2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

老犬な日々44

1 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/19(金) 08:00:54.89 ID:V/yvA2BK.net
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(※見れない人は「使用ブラウザ名 jbbs 表示」で検索)
【逝去】犬猫のペットロス【追悼】 ★3 (5ch犬猫大好き板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1662698503/
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part5(1000越えても書き込めています)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1589519641/
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part6(管理人不在に備えた別の板です)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44066/1656153129/

■前スレ
老犬な日々35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1594795965/
老犬な日々36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1604351180/
老犬な日々37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1611905660/
老犬な日々38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1619529974/
老犬な日々39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1624948516/
老犬な日々40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1637764445/
老犬な日々41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1651195865/
老犬な日々42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1664279562/
老犬な日々43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1678606770/

2 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/19(金) 08:05:17.78 ID:V/yvA2BK.net
スレ立ててみました。

3 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/19(金) 08:49:04.42 ID:TkyEbXpF.net
45でしょ

4 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/19(金) 17:51:53.08 ID:omAfiYq5.net
スレ立てありがとうございます

5 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/20(土) 09:04:55.07 ID:5I5f/IPy.net
腎臓の数値が少し悪くなってきたので療法食をあげ始めたのですが全く食べてくれなくて困っています

ロイヤルカナンの腎臓ケアのカリカリに変えて最初の数日は食べてくれたのですが、ある日突然拒否。
でもふりかけをかけると食べる→食べるまでにかけるふりかけの量がどんどん増加していったので
今度は水でふやかしてハサミで全部半分に切るやりかたにしましたがこれも数日で拒否
次はお腹が空けば食べるだろうと心を鬼にして食べなければ下げる方法にしましたが
2日間6食を完全拒否してお皿を出すたびに歯をむくなど怒りっぽくなってきたので慌てて昔食べてたフードに変えるもこれも拒否
仕方ないので腎臓のことは考えずにお肉やお魚、さつまいもやプリンまで色々試したらなんとか食べてくれたものの
拒否すれば新しいものが出てくるとわかったみたいで少しわがままになりました

現在は普通のカリカリの中で一番タンパク質とリンが少ないコンボをあげて
なんとか食べてくれるのですが1粒でも療法食が入っていると全部まとめて拒否する状態です
先日届いたヒルズの療法食も期待していたのですが駄目でした
せめてコンボと療法食を半々づつでもいいから食べてほしい

6 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/20(土) 15:52:04.18 ID:GtMFcdF5.net
両方とも砕いてふやかして混ぜてもだめ?
以前ふやかしたものをダンゴ状にしたら食べるようになったって見た事あるけど療養食が少しでも入ってるとだめかしらね

7 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/20(土) 16:56:57.09 ID:LIOd+Dgl.net
>>6
ありがとうございます
ふやかして団子状に丸めてあげてみようと思います
鼻のいい子なので誤魔化しが効かずお皿をフンフン嗅いで療法食が少しでも入っていると
全部食べなくなるので、うまく食べてくれる物で包むような感じでやってみます
この件で飼い主としての信頼を失ってしまい食事の上に乗せておけば自動的に飲んでくれた
心臓の薬も拒否するようになったので投薬用チュールを使うようになってしまいました
これも少しでも薬の匂いがしたら大変なので慎重に作ってあげています

8 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/20(土) 21:16:47.55 ID:CyU9orWa.net
腎臓系なら、だいぶ高いと思うけどアニモンダのニーレンはよく食べてくれてた
(フォルツァ10?の方は見向きもせず…w)
最近調べてないけど今でもドライは2.5kgからしか無いのかな
だとすると小型犬以下にはコスパと鮮度面で厳しいかな

缶詰の方ならラップ小分けの冷凍技が使えるから、ドライとの完全置き換えではなくて
ドライをふやかした上で、解凍したニーレン缶を混ぜる方法のがおすすめかも
(ウェットは水分が多いので、ドライと完全同量ではカロリーも栄養素も足りなくなる点に注意)

