2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■イラストレーター Illustrator ver.45■

1 :氏名トルツメ:2022/07/20(水) 15:05:50.91 .net
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の45スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.44■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1635202653/
■イラストレーター Illustrator ver.43■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1622758753/
■イラストレーター Illustrator ver.42■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1607305032/

190 :氏名トルツメ:2022/10/06(木) 17:51:50.91 .net
>>188
エクセルとかオフィス系ソフトでWin端末会社にないの?
まぁ慣れだよねOSなんてどっちも

191 :氏名トルツメ:2022/10/06(木) 18:52:51.24 .net
起動って w
ボタン押すだけやん

192 :氏名トルツメ:2022/10/06(木) 20:27:12.18 .net
Macは営業からクレームの嵐

193 :氏名トルツメ:2022/10/06(木) 22:31:31.38 .net
Win使えないくせにプロを名乗るなと

194 :氏名トルツメ:2022/10/06(木) 22:38:26.87 .net
両刀でトラブル皆無\(^o^)/

195 :氏名トルツメ:2022/10/06(木) 23:40:59.19 .net
Mac上で走るWinが最速という笑い話

196 :氏名トルツメ:2022/10/06(木) 23:58:31.95 .net
昔あったね
なつかしいわ~

197 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 04:27:58.78 .net
>>188
印刷業界が不景気でWebサイト制作に乗り出さないの?

198 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 04:37:25.56 .net
>>197
未だに印刷業界の常識をWEBに当てはめる奴多いんだよなあw
似て非なる物だと学べよイラレオンリー野郎が

199 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 05:41:14.98 .net
>>187
暴発するからイライラする
ソフト的に無効にしたかったけど方法がわからないので
もうハード的にキーを破壊するしかねえ!

200 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 10:33:33.06 .net
M2ちゃんが死産すぎてきっつい

201 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 10:43:28.49 .net
>>199
AutoHotkey使ったら?
自分はこいつとEverythingとコモンダイアログ拡張ツールのおかげでMacには戻れんくなった

202 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 12:06:31.34 .net
ネタにマジレ~

203 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 13:02:21.45 .net
面白くも何ともないのがネタなのか…

204 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 18:36:18.13 .net
>>199
ロジキーボードにしたらWinはほぼ触らなくなった
その代わりスペースが小さすぎて、かな・変換・無変換を暴発しまくる(が、こいつらもたまに必要なんだ)

205 :氏名トルツメ:2022/10/07(金) 19:20:03.70 .net
スレタイ嫁

206 :氏名トルツメ:2022/10/12(水) 04:37:38.12 .net
Windows版の最新版使っています。
ファイル→書き出し→書き出し形式でpngで書き出ししてるのですが、今まではうわ被せの書き出しの際は確認のメッセージが出ていたのに出なくなりました。
元のように一回確認のメッセージを出すにはどうすれば良いですか?

207 :氏名トルツメ:2022/10/12(水) 08:17:33.16 .net
そういうのはたいてい環境設定の一般の
すべての警告ダイアログのリセットやで

208 :氏名トルツメ:2022/10/13(木) 14:19:45.62 .net
ほんともうグラフィックデザイナーって職業無くなるかもね

絵心いらずで基本無料。AIがやってくれる「Microsoft Designer」アプリ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1447167.html

209 :氏名トルツメ:2022/10/13(木) 14:37:31.11 .net
それは無いな
ジェネレーター生成くさい絵で味気無いから嫌だとか必ず出てくるんだよ

210 :氏名トルツメ:2022/10/13(木) 14:44:52.81 .net
一流のグラフィックデザイナー以外いなくなりそう…
二流以下のグラフィックデザイナーとAIが作ったデザインの見分けが付かなくなるので、それだったら人件費のかからないAIに描かせればいいじゃんってなる

211 :氏名トルツメ:2022/10/13(木) 14:59:46.10 .net
国によっては気にしないだろうが、他人が作るとなるととかく難癖つけたがる日本では、絶対お直しの嵐

212 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 01:05:29.05 .net
こういうサービスが生まれても、一部の界隈しか知らないし使わないんだよな
ITに弱い中小企業大国の日本ならまだまだ対面で手間賃払って依頼してくるよ

213 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 06:05:52.29 .net
通販印刷と画像サイトでしばらく儲けさせてもらったが
最近はバレた

214 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 06:17:47.03 .net
USBメモリで
おすすめメーカー、やめたほうがいいメーカーって
ありますか?

