2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレミアムドッグフード専用スレ18

1 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/03(水) 15:12:10.27 ID:hf5MQmBI.net
犬の健康のために原材料などにこだわって作られた「プレミアムドッグフード」について議論するスレです。
まあまあ評判がよく、1キロ2000円前後が目安です。
代表的な銘柄は>>2を参照してください。
他のフードでも、もちろん可です。
※前スレ
プレミアムドッグフード専用スレ16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1386953676/
プレミアムドッグフード専用スレ17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409815610/

408 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/30(火) 23:42:17.80 ID:vMEMrR+Q.net
>>405
エボについてはそれなりに過去レスがあったと思うが
ま、だいたいは「便が硬くなった」だったと思うが

食いつきはその犬によるからなぁ
ネイチャーズバラエティー インスティンクトなんかはわりと食いつきは良いって評判を目にするけど
食べなかったんだよね?
結局サンプルを与えて見ないと誰もなんともいえないと思うよ
でも今、サンプルを置いてるところがすごく少なくなってるんだよなぁ

409 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 00:22:12.63 ID:MbpW6eLm.net
うちの獣医さん、よく学会に行って論文書いてる人ね

手作りフードは栄養バランスが難しいからすすめないって言われたよー

410 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 02:11:02.79 ID:n9xj3kVE.net
まあ正直なところ、あきらめて手作りにするのが早いと思う
駄々をこねれば別の食べ物を用意してくれるって学習させちゃった時点でもはや手遅れ
食べてもくれないプレミアムフードを買っては捨てするよりはるかに安くつくしね

411 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 08:24:15.58 ID:MbpW6eLm.net
手作り食って、病気持ってるとかじゃない限り、犬の甘えでしょう
うちの犬もドッグフード食べなくなったときがあったけどメーカーいろいろ変えているうちに
食べるようになった
結局病気もせず19歳まで長生きしてくれたし、その後の犬にもドッフフードだよ
どこのメーカーがいいっていうのは犬が決める事で飼い主はそれを支える役目でしかない


412 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 09:35:47.32 ID:0igRysCP.net
>>410
>>407
>手作りのほうが食いつきはいいですが、栄養のバランスが難しいんですよ。

って書いてある。実際にそれで微妙に栄養が偏ってしまって病院通い、とかシャレにならないし。
高タンパクフードも腎臓悪くしかけるとかいう話もあるし、フード選びはなんだかんだ難しい。

413 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 09:36:57.77 ID:0igRysCP.net
>>411
ついでにその長生きしたワンコが最後に長く食べていたフードに興味がある。

414 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 10:44:30.67 ID:EZqAL+zA.net
しかし病気せず長生きしてる犬の飼い主周りは全員手作り食やってたんだよね
変なフード食わせて病気になることはあっても手作りで病院通いになるのは
よく理解せず手作り食やるからでしょ
アレルギーやアトピーになった犬の飼い主が手作りに変えて治ったって話もよく聞く
ただ当然手作り食は金がかかるし手間もかかる

>>411 だからローテーションにすりゃいい

415 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 10:59:54.25 ID:EZqAL+zA.net
>>412 栄養が偏るのは同じ物食わせるからでは?
2年間手作り食にして5匹血統違いの犬全部血液検査正常だし犬独特のの臭みもない。
知人のシーズーはアトピー体質で獣医の口車に乗って療養食買わされ医療用シャンプー使っていたけど
クスリ漬けで可哀想なことになっていた。
それが手作りマンセー獣医との出会いで1年で改善していた。
前は見ただけで痛々しかったけど今はキレイな犬になってる。
ネットで情報得るのもいいと思うけど、リアルで目にしたモノや情報の方が
信ぴょう性あるし、獣医は食物の知識もメンタル的な知識も犬種の知識も当然繁殖の知識もないから
基本的に医療面以外では信用しない。

416 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 17:34:52.41 ID:EeDyrtj4.net
うちも苦労したけど思い切って手作りにしてからの方が検査結果もウンコもいい具合だわ
それにフードもよく食うようになったわ
5日分作るの面倒くさいけど