ちなみに缶詰はペット用としてはずいぶん良い匂いがしてた…w
かなり大きな缶で、しばらく前の価格で1000円くらいしてたけど
やはり高いだけのことはあるかもなと

開けたらすぐラップで小分け密封にしてタッパー等で保存すれば良いので、ひと缶でだいぶ持たせられましたよ
一応参考までに

9 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/21(日) 02:09:07.29 ID:Nf47u46k.net
口の中のできものを取るのに動物病院に預けたら、事前検査でbun90ですがどうしますか?と電話かかってきて、決断を迫られてできものが悪性だったら…というのが怖くて全身麻酔で切除したんだけど、その後輸液になるかと思ったら、一度輸液してどうなるものでもない、と腎臓食だけで様子見と言われてしまった…病院変えた方がいいのかな 多飲多尿はあるけど食欲も元気もいつもどおり、この子を失うのが怖い

10 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/21(日) 07:51:02.22 ID:FLCOdvmL.net
少なくともうちの場合は点滴は効果抜群だったよ
腎臓の数値が測定不能で末期の腎不全、なにがあってもおかしくないと言われたけど
なんとか頑張って誕生日(1ヶ月後)を迎えようねって10日ぐらい連日で点滴に通って
体を温めたりマッサージしたり強制給餌までした
そしたら3日目ぐらいに自分でペロペロし始めたのでお皿に出したら完食してくれた
更に散歩も行けるようになって他の犬に吠えるまで回復した

ただ、末期のときでも多飲多尿はなかったな
食欲不振と嘔吐に下痢、あとはとにかくダルくて動かないという症状

11 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/24(水) 03:39:37.38 ID:eBUEJ+aW.net
末期ならともかく元気なうちはあまりさせたがらない獣医さん多いよ皮下輸液させたところで一時的に数値が下がるだけだもの食事から改善させるのは普通
元気なうちからホイホイ輸液させるような獣医のほうが大丈夫か?って思う

12 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/24(水) 08:20:55.37 ID:xMCFE1gR.net
腎臓悪い子には肉や魚をあげてもいいんですかね?
検索すると猫や人間のも混じって出てきますがいいという人駄目という人色々いるので答えが出ない
例えばササミは高タンパクなので駄目というのはわかるんですが良質なタンパク質でアミノ酸スコアが100なら
腎臓の負担にならないからあげていいという人もいます
あとはタンパク質よりもリンの含有量の方が大事ともありました
相当調べて勉強しないといけないと感じてます

13 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/24(水) 13:49:07.62 ID:eBUEJ+aW.net
>>12
あげても大丈夫だよササミよりむね肉のほうがリンが少ないからオススメ
もしリンが気になるのならリン吸着サプリメントを一緒にあげるのもアリ高いけどアゾディルとか
定番のアンチノールで腎機能そのものを強化する手もあります
何にせよ与える前にかかりつけの獣医さんに相談してから試したほうがいいかも

14 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/24(水) 18:50:26.51 ID:ZdiMGpou.net
ささみは大丈夫でしょ
問題はどの程度の割合にするかであって
減らした分は糖質と脂質で補う必要がある
あと カロリー不足も病気には悪いので そこも注意が必要
人間用の腎臓病食 見て 基本から勉強した方がいいと思うよ
犬の腎臓病で検索すると ささみがダメって 検索に出てくるから当てにならん

15 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/25(木) 18:24:55.85 ID:0PYVnHaR.net
ムギ君が虹の橋を渡り永遠の国へと旅立ちました。
ムギ君のご冥福を心からお祈りします。ナオババアの虐待は絶対に許さない。

16 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/25(木) 18:25:50.32 ID:0PYVnHaR.net
ムギ君が虹の橋を渡り永遠の国へと旅立ちました。
ムギ君のご冥福を心からお祈りします。ナオババアの虐待は絶対に許さない。

17 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/25(木) 21:42:24.88 ID:MEQdjINE.net
大阪市西成区の保護猫団体、ムギハナ。人間を無視した保護猫団体です。単身男性不可の意味わからん。差別以外何ものでもない。このような悪質団体が存在するからペットショップが儲かる仕組みになる。みなさん、このような基本的人権すら守らない遵法意識のかけらもない団体を撲滅しましょう!