215 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 07:15:26.88 .net
高いやつにしとけ
安いやつは避けろ
壊れたときは諦めろ

216 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 08:19:25.01 .net
所詮レイアウトの範疇でしょ

217 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 08:20:04.41 .net
>>209
「でも金は出したくない」ってことで結局AIになりそう
で人間のイラレ使いが死んだところで
「金太郎飴みたいなAIまかせのデザインじゃ埋没して効果がない」
って思いはじめたときにはもう手遅れ

218 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 08:56:41.52 .net
そうじゃなくて、クライアントの注文て最初の提案や初校再校の後に「ここ、も少し細くして」「腕の方向あっち、こっち」てやり取りを頻繁にするんだから、初校の後に結局人間が1から作り直しの悲劇が予想される…

219 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 08:58:17.92 .net
「ラフでしか使えねーな」って話。
そう考えると、制作側が楽に使える未来になる気もする

220 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 09:36:42.33 .net
最初の数パターン用意しての案に使えるかな…

221 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 09:56:19.27 .net
ああ、それいいね

222 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 10:29:19.63 .net
趣味の範囲でAI触り始めてるけどものの10分で数十パターン出来るのはこりゃやべーわと思った
コネや実績ある人間とそれ以外で2極化して後者の単価はダダ下がるわ間違いなく

223 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 14:33:26.75 .net
AIって言いたいだけでしょw

224 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 18:27:25.26 .net
漠然と無計画に色んなパターンみたいって輩は多いから制作側は助かるでしょうね

225 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 18:36:31.37 .net
2案出したらこれだと言うものをひとつだけ持ってこいと
説教されたことある

226 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 18:39:20.88 .net
間に入ってるやつの利便性のために
「捨て案でいいので出して」と言うのが最もむかつく

227 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 19:18:36.83 .net
印刷前まで確定しないので2案を同時に進めてくれませんか?っていう馬鹿はいたな
2度手間なんで共通情報だけ早めに決定してくださいと言っても理解していなくてしんどかったなぁ

228 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 19:30:00.02 .net
「あなたの(センスのない矛盾した)要望を全て実現させた案はこちらです」
ちなみにこっちは私がエッセンスをまとめて構成した方です」
で実質捨て案になった前者をみて「うわあ…じゃあ後者で…」となった時の快感
ただそれでも前者になる地獄

229 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 19:44:12.00 .net
イラストだと鉛筆ラフで2〜3案、見てもらった方が楽

230 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 20:42:53.15 .net
素人は「こんなんじゃイメージが沸かねえ」っつって、大体はほぼ完成形のラフを要求する。そしてそれを校正回数(値段)に入れないという

231 :氏名トルツメ:2022/10/14(金) 21:40:44.05 .net
はいはい

232 :氏名トルツメ:2022/10/15(土) 05:26:57.00 .net
某企業のイラストポスターは完成形を3点描かされてキツかった
ラフで選んでくれたほうがその分、注力できてクオリティーが上がるのに

233 :氏名トルツメ:2022/10/15(土) 16:43:52.49 .net
はいはい自慢したいのねw

234 :氏名トルツメ:2022/10/16(日) 01:10:24.51 .net
自民党さんは子供に「投資」を教えようとしてるけど
デザインのお仕事の勉強も少しはカリキュラムにいれてほしいわ
デザインというか「伝達」といってもいいけど

235 :氏名トルツメ:2022/10/16(日) 01:29:03.57 .net
カドカワが担当しましょう

236 :氏名トルツメ:2022/10/16(日) 01:34:47.43 .net
あーいー

237 :氏名トルツメ:2022/10/16(日) 12:33:17.04 .net
最近の教育事情を知らんが
「美術」はカリキュラムから無くなったの?

