2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

老犬な日々44

223 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 06:37:29.45 ID:WdNRadp9.net
>>214
生理用だから吸収しきれないのでは

224 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 09:31:26.61 ID:LERqYgZW.net
>>223
ごめんなさい
「オムツを嫌がってるのでは?」の問いに「以前は生理用パットも嫌がってなかったのでオムツも大丈夫でした」と言う意味で書きました

オムツには尿用のパットです

225 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 13:11:25.16 ID:zkRRgv+M.net
細かい話で悪いけど
PATじゃなくてPADね

226 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 19:37:08.94 ID:M+CCH9tx.net
>>217
犬のすかしっぺは本当に臭いよな
泣けるくらいの臭さ

227 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 19:38:52.33 ID:+vvZsnUk.net
テンパってたのか老猫スレに誤爆してた

おむつ犬の尿採取が難しい
前回3ヶ月前はおむつ取って車椅子に乗せて車椅子が動かないように部屋の隅に置いて、下にトイレシーツ敷いて、出るまで延々ウロキャッチャー構えて待ってた
今回はオムツの中にラップ敷いて、流れて溢れてしまわないように車椅子に乗せて待機

いつもは朝さっさとおしっこするのになぜか前回も今回も尿採取しようとすると延々してくれない
水もたくさん飲ませたのにまだ朝からしてない
なんなん?
どうするのが一番いいんだろう

ちなみに前々回はまだおむつ無しでした

228 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 19:45:47.12 ID:6qH8xLbA.net
>>226
透かしっぺの方が臭いというのは都市伝説w

229 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 19:46:54.95 ID:+vvZsnUk.net
って書いたのが午前中だったのだけど3時間以上車椅子に乗せたままウロキャッチャー構えて待機してたのに
昨夜3時くらいに排尿しただけだったのに
ギャン泣きして嫌がるようになってしまったので諦め
オムツにラップ敷いて自由にさせて目を離した隙におしっこして漏れていろいろ汚してしまったうえにラップの中にも残っておらず採尿できなかった

ほんとごめん
嫌なことさせてしまった
でも普段は車椅子乗りながらも立位保定機の上でも普通にオムツにおしっこするしウトウト眠ったりもするのよ
なんでだめなんだろう

230 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 19:48:22.07 ID:6qH8xLbA.net
>>227
どうしても必要だったら獣医さんに教えてもらって圧迫排尿かなー
カテーテル使う方法は流石にやめといた方が良いかもだけど

231 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/15(月) 19:55:09.29 ID:6qH8xLbA.net
>>229
飼い主が神経質になって変に待ち構えたり、あれこれ躍起になってしまうと察してしまう、というのは実際あるあるだと思うんだ
薬飲ませる時なんかもそうだよね

おそらく犬は人間の緊張状態についてもわずかなニオイの変化で察知できてると思うんだよ
(人間が喧嘩などで泣いてると慰めに来てるように見える行動も、実際にはそういうことだろうと)

だからあまり必死になりすぎないってことが大事だとは思うよ

232 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/16(火) 01:24:31.93 ID:9a2/Cr3U.net
懐かしいコピペだね すっかり忘れてたよ 愛犬を亡くしたいまぐっと来るものがある

233 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/16(火) 04:05:02.04 ID:anAl7dRH.net
ボケまくった雑種ワンに顔踏まれて飛び起きた
布団持ち上げたら中に入り込んで来やがる

お前こないだも同じ手口で入り込んで来たろ
しかもいつの間にか大モノ置いて行きやがって

234 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/16(火) 04:45:32.22 ID:o85elcXb.net
>>232
自分もすっかり忘れてたし、最初に見た頃は普通に微笑ましく思うだけだったなと
亡くしてから改めて見るとまたひときわ味わい深いものがあるよね…

>>233
こんな時間にお疲れ様です
お片付け頑張ってw

235 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/18(木) 21:32:57.01 ID:Q7AZZIrT.net
ウチの子は今日天に召されたよ
今年に入った位から急に歩けなくなって寝たきりになってしまったんだけど、エサは食べるし排泄もしっかりしていたからまだ大丈夫かなと思っていたら今朝急に容体が悪くなってそのまま眠るように逝ったよ
明日から介護しなくてもよくなったんだけど、それはそれで寂しいなぁ

236 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/18(木) 21:58:03.51 ID:tA1ZxZ/x.net
>>235
突然だと気持ちがついていかず唖然としてる状況でしょうがお気を落とされませんようゆっくりワンコの思い出話しつつ整理していって下さいね

苦しまずご主人の手を煩わせず良い子
病を患わなかっなら寿命を全うしたのだと思います

237 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/18(木) 22:24:58.13 ID:Q7AZZIrT.net
>>236
お気遣いありがとう
まあ寝たきりになってからは何時かはこうなるという覚悟はしていたので悲しいのとホッとしたのと半々な感じ
犬種はボーダーコリーで今年13歳だったからほぼほぼ平均寿命の通りで天寿を全うしてくれたかなって思ってる

238 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/18(木) 23:40:00.20 ID:NAUpwVYG.net
「ああ、もう世話しなくて良いのか…」
これがキツいんだよね
うちも最後だけは本当に急だったから一応分かる