18 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/26(金) 10:21:16.49 ID:SMT3fkXM.net
>>13
>>14

ありがとうございます
〇〇(食材の名前)+腎臓+犬で検索すると大体どれも駄目って書かれていて困っていました
腎臓療法食以外食べるのがなくなってしまう感じで

19 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/26(金) 20:52:41.22 ID:rQATaFSN.net
自分なら胸肉で雑炊つくるかな
タンパク質の割合の問題なので
他の栄養素はドッグフードで補うとか
体重減少するのも悪化させる原因なのでカロリー不足には気をつけて
腎臓病のステージによってどの程度の制限が必要なのかも変わるだろうから
うまく妥協点見つけるしかないね

20 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/27(土) 02:04:58.62 ID:2NgLytfB.net
手作りするならご飯+鶏むねササミ白身魚辺りが一般的かなここにカボチャレンコンキャベツ等野菜入れたり
療法食を食べない場合ドッグフード砕いて混ぜたりするだけでそっぽ向く可能性あるので気を付けて
リンが心配ならアゾディルを一緒にあげると良いんだけど高いんだよね90粒で1万円以上するから

21 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/27(土) 08:59:39.41 ID:wPuB8b8L.net
ペットロススレなんであんなに荒れてるの?
不快で仕方ない

22 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/27(土) 15:23:33.56 ID:tIpsqlB7.net
>>9
輸液しても変わらないって発言に不信感覚えてるようだけど間違えてないと思うよ
脱水していれば腎血流が減るから輸液することは進行の抑制や回復に繋がるのはそのとおり
でも脱水していなければ意味がない
猫は水あまり飲まないから輸液が頻繁に行われるけど犬は飲む子が多い
その獣医は脱水してないことを確認した上でそう発言したんだと思われる

輸液で深刻な状態から脱したとういうレスは急性腎不全のほうだね
こちらも原因がなんであれ脱水が起きて輸液が行われれる

便宜的に脱水った書いたけど正確には腎血流の低下があるかどうか。脱水が見かけ上なくても、腎臓の血流が落ちてることはあるので

23 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/27(土) 15:35:17.91 ID:tIpsqlB7.net
食事療法もIRIS CKDのステージ3〜4はリン制限が推奨されてるけど、ステージ1〜2はリンが基準値を超えてる場合に制限が推奨されてる
リンが基準値内のときはFGF23というマーカーを測定して高値ならリン制限、基準値内ならリン制限は必要ないんじゃなくて、しない方がいいらしい
蛋白質を中心とした栄養不足は予後を悪化させるためとのこと
リンと蛋白質は連動してるからリンを制限すると蛋白質も制限される
この辺は人間と肉食に近い犬とでは、蛋白質の要求量が違いから、人間の医療を外挿できないんだろうな
IRISのガイドラインは2023年にアップデートされてるから情報が追い付いてる病院行った方がいいと思うな

24 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/27(土) 15:42:29.10 ID:QGe03ipP.net
BUN90までいってたらもうステージ3には入ってそうだけどね
元気そうに見えても尿毒症が怖い

25 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/27(土) 21:49:11.29 ID:5p8wItOU.net
>>14
蛋白質当たりのリンを見るとササミより鶏むねが優秀だぞ
https://www.kitchen-umi.jp/nutritional_11

26 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/28(日) 08:00:10.13 ID:qClYiGYw.net
牛のバラ肉がいいみたいですね 和牛だと少しお高くなるけどしょうがない
次が鶏胸肉だからこれを色々アレンジしてあげてみようかな

>>23はすごくためになることを言ってくれてるんだろうけど正直自分の今の知識だと
何を言ってるかほとんどわからないので知識がつくまでは牛バラと鶏むね肉でいきます

27 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/29(月) 07:05:44.16 ID:Mtv2bSsH.net
要はステージにもよるけど摂らなすぎも身体に悪いよってことだね
人間のバランス良く食べましょうっていうやつ

28 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/29(月) 07:41:58.77 ID:R86D5OdW.net
食べるなら何でも良いってなってきてるわ
本当に1日ごとに食べるもの変わりすぎて疲れた
柴犬で16歳超えれて嬉しいけど大変さも上がったよ

29 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/29(月) 09:48:45.23 ID:O7KcrQ2e.net
ほんとに何も食べなくなっちゃったらそうなるよね~でもそのイヤイヤも終わってから凄く愛しく感じるんだ
手のかかる赤ちゃんだと思ってできる限り甘えさせてあげてね

30 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/30(火) 18:30:09.84 ID:9yOX4kq9.net
認知症ぽいかなとは思ってたけど狭い所突っ込んで出れなくなったので確信したよ
サークルとりあえず120幅で買ってみたけど本当にいざとなると怖気づくね

31 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/30(火) 20:39:49.35 ID:hqXtlu2u.net
療養食食べなくなった