238 :氏名トルツメ:2022/10/16(日) 12:37:14.33 .net
>>237
あるだろうけど
例えば「これも推したいですこれも推したいですあれも推したいです全部目立たせたいです」
っていう馬鹿な発注をしなくなるようなデザイン理論をちょっと入れてほしい

239 :氏名トルツメ:2022/10/18(火) 16:13:16.72 .net
デザインや美術なんて教えたって
オリジナリティとは既存スタイルの破壊だ破壊こそ全てマンが現れるだけ

つかここアプリスレだよね

240 :氏名トルツメ:2022/10/19(水) 04:22:08.03 .net
>>232
大変そう…
でもその分請求できればいいじゃない

241 :氏名トルツメ:2022/10/19(水) 06:07:14.21 .net
いやいやギャラは1本分だからなという可能性の方が高そうだなw

242 :氏名トルツメ:2022/10/19(水) 09:58:40.75 .net
Photoshop 2023はカタリナではインストールできんな

243 :氏名トルツメ:2022/10/19(水) 16:23:21.31 .net
人工知能のAIでイラストを作れる時代に、photoshopで1bitの欠けた面積の網点を自動で作ってくれないか・・・作ってくり。

244 :氏名トルツメ:2022/10/19(水) 17:58:14.09 .net
知らんがな

245 :氏名トルツメ:2022/10/20(木) 17:46:08.53 .net
だあああぁぁぁ
Macをバージョンアップしたら遂にT.Clipが動かなかった〜〜〜!

246 :氏名トルツメ:2022/10/20(木) 17:48:02.90 .net
もうイラレのスクリプトをポチポチ押してくしかないのか、、、

247 :氏名トルツメ:2022/10/20(木) 18:59:05.52 .net
OSとイラレのバージョンは?

248 :氏名トルツメ:2022/10/20(木) 18:59:07.30 .net
儲かってんだから、スクリプト系は全部買い取って標準搭載するぐらいしろよなー

249 :氏名トルツメ:2022/10/20(木) 19:43:51.40 .net
>>247
会社の方針でMac OS もイラレも最新にさせられたんですよ。

mac os 10.3 high sierra までは騙し騙しT.Clip使ってたんですが、残念です。

250 :氏名トルツメ:2022/10/20(木) 19:51:40.53 .net
社員も最新に交換したいのでは

251 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 09:36:04.51 .net
いつもイラレの保存バージョンはCS6にしろとクドクドいうクラからの入稿データが最新バージョンだと地味にイラっとする。

252 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 09:49:54.54 .net
最新バージョン保存
白地の上の色の濃度が透明度で調整されてる
断ち切り外までの塗り足し処理なし
創英角POP
紙印刷用だけどRGB

253 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 10:14:52.02 .net
10年以上CS6保存させられてるから何も感じない

254 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 11:14:25.19 .net
会社のじじい共が、古い物ほど信頼性高い信奉あって辟易

255 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 11:16:02.99 .net
日本が衰退するわけだなw

256 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 11:17:35.43 .net
割れが簡単に入手できるバージョンだから

257 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 12:55:20.33 .net
サブスクのCS6だとログインできないようになるみたいだけど
買い切りのはどうなるのかな

258 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 13:42:29.98 .net
えぐーい

259 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 15:46:20.13 .net
使えるよ

260 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 17:16:51.53 .net
新機能のクロスと重なりは中々面白いね

261 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 17:25:28.00 .net
その機能使った部分が
PDFにすると72dpi画像になるらしく
治るのかわからないけど治るまで印刷では使えないな

262 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 17:53:28.20 .net
バグか仕様か?まあカンプで使うには手軽にいけるか

263 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 18:51:57.44 .net
本番で作り直しじゃねーかYO

264 :氏名トルツメ:2022/10/21(金) 19:05:27.99 .net
>>263
どうせカンプで提示してもリテイク出るから同じw

265 :氏名トルツメ:2022/10/22(土) 10:06:38.89 .net
今はプリンタで出せれば問題無いのよ
webでは普通に使えるんだし

266 :氏名トルツメ:2022/10/23(日) 11:34:29.37 .net
アクションとスクリプトの使用で作業が無茶苦茶速くなった
https://i.imgur.com/qcldCbj.jpg