417 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 18:17:55.86 ID:YLN1Koho.net
>>413
最後はファーストチョイスだったよ
数種類買って来てうちの子に気に入るフードがこれでした
内容を見るとそんなによくないんだけど、しっぽをふりながら食べてたから
次のゴハンを楽しみに長生きしたのかな〜なんてね

手作り食にしてたらその年まで病気せず生きていたかわからないけど
心を鬼にしてバランスがいいものをあげた方が良いと思う

418 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/31(水) 22:24:41.16 ID:0igRysCP.net
>>417
ありがとう。
ファーストチョイスはそんなに良くもないけど、悪くもないよね。
プレミアム、ではないとは思うけど。
うちも使ったことある。ちょっとウンチが硬めがちだったのが気になって別のにしちゃったけど
そのうちまた使ってみよう。同じブランドでも餌の種類を変えたら違うと思うし。

419 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/01(木) 18:20:46.87 ID:I6j8jfpi.net
【中国】闇工場で1日200匹の犬が生きたまま皮を剥がれる 毛皮は海外輸出 [転載禁止](c)2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419918180/

420 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 01:11:11.26 ID:hWzm4xRC.net
高タンパクが合わない、腎臓悪くするって話、ここでは小型犬と日本犬ばかりな気がするけど、他の犬種でも見聞きした人いる?

421 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 07:06:51.13 ID:prrCSb6x.net
高タンパク食を続けた結果
http://i.imgur.com/fOB6pCe.jpghttp://i.imgur.com/9JfGwEf.jpghttp://i.imgur.com/f9agPqA.jpg

422 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 08:37:05.67 ID:YnafkJ7J.net
>>421 グロ禁止!

アラシの趣味は下痢ウンコW

423 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 11:02:58.05 ID:xKcevCVT.net
ここのレスには時々ファーストチョイスがあらわれるね
愛犬元気とかと同じレベルと思うけど

424 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 12:19:46.73 ID:eYKHj6ER.net
知り合いの膠原病持ちの犬の食が細ってもう危ないかもしれないという診断が下り
フードジプシーの果てにやけくそで与えた愛犬元気で食欲を取り戻し4年生きたという例があるので
結局は犬に合えばなんでもいいんだとは思うw
高齢だとか病気の犬には特に食べるということが何よりも大事だし

425 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 13:09:44.01 ID:YnafkJ7J.net
>>423
ファーストチョイスは安いけどそんなに悪くないと思う
うちも食べさせてるけど、副産物つかってないからあいむすより良いかも

426 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 15:12:19.00 ID:BKrpeXh6.net
>>425
今度買ってみようかな

427 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 15:39:25.60 ID:prrCSb6x.net
あけましておめでとう
サイエンスダイエット最強伝説

428 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 16:38:41.06 ID:38nKE+T5.net
>>425
副産物と明記してなければ副産物なしと理解してしまうところが、
ファーストチョイスでもいいじゃないかと思ってしまうんだろうね

429 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 18:52:11.12 ID:pce++0nV.net
>>428
どんな副産物が入ってるの?

430 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/02(金) 18:54:40.20 ID:O0wcim6e.net
ウチの犬の食いつきは
ロータス、アーテミス、アカナ、ワイソンの順だった

431 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 09:15:06.37 ID:hqMDNCq5.net
副産物って、脳とか爪とか足でしょ
キモイよね〜

432 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 10:48:19.09 ID:hcmq4saU.net
>>431
これは食べても大丈夫だろ?

433 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 12:54:44.31 ID:GZxQtCz+.net
人間が気にしてるだけ
合成保存料や着色料、発色剤の方がコワイ

434 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 12:56:51.46 ID:hcmq4saU.net
>>433
同意です

435 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 14:09:09.98 ID:tlhJflzJ.net
子供の頃はイナゴの佃煮とか食ってたからね
自然界のものは大概丸ごと食べても平気なんだよね

436 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 15:53:11.06 ID:EIqhYXDh.net
まるごと食べるのと、
副産物を主原料にして作りあげたフードを主食にするのは違う
蛋白質で言えば、内蔵やコーングルテンを食べても問題ないけど、それが主食じゃ問題でしょ

437 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 16:33:02.28 ID:l3HLNf09.net
うちのチワワも18歳でとっても元気で過ごしているよ
昔は今のようなプレミアムドッグフードなんてなかったから
ユーカヌバで育てたけど元気元気