32 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/31(水) 00:37:29.08 ID:ZMLRFWA4.net
加齢が原因したのか全く吠えない寡黙犬になってしまったが、先々あたりから
時たま「キューン、キューン」と助け船を求めるような鳴き方をする。
何か不都合があったのかと思い抱き上げてやると止まる。経験ある方、知識ある方
分かる方教えて。慢性腎不全(点滴中、エサは食べる)

33 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/31(水) 00:38:25.03 ID:ZMLRFWA4.net
先々×
先々日〇

34 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/31(水) 00:42:13.21 ID:ZMLRFWA4.net
犬猫好きだけど、老年期は幼少若いころの逆回転で気に病むことが増えちゃう。
次は絶対飼わん。というか、死んだ母は親から受け継いだ形。
否定でも批判でもなく、単純に思うだけなんだけど、何代も見送りした飼い主って
鉄メンタルなんだなぁと思う。

35 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/31(水) 09:13:18.37 ID:n3XjlHX1.net
認知症が進んで鳴いてるのか
どこか痛みがあって鳴いてるのか
腎不全で身体に老廃物が溜まって気持ち悪いのか
なにが正解かはわからないなあ

36 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/31(水) 13:06:53.55 ID:yyEc0HUA.net
何の経験があればわかるというのか

37 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/31(水) 13:25:33.13 ID:cDGshztr.net
うちも最後まで分からなかった
獣医にもスマホの動画見せたけど分からないって
とりあえず安定剤(セルシン)注射したら落ち着いたんで
錠剤もらって夜や酷いときは服用してた

38 :わんにゃん@名無しさん:2024/01/31(水) 13:35:07.43 ID:cDGshztr.net
ちなみにうちは持病なし、食欲旺盛な19歳小型犬
なので多分認知症で吠えているのだろうと言う見立てだったのかも
参考にならなくてすまん

39 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/01(木) 00:29:58.64 ID:dzkcXQ+C.net
痛みや気持ち悪さなら安定剤で鳴き止まないだろうね
認知症による不安かと

40 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/02(金) 19:26:01.01 ID:PiBsj/93.net
水すらも色々試しても飲まなくなってしまってずっと寝続けてるわ
強制給餌しても吐いたし苦しかっただろうか考えがグルグル回る

41 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/02(金) 19:47:44.93 ID:18Cc/yVc.net
水飲まないと急性腎不全になるから点滴受けに行った方がいいぞ

42 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/02(金) 20:25:18.90 ID:PiBsj/93.net
スポドリ薄めたのしつこく鼻先付けたら少し飲んでくれたよ
延命じゃなくて安らかに送りたいと思うけど生きてて欲しいね
明日もう1度獣医と相談するよ

43 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/02(金) 20:38:59.53 ID:XwLYQfFF.net
坂上どうぶつ王国見てたけどアレはキツいな…

44 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/02(金) 22:50:31.79 ID:wpeATQk7.net
ミルクシリンジであげたいが怖いな

45 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/03(土) 00:01:54.52 ID:dpq3GCYU.net
うちは飲み食いしなくなったら無理にあげないで皮下輸液だけお家でして見送ったよ

坂上は好きじゃないけどお金あるとはいえあれだけプライベート犠牲にして犬猫保護してるのは凄いなって思う

46 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/03(土) 01:39:29.62 ID:mt1Jdxsf.net
>>32
寝姿勢が原因ってこともあると思う

横倒しで寝かせるのが当たり前みたいについ思っちゃうけど、ずっとこればかりだと犬も苦しいらしい

うちのはクッションや毛布などをうまく使って「伏せ」に近い体勢にしてやると、急に鳴き止んで気持ちよさそうにしてて
こうすればよかったんだ〜!って目から鱗だった

所ジョージさんの番組で取り上げてた老犬ホームでも、X字形のブックスタンドのようなものを使って身体を立てた状態で日向ぼっこさせてたよ

47 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 00:19:20.74 ID:0eKdlQx+.net
もう水しか飲まない
今日は飲むかな
あと数日か

48 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 01:37:05.29 ID:XV3IO5/t.net
水だけだと電解質バランス崩れそうだから
ポカリを薄めてあげると良いかも

49 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 02:24:27.28 ID:gDmsqj7q.net
>>47
つらいね
最期まで寄り添ってあげてください

50 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 07:54:26.31 ID:XAcQPAFF.net
うちももう水も飲まなくなって見守るしか無い状態になったよ
また点滴やっても苦しいだけかなとか今更な後悔しか出てこない

