2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニチュアシュナウザー最高 Part19

1 :わんにゃん@名無しさん:2019/05/04(土) 10:57:01.05 ID:rqMBZIM0.net
ミニチュアシュナウザーの情報交換などしましょう!

【お約束】
□シュナ飼い同士、仲良くしましょう♪
■荒らし・厨房などはスルー♪(相手をしてはいけません)
□質問がスルーされても逆ぎれしない事
■980を踏んだ人が次スレの作成お願いします♪踏み逃げ厳禁!
(立てられない方はその旨書き込むこと)
□初心者の方は「2ちゃんねる基本ルール」「2chインフォメーション」及び過去ログを読んでから参加してください。

過去スレ
・Part1 http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/986530658/
・Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011449362/
・Part3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1075936400/
・Part4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095878902/
・Part5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110873436/
・Part6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1126912487/
・Part7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1146380500/
・part8 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162033383/
・part9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173278908/
・part10 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1188437454/
・part11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1201349906/
・Part12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220863128/
・Part13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254357515/
・Part14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1307512769/
・Part15 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1344294814/
・Part16 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1438335622/
・Part17 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1482054981/


前スレ
ミニチュアシュナウザー最高 Part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1510331545/

188 :183:2019/09/01(日) 21:41:16.94 ID:nQFRJ4+F.net
性格の良い子と遊んでもらう怖がらなくなるかな
なんか人間の子供と変わらないねw
一応貸し切りの場所もあるんだけど、それじゃずっと変わらないかもしれないし一度チャレンジしてみようかな

189 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/02(月) 11:18:16.49 ID:UtNClBzG.net
(去勢していない)男の子同士なら結構ケンカしてるの見る
ウチのは女の子で犬にも人にもガウガウ言うのは見たことないし、誰にでも寄っていくから逆に怖い

190 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/02(月) 11:18:16.71 ID:UtNClBzG.net
(去勢していない)男の子同士なら結構ケンカしてるの見る
ウチのは女の子で犬にも人にもガウガウ言うのは見たことないし、誰にでも寄っていくから逆に怖い

191 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/02(月) 15:05:49.54 ID:41y0j5rV.net
>>188
ガウガウ吠えられても負けずに遊びに誘ってくれて、遊び好きで遊び上手な犬…
そんなのめったにいない
人間の子供と同じw

そんな子が近所にいたら良かったなあ

192 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/04(水) 12:12:43.58 ID:YCaYfW8y.net
【話題】「マジで学校なんて行く必要ない」 ゆたぼん父が激怒 ネットの悪ノリに同情の声も『弱い犬ほどよく吠える』[09/03] [無断転載禁止]©bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1567521112/

193 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/07(土) 11:27:42.09 ID:s4vo3U7z.net
うちの白シュナメス4歳だけど、散歩の途中で
座り込んで、抱っことおねだりする。
ピクリとも動かない。
7キロの巨体を抱っこは辛いので
いつも犬用カート押して、抱っこおねだりされたら
カートインしてそのままお持ち帰りで散歩終了。
誰の散歩なんだろうか。失笑される事もあり。

今の時期は朝5時、夜は7時過ぎの散歩でも
ほぼ毎回カートイン。
冬場も同じ。体調悪いのかと病院に行ったけど
問題なし。多分甘えてるんでしょうと。
確かに一年前まで一緒にいた黒シュナ雄と
散歩してた時は、ちゃんと散歩出来てた。

しかもドヤ顔でカートに。笑

194 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/07(土) 19:34:59.98 ID:V0SlOz93.net
>>193
ウチもそう。
暑い時期は30分歩いたらへたり込んでる
残り1時間弱はスリング入れたり励ましたり宥めたり、で何とか散歩してる

195 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/10(火) 20:26:11.81 ID:XYSS2JnP.net
え?うちの4歳は1日4回の散歩ノリノリだよ
帰ろうとすると嫌だ!帰らないってダダこねる

196 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/10(火) 20:44:44.18 ID:XYSS2JnP.net
暑い時期の日中は30分以内で終わらせてるよ
早朝5時までと夜にそれぞれ1時間くらい
トイレを外でしかしてくれなくなって苦労してる

197 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/10(火) 20:45:48.12 ID:+etaTWMm.net
シュナって筋肉質だし、運動量多い犬ばかりだと思ってたけど
そうでもないんだね。
散歩中に会ったシュナウザー触ってもふにゃふにゃしてる犬と、
筋肉質でゴツゴツしてる犬がいる
うちは凄く運動量多いから、散歩嫌いでも
一度散歩に出たら一時間半ぐらいは歩く

198 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 00:47:41.29 ID:rnpI+XkH.net
シュナってホント、興奮しやすい。
心臓のドキドキが聞こえてくるから、ちょっと心配になってくる。
瞬間的でも聞こえる人いる?