でもね、うちの子の元気の源はいつもそばにいる家族だと思う
いくら高価なものを食べても、一人ぽつんじゃつまらないよね
猫みたいに気がつけば膝にのっているし、テレビを見ていると顔をなめて
注意をひくし、目を見て話しかけて、頭をなでて、話しかけて、、
犬依存症なくらいの愛情こそが犬にとってはしあわせで
毎日笑って暮らしているのが長生きの秘訣かな

438 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/03(土) 23:22:47.77 ID:EIqhYXDh.net
>>437
高価な食べ物を食べている犬=ポツン
という理論なの?
言いたいことの主旨が分からない
犬の幸せ理論語りたいならスレチ

439 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 00:29:27.07 ID:iAQSqmF5.net
一番はストレスや運動がらみなんだろうけど
あくまでもここの趣旨はフード関連だからね
いくら支持されていても完璧なものなんてないと思ってるから
3種類くらいはやってるわ

440 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 00:33:22.36 ID:tajBRuL/.net
ホムセンにある、肉が一番初めに記載されてるサイエンスからプレミアムデビューした
サンプルで色々試した結果アカナが美味しかった

441 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 02:04:23.27 ID:ZEc8fppc.net
ちょっと待て美味しかったってあんた

442 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 10:14:09.40 ID:3OXU8PPk.net
垢菜(笑)(笑)(笑)

443 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 10:21:31.21 ID:qMXH/7oG.net
>>439
3種類をローテーションしてるの? それとも混ぜてるの?

444 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 11:01:36.03 ID:tajBRuL/.net
>>441
オリジンEVOもイケたけど、やっぱりアカナが美味し

445 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 11:02:57.68 ID:hRscA7p4.net
同胎でもフードやら育てる環境で全然変わってくるし
殆どの犬よりも大きい人間ですら双子でも環境と食べ物で変わるのだから
犬よりも成長速度早くて小さな動物なら余計影響あるだろな

446 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 13:25:57.97 ID:PZKgzymK.net
どんなエサやっても同じだろ?
5歳位まで神経使ってやれば
後は何をやっても同じ

447 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 14:27:28.87 ID:/TwMFw5X.net
なんつうか、カロリーメイトだけ食ってる人とクリフバーだけ食ってる人とケロッグバーの人とその3種類を順番に食べてる人では誰が一番健康か?みたいなもんだわな

448 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 14:33:20.09 ID:dKC7tHb+.net
フードのローテーションはしたことないなあ
いろんな食材を摂取させるなら、トッピングを毎日変えるのもありでは?
うちはそうしてる
トッピングは人間と同じもので
ヨーグルト、チーズ、肉、野菜をその日によってトッピング
フードは参考給与量より少なめにしてる

449 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 16:05:48.13 ID:iAQSqmF5.net
>>443
適当だよ
AとBだったりBとCだったりAだけだったり
夏は3週間、冬は4週間でくれきる量しか買わないようにしてるけど
余ったら捨てる

450 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 21:39:01.65 ID:WoEr91eY.net
>>449
うちはドライなら賞味期限2〜3ヶ月すぎても食べるならあげるよ
それで体調不良になった事無いし、開封後はジップロックを2重にして空気抜いてるよ
ケチってるわけじゃないけど、よほどサイエンスみたいにベトベトしてなきゃ
大丈夫だって店の人も小声で教えてくれたよ

451 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 22:27:55.43 ID:+Q+pvGbG.net
>>450
ルーセントのアウトレット見ると
もっと古いのを堂々と販売してるから大丈夫じゃない?

452 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 22:41:53.00 ID:kBHGAW6q.net
バカ飼い主
ここに極まる(笑)(笑)(笑)

453 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/04(日) 23:22:34.62 ID:iAQSqmF5.net
>>450
気分的な部分が多い
食い物にしても毎食後食器洗うことに関しても反対の立場だったらと
そういう思いでやってるだけだから
来世はオレが犬かもしれんし

454 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 08:45:40.03 ID:eKBk7RrG.net
ヒルズを買おうとしたがやっぱりベタベタだね
食器が汚れて困るのをメーカーは知らんの?