ご飯も前夜までは普通に食べてたしな
てか当日の直前のご飯をしっかり食べてた子も急だったよ
なんでうちのはみんな揃って急なんだよとw

年齢と状態なりの覚悟はもちろん普通にあっても、それでもやっぱり急に
「えっ今日が『その日』なの!?」ってなると色々ついて行かないものなんだよね

239 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/19(金) 07:35:47.73 ID:Qvz8yUW8.net
>>235
お疲れさまでした。苦しまずに逝けて良かった。大変だけど看護できたのは幸せだよね。ウチもあまり苦しまずに逝けるといいな。18歳シーズ クリスマスから寝たきりです。体力がなくなったのか最近夜鳴きが落ちついてきた。

240 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/19(金) 16:10:45.23 ID:OlY5Db+p.net
ピンピンコロリすればもっとお世話させて欲しかったって言う
寝たきりになれば沢山苦しい思いさせてごめんねって言う
飼い主ってワガママだな~なんて

241 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/19(金) 18:35:09.31 ID:n8SQHrYv.net
苦しい思いしないなら幸せに逝けたと感謝して送りましょう

242 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/19(金) 19:36:05.89 ID:njg6iUau.net
>>211
丁度その件で悩んでここにたどり着いた
アピナック1.25を処方されて1ヶ月4000円と言われたが価格的にはこんなものなのかな
出す出さないで言えば絶対出すけど、できるだけ安く抑えたいのも偽らざる本音

僧帽弁閉鎖不全症になった老犬の飼い主さんの薬代や、診察(聴診とか)の頻度が知りたい

243 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/19(金) 21:42:22.16 ID:wTwyb6/T.net
その薬はace阻害薬だけど僧帽弁閉鎖不全の主軸じゃないぞ

ACVIM(アメリカ獣医内科学会)の2019年ガイドライン読むといいぞ

A
B1
B2(治療開始)
C(心不全)
D(難治性心不全)

B2はピモベンダンが主軸、医者によってはACE阻害薬を併用する。
Cからフロセミドなどの利尿薬を追加

ステージどれって言われてる?
心エコー出来る病院?

244 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/20(土) 01:31:46.21 ID:pSJY908u.net
>>243
聴診してもらって雑音が聞こえるから飲んだほうがいいと言われたんだ
このままだとこういう事(僧帽弁閉鎖不全症)になっていきますって
だからステージって言い方はされなかったしこっちもそこまでの知識はなくて聞けなかった

ちょうどフィラリアの血液検査するから心臓のBNPも一緒に調べることになって、エコーとかは取ってない
向こうもすぐさま取ったほうがいいみたいな感じではなかったからまずは負担の少ないの血の検査のほうがいいのかと思ったんだが…エコーの方が良かったのかな

245 :244:2024/04/20(土) 01:44:09.15 ID:pSJY908u.net
>>244の補足
聞いたのは一番緩い薬(出されたのはアピナック)を初期に飲み始める事で今の状態を長く維持していく
治療や完治はできない
症状によって薬を増やしていく事になる

自分は話聞いてて症状の進行を緩やかにする薬なのかと思ってたのだけど、調べてたらこれは症状を抑えるのが主目的なのかな
現状はしんどそうとか目に見えた症状はない
それなのに薬を毎日投薬するのは本当にいい事なのかって疑問もちょっとある

246 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/20(土) 05:22:18.57 ID:Rn8MmOWY.net
投薬続けてるからしんどそうな様子が出ないのかな

247 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/20(土) 05:53:56.64 ID:nXALzYLv.net
腎臓病と同じで治らないからステージ低いうちからケア目的で処方してるんだと思う
薬で腎臓に負担かけるのが心配なら一緒にアンチノールとかアゾディル併用かなあ…高いけど…

248 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/20(土) 11:01:17.91 ID:fbDpGdOz.net
聴診だけで薬飲ませてるのも驚きだし薬も本当はピモベンダンだしセカンドオピニオンとしか言えない

249 :244:2024/04/20(土) 11:54:19.06 ID:pSJY908u.net
>>246
言葉足らずで申し訳無い
もともと元気なんだよ
老犬だし自覚症状出てからだと遅いよなぁと思って聞いてもらってた
>>248
それは考えてる
血液検査の結果出してそれ持って行こうかなって
治療というか、ケア方針もだけど、長期的な投薬にするなら薬代は抑えたいから安い方を取りたい

250 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/20(土) 16:09:54.67 ID:+gBYXgYO.net
僧帽弁閉鎖不全、雑音はかなりひどい部類だと言われてたけど(確か最悪から二番目くらい)
それとは別で認知症への効果を期待して人間用フィッシュオイルのサプリを多めに飲ませてたら
咳が全く出ないままで最後まで悪化せず、獣医にもいつも不思議がられてた

ちょうどその頃ぐらいに人間の研究報告で、認知症よりもむしろ循環器系に効果ありだという結果が出て来てたから
思わぬ副効用だったのかなと捉えてる
あくまで自己責任で、自分で色々考えてやった結果なので保証はできませんけどね

251 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/21(日) 15:50:17.45 ID:NSo3Obsp.net
【放射能】 食べて応援、打って応援 【ワクチン】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1712287549/l50
https://o.5ch.net/230zl.png

252 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/21(日) 15:55:16.54 ID:iwGxHvdu.net
自分はアンチノールの代替品としてクリルオイル与えてる
医者からアンチノール勧められたわけでもないけど関節と脳と血液と心臓の機能維持目的

253 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/21(日) 18:36:34.32 ID:TpNNumdp.net
アンチノール高いからね~
人間のサプリより高いまさにお犬様状態だったなそれで健康維持出来てたと思えば安いもんだけどさ