51 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 08:44:48.32 ID:gDmsqj7q.net
家で輸液出来るならやってあげてもいいんじゃない?皮下に射つなら痛みはないし水分補給になるから幾ばくかは楽になるかも
病院連れてくのは負担になっちゃうだろうね

52 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 09:31:14.62 ID:2++pxbdA.net
輸液もギリギリまでやってあげる方が良いんですね
また選択ミスして犬に申し訳ない

53 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 14:37:41.90 ID:XV3IO5/t.net
プロフェッショナルに出てきてた獣医も、輸液は脱水が改善して楽に過ごせるからと推奨してたよ

54 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/04(日) 18:12:14.46 ID:pfTurZer.net
かかりつけの先生に言えばセット貸してくれるよ打ち方も教えてくれる

55 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/05(月) 18:37:19.53 ID:+n+YeNFp.net
20年近く前に星になった大型犬のことをもっと上手に介護できたはずなのにと今でもずっと悔やんでる
脚の血管肉腫の手術から帰宅して数日寝たきりで自分で水を飲めず服薬用の注射器で水を含ませても必要な量は飲めていなかったと思う
あの時に自宅で輸液するという選択肢が示されていたなら間違いなく飛びついていただろうな

手術後歩行可能になって数日に一度ペットタクシーのバンに依頼して通院してたけど床が高い車で乗り降りにいつも苦労してたら
小柄な女性のその業者さんはある日ついに車の床から地面まで板を渡して犬に歩いて降りさせようとしたんだけど
細い板の揺れに対応できなかった犬が足を踏み外してその板の上に胸から落ちる格好になった
せめて体格のいい男性の業者さんだったらとか、せめて低床車だったらとか、
そして獣医さんに直前にそういう事故があったと伝えられなかったことを一番後悔してる

そのころからほどなく再び短い距離もつらそうに足を引きずって歩くので獣医さんと相談して入院させることになり
それから数週間、脚の包帯も取れないまま大型犬としては平均寿命より少し長い年齢で星になりました
毎日仕事帰りにお見舞いに行くといつもおうちに帰ろうと言うように立ち上がっていたけど最後の10日ほどは寝たきりで意識もうつろに

血管肉腫が死因とはどうしても思えなくて獣医さんとも話して検死解剖した結果
持病の癲癇に関係するかどうか不明な脳腫瘍もあったけれど死因に直結するほどのものではなく、そして肝臓に破裂痕があったそうです
犬をなくしたショックもあってなんで肝臓なんで脳腫瘍、としばらくは思考停止で残された他の子たちとただ日々を過ごしていたけど
誰に何を言うにももう遅い時期になってから、ペットタクシーの板から落ちたときの胸の打撲事故にたどり着いたんです
犬自身は痛がる様子もなく病院でも貧血を見過ごされていたけど、あの時気付いてあげられたらとずっとずっと悔しいまま

あれからきっと動物医療も進んでいるのだろうけれど何度もいくつかの転換点に時間を巻き戻せたらいいのにと思わずにいられない
癲癇のせいだったのか躾が難しくはあったけれど他の同居猫たちにも近所の子供たちにもとても優しいわんこでした
そんな幸せを思い出す一方であの子は私に飼われない方が幸せだったかもと、どうしても考えてしまう

長文でごめんなさい
私自身が先日死にそうな目に遭ってまだ生活も体調も戻らず今のうちに言葉にしておきたかった

56 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/06(火) 12:39:35.35 ID:JJkbjdvO.net
イキロ

57 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/06(火) 14:49:45.99 ID:a/rYDM3A.net
愛犬亡くすと罪悪感でいっぱいになるのは飼い主あるあるだと思う
つべなんか見てても、ここまで介護したのにそんなに後悔しなくても…なんてよく思ってたが、
自分もいざ愛犬亡くして、ああすれば良かったと言う後悔だらけで今は共感しかない
そんなゼロヒャク思考に陥って罪悪感に押し潰されるのがペットロスの正体なのかな〜
なんて思ったりする今日この頃

58 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/06(火) 15:10:14.83 ID:gpq/oDjc.net
迎え入れるってことは看取るってことだから覚悟はしてるつもりでもやっぱり直面すると辛いよね