455 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 08:51:39.30 ID:eKBk7RrG.net
犬は胃液が強烈だから腐ったものでもOK
何でも食うのが犬
「犬も食わない」という言葉まである

456 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 08:58:00.18 ID:JJtv7Iyl.net
>>454
うちはサンプルをたくさん店でもらったけど一袋開けて全部捨てたw
ベトベトで臭いよね

457 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 11:33:08.51 ID:Ep/kS3x4.net
>>455
人間用でも賞味期限気にしてないし
納豆とか一ヶ月前の期限ギレでも
腹こわしたことない

458 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 11:43:56.02 ID:eEI21+WX.net
フードジプシーしてる
前飼い主がスーパーにある系の餌あげてた小型犬シニア
今更かもしれんけど長生きして欲しくてサンプル取り寄せてプレミアムフードを試してるところ
この前までアカナやEVOのいかにも肉肉しい色のフードを好んで食べてたのに、突然吉岡食べだしたからびっくりした
選り好みする子だから何種か混ぜて与えてる、不要なのは床にポイする…吉岡はポイされてた
なにあげればいいのかわかんなくなるわ

459 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 11:53:14.93 ID:eKBk7RrG.net
>>458
そんなに頭を悩ます必要はないのでは?
何でも食べるのなら尚更
ユカヌバでいいと思うよ
どこにでも売ってるし、それ程高価でもないし、内容も悪くないしネ

460 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 14:45:00.83 ID:G2CupuYJ.net
>>459
お前ヒルズの悪口言ってるが
ユーカヌバだってベトベトじゃねーかw

461 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 15:59:54.32 ID:W5K3Kx3M.net
http://ameblo.jp/shibadon/entry-11973302352.html

462 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 16:31:17.41 ID:eKBk7RrG.net
>>460
悪口なんか言っていません
別にユカヌバを薦めている訳ではない

463 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 16:52:35.27 ID:qZjgBvxq.net
平然とウソをつける人間にだけは
なりたくないですね〜

464 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 17:21:18.60 ID:XuXnqZGR.net
一般な読解力のある人間であれば

>ヒルズを買おうとしたがやっぱりベタベタだね
>食器が汚れて困るのをメーカーは知らんの?・・・・・悪口

>ユカヌバでいいと思うよ
>どこにでも売ってるし、それ程高価でもないし、内容も悪くないしネ・・・・・薦めている

という理解になります
息を吐く様に嘘をつく間にだけはなりたくないですね

465 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 19:20:36.34 ID:H5+wC2O0.net
ネットでは喧嘩になりそうな人とは話さない!
わかり合わなくていいんだよ

466 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 19:37:39.06 ID:eKBk7RrG.net
>>464
ユカヌバはベトベトではない 
ヒルズはベトベト 
これらは悪口ではなくて事実

悪口とは事実でないことを悪く言うこと

467 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 20:00:50.17 ID:eKBk7RrG.net
>>463
461はどうなる?
悪口?

468 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 20:19:34.71 ID:XuXnqZGR.net
>>466
>悪口とは事実でないことを悪く言うこと・・・・・また嘘をつきましたね

太っている女性に→デブと言う
容貌のよくない女性に→ブスと言う

これらは事実であっても悪口です
事実の要否は悪口の必要条件ではありません

469 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 23:20:13.88 ID:q6n31ROu.net
>>466
ユカヌバもベットベトですよ
悪しからず

470 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/05(月) 23:23:20.21 ID:G2CupuYJ.net
ID:eKBk7RrG

何なの?この気色悪いクズ人間W

あっ!これはあからさまな悪口だからWW

ゴメン、ゴメンWWW

471 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 00:28:48.28 ID:lnfHTy/F.net
ベトベトフードがいやなら、アーテミスがいいよ
ま、食べてくれるかどうかはその子次第だけど、うちの2匹の小型犬はライバル同士だから
絶対に残さない主義で平らげてくれるw

472 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 08:41:31.99 ID:QUtbuweP.net
>>470
お前はヒルズの工作員?関係者?
ヒルズを悪く言われたような時には必ず参上だね
ある有名な通販のサイトに
「サイエンスダイエット 一応取り扱いはあります」
これってどういう意味か分かるよねえ

473 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:07:12.23 ID:QUtbuweP.net
>>468
これって「ヒルズはベトベト 食器が..........」ということを
認めたってことだね?