254 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/21(日) 18:41:15.84 ID:FMExvgRI.net
うちはアンチノール高いからモエギキャップだな
だけどクッシング症候群の診断がでたので薬代ガチで地獄
たすけてくれ

255 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/21(日) 19:34:10.14 ID:MHSi2KLW.net
あんまりキツかったらリスク承知で個人輸入って手もあるけど、今は為替の問題でそこまで安くはなってないかもね…

自分が介護してた当時はペット用で個人輸入という方法が頭になくて(人間用の医薬品では以前から何度もしてたのに)
気付いたのがもう本当に介護末期ごろだったんで、しまったなぁ〜って感じだったんだけどね

256 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/21(日) 23:37:55.94 ID:FMExvgRI.net
当面は残業して薬代を捻出する気だけど最後まで続ける薬だから高額なのは辛い
もちろん長生きして欲しいから尚更なんだよね先生と相談して薬だけ他所で安く入手する
方法も考えてみるよ

257 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/22(月) 10:24:46.32 ID:g/xJX7Gh.net
薬代は体重でむちゃくちゃ違うよね
うちはもう2年くらいパラディア飲み続けてるけど、大型犬だったら破産してたと思う

258 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/22(月) 14:28:39.76 ID:bSZ3POKN.net
薬やサプリだと5Kg以下の小型犬が羨ましく思えるときもある

259 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/22(月) 16:39:13.46 ID:QuGL+DPI.net
ちりもつもればだから単価安いほうがいいんだけど、掛け持ちして単価安い方で薬買うってのは心象悪いよな
基本病院行けない日が存在しないように休診日が違う病院二つにかかっているんだけど、そういう人いる?

260 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/22(月) 22:01:19.24 ID:P/gh3973.net
うちのコも2つ行ってたよ
基本メインの方だけど2つの先生同士が仲良いから情報共有してもらって凄く助かった

261 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/22(月) 22:56:07.22 ID:08KcGAdb.net
>>259
むしろ二か所確保しておくのは賢い部類だと思うよ

262 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/23(火) 08:05:20.07 ID:j9hmyXVw.net
うちはかかりつけ以外には24H救急対応がウリの評判悪い医者の電話番号だけ控えてある
幸いにもまだ一度も使ったことがないが

263 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/23(火) 21:58:07.61 ID:o7MWUvgz.net
ワンコのオムツ漏れで相談してた者なんですが色々カスタムしようと画策していた矢先にこないだの日曜に亡くなってしまった

アドバイスして下さった皆様ありがとうございました
今は余ったオムツも寝たきりだったクッションも片付けられずにいます
最後までご飯はちゃんと食べて食べるのが大好きだった子なのでもっと美味しいものをあげたかったな

264 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/23(火) 23:46:11.77 ID:sekUa8On.net
今日初めて老犬が入院して泣きながらここを見つけた
もっと早く探していれば良かった、平均寿命な年齢なのに覚悟が足りてなかった…スレ読んで色々勉強&覚悟します。先人の老犬を愛する方々ありがとう。

265 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 02:11:14.78 ID:QjA0Hdb3.net
>>263
お世話と看取り、お疲れ様でした
まだまだこれからが介護の本番や〜と身構えるような気持ちだったところで急にという経験、
自分もあるのでちょっとわかる気がします
(直後は気持ちが有り余り「他の子のお世話させてー!」という気持ちにさえなってました)

今は出来ることがすごく増えている分、どう頑張っても悔いは残るものなんですよね
でも後悔とはやはり愛情がなければ生まれないもの
最後まで一生懸命に面倒を見てもらえて、すごく幸せな生涯だったと推察致します

うちも次の子を迎える予定が無いというのもあって、正直未だに片付かないことばかりです
トイレシートやご飯などはなるべく家族の犬用として使ってもらうようにしましたが…

実害がない限りは自分で気持ちの整理がつくまで、そのままにしておいても全然良いと思いますよ(虫喰い被害などには一応ご注意で)

266 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 02:18:26.51 ID:QjA0Hdb3.net
>>264
お辛い状況ですよね…
特に初めてだとどうしても心構えの部分でそういうところはありますよね
自分は二度目でもやっぱりまだまだ足りてなかったなという反省がありました
ここでは遠慮も要りませんので何でも書いて行って下さいね
三人寄れば文殊の知恵、どのような形であれお役に立てれば幸いに思います

267 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 08:27:22.33 ID:SNl/r9VR.net
>>263
御冥福をお祈り申し上げます

うちもワンちゃんロスで落ち込んだりしました
私もオムツの残りや軽くなった布団の上の重さにワンを思い出す日々でした
数日はオムツを頭にかぶったりしたなぁって思い出しました

268 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 10:29:56.89 ID:+c+sJDDK.net
後から生まれて先に老いていく我が子を看取るのは辛いね愛情をかけたらかけるほどに

269 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 13:46:31.08 ID:RShHBOX8.net
>>265>>267
お言葉の端々に優しさが滲み出ていて今も落ち込んではいますが心が落ち着きました
ありがとうございます

もっと出来た事ややってあげたい事も沢山あったのに時間というのは本当に残酷ですね

オムツを頭に被る前にオムツの引き取り先が見つかったので出来なくなっちゃった(笑)

270 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 19:39:36.79 ID:Xc/FfHqo.net
おむつかぶりを想像して和むスレ(●´ω`●)

