2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

倒産しそうな印刷関係★19

1 :氏名トルツメ:2022/12/06(火) 12:49:15.22 .net
倒産しそう、倒産した印刷関係会社を教えてください。
広告代理店等でもOKだよ。

万年不況業種に属する関係者の愚痴も歓迎します。

前スレ
倒産しそうな印刷関係★17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1631026417/
倒産しそうな印刷関係★18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1656597196/

455 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 11:36:53.54 .net
無くなりはしないがパイは減るって訳ね
残ったパイが美味いかは別だけどね
斜陽産業の行く末ってのは見ものだ

456 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 11:50:33.23 .net
嫌なら辞めろの何が悪いか分からん
経営が傾いたら経営者の責任でええやん
じゃあ転職すれば?って話だけな気がするが

457 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 11:54:58.68 .net
倒産したらどの道転職活動するしかないしなw
弊社も今年こそ終わりだわ
紙値上げ電気代値上げラッシュだったし
正月からエージェント登録したわ

458 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 12:10:03.54 .net
己の人生くらい己で切り開け
学校じゃねぇんだから

459 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 12:53:57.69 .net
>>455
会社同士、従業員同士が共喰いです

460 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 13:07:24.04 .net
>>459
本来はライバル同士でお互いに切磋琢磨して自分や組織を高め合うんだけど
不健全な組織は社内政治やら足の引っ張り合いで蹴落とす事しか考えなくなるね
最近顧客より社内に目が行く場合は要注意ね

461 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 13:33:52.91 .net
ちゃんと勉強してまともな会社に入りましょう

462 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 13:53:24.10 .net
仕事が出来る人間から辞めていく
残ったのはカスだけ

それが印刷業界ってもんよ

463 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 14:38:12.34 .net
>>462
ここ数年の業界の劣化ぶりはそういうのを反映してるよね
あと数年もしたら維持できなくなりそうなところが散見されるこのごろ

464 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 14:42:42.16 .net
>>456
そういうことなんだけどね
失敗すれば経営者は個人の資産丸ごと身ぐるみ剥がされて風来坊になるヤツが多いが
とりあえず会社員なら失業保険も出るし次の会社にも行きやすいから身軽でいいよね
嫌なら転職って言っても自分からそうするにはそれなりの力がないと無理っぽよ
家族もあれば毎日の生活があるから簡単にはやめられんのよ

465 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 14:48:53.47 .net
>>455
行く末って繊維産業あたりの衰退みたいな感じだと思うけど
まさにいつの間にか消滅してなくなったみたいな感じになるよね

466 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:00:44.23 .net
>>465
活版印刷みたいな感じにはならなさそうだしな
向こうは職人技の伝統工芸みたいな文化だけどオフセットじゃなあ

467 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:01:22.05 .net
>>454
印刷業界に限らずこれからの日本は毎年1000000人が純減する社会なんでキッツイよね
ギリギリでって言ってもすでに採算割れしてる案件多いよね
一番でかい人件費を削り倒して凌ごうとしても人材の劣化が激しすぎて故障した潜水艦にでも乗ってるみたいな感じでスリル満点だよな
椅子取りゲームって言っても確保した椅子自体が座るとベキベキってぺっちゃんこになりそうだし
座れる椅子を探す能力も要求される時代になってきたんで見た目だけで選ぶと死ぬよね

468 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:06:55.64 .net
>>466
カッパんって趣味の延長線上にいる連中なんで相手にしてはいかんよ
純粋に印刷物=情報伝達メディアとしてどうなんだという目線で検討しないと
印刷屋のぼったくり価格がネット印刷でバレちゃったから信用無くしちゃったよね
とにかく印刷機回してりゃいい時代はオワコンだよね
でも経営者は機械が動いてりゃいいっていうのよ

469 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:09:22.06 .net
>>464
正直、雇用保険みたいな雀の涙に頼ろうとしてる人は絶対会社にしがみついた方がええと思うよ
経営者は経営者でどうにかするだろうし
会社員は手に職つけて雇用保険なんぞ貰わず即転職が吉
今時仕事終わってから夜でも面接だってしてくれるし
zoomなんかでも面接出来る