199 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 13:24:07.16 ID:N1JkFtMG.net
>>195
193です。
近所のワンちゃんと一緒だったり、知らないおばちゃんやおじちゃんが、話しかけてくれると
きちんと歩くけど、それ以外は途中で終わる。
今朝は、久々に散歩完走できました。
偉いね、凄いね🧡って声掛けながら。
ちなみにうちの白シュナは7キロでウエストが
ありません。餌もロイヤルカナンの低脂肪
少食タイプですが太ってます。
お座りすると、下っ腹とオッパイが床についてる。
でも可愛い。

200 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 20:02:13.73 ID:Bfjk5FcO.net
>>198
うちのシュナもかなり興奮が早い
吠えやすいし、飼いにくい犬種だと思う。
吠えさえしなければ凄く可愛いんだけど、
現実は真逆。里子に出そうと何度思った事か。
吠えないシュナは可愛いし羨ましい

201 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 20:57:54.33 ID:Ki6SXoIg.net
プードルの方が吠えるよ

202 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 22:34:30.20 ID:Bfjk5FcO.net
声の迫力が大違い
うちのは、ビーグルやコーギー並みの声で吠えるから
心臓に悪い

203 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 22:37:08.32 ID:qwhs9kTk.net
>>199
痩せれば動けるようになるんじゃないの
うちは8キロだけどウエストもあるし筋肉質だし、太ってないよ

横から見てイタグレみたいにキュッとなってるけど、ショーブリーダーさんが言うには、横からはくびれが無い方が良いとされているらしいね

204 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 23:17:03.25 ID:OnM4NCOI.net
>>200
ウチのは全く吠えない
というより、吠えようとした寸前に意識をこちらに向ける様にしてたら吠えなくなった
でも吠えないから可愛いってのは違うんでないかい?
あなたに話す代わりに吠えてんでしょ?
もう犬は飼わない方がいいね
ぬいぐるみにしときなよ

205 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/11(水) 23:32:49.35 ID:Bfjk5FcO.net
もう飼ってるんだから仕方ないだろ
簡単に飼わない方がいいねって人ほど無責任
どんな犬に当たっても、飼わなきゃいけない

206 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/12(木) 01:10:18.29 ID:HeY2OjqU.net
うちのも、すごい大声で吠えるし、何をやっても他の犬に吠えるのはなかなか治らない
でも「里子に出す」なんて言葉、考えたことも無いし言いたくも使いたくも無い
散々悩んだ結果だってのはわかるけど、冗談でも言わないで

207 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/12(木) 20:32:34.90 ID:+V5QPtKQ.net
>>205
素晴らしい。迎え入れた以上は責任もって世話したいよね。

208 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/12(木) 21:10:05.65 ID:AcNe+CPc.net
シュナは確かに吠えやすいね でもしつけ次第だと思う

209 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/13(金) 08:01:57.60 ID:V09X8ilZ.net
>>207
そんなの当たり前。
でも吠えるからかわいくないとか思うのは、責任云々以前の問題。
犬って吠える動物って知らなかったのかな?

210 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/13(金) 11:18:40.99 ID:Gtzbflbc.net
>>203
痩せたら歩けるんですかねー
一年前にもう一匹黒シュナと散歩してたけど、
その時が7.5キロありましたけど
きちんと歩いてました。
黒シュナが亡くなってから、散歩途中で抱っこがはじまりました。
誰かに声掛けられたら喜んで歩くけど、
一匹だけのときは、途中抱っこ。
散歩途中で誰か歩いてくるのをずっと待ってる。
もし歩いてきたとしても犬嫌いの人で、無視されると
寂しそうな顔するんです。
だから、家のインターホン鳴っても喜んで尻尾振って待ってる。全く吠えないから番犬にもなりません。

211 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/13(金) 15:55:20.07 ID:ZnklLGmS.net
>>209
何事も程度の問題じゃないかな。
声の質もあるだろうし。

212 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/13(金) 22:03:46.62 ID:CcgGtlHW.net
甘やかしてるだけなんじゃ