59 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/07(水) 02:11:32.14 ID:m8LNZBmq.net
ブリーダーが遺伝病を繁殖に用いないのがもっと浸透したらいいのにな
遺伝子検査できる病気は100近くある
全部やってる訳もなく、もし判明しても可愛い個体は高く売れるから確信犯的に繁殖に用いられるのが実情だろうな

60 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/08(木) 06:08:05.80 ID:7dp8xosK.net
今は無いけどペットロスのスレってなんであんなに荒らされるんだろう
吐き出す場が無くて辛い

61 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/08(木) 16:38:07.23 ID:imksx6a3.net
ミニチュアダックス18歳♀
去年から後ろ足が立たなくなってオムツデビューしたけど歩きづらいのか前足だけでズリズリ歩く

オムツ前は夜になるとリビングを何周も徘徊してたんだけどな
今はズリ歩きも面倒なのか水飲みも限界になったらやっと飲みに行くって感じ

月単位で出来なくなってくる事が多くて切ないけど仕方ないんだよね

62 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/08(木) 18:16:52.59 ID:AIBK77XJ.net
>>60
ここでよければ吐き出せば
>>61
逆に出来なかったことが急にまた出来たりするんだよねそれがほんとに可愛かった
ウンチ漏らすんでなければマナーベルトにしてみては?

63 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/09(金) 13:39:26.23 ID:A943i9Ib.net
>>62
ありがとう
ではここで
2週間前に虹の橋渡ってしまいました
色々と後悔だらけで辛い
もう2度と犬を飼いたくない
こんなに辛いのなら

64 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/10(土) 12:39:00.14 ID:zYWo6I1R.net
うちもそう思ってたけど今では動画や写真見返して懐かしむくらいにはなってきたよ時間の流れは優しくもあり冷たくもあり
まだ最期の瞬間は焼き付いてるけどいつかは思い出に変わってくんだろうなって

65 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/10(土) 16:03:05.73 ID:O29uRDXE.net
19年前にうちのガレージに勝手に住み着いたな野良犬(黒柴犬とシェルティーのミックスみたいなロングコート黒柴)
推定だけど今年の夏で20歳のお婆ちゃんになります
19年間ずっと屋外の犬小屋で飼ってます
去年くらいから盲目で痴呆症です、ほぼ毎日寝小便でたまに寝ウンコもします
オムツはしてません、二層式の洗濯機を買って毎日洗濯の日々です

66 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/10(土) 16:03:30.30 ID:O29uRDXE.net
19年前にうちのガレージに勝手に住み着いたな野良犬(黒柴犬とシェルティーのミックスみたいなロングコート黒柴)
推定だけど今年の夏で20歳のお婆ちゃんになります
19年間ずっと屋外の犬小屋で飼ってます
去年くらいから盲目で痴呆症です、ほぼ毎日寝小便でたまに寝ウンコもします
オムツはしてません、二層式の洗濯機を買って毎日洗濯の日々です

67 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/11(日) 12:05:36.57 ID:/iECt9i9.net
田舎はまだ外飼いしてるのもいるんだろうね
うちは東京23区内で近所中の道を散歩で踏破してるけど
ここ10年ぐらいは外で飼ってるのを見たことがない

68 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/11(日) 17:12:34.42 ID:jXG3P2D9.net
Eテレ ドッグシグナル (15)おじさんと老犬

69 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/12(月) 21:19:41.75 ID:PwEU2Yex.net
>>62
ありがとう

ウンチ漏らしちゃうんですよ
夜寝てから朝方ウンチしてる事が多くてオムツはかかせない

食欲だけは凄いからそこだけ嬉しいかな

70 :sage:2024/02/14(水) 03:51:02.28 ID:ENPHX0eq.net
腎臓病で、もう獣医さんに「人間の食べ物でもなんでもいいから好きなのを食べさせなさい」と言われるくらい末期だけど
大好きな犬用おやつもダメ
人間用のパンもダメ
さつまいももダメ
1時間おきの強制給餌でシリンジからのご飯でいつまで頑張らせるべきなのか悩んでる
でも今日キャベツとキュウリをバクバク食べた!
最近こんなにガッツいて食べる姿見てなかった
怖いから水につけて最低限カリウム気をつけつつ小さくしてあげたら久々に「シャリシャリ」音を立てて食べてた
顔付きも最近のグッタリしたのからランランとしてる気がする
まだ頑張ってくれるの?まだ一緒にいてくれる?
ありがとうね