やらないやらない言ってないで少しは動いた方がいいよ

470 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:10:13.58 .net
>>453
もうこれだけ業界人材が劣化すると無理っぽい気がする
だってみんなロボットみたいで言われたことしかやんないというか言われたことすらもできないもんね
そりゃできる奴はそんな動物園みたいな職場で働きたいとは思わんですし

471 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:12:54.35 .net
>>444
そんな国策企業を町の印刷屋さんと並べるって感覚すごいね

472 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:13:35.43 .net
>>455
やっぱオッパイはでかい方が見応えあるよね

473 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:14:41.21 .net
>>443
これ作文でしょ?だって感情逆撫ですることが目的以外の文章に見えないもんね。

474 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:15:28.69 .net
>>442
スレを盛り上げるための結構人間心理読める冷静な人だと思う

475 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:16:05.42 .net
>>441
ワテは15万

476 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:17:00.08 .net
>>433
自演乙

477 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:21:30.27 .net
経営者批判してる奴このスレで一人だけだろw
どんだけ酷い目にあったんか聞きたいw

478 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:23:50.00 .net
>>470
ちなみに
社長;ナマケモノ
専務;どぶネズミ
営業部長;ブタ
総務部長;すっぽん
こんな感じで色々いるよね

479 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:49:58.95 .net
>>457
アメリカのヌーヨークっていうところじゃそばがチップ込みで三千六百円とかいうじゃん
日本もラーメン一杯三千円とかなるんかな?
その時は袋麺5こ入りで千五百円とか二千円とかなったりすんのかな?
もう袋麺が高級品になるんかのしらん
ワテは袋麺5個入り100個の給料で過ごすんか?

480 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 15:58:17.21 .net
>>464みたいな何でもかんでも人のせいにする奴はどこ行っても無理だろ
印刷会社の社員ってこんなんばっかだよな
50歳以上でこんな卑屈な奴はマジで居るから困る

481 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 16:01:21.29 .net
家族のせいにするのはあかんよな
やってみてから言うなら分かるが

482 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 16:08:51.78 .net
>>481
そらそうだよな
ほんでも勇気振り絞ってやった奴らの結末を見ると涙がちぎれるよね
おかあちゃんはパートを二つ切り盛りしながら子供二人は毎朝新聞配達と夕方から近くの丼飯屋で給仕してんの
おとうちゃんはいつの間にかいなくなっててその家族もいつの間にかどこかへ転居してんの
ワテは給料15マソだがこうしてインターネッっつできる生活をできてる
今年こそは飛躍の年にしようと密かに練り上げた計画を実行に移すつもり
それではみなさんごきげんよう

483 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 16:35:04.91 .net
なんだこの年寄りは

484 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 17:02:39.51 .net
>>482
お爺ちゃん!5chなんか見てないで有言実行しなさい!
いつも口だけなんだから!

485 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 17:24:33.59 .net
印刷会社は給与低いって言うけど俺年収500万くらいあるよ
特に困ってないから居続けてるけど
ボーナスなしとかなったら即辞めるわ

486 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 17:57:29.87 .net
>>468
純粋的というかスピードはもうネットの方が早いからねぇ
チラシも今の年寄りが居なくなれば不要だと思うし
新聞も偏向報道的な部分はあるから
そういう面でもネットのフィルターがかからない所でもう紙媒体は流行らないだろうね
ギリギリ教材辺りに需要あるけど
少子化だし

487 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 19:37:24.91 .net
>>441
>>475

もう生活保護にしようぜ。。

488 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 20:19:21.58 .net
体力無いトコからどんどん潰れていくだろな
最終的に生き残ったトコが残存利益を独占して安定すんじゃね?

489 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 20:36:29.52 .net
最終的に残るのは体力のある大手だけど
その大手が本業の印刷以外を兼業しないと事業継続出来ないと判断してるからね
これが何を意味するか後は分かるでしょ?