213 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 01:08:45.34 ID:DxxPao3q.net
松本君?の犬番組でシュナでよく吠える子は甲高い声してた。遠吠え系の啼き方で、あれは凄かった。
なかなか啼き止まないし音量もかなり大きめで、うちのも育つとこうなるの?って心配した。

散歩してて遭遇した吠える子も甲高い声でマシンガン系の啼き方してた。怖いから警戒してるのか神経質なのかは分からない。

確かにうちの中でいつもやられたらかなわないとは思うけど、吠える理由がある筈。
判ってあげられたらいいね。

あとは獣医に相談して最後の手段だけど不安を和らげる薬とか声帯の手術とかあるにはあるけど。
全く吠えなくなることはないから期待しすぎないで。

虐待とか捨てるとか殺すとかダメ絶対!

214 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 01:31:33.68 ID:DxxPao3q.net
あと自分>>198なんだけど、興奮しやすいとは書いたけど吠えやすいとは書いてないよ。
流れが興奮=吠えるみたいになってる。

うちの子は喜んでる時とか部屋の中で走って動悸が聞こえるのが、心臓悪いのかなって心配になったので書いたんだけどね。

個人的にはプードルやダックスのが吠える子は多い気がするが数が多いから比較になるかどうか。
ジャックラッセルに比べたらシュナは全然飼いやすいと思う、正直。

215 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 05:24:13.91 ID:3cJK5MW/.net
私の周りのランで一緒に遊ばせるシュナ友達は、7頭中1頭が吠えるんだけど、何にでも吠える訳ではなく、怪しそうな人と子供に吠える
甲高い声ではないなー
お散歩中に出会うだけのシュナちゃんは吠えやすい子が多いかな
すれ違う時に狂った様に吠える子もいるけど、大体の飼い主さんは吠えるのを止めようとしてなくて、サッサと通り過ぎることに徹してる
飼い主さんは色々手を尽くして、でも吠えるのがなおらないからサッサと通り過ぎることを選ぶ様になったのかもしれないけど

216 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 05:35:17.09 ID:3cJK5MW/.net
それって本当にしつこく言ってもなおらないのかな?
ウチは5歳だけど、散歩中の「赤信号だよ、待て」はちゃんと止まってても言い続けているし、拾い食いも全然しないけど明らかに食べ物なくてもクンクンしようとしたら「パクはダメだよ」って毎回声がけしてる
ウチのシュナはまぁ頑固だけど、それ以上に私の方がしつこいと思う
例えば興味が他にいってる時の“おいで”で来るまでに5分以上かかるとかザラだけど、来るまで呪文の様に言い続けるとあっちが根負けして来てくれる笑
でもどんなにイラついても怒らないで声のトーンは一定にしてる

217 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 05:54:08.06 ID:7oIdKnu7.net
>>213
松本のYouTube動画のシュナの吠えなんて可愛いわ
うちのは凄いド太い声で響き渡るように吠えるから
飼い主でさえドキっとして心臓に悪い
通りがかりの人に吠えたら確実に心臓発作起こすな
高い声で吠える分にはまだ可愛いもんだと思う

218 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 09:37:06.22 ID:Rhf4Ekk7.net
>>215
人間の子育てと一緒で、他人には背景はわからないのよね

どれだけ特訓してても、しつけ教室にお金かけても、なかなか効果が出ないのよ
トレーナーさんの中には、とにかく通り過ぎろって言う人もいる
吠えたら伏せをさせて、相手が通りすぎるまで待てって言う人もいる(伏せはするけどその間吠えまくる)

他人には吠えるバカ犬と飼い主としか思ってもらえない
したり顔でアドバイスしてくれる人もいる
あからさまに呆れた顔で見てくる人もいる
何も言わなくても最初から吠えなくて引っ張らないけど、デブって行儀の悪い犬の方がえらいみたいなのはツライ

219 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 11:18:52.33 ID:7oIdKnu7.net
通り過ぎる際の吠えって、結局犬を興奮させたからなる訳で
その興奮する前に、何かしらのトレーニングをすれば
何とか吠えずに通り過ぎる事は可能だよ。

興奮した後で何かしようとしても遅すぎる。
興奮する前に、声かけなり何か興奮を落とす事をしないとダメ

中々治らない人はトレーナーを変えてみる事をおススメする。

うちの激吠え犬も、タイミングのコツで犬の横を通り過ぎる時吠えないし

220 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 11:22:13.21 ID:7oIdKnu7.net
>>218
シュナウザーって吠える犬は激吠えするから
吠えないシュナ飼ってる人には飼い主の悩みは分かりにくいと思う。

