2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

倒産しそうな印刷関係★20

1 :氏名トルツメ:2023/01/31(火) 20:25:50.53 .net
倒産しそう、倒産した印刷関係会社を教えてください。
広告代理店等でもOKだよ。

万年不況業種に属する関係者の愚痴も歓迎します。

前スレ
倒産しそうな印刷関係★17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1631026417/
倒産しそうな印刷関係★18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1656597196/

倒産しそうな印刷関係★19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1670298555/

130 :氏名トルツメ:2023/02/10(金) 10:12:07.53 .net
新卒から10年なら他業界へ転職できるだろ
こんな糞ダメで愚痴ってないで辞表と履歴書用意しろ

131 :氏名トルツメ:2023/02/10(金) 11:32:11.46 .net
寺平美術平版

132 :氏名トルツメ:2023/02/10(金) 12:18:42.76 .net
>>129
俺は中途だけど同じぐらいの年齢かも
転職活動始めたよ

133 :氏名トルツメ:2023/02/10(金) 15:15:57.80 .net
印刷会社って分業が多いのかな?印刷だけとか製本だけとか、うちは基本的に全部やるからそれが普通と思ってた。

134 :氏名トルツメ:2023/02/10(金) 18:34:54.03 .net
>>133
弊社は印刷のみよ。他は外注だから経費がかかる。

135 :氏名トルツメ:2023/02/10(金) 23:50:14.61 .net
弊社は製本のみよドブも知らない印刷屋には参ったわ

136 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 05:13:12.21 .net
印刷と製本もどっちが上等な仕事とかはないんだけどなぜか印刷が製本を見下しててああいうの見ても印刷業ってのはメンタル的にあれだなとは思う。
両方勤めたことある自分はそう感じたので印刷屋の先輩や上司のあの態度見てひそかに滑稽で愚かな奴らだとは思ってた。
といっても製本も頭逝かれた奴多いけど。
とりあえずこういう人達と長く付き合っててはいけないなと両方2年づつ程度でおさらばした。

137 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 06:42:16.59 .net
印刷屋の営業はマンガみたいに、客と外注で態度が豹変するからね。制作や現場に対しても俺が食わしてやってるんだ!みたいな。

138 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 07:39:12.77 .net
そりゃ営業が仕事取ってくるんだから偉いだろ
どんな会社でも営業職のが給与も高いんだし
むしろ営業が弱い会社は終わり

139 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 07:52:28.55 .net
昔営業と現場が揉めた時に営業が外注使いまくったら、
現場の数字が激落してヤバいってなって新しい何かしようにも皆何の知識もないから根を上げてたな。

若い人間が多いならどうにかなるが、
茹でガエルは思考停止してるから流れてきた物しか処理出来ない事態に陥った。
結局外に出る金が増えるのは不味いという株主判断で外注辞めたらしいが。

140 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 08:19:29.32 .net
印刷会社の人間って最底辺なのに調子乗るよな
コンビニ店員以外という自覚持った方がいい

141 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 08:30:34.68 .net
営業は外で営業帰ってきても現場や外注にも営業しないと。各方面に調整とれないといざというとき力になってもらえないからね。外注や現場に横柄な営業はスキルがなくて提案や納期調整ができないからファビョって丸投げするしか出来ないんだよね。

142 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 08:37:31.67 .net
印刷全盛期は現場主義みたいのあったな
20年くらい前か
今は逆転してる

143 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 09:43:52.56 .net
自分は外には出ないから分からないけど会社に来る社外の人には見下されてるなーと感じることはあるな
まあ仕方ないとは思ってる

144 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 10:16:24.92 .net
>>143
他の同業や下請けや配送にも
白い目で見られてような気がするわ
他所にも出入りしてる業者さんなんかは他社との比較しやすい立場だから
違和感とか派すぐ察する事が出来るようだ

長く勤めてるとその会社のルールや常識や決め事が世の中の全てだと勘違いしてしまう人もある程度居るね
誰でも会社から出ればただの人になる
口うるさいだけの痛いおじさんおばさんになってないかもう一度自分の振る舞いや立ち位置を客観的に確認してみればいい
反省は猿でも出来るが内省はある程度メタ認知できないと難しいんだ

145 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 10:24:00.89 .net
>>144
正直自分もなんか感覚合わないなあと社内の人に思うことがあるぐらいだから他所の人だと余計だろうね

146 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 11:45:58.22 .net
>>145
大抵は自分の感じた違和感ってのは正解な事が多い
その違和感を分析してみて何がおかしいのか比較してみるといい

147 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 16:49:18.99 .net
所詮印刷の営業。

148 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 18:11:38.54 .net
最近、事業内容は印刷会社って言うのが恥ずかしくなってきた
え?まだやってんの!?みたいな顔される

149 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 18:45:50.61 .net
大凸はいいとして、共同以下光村とかどうなん?