490 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 20:45:10.17 .net
やっぱり倒産するんかな。

491 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 20:52:23.12 .net
とりあえず3月末に倒れる所が多いって
言われてるね
ゼロゼロ融資や雇用調整助成金の特例終了などね
社会に不要な企業が多過ぎる

492 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 20:59:20.38 .net
2月に更なる値上げがあるよ
印刷業に関しては去年だけでも1.5倍は上がったでしょ
製紙会社軒並み上げてたし

493 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 21:04:52.58 .net
全く良い話聞かないね
プラスの材料がない

494 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 21:37:04.04 .net
ピンチはチャンス!

495 :氏名トルツメ:2023/01/03(火) 21:37:52.40 .net
ピンチというか自業自得だよね

496 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 10:43:28.68 .net
「下請けと協議せず価格据え置き、公取が改善求める」
年末にこんなニュースがあったけど、
代わりがいくらでもある印刷業界で改善はされそうもない?

497 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 11:10:29.69 .net
ま、倒産の前に人員整理だな
元印刷工の無職が街に溢れるぞ!

498 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 11:54:36.31 .net
元請けなら
値上げ?じゃあ契約切るね
そんで終わり
お客さんも同じで需要に対して供給が多過ぎるから客の取り合いになる
品質なんて求めてないからな
例えるなら安い早いうまいみたいな
立喰い蕎麦に大金使わないだろって事

499 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 13:41:01.86 .net
新聞社にもっと押し紙がんばってもらわなきゃな

500 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 13:42:21.78 .net
配送に限っては市場価値はあるんじゃない?
最近配達日に届かない場合も増えてきた
誰も運ばないと食糧や飲料水も手に入らない
生命や生活に直結するほどにこの仕事って大事なんだな
印刷の仕事って重要度が本当に低いな

501 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 15:29:59.21 .net
場末の町工場タイプの印刷会社、潰れても誰も困らない
プリントパックを使えば安くあがるしな~

502 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 17:31:50.03 .net
災害時や有事の際に運送がどれだけ大事なのかを考えればいい

503 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 18:53:23.34 .net
>>500
2024年問題

504 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 18:55:16.99 .net
2024年問題の概要
2024年問題とは、働き方改革関連法によって、
2024年4月1日から「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制」が適用されることで
運送・物流業界に生じる諸問題を意味します。
具体的には、トラックドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されます。
ドライバーの労働時間に罰則付きで上限が設定されることで、
「会社の売上・利益減少」や「トラックドライバーの収入減少・離職」、「荷主側における運賃上昇」といった問題が生じるおそれがあります。

505 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 19:47:10.43 .net
年間960時間を単純に12ヶ月で割れば
1ヶ月80時間の残業になるが
ここまでして暮らしていけないならそれは別の問題になるな

506 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 20:04:30.77 .net
土曜日に新年会やるんだって。新年会やる金あるなら残業代払えよな。

507 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 22:27:52.33 .net
>>505
まぁそういうことだね

508 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 22:44:56.49 .net
1月10日は毎年倒産する会社が多い

509 :氏名トルツメ:2023/01/04(水) 22:54:15.01 .net
年間960時間残業して赤字かい

510 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 06:41:11.72 .net
毎月カラ残業20時間してもバレんし潰れんわ

511 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 07:56:06.55 .net
うちは新聞とってないからわからんのだけど、折り込みチラシってかなり減ってるの?うちのオフリン機、以前はチラシでバンバン回ってたんだが、、、

512 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 08:11:03.22 .net
チラシが減ってるのかはハッキリとは分からないんだけど、元旦の新聞がボリューム無いなぁと……
以前は号外やら特別版で三倍位の厚みがあったのに。

513 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 09:24:41.65 .net
そもそも新聞全体の発行部数が激減してるしな

514 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 09:35:33.40 .net
新年の挨拶さ、頑張って業績あげましょう!頑張りましょう!しか社長言わないのな。
もう見切りつけた方がいいんか。