犬の元々の気質の差が大きい。
昔ながらのシュナの気質を持ってる子程神経質で吠えるらしい。

221 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 13:08:12.22 ID:LuVYYTvC.net
吠えちゃったらさらに興奮するからそこでダメって言っても遅いんだよね
吠える前に落ち着かせるのが有効
でも散歩中はなかなか難しい
うちはバイクに吠えるから見かけたら避ける
店のシャッター下ろす音とかもダメだけど避けようがない
あとは分離性不安があるから私が離れると吠えまくり

222 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 15:40:42.05 ID:Rhf4Ekk7.net
興奮する前に注意を飼い主に向けるとか、さんざんやってるよね
吠えてしまった後になんとかする方法を、こっちは知りたいんだよね
心からの願いだよ
泣きたいのよ本当

犬同士交流させたいなんて高望みはしてなくて、
人や犬が沢山いる明るい時間に、楽しくお散歩したいだけなのよ

223 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 17:26:30.57 ID:7oIdKnu7.net
うちのも>>222さんと同じような状態だよ
でも、トレーニングで改善してる。
吠えてからじゃ遅いんだよ

多分、どんなトレーナーに聞いても同じ事言われると思う。
吠える前にどうにかする。

興奮しても指示を出したり、オヤツを出したりしてそこで飼い主の方を見るようにする
それがトレーニング。
出来るまでトレーニングするしかないんじゃないかな。
結局声掛けするタイミングがすべてだと思う。(うちはオヤツも)

224 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 20:12:42.35 ID:9F2v600W.net
一度吠える事を覚えるとその修正が困難だよねシュナって
切迫早産で入院になった時に実家に預けたら
躾ける私がいないのをいい事に実家の庭で吠えまくり
実家の庭イコール吠えて良いになったうちのシュナは私がいても実家では吠えるようになってしまった
今はだいぶ矯正して我慢できるようになったけど油断するとダメだわ
声かけてしても全然耳に入らないみたい
ちなみに自宅だとほぼ完璧に吠えない

225 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/14(土) 21:28:48.01 ID:OsgMgvG2.net
松本さんのYouTube動画のは甘え啼きなんじゃないかな
滅多にないことだけれど、うちのシュナがガチ啼きすると、太い声でボリュームも3段階くらい大きい

性格もあるのかもしれないけど、1歳未満の時啼いても放置されてると、諦めてなのかその後も啼く回数グンと少なくなる気がする

226 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 13:05:12.09 ID:QAiP3/G+.net
言い方じゃないの?
何かのテレビ番組で単語を何回も繰り返して言うのは遊んでもらっていると勘違いする、って言ってた
ダメダメダメ〜、とか、こらこら〜、とか笑
怒る時、躾ける時ははっきりゆっくり低い声のトーンでビシッと言わないとわからないみたいだよ

227 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 13:27:39.09 ID:pnrXlJcO.net
>>222
トレーナー付けたことあります?
なんで犬が吠えるのかハッキリ分かってますか?
怖くて吠えてるのか、嫌いで吠えてるのか、興味がありすぎて興奮して吠えてるのか?
しっかり分析も必要ですよ。
トレーナーに付けるとその点、ハッキリさせるから
全然違うよ。

228 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 13:31:49.37 ID:pnrXlJcO.net
>>222
うちは、躾教室行って確かな効果発揮したので
トレーナー次第で犬は大きく変わると思います。
今トレーナーつけても全く効果ないなら、
そのトレーナーが合って無いですよ。

229 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 15:15:30.93 ID:vWMfFOpv.net
怒ったら犬がびっくりするじゃん

230 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 17:33:14.56 ID:OgWb+FT1.net
吠える問題は深刻だね。
うちの子も最初の頃は吠えるというか唸ってたけど、犬が向こうから来てるのが見えたら「ワン、ダメよ。待て!」ってすぐ言ってたら今は声すらほとんど出さずにすれ違えるようになった。
静かにすれ違えたら、すぐ褒めてた。
1歳になる頃はケージでの留守番で遠吠えもなくなった。
チャイムの音とか玄関前で物音や人の声がするとまだ唸ったり吠える。
元々ブリーダーの所で声帯をいじられてるから声のコミュニケーションが少ないのかも。
散歩の仕度をでリード付ける時は、はしゃいで喋ってるみたい。

231 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 18:42:30.24 ID:JpXNCnpb.net
>>230
なにそれ釣り?
声帯いじってるって…
病気じゃなかったら何?

