2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレミアムドッグフード専用スレ18

65 :わんにゃん@名無しさん:2014/12/11(木) 11:50:08.29 ID:s2gArEyG.net
人それぞれで、「そう言われても困るんだよなあ、、、。」があるかと思えば、「そう言われても困るんだよなあ。。。。」
という具合で省略を示す記号をいくつ使うのかという点、また、省略記号のあとに改めて句点を打つのかという点についても、
思い思いのスタイルでやってらっしゃいます。、改定現代仮名遣い案(昭和60年国語審議会)ではこうなっていました。
以下引用です。国語関係の総本山である国語審議会の公式見解は、点の数は三つではなく、六つで、しかも、句点も併用するとしています。

みなさんは、どうなのでしょう。「、、、」派の方も「。。。」派もせいぜいが四つぐらいではないでしょうか。
一方、英語の場合の省略記号は簡単です。ルールは明快で、文中の省略は ... という具合にドットが三つです。
I'd like to...that is...if you don't mind....
ここで注目していただきたいのが文末にかかっている省略部分です。ご覧のとおり、省略部分が文末にかかるときは、
省略していることを示すドット三つに加えて、本来のピリオドであるドットがもう一つ加わる。

私は英文科の出身 英文の省略と国語の省略をごちゃ混ぜで使っていた
62の人に言われて「気持ちが悪い」と思う人もいることを初めて知った

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200