515 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 09:41:08.00 .net
そもそも年度末決算までもつんだろか

516 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 09:50:39.83 .net
>>514
目標を掲げるのは結構だけど
具体的にどういう手段とかやり方や
どの程度の数字を出せばいいか
こういうのが無いなら見切りをつけた方がいいね
みんなで頑張ろうなんて保育園や幼稚園でも言ったり出来る事だから

517 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 11:43:10.70 .net
経営者じゃなくて只のオーナーだと何も云わんやろな

518 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 12:11:01.03 .net
>>514
うちも似たようなもんだったわ
仕事のこともそうだけど具体的なことや言いづらいことには言及しない
年内には転職なんとかしたいなあ

519 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 12:43:58.36 .net
なんだかんだで印刷屋は歴史が長いので、初任給やら若年層の給料は他の業種より高めに設定して離職しにくい仕組みにしているから転職は難しい。
30代後半からは昇給も賞与も厳しくなるけれど他の業界、介護、運送、飲食のような未経験者も受け入れる万年人手不足の厳しい業界以外では採用して貰えなくなるからな〜。

520 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 13:08:41.15 .net
結構デカイのきたな

冨士印刷(株)/自己破産へ <東京> 負債30億

印刷業の冨士印刷(株)(所在地:東京都千代田区神田三崎町3-4-10、代表:秋元裕)は
1月4日、事業を停止して、破産申請に向けた事後処理を弁護士に一任した。
負債総額は約30億円。

521 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 13:14:28.18 .net
これからもっと来るでぇ

522 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 13:15:33.87 .net
しかもHP見ると年末年始の休みの告知もきっちりしてるのに
1月4日付けって・・・・
出社したら潰れてたパターンかな・・・

523 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 13:27:30.36 .net
さぁて本格的に崩れ出したました
ここの人間も明日は我が身
まぁ最悪生活保護がある
頑張ろう

524 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 13:28:41.27 .net
>>485
いいねえ。
ちなみに歳いくつ?
オレは今47で一昨年まで同じぐらいもらってたけど去年はボーナス無しで450万になりました。
副業を検討してます。

525 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 13:43:19.59 .net
https://www.navida.ne.jp/snavi/100380_1.html

確かに3日まで休業だね
恐らく4日に会社に来たら貼り紙のパターンかね、経営者も知ってたか

526 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 13:59:13.30 .net
そら経営者は知ってるだろ
こう言う時はまず会社の物を持って帰るのがセオリーな

527 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:00:08.99 .net
正月早々出社したら社長じゃなくて弁護士だったらショックやろな
新年の挨拶が破産説明とか

528 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:11:16.10 .net
>>526
当日に貼り紙パターンなら容易に建物には入れないはず
債権者も含めて元社員だろうがね
休みに入る前に倒産を告知して私物を持ち帰らせるなら可能だけど

529 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:13:29.68 .net
30億の負債ならどのツラ下げて社員の前に出てこれるか分からんな

530 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:16:10.35 .net
まだこれは氷山の一角であって
本番は3月末からなのか
明日は我が身、皆さんも心の準備を

531 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:24:32.58 .net
頑張ろう!変革の年だ!って社長と部長言ってたけど、アバウト過ぎん?

532 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:25:38.42 .net
従業員数100名か
まぁ1000人以下とかの中小は厳しいだろうな
ドンドン潰れて行きそう
需要ないし

533 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:39:50.94 .net
土山みたいにスポンサー付かなかったのか
金にもならん設備が足かせになったかな

534 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 14:43:20.47 .net
ゼロゼロ融資も終わるしな
中小零細はもれなく逝くぞ
考えてみ
印刷会社は世の中に必要がない
色味なんか素人にはどうでもいいからプリパで行く
一方、色味を気にする所は金がない

もう八方塞がり

535 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 15:03:09.16 .net
有能社員はとっとと辞めて行ったな
俺みたいなクズは会社に身を埋める事しか出来ない
他社での経験もないし何より転職活動が面倒臭い
倒産したら倒産したでその時考える