232 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 19:50:29.78 ID:OgWb+FT1.net
釣りじゃなくて声帯除去するブリーダーだったの。
飼う約束した子が最初からされてて、その時は知らなかった。けどちょっと変な呼吸音がするから多分されてるのは確実。
別の部屋にいる犬の声が聞こえないっておかしいもん。
でも声は普通に出る元気な子だよ

233 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 19:56:48.00 ID:+oJZX2QB.net
文字通り声帯手術でしょ 実際吠え声でノイローゼみたいになってしまって、悩んだ末にこういうのに頼る人もいるくらいだから
https://www.wanbull.com/

自分ちのはしてないけど、保護犬なんかであまりにも吠え癖強くて、貰い先の門戸広げるために手術するっていう話は聞いたことある

234 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/15(日) 21:05:22.81 ID:3Nbuflzu.net
そうなんだ知らなかった
ちょっとびっくり
考え方は色々あるのを知った上で言うけど
自分だったらどうしようもなくなったら山奥に引っ越すわ
リアルに悩んでた時は義実家のある田舎移住を考えた

235 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/16(月) 08:42:32.97 ID:+L3UFPc+.net
>>232
えーーー!そんなのしてるブリーダーいるんだ
大都会なの?

誰もが一軒家や田舎に越せるわけじゃないけら、悩んだ末の手術ならやむを得ないと思うけど、
最初からってのはなー
それも飼い主に言ってないなんて…

236 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/16(月) 20:36:30.05 ID:AYXa5NOS.net
一時期、確か東京のシュナウザーの登録数激減したんだよね。
吠える声が大きすぎて、都会向きな犬じゃないと思う。
集合住宅のシュナで吠えない犬は奇跡だと思うわ

基本はビビりな犬種だし物音に物凄い反応しやすい。

声帯除去って声が小さくなったからと放置して吠えさせてると、
すぐに声が復活する犬も結構いる
まあでも、除去した犬の声ってすぐにわかるらしいから
結構飼い主同士で陰口叩かれる可能性もある。

237 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/17(火) 20:30:58.79 ID:d7WQmJPQ.net
ショードッグでは必ず断耳・断尾しているし、一般販売のも断尾くらいはしてるんだから、別に声帯除去がダメというわけではなくない?

去勢したり不妊手術受けさせたりしてるんだから、そしてそっちの方は陰口叩かれたりしないんだから どっちも人間の都合という点は変わりない

238 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/19(木) 00:01:41.35 ID:L4ev4cwC.net
【福岡】川に落ちた犬を助けようと 男性が溺れ意識不明の重体 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568618301/

239 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/19(木) 11:18:02.11 ID:tyPz7CLW.net
>>237
断尾、断耳も段々減ってきてる
最近は世の中がうるさい。

240 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/19(木) 17:26:29.66 ID:s1Qv2hvw.net
最近食欲が落ちた生後10ヵ月シュナ男
餌変えてもダメで痩せてきて、病院行って各種検査したけど病気はとりあえず無し
耳たぶに軽い炎症がありアレルギーの疑いあり
体重軽めだけど元気いっぱいなのでアレルギー対応のフードに変えつつ様子見になった
でも新しいフードも食べない…ふとフードを一粒口元に持って行ったら食べた
何粒か手に乗せたら一粒だけ口に入れて部屋を一周しながら食べて、また手から一粒咥えて部屋周回
とりあえず食べてくれたのが嬉しくて褒めたら、一粒ずつ部屋グルグルしながら完食
なんやねん!
器に入れると食べない。丸一日とか食べずにいる
仕方なく手でやると一粒につき部屋一周する
変な成功体験与えてしまった!?
どこまで甘えられるか試されてる気もする

241 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/19(木) 18:04:00.32 ID:U7TY1Ezq.net
根競べですね

242 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/19(木) 19:01:56.73 ID:1QSo/DwA.net
たまに食に興味の無い子っているらしいね
粒でポロポロ出てくるような知育玩具を試してみてはどうだろう

243 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/20(金) 07:28:54.76 ID:/KeIODwO.net
>>240
うちのシュナの食欲分けてあげたいわ