150 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 19:57:37.42 .net
>>148
世間の印刷屋のイメージは寅さんのタコ社長だからな

151 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 20:36:10.18 .net
オフセット輪転機で細かい部数捌くの2人じゃしんどすぎて体持たんくなって来た

152 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 22:37:07.31 .net
少数部数の版替えとか地獄やろ

153 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 22:44:12.36 .net
印刷屋にいたんだけど製版や製本会社の営業に対して、威圧的な態度を取ったり不機嫌な対応したりしてる先輩がいたんだよ
印刷業界特有なのかね、取引先には変わりないのに。

154 :氏名トルツメ:2023/02/11(土) 22:57:10.72 .net
「自前の高性能な印刷工場持ってます!」と客に言う割には、実際にはそれだけで仕事回らなくて、他の印刷会社とかに仕事流しまくってたのが常だったんだが、うちだけ?

155 :氏名トルツメ:2023/02/12(日) 08:27:06.39 .net
中学時代勉強もすごくできてスクールカースト上位なんだけど結構えばり散らしてたのが大人になって再会したらすごく腰が低くて丁寧な人間になってたが印刷製本の社員は真逆に成長してそうだからな。
相手が弱い立場だとわかるとどこまでも横暴にふるまうんだろう

156 :氏名トルツメ:2023/02/12(日) 10:06:40.36 .net
>>155
本当に優秀な人は謙虚な人が多いから
周りを巻き込んで結果を出すとなると
きちんと人心掌握して高パフォーマンス出してもらえるか考えるから
逆に感情の赴くまま怒鳴り散らしたり
上手く行かないと怒り出すのは小学生以下だって考えないと

157 :氏名トルツメ:2023/02/12(日) 12:07:03.08 .net
こいつら日本語怪しいな

158 :氏名トルツメ:2023/02/12(日) 12:14:00.27 .net
理解力が足りない人って何でも自分で判断したり視野が狭かったり心に余裕が無いらしいね

159 :氏名トルツメ:2023/02/12(日) 17:49:21.29 .net
印刷製本社員という社会の最底辺の地位だがそれ以下の連中にえばるだけのつまらない人生送ってたやつは理解力などないのは当然。
理解力があったら何十年も印刷製本なんか勤めない。

160 :氏名トルツメ:2023/02/12(日) 22:25:59.94 .net
理解力あったら印刷会社辞めてます

161 :氏名トルツメ:2023/02/13(月) 02:42:37.72 .net
寺平美術平版

162 :氏名トルツメ:2023/02/13(月) 15:34:53.06 .net
利益を生まない高性能なオンデマンド印刷機を
接待攻勢に負けて買っちゃう、うちの社長。
利益を稼ぐような機械とちゃうのに、なんでわからへんのやろうか

163 :氏名トルツメ:2023/02/13(月) 16:01:44.68 .net
もちろんキックバックがおいしいから
社長の気分と懐は満足ですよ
社員には一切還元されずに機械の管理や操作を覚えないといけませんが

164 :氏名トルツメ:2023/02/13(月) 21:00:11.24 .net
>>162
5年も経てばガタがきて陳腐化していく。
消耗品やカウンター料金、電気代…etcに見合った仕事が取れるのか?
人件費は社員にサービス残業させれば済むが。

165 :氏名トルツメ:2023/02/14(火) 09:07:22.81 .net
あんなの消耗品とカウンター料とメンテ契約料でメーカーだけが儲かる仕組み
うちにもあるけどバカでかいカラーコピー機

166 :氏名トルツメ:2023/02/14(火) 12:32:53.49 .net
うちの社長はオンデマ絶対入れないマンになってる

167 :氏名トルツメ:2023/02/14(火) 22:45:52.97 .net
>>165
だからメーカーや代理店はイニシャルコストを下げてでも入れて貰いたい訳

168 :氏名トルツメ:2023/02/14(火) 23:13:10.58 .net
民生用のインクジェットプリンターと同じだな仕組みは
プリンター本体は安いがインクカートリッジの容量は少なく高価
何回か使うとすぐにインクが無くなる再度買い足すとあら不思議
本体の数倍のお値段になるわけだ

169 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 06:02:56.38 .net
オンデマンド印刷機で儲けられる経営者と損する経営者が居る
ただそれだけ