>>268
亡くして間もない頃、うちの奴を世話してくれた親戚宅から電話が掛かって来て「寂しいよね」って話になった時に
「自分の子を亡くすようなもんですよね」というのが思わず口をついて出て来てしまったよ

介護中は正直そこまでとは思ってなくて
人と犬も全く別の生き物だからって、一応分けて考えてたつもりだったんだけどね

でも子育て経験は無くとも介護って育児とよく似てるなと感じてたし(ペットと一緒にスンナってのは重々承知で)
オキシトシン出まくってるような実感もあったから、自分にとっては本当に疑似体験と言って良かったんだなと思ってる

271 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 19:56:19.82 ID:ns2nKMos.net
>>263
ご冥福をお祈りします お疲れ様でした

うちは1月に亡くなってるんだけど
布団も残りのオムツもケージや車椅子も片付けられないでいる
履いてた靴下は肉球のカホリがまだする
捨てられないよね〜

272 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/24(水) 23:14:37.52 ID:SNl/r9VR.net
家もワンコの御骨はちょっと離れた合葬墓に納骨するほかなかったけど、毟った冬毛や使ってたマットやタオルを庭の一角に埋めてそこもワンコのお墓にしたよ
普段のお墓参りはここにしてる

工作好きでワンコ可愛がってた親戚の子がミニ仏壇作ってくれて◯◯◯のはかと書いてくれた
…次の週にはなぜか濁点ついて~のばかになってた

273 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/25(木) 00:43:45.39 ID:3j7VY2DO.net
わたしもゲージかたしたくらいで残りは何も処分してないな
洋服とかベッドとか匂いついてるからクンクンするし骨もお家から動かす気にならないし

274 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/25(木) 11:43:26.36 ID:NwrALL5p.net
片付かないやつはとりあえず衣類圧縮袋やジップロックに入れて密封w
防虫剤も毎シーズン入れ替えてる
おもちゃ類は別居の家族の犬が遊びに来る時に使ってたりもするけど
家族が勝手に捨ててケンカになったことも何度かあるわ…

こういうので一番問題になるのは家族との温度差、思い入れの差なんだよね
自分と他人の「大事」が同等であることはむしろ珍しいってこと
そこを嫌でも痛感させられてしまうのが辛い

次の子迎える気にならないのもそこが大きいしな…こんな人間と一緒じゃ飼えないよっていう

275 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/25(木) 13:13:28.99 ID:cJm5pD7P.net
ほんと人それぞれだね
自分は家族がこっそり捨ててくれるの大歓迎だよ
思い出は自分の中にあるからいいんだ〜
でも自分じゃ捨てられない

276 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/26(金) 12:41:24.46 ID:cqorwa6n.net
ブラック・いなば食品の実態
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1712929984/

277 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/27(土) 21:29:37.10 ID:tJU2WA+t.net
半年前は小さくて使えなかったMサイズのオムツとマナーウェアがちょうどよくなっちゃった

278 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/30(火) 12:00:44.34 ID:4mDfHO4J.net
6年前に先代を亡くしてまたここに戻ってきました
当時7歳だった今の子ももう13歳
先日僧帽弁閉鎖不全がわかって薬飲み始めたよ
見た目は元気でとても心臓が悪いようには見えないんだけどね
人生最後の犬になると思うのでできることはしてあげたい

279 :わんにゃん@名無しさん:2024/04/30(火) 13:35:18.46 ID:8yHRYZ5j.net
ふざけた事言ってるアンタにはあと何年もヘソ天で気持ちよさそうに寝るワンコの世話でワタワタする呪いをかけた

280 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/01(水) 09:51:11.37 ID:9PXBifPl.net
今日5月1日で家の柴犬が20歳になりました
寝たきりになってしまったけど、まだ食欲あるから後で誕生日ケーキでお祝いするんだー
食べるのが好きな子だから、食い意地で今年のクリスマス、来年の誕生日も迎えて欲しいな

281 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/01(水) 11:43:43.64 ID:4DjcGVtZ.net
おめでとうございます!

282 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/01(水) 20:24:39.13 ID:v1lUkP8Z.net
ご長寿すごい
食欲あるのいいねえ
ちなみに普通に散歩できてたのは何歳くらいまで?
うち本当にヨロヨロで半年後は果たして立っていられるか不安
今何をするべきか考えてしまう
筋肉や関節のケアいろいろ調べてやってみても限界あるかなあ

283 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/02(木) 00:08:30.05 ID:rvWhxewr.net
うちは2歳になるかならないかの頃に既に自分で散歩できなかったよ

父「散歩行くよ~」
犬「…行かな~い」
母「行かないとトイレできないよ!」
犬「庭のトイレあるもん」
自分「わたくしめを散歩に連れ出してくださいませ」
お犬様「たわけ!その方が一人で行け!」
てな具合いでソファでヘソ天してるよ

その犬も既に14歳
余りに散歩しないから毎回俺が抱えて車に乗せて川の土手まで歩かせに行くようになった

284 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/02(木) 17:34:43.78 ID:/c0YNRkZ.net
飼い犬が旅立った後も仕事で気を紛らせていたが、お世話になったペットサロンや動物病院から届いたお悔やみの花束を見ていたらグッときてしまった。
親が亡くなっても涙も出なかったのに…

285 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/02(木) 20:18:16.16 ID:m1q+yLZC.net
>>284
あなたを労う意味もこめた花束だと思います