食欲ない子は、手作り食に走る飼い主さん多いよ

244 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/20(金) 12:39:25.41 ID:h9s7ftSw.net
獣医さんに診てもらって何ともないと言われたら、とりあえず運動させてみてはどう?
人気のない河川敷でリードはずしてボール遊びしたり、手近な低い山に一緒に登ったり・・・

245 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/20(金) 14:53:11.59 ID:UGYG9Eyg.net
10ヶ月の子にノーリードすすめるなんて
そうじゃなくてもノーリードなんて怖すぎる
何があるかわかんないから、自分は絶対に囲いのある場所以外では離さない

やるならロングリードでね
取り回しがむずかしいけど

246 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/21(土) 13:13:03.58 ID:0gEz8gFx.net
ワクチンプログラムが終わったウチのシュナ。
お散歩デビューとウキウキ連れ出したがまったく歩かん。
家の中じゃあんなに元気なのに。
同居のダックスとお散歩できるまで時間かかりそう。

247 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/21(土) 23:21:12.52 ID:VShJ5inh.net
うちも全く一緒でしたよ
根気よく続けることが大事ですね
今ではすっかり1時間くらいの散歩はしっかり歩きます

248 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/22(日) 11:32:34.53 ID:lPbC0onO.net
>>246
先住犬がいるなら、静かな公園に連れて行って一緒に歩かせると
すぐに歩けるようになるよ
先輩犬の存在が重要

249 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/22(日) 14:01:50.18 ID:aIzZJvbC.net
散歩、うちのも最初の数回は歩かなかったなー
シュナに限らず他の犬種でも子犬のうちは家から離れるのが不安みたいでなかなか歩かなかった
ある程度家から離れるまで強引ぎみに引っ張って歩かせて短時間の散歩から始めた
大抵3〜4回で慣れて散歩大好きになる

250 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/24(火) 09:21:23.69 ID:NBFG4D9b.net
キャリーバッグで散々失敗してきたけど獣医に連れられていく猫の様子を見て
うちの子もイケるんじゃないかというのを見つけた。
多分これだと思う保定バッグ、キャットコントロールバッグを注文してみた。
問題はサイズなので届いてみないとわからないけど、あの猫は暴れてなかったな。
スリングより体に負担がなさそう

251 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/24(火) 11:35:57.29 ID:3CKH7ym/.net
キャリーバックで失敗ってどういう事?
吠える子じゃなければ、そこそこのキャリーで何とかなると思うけど

252 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/24(火) 18:09:50.35 ID:1H5ouLHH.net
バッグに入って連れていかれる先が病院ばかりだとダメよ
バッグに入ったら遊びに行く!って覚えると喜んで入るよ。
うちのは最初バッグとかケース嫌がったけど何回か遊びに連れて行ったら覚えた。

253 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/24(火) 20:49:47.86 ID:NBFG4D9b.net
>>251
ただ、キャリーバッグジプシーだよ

254 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/28(土) 09:55:11.36 ID:Z+SfPSLN.net
>>250なんだけど品物が届いたので感想。
元々ネコ用のバッグを流用したから体格が問題で
1番大きいLサイズだったものの首回りのテープが届かなかった。
ファスナーは閉まるので持ち手を掴んで運ぶ事は出来る。
持ち手は肩にはかけられない長さだった。

うちの子は8kgオーバーなので、もっと小ぶりな子なら首回りは届きそう。
シュナは胸と首が太くて、なかなか合う物がないね。

255 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/28(土) 13:19:45.51 ID:1lvB8kLQ.net
うちは子犬の時に買ったパラフィン帆布製のキャリーバッグ使ってる
LLサイズ(W)47×(H)30×(D)24(cm) 耐荷重7〜8キロのやつ
現体重7キロ半で限界近いけど頭まで丸々入るし蓋も閉められる
持ち手を肩に掛けて持つことも出来るけど、ずり落ちが怖くて
別売のショルダーベルトつけて斜め掛けしてる

256 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/28(土) 14:36:41.44 ID:XoyaCv3/.net
>>254
顔出しOKで良いなら、K9のスポーツサックはどう?
うちは公共の乗り物に乗る時は、帆布のトートバック型のを使ってる
自転車はバディライダー使ってる

257 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/28(土) 21:16:41.76 ID:lWCqA9Jb.net
ミニチュアシュナウザーって名でもちっともミニチュアではないよねw
シュナって すごく骨格がしっかりしてると思う