昔はオフセット印刷機を買えば
もちろん印刷する技術があればだが
誰でも儲かっていたけど、そうはいかない

170 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 08:16:43.51 .net
いくつか応募してた企業書類落ちてた
結果がまだの企業もあるし始まったばかりだけどやっぱり落ち込む
異業種考えてるとはいえ印刷業での経験なんて何もならないなと求人を眺めてて思う

171 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 09:06:24.02 .net
十数年前なら新卒でさえ数十社応募しても書類落ちはザラだった
応募書類でライバルを上回る自己PR手法の学習は大事

172 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 10:37:39.16 .net
諦めて印刷業界に骨を埋めたらどうや

173 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 11:02:10.98 .net
それじゃ転職の意味ないじゃん

174 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 12:55:40.98 .net
30年先はわからんが、20年先くらいまでなら安泰と思う我が社へどうぞ。企画営業印刷製本加工で常に人手不足。社員500人アルバイト300人くらいで絶賛稼働中。現場は基本的に年中無休。

大型連休?なんですか、ソレ。の世界。

175 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 15:19:04.59 .net
失業保険延長されるし、訓練校行けばいいのに。

176 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 16:54:06.41 .net
>>174
それしかやってないなら5年先も危ないだろw

177 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 17:45:06.15 .net
ボーナス前に工場の改築をやって割高な見積もり出させて業者にキックバックさせてたな。
ほかの会社もそうなんかな

178 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 18:34:01.36 .net
若いうちならまだしも昼夜交代制で年中無休なんて20年務める前に体持たないだろ

179 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 18:48:03.78 .net
戸田にそういう印刷会社あった。
給料はそんな良くなかった確か基本給25万かな。
今だともっと下がってるに違いない

180 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 20:58:03.65 .net
>>174
36協定や労基守れてるの?

181 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 22:51:37.04 .net
>>176
ほかは何だろ。WEBてかCGとかやってるらしいが儲かってるかは知らん。DMとかの封入とかならやってるな。

182 :氏名トルツメ:2023/02/15(水) 22:54:39.47 .net
>>178
年中無休って現場がだよ。社員はもちろん交代制だよ。
印刷の例だと3日日勤3日夜勤3日休み。これの繰り返し。一回の勤務は12時間労働。

183 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 12:03:14.51 .net
そんな仕事ベトナム人にやらせとけ

184 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 13:04:15.20 .net
>>183
最近ベトナム人減ったよ。ネパールが多い。中国はさらに減った。ベトナム人は割と日本人に似た見た目で親しみやすい。特に女の子は可愛くてスタイルが良い子が多いが、長続きしない。たぶん他に割のいいアルバイトに流れるんだろうな。

ネパール人はインドっぽいのも多いが、日本人とあまり変わらないのもいるよな。この辺はインドも同じなんだろうけどな。

185 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 13:24:02.06 .net
そのうちアフリカ黒人とか来るのかな
怖いやろな

186 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 13:35:17.72 .net
>>185
稀に居るよ。めっちゃ真っ黒。アメリカ人の黒人とはレベルが違う。背も高くて細い。

187 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 13:41:37.74 .net
>>175
訓練校って求人条件が悪くて応募が少ない業界への斡旋ルートだったりもする
ひと昔はDTPやら写植関連訓練校もあって、卒業生は短期間で再び失業とかも

188 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 13:42:33.80 .net
近所のラーメン屋で黒人が接客してた
さすがに黒人がラーメン持ってきた時は引いた

189 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 14:19:27.11 .net
>>188
差別良くない

190 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 15:51:42.68 .net
欧米の飲食店で日本人が接客してたら現地人は同じこと思うだろうな

191 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 15:52:57.08 .net
>>188
俺が通りがかりに入った寿司屋なんて
イスラム系の弟子が茶色い指で握ってた

192 :氏名トルツメ:2023/02/16(木) 17:56:54.21 .net
その寿司食ったのかよ!

193 :氏名トルツメ:2023/02/17(金) 08:55:27.11 .net
ペロペロ

194 :氏名トルツメ:2023/02/17(金) 12:32:38.91 .net
岐阜・新潮印刷 事業停止、自己破産申請へ…

岐阜県瑞穂市の 新潮印刷株式会社 は、2月2日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。負債は約1億円。
同社は1955年に創業した印刷業者。ビジネスフォーム印刷のほか、カタログ、チラシなどの商業印刷、各種ラベル印刷などを手掛けていた。しかし、デジタル化による印刷物の減少により、売上高が減少し、最近では紙の価格値上がり等で収益性悪化に拍車が掛かり、資金繰りに行き詰まり、今回の事態となった。