そうやってまた色々思い出しては立ち止まって区切りがついていくのだと思いますよ

286 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/02(木) 21:46:16.02 ID:cI6oEKuK.net
もう半年以上経つけどいまだにふっと思い返して涙出そうになるよ
お風呂入ってるとき運転してるとき1人のときが特にやばい

287 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/02(木) 22:20:15.01 ID:poML0ZUI.net
>>285
そうですね、ありがとうございます。

288 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/03(金) 05:41:56.96 ID:2X6l7slI.net
>>282
18歳10ヶ月位からヨロヨロしだして、散歩に行けなくなり、寝ている事がほとんどになり19歳5ヶ月位から、立つ事も出来ない寝たきりになりました。

起きている時間は短くなりまたが、150センチ×100センチ位のケースにマット、クッションをひいたケースにペットシートをひいてベッドにしています。
オムツは嫌いらしく、トイレすると鳴いて知らせてくれるのでペットシートを交換しています。

289 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/10(金) 19:42:37.77 ID:mr2gCUlE.net
はる爺も亡くなっちゃったか…尿毒症ぽい症状出てたもんな悲しい

290 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/10(金) 20:47:08.80 ID:zYMsRDFd.net
>>288
ありがとう
ヨロヨロ期から7ヶ月なのね
うちも覚悟しないとだな
ものすごい亀で失礼しました

291 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/12(日) 19:15:12.71 ID:zl610SR2.net
うちの17歳もなんとか1日1回の散歩は行ってるけど100mが限度で
帰りも以前は玄関まで歩いてたのが門までになり今は最後の角を曲がった時点から抱っこしてる
寝てる時間も22時間以上だし
シニア猫も飼っていてこちらも寝る時間が多いけど箱座りで熟睡してないんだよね
犬の方は食事と散歩以外は全て死んだように寝てる

292 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/13(月) 12:00:24.22 ID:fwKEbZB1.net
>>291
若いうちから同じ行動して腹出して1日中寝てる家の犬は…

293 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/13(月) 19:43:08.60 ID:F6PbHJSx.net
>>292
「寝る子は育つ」

294 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/14(火) 00:59:04.98 ID:lT1RBD9o.net
腹周りだけ…

295 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/15(水) 22:17:42.80 ID:Dp2ill7w.net
ちょいポチャぐらいの方が人類も長生きしますのよ
水木しげる御大も睡眠力の重要性を常々説いておられましたわ😪😴💤

296 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/16(木) 05:07:43.56 ID:AOvpuUph.net
そう言えばもう水木大センセはいないんだよな…
放送作家の新倉イワオも霊界の宣伝マンの丹波哲郎もあなたの知らない世界も

リバイバルしないかなぁあな知ら
霊界解説丹波哲郎(幽霊)
妖怪解説水木しげる(幽霊)先生
総合解説は放送作家新倉イワオ(幽霊)


虹の橋の向こうからも昔のワンコ達が観覧席に並んでくれてエエんやで…

297 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/17(金) 23:19:46.56 ID:4Uoyly+t.net
そう言えば人間の幽霊の話はあっても犬や猫もしくは人間に食肉にされた牛豚ウサギなんかの幽霊話は聞かないな
やっぱり幽霊話はウソなんだな

298 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/18(土) 00:09:21.68 ID:qVdYIpCy.net
犬は霊体になってから合図や挨拶をして来るよ

299 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/18(土) 03:40:04.38 ID:tvjVYMTb.net
ヤダな
お化けなんていないよ
いたら怖いよ

300 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/18(土) 18:06:20.58 ID:1RkMWLK1.net
>>297
車で帰ってくる家族をモヤみたいな形でお迎えに来てたワンコの動画があった

301 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/18(土) 22:23:33.42 ID:qVdYIpCy.net
>>299
全然怖くないし
むしろ嬉しいよ

302 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/19(日) 01:24:39.86 ID:u9S5m1cc.net
>>300
どこ?
創作?

303 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/20(月) 01:26:14.59 ID:9lArAdsm.net
>>301
こわいよ…

304 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/20(月) 17:51:37.65 ID:C/wwRaZk.net
>>302
Youtubeのこわ動さんので、NO.88のやつ
5分ぐらいのとこからのっている



創作でも心がきゅっとする

305 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/20(月) 19:13:30.40 ID:Wj5KHmAq.net
>>298
自分には見えなかったけど酔った知り合いにそれあんたの犬?て訊かれたことあるよ
死後10日目くらいだったかな

306 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/20(月) 21:14:54.87 ID:15Kco26F.net
>>303
ぜんっぜん怖くないよ
実際に体験してみると分かるよ
本当に霊魂ってあるんだなという実感も湧くよ

307 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/20(月) 21:50:30.48 ID:kCXC1+jr.net
>>304
見てきた

映像では目が光ってるからどうなのかな~?と思いつつもこんな奇跡があるなら嬉しいなと羨ましく思ってしまった

308 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/20(月) 23:34:12.57 ID:15Kco26F.net
>>304
たくさん出て来すぎて上手く探せないんだけど、どう探したら良い?