258 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/29(日) 00:09:07.63 ID:TKMDfHmf.net
ジャイアントとかスタンダードとか居るからね

259 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/29(日) 01:52:57.58 ID:Rr7wqGbw.net
ゴールデンレトリーバー飼ってたからシュナは小さいとは思うけど
確かにミニチュア感は控えめかもね、中型犬て分類される時あるし。

>>250のバッグでよく出来てる点はお股の部分だけファスナーの開閉が可能な所。でも、その蓋を尻尾の方に留めておくのがない。ブラッとなる。

260 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/29(日) 09:24:32.82 ID:HNVA2So4.net
うちは8kg
小型犬しばりされるギリギリの体重
たいていの服は胸板のせいで着られないw
自分もシュナを買う前は、小型犬だから5kgくらいを想像してたけど、結構な存在感だよね
12kgなんて子もいるらしいし、トイプーかと思ったらデカプーだったのと同じ感じかな

261 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/29(日) 12:31:24.62 ID:w08HrBJY.net
うちのデブじゃないのに10kgあるシュナウザーはタンクトップ系の服を着せたらプロレスラーみたいに胸周りがピチピチで笑っちゃうのよね
袖がある服しか着せれないわ

262 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/29(日) 14:32:20.14 ID:r5+vJ80C.net
最近の周りに多い華奢なシュナ見てたら、ウチのガチムチ女の子8kgがすごく愛おしいわ
やっぱシュナはガッシリして食いしん坊でガニ股で走り回ってくれないと笑

263 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/29(日) 21:22:24.56 ID:gS8VyVOs.net
https://i.imgur.com/vmMeF74.jpg

264 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/30(月) 17:01:19.45 ID:m6Zt9ZWu.net
シュナでかいよね ミニチュアというよりも、小柄の中型犬
いるとこにはいるんだろうけど、可愛く4キロ台っていうのをまだ見たことがない

265 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/30(月) 17:59:04.17 ID:nmbTgK1O.net
最近小さい子多い気がする
うちは7キロの女子だけど、体格が違うんだよね
一見プードルと見間違う
でもミックスじゃないらしい

266 :わんにゃん@名無しさん:2019/09/30(月) 19:39:47.82 ID:vIjtDRUB.net
うちは5ヶ月目で5kg弱。
なんでも良いから健康に育って欲しい。

267 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/01(火) 13:55:19.37 ID:QMn0EuWt.net
初めてのシュナ飼いでここ見だしてから同い年の子が4〜5匹いるようで勝手に親近感持ってる。
犬の体格が徐々に細くなる傾向があるみたい。
うちの子はガッチリムッチリだけど子供の頃は癲癇発作に悩まされた。
段々と減って2〜3歳になったらほとんど出さずにいるよ。
体格と内的な病気は関係ないみたいね。
健康が一番だと思うよ

268 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/02(水) 14:11:59.34 ID:ugHqBDly.net
うちのシュナ男子は父親6キロ、母親4〜5キロぐらいで両親共に細身体型なのに
10ヵ月で7.5キロのガチムチ体型 。かわいいけど。
まだ成長しそうな気がする

269 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/10(木) 22:32:37.49 ID:fVcNu6Us.net
週末シュナ男の去勢手術の予定だったけど
台風襲来で延期になった ω

270 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/10(木) 23:03:09.80 ID:S8CvlcEQ.net
去勢どうなんだろうね

271 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/12(土) 22:38:14.86 ID:yj1KsPSR.net
うちは繁殖はしない方針だし去勢する

あと、近所にヒート中のメスを手当てなしで散歩させてあちこちにオシッコさせる高齢者世帯が複数あって
うちの犬がシッコ跡を見つけると興奮して転げ回って地面を舐めようとしたり体を擦り付けようとするんだよね…
獣医さんに相談したら去勢するとそういう興奮も軽減する可能性が高いって言うし
万が一ウチのが興奮して脱走してしまったり、散歩中にそのメスと出会って暴れたり
相手が足腰の弱ってそうな高齢者なので、万が一静止が及ばず転ばせでもしたら大変な事になりそう等など
事故の可能性も考えて家族で相談して去勢に決まった

272 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/13(日) 00:45:56.91 ID:OL71tVAA.net
うちのヒゲ子も子を産ませないと決めていたし、婦人科系病気のリスクも下がるので避妊手術したよ
飼い主も子を持たないと決めてたんだけど、見事に30代後半で子宮内膜症になって癌化の手前だった
人も犬もそういうリスクは共通みたいだわね
周りのシュナは玉付き同士はモメる事が多い
それと、発情して発散出来ない時のストレスは相当みたいよ

273 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/13(Sun) 21:12:01 ID:BGUUHrUe.net
うちの子、もう大人だから去勢しても効果ないんだろうか?
あまりオスのメカニズムがわからないんだけど。
ヘコヘコが物凄くて大変なのは関係ある?