71 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/14(水) 12:28:05.21 ID:g2xEkKJC.net
ゼリーとかプリンとかアイスとか果物、野菜なんかのさっぱりした感じの物の方が良いのかもね
食べる楽しみがなるべく長く続きますように…

72 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/14(水) 12:39:56.11 ID:g2xEkKJC.net
うちの家族の子は腎不全でもう何も食べないという状態で来た時、から揚げクンを温めたら匂いに反応して口にも入れて咀嚼まで行ったんだけど
結局飲み込めずに出してしまってた

残念だったけど本来はがっつきの物凄い食いしん坊な子だったんで
少しでも「美味しそう!食べたい!」という気になって味わってくれたのは良かったかもな、と思ってる
ちなみに家に帰ってからもハーゲンダッツのアイスなら食べられてたらしい

73 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/14(水) 18:14:47.37 ID:STMg4Y3q.net
うちは最後はお肉焼いてあげてたな焼くと匂い立つから食べてくれた
強制給餌は凄い嫌そうだったので途中でやめちゃった

74 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/14(水) 21:32:16.62 ID:v7v9Yl8c.net
ちゅーるとヤマザキパンの北海道チーズ蒸しケーキは最期までよく食べてたな
パン祭りの時期になると思い出す

75 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/15(木) 09:14:28.60 ID:cWPzGjgi.net
数えきれないぐらいのカリカリ、ウェットフードや食材を試したな
駄目なのなんてわかってるけどプリンやケーキをあげたら食べてくれた時はすごく嬉しかった

76 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/15(木) 19:07:32.00 ID:QEStFcpU.net
まだオヤツとカリカリだいぶ残ってるからそろそろ処分しなきゃな
遺影写真10枚くらいから絞れないわ

77 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/15(木) 19:12:47.27 ID:ewVB/lsT.net
時々入れ替えれば良いよ

78 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/15(木) 19:15:11.18 ID:kN2LF1yd.net
去年逝ったワンコを時々オカンの所に預けたりしてたが ベッドの下を掃除してたらその時にあげてた ちゅ~る の袋が出てきたとオカンが電話で泣いてた

79 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/16(金) 11:20:44.05 ID:3oHmph+C.net
うちは最後まで食欲が衰えることがなかった
毎日快食快便で毛艶も良かった
だから最期を見誤った
突然亡くなってパニックになった
もうすぐハタチ
年齢的にいつ亡くなってもおかしくないと獣医に言われてたけど、まさかこんな突然…
あれから1ヶ月
大分落ち着いたけど、最期を予見出来なかったためかいまだ後悔の念が強い
会いたいよ

80 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/16(金) 11:50:49.57 ID:2Pqb8Z4d.net
候補の写真決めきれなくて結局全部飾ってあるよ

81 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/16(金) 14:28:34.19 ID:hM2Xa7Bm.net
>>79
ピンピンコロリで介護いらず
飼い主孝行の良い子じゃないか

82 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/16(金) 18:04:06.66 ID:H4h7WUVq.net
食欲がなくなったらヨーグルト(プレーン)を食べさせろ

83 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/17(土) 08:41:51.82 ID:JhJ2U3NL.net
排便時に出にくくて力むと吐くようになった
これは以前、猫でも同様のことがあって消化器サポートのカナンと一日2回のお腹と肉球マッサージで
なんとか回数を減らせてたけど同じことしてもあまり効果がない
昔飼っていた犬は肛門が少し飛び出ていて、しゃがんで便が下りてきた頃に絞ってあげるとスルッと出てきたけど
今回は引っ込んでいるので無理
あとは少しでも運動させて腸に刺激を与えるとかだけど足腰が弱ってほとんど歩かない
2日に1回は吐くので痩せてきて困ってます

84 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/17(土) 13:43:53.24 ID:rv+gVi9t.net
>>83
ドライだけじゃなくウェット(缶)やオイル系を足してあげるのはどうだろう

85 :わんにゃん@名無しさん:2024/02/17(土) 18:47:27.25 ID:HZQaYj5u.net
昨日の朝方にうちの子が旅立っていきました
夜泣きや介護は大変な気がしていたのですが
それが無くなるのも寂しいものですね
今日はお花屋さんに棺に入れるお花を買いに行ったのですが、お花を見ていたらお店の中で涙が溢れてきて大変でした
明日は火葬なんですがお別れが辛いですね

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200