309 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/21(火) 03:20:35.22 ID:T0X/J7N8.net
>>306
こわいよ…
前と同様に布団に潜り込まれて臭いの一発かまされたりしたらやだよ

しかもまるで俺が屁をひったような目で見てくるんだよ

310 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/21(火) 03:26:06.93 ID:QJLgZP4+.net
>>309
姿は見えないのが基本だと思うよ
みんな音がしたって報告ばかり
うちもそう
けど明らかにペットからの合図やアピールなんだよ
飼い主なら絶対わかるやつ

311 :「」:2024/05/21(火) 10:05:33.62 ID:CrPTMJ50.net
>>308
猿の人形のサムネで「生きた人形」2週間前ぐらいのやつです。

上手く貼れず、検索等お手数おかけします

312 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/21(火) 10:22:11.05 ID:xLOlM5On.net
私もワンコ会いにきてくれた気配を感じました。嬉しかった

313 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/21(火) 11:04:59.00 ID:T0X/J7N8.net
>>310
まさに
気配はすれども姿は見えずほんにアナタは屁のような

だな

314 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/22(水) 01:17:52.48 ID:9EtPhbbW.net
動画見た
怖くて寝れないトイレ行けない…
仕方ないからワンコと寝てる

315 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/22(水) 13:40:49.33 ID:OQ/tukWo.net
ワンコ…?
側には誰もいないな

316 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/23(木) 00:46:31.80 ID:BbO+TYKo.net
知恵袋のnfkって人が獣医学的に間違えてる事を垂れ流していてさぞかし現場の獣医師は迷惑してるだろう。具体的な治療法まで指示してるし獣医師にそのせいで死亡したと言われた被害者もいるようだしそのうち大きな問題になるだろうな。

317 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/23(木) 02:38:08.27 ID:tIiz3Yz2.net
運営に通報しまくれば対策されるかね

318 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/23(木) 04:42:43.48 ID:CcN3VgDU.net
もしかしたら年寄りの獣医師免許持ちかもね数十年前の情報そのままでアップデートしてないとか
免許持ちの親曰く昔は簡単に免許取れたらしいし…

319 : 警備員[Lv.16]:2024/05/23(木) 05:47:45.13 ID:7zieVW3N.net
動物病院で相談すればいいだけなのに、金がないから知恵袋?

320 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/23(木) 23:18:31.69 ID:ETKDxnz4.net
昔は寝る時俺の上ばかりだったのに…
最近は暑い日があるからか土間にある亀型の石の上で寝てる
老犬だがどうやら寝取られたらしい

321 : 警備員[Lv.18]:2024/05/24(金) 08:47:12.53 ID:snaCfa/g.net
何かあった時のためには動物病院は複数かかっていた方がいいな。
これ経験からだが。

322 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/25(土) 01:57:47.67 ID:zEwSv1IV.net
>>316
そのひと人間の医療を断りなくそのまま外挿してることが問題
人間ではこうなので犬にも同じ事が言えると思いますと書くのがまともだよね

323 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/25(土) 01:59:23.34 ID:zEwSv1IV.net
人間ではこうなので犬にも同じ事が言えるかもしれませんのがまともか
犬と猫でも大きく異なる所があるのに人間はいわずもがな

324 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/25(土) 17:03:49.10 ID:phVcIrVR.net
最近近くの病院に変えたけど予約がスマホでできてめちゃ便利になった
前は40分くらいかけて待ち時間1時間とかだったけど
年配の先生でよかったんだけどね
今のとこは若い先生だけど説明の仕方もきちんとしてて進歩してる感じがする

325 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/25(土) 19:33:33.80 ID:JzR5kRX0.net
>>323
正露丸がNGだったりアロマ精油がNGだったり
色々あるのにね

326 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/26(日) 02:06:07.16 ID:vArsLNEg.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11298574131

老年性の前庭疾患(特発性)をnfkは知らないのかな
ステロイドの投与しかないってでたらめを断定的に言える神経、しかもこいつは本人が書いてたが獣医師じゃない
前提障害の原因は沢山ある

327 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/26(日) 02:34:49.85 ID:WW7ay49j.net
【訃報】柴犬かぼす、死去 海外でも有名な「Dogeミーム」で知られる保護犬
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716596710/

重病からも持ち直して本当によく頑張ったと思う
お疲れ様でした…

328 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/28(火) 14:34:35.18 ID:Wu/dqakn.net
近所の70すぎのおばあさん、同じ高齢犬(16歳)を飼ってるということもあり
よく話してたんだけど半年ぐらい会わなかったのでまだ元気にしてるかなと思っていたら
もう次の子犬を連れて散歩していた
近くのペットショップで買ったらしいが前の子の事は気まずくて聞けなかったけど
ちゃんと最後まで面倒見きれるのかよ?
旦那もガンで入院繰り返し、子供もいないって言ってたのに無茶すぎる

329 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/28(火) 14:39:18.32 ID:XzhzliYd.net
切り替え早くて笑う
引き取りのお誘いいくつか来たけどいつまで経っても前の子引きずっちゃって飼えないわ

330 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/28(火) 15:30:36.52 ID:fmvhAAh9.net
>>328
子犬遺して死ねない!って考えるから二人で元気に散歩行けるんだよ

331 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/28(火) 20:54:10.12 ID:ZB3evmkr.net
老老介護が大変そうだな

332 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/29(水) 07:12:09.39 ID:wwieCPET.net
まだ散歩に行けてるからマシだろうね
高齢で無謀な飼い方して外にも出てないから周りに知られてない事例がたくさんあると思う
更に飼育に手間のかからない猫はその何倍もありそう
飼い主死去で一人ぼっちになってるペットも猫がほとんどだし
何があっても1日2回の散歩に行かなきゃならない義務感は老化防止になるだろう

333 :わんにゃん@名無しさん:2024/05/29(水) 13:45:43.56 ID:OV9kZ2VG.net
犬だと強制的な散歩に加えて、外で自然にコミュニケーションが増える部分の効用が非常に大きいようだよ
人に会うとなれば身だしなみにも気を遣うしね