274 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/14(月) 16:11:27.51 ID:yb0c9okF.net
去勢、犬にとっては可哀そうな気も… 性格丸くなるっていうから、持て余してる飼い主さんにはいいかもね

うちも避妊考えてたけど、先生に話聞いたらそう有難味のあるもんじゃなかったんで、パスしてる

それはそうと、髭犬祭に来てるシュナ見たら、ほぼ100パーセント断尾してるのね こっちの方はどうなんだろ? 
日本でRattingやってる現役犬とか、聞いたこともないんだけど

275 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/14(月) 19:49:36.30 ID:Nzd+rZ9h.net
ウチの髭男のブリーダーさんは出生時に全頭断尾してた
ほんとは尻尾切らない子が欲しかったけど一律で断尾するから無理って言われて
特別扱いは出来ないと、怒った様子で言われて正直ちょっと怖かった
その時以外は、対応も環境も良いブリーダーさんだった

276 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/14(月) 22:26:07.59 ID:tquhumjl.net
https://i.imgur.com/l7d3m5w.jpg

277 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/16(水) 16:56:44.75 ID:KGf4qHso.net
長い尻尾でもいいけれど、きっとシュナはヨーキーみたいな尻尾でしょ?
ああいうスケスケなクネクネした尻尾が好きなの?
自然な姿のままではあるがたいしてカッコ良くはないような気がする

278 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/16(水) 20:07:59.41 ID:vGJ2lM0j.net
三重県の結構有名な犬舎のシュナが断尾してない
みんな美形で結構可愛い顔してるし、性格も安定してる

279 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/16(水) 20:18:55.26 ID:RfoRIZok.net
ウチの子、その三重出身だけど、尻尾の毛が天パ強くてクリンクリンしてて超かわいいよ
毛ぶきが悪い子だったら尻尾がヒョロってるけど、そこ出身のソルペは毛ぶき良い方だからみんなかわいい

280 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/17(木) 00:10:57.87 ID:leVoP+2B.net
うち髭男もその三重出身だわ

281 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/17(木) 08:29:49.88 ID:wkneEXKp.net
うちのはドイツ製だな

282 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/18(金) 09:54:58.94 ID:HfECzfEY.net
断尾する意味って、結局見た目だけのためでしょ 本当に医学的根拠あるなら、獣医師が推奨するよ フィラリアのワクチンみたいにさ しっぽが長いとその分危険性が高くなる云々は言い訳でしょ


https://www.koinuno-heya.com/seikei/docking.html

283 ::2019/10/19(Sat) 12:32:05 ID:uq5chla3.net
その辺は伝統とか文化とか色々あるから
嫌なら断尾しないブリから買えばいいだけでは?

284 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/20(日) 17:17:20 ID:kCfMfMX+.net
三重のブリーダー、高そうだね

285 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/22(火) 20:01:18.12 ID:XhaREs9c.net
みんなブリーダーから直で譲ってもらうんだろうけど、クーと…、みんなの…に比べるとやけに安いんだよねぇ

286 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/27(日) 15:18:42.83 ID:fR2ec/6j.net
久しぶりに癲癇発作が2日連続で起きた。
癲癇て治療すれば絶対起きなくなるというものではないんだね。
坐薬しか出されなかったけど、つくづく健康が一番大事だと思う。
相談も出来ないブリーダーなら、いくら安くても駄目だよ。
ホント有名でもこういう時、全然違う

287 :わんにゃん@名無しさん:2019/10/31(木) 00:40:31.08 ID:zElR8V0M.net
子犬工場問題、虐待容疑を地検が再び不起訴に 福井 捜査終結(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00010002-fukui-l18

288 :わんにゃん@名無しさん:2019/11/04(月) 18:33:42.58 ID:wymosY+H.net
うちのシュナ8.5キロは避妊してないんだけど、 皆さんの髭さんは年に何回周期が来ます?

うちのは1年に1回あるかどうかなんだけど

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200