医者には「保険に入ってて本当に良かったですね」と必ず言われる

874 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 08:01:48.42 ID:v+G45gNY.net
>>873
どこの保険会社

875 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/22(火) 22:34:35.13 ID:0xeFuOXa.net
推定7歳8ヵ月のシニアメス猫飼ってる、今の所十分健康だけど
一昨日駆け込みでペット&ファミリーのプラン80にお守り代わりに入った
保険料高いけどいいんだ、いざという時治療してやれないよりは・・・
しかもまだあと3匹猫いるんだ(全部メス)
何事もなければ8歳になる前に順繰りに入る予定だけど全員加入した時の保険料が恐ろしいぜ
日ごろから全員の健康維持に気を付けよう・・・

876 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 07:16:11.81 ID:wP8gWPyC.net
>>874
837ですがアイペットです
入る時はあまり吟味しないで入りましたが今のところ助かってます

877 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 07:21:51.60 ID:/8BiQ9k6.net
健康に良い餌を与えることも保険だよね。
よくわからん安フード与えてケチっても結局
高齢になってから治療費で大損する。

878 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 13:39:36.05 ID:4gi2V6aq.net
>>877
だよね。
でもプレミアムフードが必ず良いっていう訳じゃないじゃん。
うちずっとロイカナは良いって信じてたけどBHAのこと知らなかったし。
ペットフードもホント選択が難しい。

879 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 14:29:47.99 ID:fZk2ah55.net
>>873さん
スレチだとは承知してますが、教えてください
2歳で腎不全で、10歳までどうやって維持してきましたか?
うちの猫も2歳前で腎不全疑いで半分療法食を与えてます
途中で糖尿病になったとこのとですが、それってもしかして腎臓の療法食を長年食べてたからでしょうか
かなりカロリー高いですよね
もし腎不全スレに移動したほうがよければ、そう言ってください

うちも2ヶ月のときからアイペットです
年齢上がると保険料がかなり高額になるので大変ですが、窓口清算できるのが便利です
ペットショップ経由だったので言われるままに入りましたが、
この子に関してはもう病院に通いすぎていて、ほかに移ることはまず無理かなと思っています。

880 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 14:57:49.70 ID:j9bQCEJM.net
>>877-878
保険違いだろw
そういうのはさすがにフードスレ行ってやれ

881 :わんにゃん@名無しさん:2016/03/23(水) 18:51:53.65 ID:/4H3y6g/.net
>>879
なんでスレチってわかってて書き込むの?
なんでそんなに図々しいの?

総レス数 1037
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200