ジムに来てもろくに運動せず、ただ人とくっちゃべってばかりの人と
運動は熱心にやるけど人とは全く会話しないタイプの人とでは、前者のほうが健康で長生きするらしいw

334 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/01(土) 02:09:21.50 ID:Qy26rNh1.net
ボケ犬の奴が俺の腹の上でヘソ天してるよ
しかも臭~いオナラしやがった

335 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/01(土) 02:19:19.84 ID:SPNLt5oj.net
自慢乙www🐕=3=3

336 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/04(火) 11:53:07.10 ID:ikHN8/mX.net
うわぁ…
庭で育てたキューリが~
食われた

337 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/04(火) 12:01:16.59 ID:Lnf7pwl1.net
元気でよろしい!

338 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/06(木) 04:48:10.99 ID:tQorKQNQ.net
イッヌ「令和六年六月六日こそ我らケモノの力が発揮される日である!起きるのだご主人!」

さっき腹の上をズムズム踏まれて起こされた…煮干しやったらすぐに自分のクッションに帰って行きやがるぜ

339 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/06(木) 16:13:59.34 ID:fcQNyrvA.net
煮干しはリンが多かったような…
たまになら良いけど頻繁にはちょっとね

340 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/06(木) 21:06:56.08 ID:qqDTBpx0.net
乾物は濃縮されるから注意しないとね
きのこも昆布も鰹節も

341 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/07(金) 03:26:20.37 ID:ChCqE3m+.net
ワンコ用のを大量購入してある
美味いよコレ

342 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/07(金) 09:41:50.21 ID:DZJUApt7.net
昆虫ゼリーみたいなことすな~☝💦

343 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/07(金) 17:49:45.31 ID:ChCqE3m+.net
美味いかなそれ

344 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/08(土) 03:23:12.46 ID:KuJEnFPZ.net
>>340
イッヌ「この出汁を取ったのは誰だ!(ガラッ」

345 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/08(土) 07:45:03.60 ID:2B+RnGUh.net
煮干しには酸化防止剤の問題も…

346 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/08(土) 15:19:33.53 ID:zUBhKN57.net
老犬が夜スイッチがはいると、4時間とかグル活します。時々なんですが...
ちょっと私が辛くなってきました。

メイベットDC飲ませている方いますか?
どんな感じになるか、よかったら教えてください

347 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/10(月) 05:10:08.48 ID:awC/Fgks.net
ボケたワンコにいきなり叩き起こされた
トイレ?違う
具合い悪い?違う(ちょっと安心)
気が付くと俺の寝床を占拠して丸くなりやがる
…布団に寝たかったのか



腹いせに一番大好きなオヤツのジャーキー食ってやる

348 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/10(月) 14:22:03.48 ID:mBwoT0D+.net
>>346
お医者さんに相談してみたほうがいいかも?たまに軟便になるってのは聞くね

349 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/10(月) 18:03:12.82 ID:blzk58AU.net
心臓マッサージと人工呼吸のやり方は覚えておいて欲しい。
死戦期呼吸というのがどんなものか?
理解してればもしかしたらその命救えるかも?
老犬、病犬の飼い主の責任になると思う。
ロムってましたが、
このスレを卒業します。ありがとうございました。

350 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/11(火) 11:09:33.56 ID:F91a4KkH.net
>>348
ごめんなさい
病院行く前に予備知識?として教えていただけたらなあと思い、書き込んでしまいました。

351 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/11(火) 13:12:20.56 ID:gydDC59U.net
>>349
死戦期呼吸は判断難しいよね
呼吸してるように見えるから厄介
心臓マッサージやってもアドレナリンかAEDがある病院に連れていかないと救命率は低いよ
病院までの延命処置という認識だよ

352 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/11(火) 22:10:22.98 ID:yNkspEG5.net
老犬にスライスチーズってあげても大丈夫かな?

353 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/11(火) 23:06:42.61 ID:G1zFaUHj.net
>>352
塩分がかなり多いからねえ…

354 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 01:01:49.21 ID:i5729vIa.net
それが気になってね
もういつ亡くなっても不思議のないお婆ちゃんだし大好きなチーズくらい好きに食べさせたいからね


もういい歳だといわれて10年近くなるけど

355 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 01:03:31.46 ID:i5729vIa.net
なんだかんだで俺のおつまみのスライスチーズ一枚取られちゃった…

356 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 01:05:58.80 ID:i5729vIa.net
チーズ無くなるともう用は無いとばかりに俺の布団でヘソ天してるよ

357 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 02:47:17.31 ID:yPtRFsA4.net
カッテージチーズなら塩分量少なめで自作も出来たような…

358 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 04:46:44.04 ID:5HByuoAT.net
カッテージチーズもめちゃくちゃ喜ぶから作ってあげたら(牛乳と酢で簡単に作れて塩分不使用)
これなら毎日少しずつ与えても問題ないはず
冷凍保存もできます

(↓ご参考)
https://www.pochi.co.jp/ext/magazine/2023/04/can-dogs-eat-cheese-202304.xhtml

359 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 04:59:44.74 ID:5HByuoAT.net
Pochiの「犬に食べさせられる人間用チーズ一覧表!種類別に比較してみました」のURL貼ったけど開けない…