474 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:10:38.31 ID:QUtbuweP.net
>>470
あなたのヒルズはお客様の意見を聞こうともしないの?
会社には「ご意見」「クレーム」とかを扱う部署があるんだが

475 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:25:44.02 ID:qmRIPFDB.net
ヒルズの人、そんなにムキにならなくてもwww

476 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:27:26.95 ID:qmRIPFDB.net
ヒルズってどうして、成犬用やシニア犬用をやめたの?
店の人も売り上げが落ちたって言ってたよ

477 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:41:56.41 ID:s5oTQIhi.net
何この連投基地外?






悔しかったのかwwwwww

478 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:43:13.23 ID:2IALPNLB.net
>>472
お前はユーカヌバ関係者か(笑)

479 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:53:43.81 ID:QUtbuweP.net
>>478
ユカヌバは使ったことはないが
ベトベトじゃないくらいの事は知っている
サイトにユカヌバが一番売れてると書いてあったので
ユカヌバでいいんじゃない?と思っている
結局何でも同じような物だよ フードなんてね
でも、食器がカップが汚れるのはちょっとねえ

480 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 09:56:02.75 ID:QUtbuweP.net
>>477
2チャンネラーってホント「基地外」って言葉が好きだよねえ

481 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 10:00:30.41 ID:2IALPNLB.net
触れるな危険(笑)(笑)(笑)

482 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 10:02:19.55 ID:pB4isJRF.net
使ったこと無いのにベトベトじゃ無いこと知ってる?www









あっ!お察しwww

483 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 10:06:34.65 ID:QUtbuweP.net
>>482
そんな事は簡単じゃないか
お店に行けばサンプルが置いてあるし
ユカヌバを使っている人と知りあいだし.........

484 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 10:15:26.61 ID:QUtbuweP.net
>>481
もしかして「知的障害者」か?

485 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 10:33:53.86 ID:xFjLCunF.net
ヒルズはヒルズでもプリスクリプション・ダイエットは
シニア犬飼う飼い主は大抵やるだろ

シニア以外でもa/d缶辺りはかなり使える
うちは常備しているわ

ヒルズ=サイエンスじゃねーから

486 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 11:27:56.59 ID:wfhlWDxQ.net
サイエンスダイエットが最強には変わりない

487 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 11:29:21.06 ID:fa0fIojf.net
ID:QUtbuweP


こいつヤバすぎww

488 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 18:52:57.49 ID:nFr8aCu4.net
サイエンスプロってどうして幼犬用、成犬用、老犬用をやめたんだろうね
わかりにくいって不評だって聞いたけど

489 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 20:56:45.76 ID:kzXEdhbH.net
トイプー飼いで最近アカナに変えたんだけど適正量がよくわからない

2キロが1日40gなんだけど、5kgだと60g
ならその半分の2.5kgなら1日30gと思って15gずつやってたんだけど
うんこが硬くなってイボ痔になりました。

2キロと2.4キロと2.6キロが3匹います。
1日40分散歩1回で積雪する地域でこの時期散歩できない時も多いんですけど
1日何gやればいいですか?

490 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 22:38:57.76 ID:z4s+PBBb.net
水分が不足していて、ってのはない? と気になった。
寒いとなんとなく水分を取るのをひかえたりもするし。

491 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/06(火) 23:01:13.28 ID:6cVFQpCE.net
>>489
ペットボトルにつける、ボールペンの先みたいな舐めると水が出てくる給水器使ってないか?
あれってちゃんと水が出てこなくて水分不足になるぞ。
今は暖房で空気が乾燥するからたっぷり飲めないとかわいそう。

492 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 02:59:38.38 ID:3yGw0iA9.net
>>489
明らかに少ない
40〜50gだと思われ

493 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 03:05:27.85 ID:IBEX1HJ2.net
なんで2kgが40gなのに2.5kgがそれよりはるか少量の30gになるのかわからん