267 :氏名トルツメ:2022/10/23(日) 17:05:35.94 .net
アクロバットを2017に落とせるのに気づいて落とした

268 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 01:13:52.24 .net
>>265
いや「今は」じゃなくてWEBならOKってだけやん
確かに印刷でもガビガビOKていうグダグダな空気もあるけど

269 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 01:49:49.90 .net
プリンタで綺麗に出るからオッケーじゃん
変に重たいデータは迷惑だよ

270 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 02:04:23.96 .net
図版を拡大縮小するが図版中の文字サイズはそのままというスクリプトを作りたいんだけど、例えば図版を120%に拡大、文字サイズはそのままにするとして、

全てを選択→拡大・縮小→ユーザーが120%と入力→全体が120%に拡大される→
全てのテキストを選択→個別に変形→PCが100÷120=83.333を計算→個別の変形に83.333%と自動入力される→選択を解除

というスクリプトで出来るでしょうか?
アクションで「拡大縮小にユーザーが120%と入力」「個別に変形にユーザーが83.333%と入力」するバージョンを作ってこれはうまくいきました。
スクリプトでアクションをその都度呼び出して「100÷120=83.333%→個別に変形に83.333%と自動入力」のところだけプログラムを入力したいのですが…

271 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 09:47:39.97 .net
>>269
世の中には貴方の知らない世界が山の様にあるので、お勉強した上でいらっしゃい

272 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 10:04:41.62 .net
よく使う拡大率をいくつか用意しといて、その都度選ぶような運用でいいならKeyboard Maestroですぐにできるけど、それだと美しくないか

273 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 10:32:04.35 .net
>>272
横幅12cmのものを14cmに拡大してとかもあるんですよね
文字サイズはそのままで。
これだと85.714%に拡大することになるので、事前準備した拡大率では対処できないかと。
12÷14=85.714%というのだけは電卓で計算するのでいいんですけど、文字サイズを元のサイズに戻すのだけ自動化したいです

274 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 10:33:31.10 .net
間違えました14cm÷12cm=116.667%に拡大でした

275 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 10:46:14.98 .net
やれば出来る!

276 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 13:49:50.00 .net
JavaScriptから勉強することにしました
このサイトを参考に
https://stockillust.com/archives/category/script

277 :氏名トルツメ:2022/10/24(月) 17:37:48.28 .net
本人乙

278 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 15:31:59.70 .net
いつの間にか右クリックメニューでコピペが出来るようになってた
というかなんでこんな簡単な機能が長年実装されていなかったんだ

279 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 15:54:02.70 .net
1つボタンのバカが多かったから

280 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 15:58:30.80 .net
>>278
2023だけ?
古いillustratorもアップデートしてるものは取り入れて欲しい

281 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 16:33:57.75 .net
コピペはショートカットの方が早くないか

282 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 17:32:54.82 .net
最近のMacは外付けボリュームとかにブート可能な作業環境のフルバックアップが取れないっぽいんですが、皆さんどうされてますか?

283 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 17:42:52.18 .net
まじかまだ最後のintel macがメインだから知らんかった

284 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 18:54:44.06 .net
もう一台買えば良い

285 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 19:17:14.34 .net
>>282
Macを見捨てました

286 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 19:39:40.01 .net
ショートカットの方が圧倒的に速い

287 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 22:30:55.81 .net
>>284
確かに、と思ってMacProをいつも通りてんこ盛りでオンライン見積もりしたら700万超えた、、、
骨壷のMacPro買った時は200万行かなかったのに。
今のMacってこんな高いの??

288 :氏名トルツメ:2022/10/26(水) 23:44:32.19 .net
ヒント
円安

289 :氏名トルツメ:2022/10/27(木) 12:10:49.91 .net
じゃ買わなけれな良いじゃん

290 :氏名トルツメ:2022/10/27(木) 12:16:02.83 .net
もうwinでいいやと思ってこれぐらいのスペックいるよねと金額だしてみたら自分が最後に買ったiMac並みになった
さらにモニタも買わなきゃなんない、円安怖いです

総レス数 486
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200