536 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 15:08:58.32 .net
>>531
具体的に何をするのか言えない時点でアレだな

537 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 15:19:23.82 .net
もう印刷なんてグラとプリパに任せて紙に色付きゃいいんだよ

538 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 18:56:20.57 .net
今年もあけてそうそうからがらポンしとんね
2月には紙も2割以上値上げか?資材関係全部値上がりするねぇ
もう限界?厳戒玄海言海〜ってかんじなんだろうなぁ なーもあーみだんぶーぅぅ〜

539 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 19:16:09.60 .net
>>520
都内の中堅どころもいよいよヤバくなってきたな…

540 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 20:30:29.92 .net
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』で経営難の工場がリアルに被る
パートは解雇され、残る従業員も不安でギスギスして、他の職場に移れる有能若手は去っていく

541 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 22:51:59.50 .net
>>540
わかるわ
従業員にも社長にもなんとかするぞという意気は感じないが

542 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 23:26:36.23 .net
> 2月には紙も2割以上値上げか?資材関係全部値上がりするねぇ
電気料金値上げも加わって仕事するだけで赤字なのでは?
まして部数の多い書籍が現場のミスで刷り直しなんてことになったらもう…

543 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 23:28:36.41 .net
コロナ前から一度でも刷り直し入ると赤字だったろ
どこも何も手を打って無いのがある意味この業界らしくて良いな見てる分には

544 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 23:38:10.03 .net
印刷業って工数の割に利益が少な過ぎるんだよな
ビジネスモデルとしてもう破綻してる
趣味でやってるようなもんだから低賃金でも問題ないな

545 :氏名トルツメ:2023/01/05(木) 23:47:29.11 .net
冨士印刷破産したんだな
結構大きいのに

546 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 00:04:57.10 .net
>>544
複雑でもそれでも給与がある程度高いならな
はっきり言って労力に対して給与が低過ぎなんだな
斜陽産業かつ低収入でハラスメントの宝庫
スキルも身に付かず長時間労働が状態化して休日出勤もある
旅行どころか結婚すら出来ないし薄給で生活すら危うい
こんな事になってるのに誰が来るんだと

547 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 01:41:28.19 .net
さっさと抜け出した方がいいよな
サビ残しすぎて洗脳中や

548 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 07:44:12.10 .net
若い人はさっさと転職したが良いよ。

入社して10年以内ならまだやり直しも効くだろう。俺は残り10年以内なんでこのまましがみつくしかないけどな。

20年くらいの奴が一番大変かもな。他の業界でやっていくにはかなりの努力強いられる。頑張れよ。

549 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 08:26:11.83 .net
年明け、破産の暗いニュースが続々と業界紙に載っている
3月の年度末までに、相当数がさらに淘汰されそう

550 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 08:37:22.66 .net
相当数が淘汰された会社の仕事が我が社に流れてきて業績UP♪
とかの幻想を寝言ってる経営者はアホなのかペテン師なのかw
それを鵜呑みする従業員も脳弱?

551 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 09:16:48.12 .net
27歳なんだが抜け出した方が正解?色んなレスみてたけど抜け出した方がいいのかなと。真面目に知りたい。斜陽なのは理解してる。

552 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 09:44:39.52 .net
>>551
>>126

553 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 10:10:53.54 .net
>>551
27なら業務内容熟知してるだろ
ならそれが他所でも出来ない仕事なら
まだ残って居た方が良いが
明日会社が無くなって他社に回しても
なんら問題無いなら早めに進退決めた方が良い
20代の貴重な時間を有意義に過ごしてくれる事を心から願うよ

554 :氏名トルツメ:2023/01/06(金) 10:24:58.18 .net
>>551
>抜け出した方が正解?
その前に、抜け出した先に何ができるのか
いま一度自分の持っているカードを再確認
やり直すに遅いことはないが、やり直すのは早い方が良い

総レス数 763
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200