チーズは種類により塩分量にかなり差があり、モッツァレラチーズやカッテージチーズなら良さそうだと書いてあります

360 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 05:24:01.88 ID:ayiPMcCf.net
スライスチーズは塩分多いから1枚なら…
近々の寿命なら好きなだけ食べさせるのは致し方ない
犬用チーズも売ってるよー

361 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 07:22:14.86 ID:i5729vIa.net
犬用チーズ食べなかった
(T_T)
俺が食べたけど

362 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 13:47:26.43 ID:NSdaYHmu.net
>>359
htmlにしたら見られたよ

363 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 17:33:57.67 ID:5HByuoAT.net
>>362
ありがとう

364 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/12(水) 22:52:42.45 ID:K6n+oHA0.net
>>316
人間の医療従事者って書いてたの見たぞ
間違えた事を結構書いてるのに信者いるからびっくりだよな
ガチで間違えてるから気を付けた方がいい
獣医じゃないからそりゃそうよ

365 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/13(木) 21:13:16.63 ID:p5ZyV4kI.net
>>316
aiの回答に嘘を書いてて驚きましたとnfkが回答してたがどの口が言ってるの?と呆れてしまった
人医療をそのまま書いてるあんたも同類だぞって

366 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/13(木) 21:16:49.88 ID:p5ZyV4kI.net
副作用の質問にソースつきで回答してるのも見るけど人間のサイトだったりね。これは質問者が気付けるからまだ良いけど

367 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/14(金) 23:09:05.03 ID:u+Q1NCKk.net
最近気付いたが、ワンコもご主人も食べられますの魚の干物がかなり美味い
塩分も少なくていいかも

368 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/16(日) 23:19:15.43 ID:UHMIQdM+.net
どこに書いたらいいか分からなかったのでここに失礼。
ホッコリした話。

うちの愛犬が最近虹の橋を渡ったんだけど、愛犬はペットショップの売れ残りで破格の値段で売られていたところだった。愛犬の他に兄弟がもう一匹売られていたけど経済的な理由で一匹のみをうちへ迎えた。何度か病気もしたがその度にしっかりと回復して、十七で亡くなった。大往生だったと思う。
その愛犬が亡くなる一年前、マンション清掃の仕事をしている母がたまたまペットを連れた住人とエレベーターで鉢合わせたらしい。それがうちのと同じ犬種の同じ毛色の老犬でその犬種の中では珍しい色の毛色なのもあってか、つい声をかけたらしい。そしたら同じペットショップで同時期に売られていた犬だと判明。うちは犬を飼ってから同じ県内の少し遠い場所に越していたんだけど、お相手の家も犬を飼ってからうちの家の近くに越してきていたらしい。
そもそもその事実が発覚した時点でお互いの愛犬は十六歳、二匹とも生きている確率だってあまり高くないだろうに購入したペットショップから離れた地でまさかの再会に嬉しくなった。
結局二匹は再会することなくうちの犬は先に亡くなってしまったけど、向こうの犬は今も生きているといいなぁと思う。

369 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/17(月) 01:37:53.29 ID:uKglMGDz.net
>>368
イッヌ「ところでマッマ、オヤツはまだかいのぉ…いつも周囲に居着いてるんだがのぉ」

370 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/23(日) 14:12:09.63 ID:L+9KmQb5.net
今だけです。
https://i.imgur.com/FFDB8Cl.jpg

371 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/23(日) 15:33:40.25 ID:cwfjF+3F.net
>>370
ドッキリ物の動画多いよな

372 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/25(火) 05:48:12.75 ID:co5mfnlW.net
なんだって俺の上を歩いて起こすんだよ…
しかも布団の上で丸くなって寝てやがる

373 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/25(火) 13:04:52.63 ID:QReIti2a.net
先日初めて人ベッドでやられた…
食いしん坊の散歩好きで元気なんだけど15近くなると緩くなっちゃうんかな
取り敢えずブルーシートをシーツ下に敷いた

374 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/25(火) 17:30:29.88 ID:co5mfnlW.net
>>373
うれしょん?
大物まで?

家のワンコは何故か俺の上でやろうとするんだよ
父や母、祖母(絶対支配者らしい)の前ではピシッとしてるのに歳のせいかな…
まだ大物までされてないのが救いか

375 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/26(水) 00:15:56.10 ID:9w9Jk/v+.net
>>372
>>374
馬鹿にされてるだけやな
ちゃんと世話やっとるか?w
家事もやっとるか?

376 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/26(水) 16:18:55.35 ID:B+QioIw/.net
>>373
その位の年齢前後から、寝ている間にうっかりおねしょを…という子が周りでも増えてきたよ

うちの犬も起きている間は粗相しないんだけど寝ている間がやや危ない15才

377 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/26(水) 20:09:19.63 ID:sOuIhzbh.net
ゆるくなるのは仕方ないよね
寝るときにマナーベルトすればよろし

378 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/26(水) 23:05:04.16 ID:DOGs05JC.net
やっぱり家のワンコはわざとでなく寝てる時に漏れるようになってきたのかな
寝る時はやたら俺の上ばかり選ぶんだが…
起こす時は俺の顔舐めるし自分でオナラしてデカい音がすると飛び起きて俺を責めるように見てるし…音出したのは自分だろうに
もうこんな犬毎日オヤツにカリカリ食べさせて毎日嫌いなシャンプーで洗ってやる

379 :わんにゃん@名無しさん:2024/06/26(水) 23:06:12.34 ID:DOGs05JC.net
お!
よく見りゃ神IDか?(笑)

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200