494 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 08:49:03.74 ID:+qPXaM6B.net
>>489
そんな事本当に考えてるの?
メーカー表示の給仕量を信じてるの?
自分で決めるものだろ?
ウンコの硬さ具合でその犬の適量を見極める

495 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 08:54:42.19 ID:iwo/YAy2.net
プレミアム厨って何でもマニュアル通りにしなければならないみたいなウンコちゃんが多いね〜

496 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 10:09:07.03 ID:yl+Hq3C5.net
>>494
うちはメーカー表示より気持ち少なくしている
以前書いてある通りにしたらでぶったから

497 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 18:53:24.89 ID:IO2di2kp.net
237 自分:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 06:52:26.64 ID:JzHGBTgN
>>225
マジレスしてやんよ。
まずスタートは今食べてるフードと同じ量でいい。
ただしフードはデジタルの秤で1g単位まで正確に量ること。
そして犬の体重も毎日量ること。これもデジタルで正確に。
体重が増加傾向だったら減らす、減少だったら増やす。
適正な体格が前提条件だ。そうして適正な量を探れ。
メーカーで出してる給与量は参考にするな。
カロリーの違いも考慮しなくていい。
適正な体格で同じ体重を維持できる量が適正量だ。

498 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/07(水) 21:58:41.39 ID:SliNue15.net
>>489
そもそもその運動量の犬にアカナは不安だな
運動量の少ない小型犬に高タンパクフードで腎臓痛めるのはよくある話
その状態でアカナを続けるなら血液検査したほうがいいと思う

499 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 07:03:19.12 ID:U1vb0gkk.net
>>497
なんかギラギラしてて気持ち悪い

500 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 08:12:26.49 ID:wk1nOQW1.net
>>499
3行以上の文章は頭がクラクラするんでは?
御気の毒

501 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 08:38:53.42 ID:yTqrpHex.net
>>497
亀レスキメーw

502 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 09:09:32.88 ID:wk1nOQW1.net
>>501
以前にも同じような質問があったから 
また、ここでレスしたんでは?
キモくもないがねえ。
不思議な人達がいっぱいおるねえ
何でここでヒルズ・ロイカナ・ユカヌバみたいなフードが
論争に?
ビタワン、愛犬元気とかと同じレベルなのに

503 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 10:55:28.77 ID:Ye9A9N9k.net
>>498
これってこのスレで良く話題になるけど、ホントにそうなの?
症例とか確たるデータってどこかにあるのかな?そういうのが見つからなくて結局いつもうやむやになっちゃうよね

504 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 11:04:40.01 ID:wk1nOQW1.net
>>503
犬の「高タンパクと腎臓病との関係」は書物も出ているが
ネットにでも載っていますよ
ググってみたらどうですか?

505 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 11:33:41.32 ID:Ye9A9N9k.net
>>504
腎臓病の犬に高タンパクフードは良くないってのはあるけど、高タンパクフードを与え続けると腎臓を痛めるってデータってどこにある?見つからないんだけど

506 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 11:42:49.75 ID:wk1nOQW1.net
>>505
「高たんぱく食は腎臓に悪い」という俗説は、おそらく昔の医療方法から来ていると思われる。
昔は腎臓病患者に低たんぱく(低窒素)食事療法が施されていたが、昨今の研究結果から、
腎臓病患者にとって重要なのはたんぱく質量ではなく、たんぱく質の品質であることが分かっている。
高品質たんぱく質は消化率が高く、したがって副産物の窒素量も少なくなる。
ペットの腎臓に重大な問題があり、たんぱく質摂取量の調整を獣医に指示される場合を除いて、
高たんぱく食は犬にとって健康的でナチュラルなものといえる。

内臓臓器に負担をかけるのは高カロリー食であって高タンパク質ではありません。

507 :わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 12:05:55.44 ID:Ye9A9N9k.net
>>506
なるほど、ありがとう
でもそうなると、>>498さんが言う高タンパクフードは腎臓を痛めるって結局何の根拠もないのかな?
それとも高タンパクで脂肪も多く、カロリーが高いフードは良くないってことで、高タンパクでもカロリーが低い(どれくらいが適正かわかんないけど)フードなら腎臓を痛めることはないって結論?
いつもこの辺曖昧に終わっちゃうからすごく疑問だったんだ

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200