195 :氏名トルツメ:2023/02/17(金) 12:54:32.83 .net
1億程度でも破産か

196 :氏名トルツメ:2023/02/17(金) 20:32:41.16 .net
1億円から増える見込みはあっても
減らせる手段がなけりゃお手上げ

197 :氏名トルツメ:2023/02/17(金) 21:39:20.46 .net
社員が32名で2億の売り上げの会社か

198 :氏名トルツメ:2023/02/17(金) 22:36:51.72 .net
分岐点は一人当たりの売上が1000万ないともう無理だな
社員50で5億 10で1億 そんな感じだ

199 :氏名トルツメ:2023/02/17(金) 23:51:37.03 .net
ホワイト企業だと思う特徴トップ10公開、2位は「残業がない」‐1位は?
掲載日 2023/02/17 11:18
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230217-2594702/
「ホワイト企業だと思う職場の特徴」を聞いた質問では、1位は「休みが多い・休みやすい」だった。1位以下の回答は、2位「残業なし・少なめ」、3位「残業代がきちんと支払われる」、4位「福利厚生が充実している」、5位「満足できる給与がもらえる」となっている。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230217-2594702/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230217-2594702/images/002.jpg

この真逆を突き進む印刷業界でした

200 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 01:13:10.94 .net
企業の7割超が「人手不足」、飲食・医療は9割超-人出過剰は印刷

調査の結果、企業の7割超(構成比72.4%)が「人手不足」と回答、大企業の人手不足は中小企業を上回る8割(同80.6%)に達することが明らかになった。一方、「人手過剰」の業種は、「印刷・同関連業」が23.1%で最も多かった。これに、「運輸に附帯するサービス業」(12.1%)、「家具・装備品製造業」(10.0%)、「繊維工業」(9.6%)、「広告業」(8.6%)など、構造的に不振が続く業種やコロナ禍で需要が落ち込んだ業種が中心となっている。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230217-2594698/

201 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 01:35:54.24 .net
そりゃ仕事がないのに団塊の世代連中が辞めないから人手過剰だよなw
負のスパイラルよ
会社を生かしたいならさっさと使えない奴はリストラして若い奴雇え
外国人でもええぞ
高度経済成長なんかとっくの昔に終わってるんだから終身雇用なんかに期待してるクズを今すぐ切れ

202 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 06:09:55.77 .net
>>200
うちは常に人手不足だけどな。経験者でヤル気のある人なら月収50万も夢じゃない。

203 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 17:16:47.22 .net
それって残業代が出るって言ってるだけでブラックだろ

204 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 17:25:39.50 .net
やる気次第で月収が変わるとかどブラックやん
絶対周りに言わない方がいいよ
やる気次第で年収が変わるならいいけど

205 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 18:59:18.18 .net
もそもそやる気というか上昇志向があるならこの業界に留まるのは疑問だけどな
給与以外に何かしらやりがいがあるなら話は別だけど

206 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 23:24:49.36 .net
>>204
昨年までそこそこ有名な印刷会社にいたが、残業を多くやらんと家族養えない給与だった
この業界でやる気次第で…なんて夢のまた夢だろう
>>199の通り、この御時世でも真逆の道を辿り続けてくのだろうな

207 :氏名トルツメ:2023/02/18(土) 23:43:35.53 .net
>>206
逆にしてみると分かりやすい

ブラック企業だと思う職場の特徴

1 休みが少ない・休めない
2 残業あり・多め
3 残業代がきちんと支払われない
4 福利厚生が皆無
5 満足できる給与がもらえない
6 人間関係が悪くハラスメントが横行
7 コンプライアンス意識が低い
8 意見を言い辛い
9 ワークライフバランスがとれない
10 社員を大事にしていない



まんまこの業界ですな

208 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 00:46:48.45 .net
印刷物という世の中に必要とされてない物に金を払う事は企業は無くなる

209 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 09:04:12.35 .net
年賀はがきも止めている企業もだいぶ増えてきてる。

210 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 09:22:13.85 .net
一つの企業が辞めたら
他も追従するからな

211 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 10:16:18.83 .net
トヨタ、紙カタログを廃止 2023年3月めど

トヨタ自動車は、2023年3月をめどに新車のモデルごとに用意している紙のカタログを廃止する。ボルボは「全世界で紙カタログの廃止を決定している」と公表。

https://www.netdenjd.com/articles/-/266406

212 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 13:05:36.60 .net
>>211
良いことだね
紙のカタログ必要無い

モノタロウがぶ厚いカタログを大量に送りつけてくるから迷惑してる
これもさっさと廃止してほしいな
箱ごと資源回収に出してるだけ

213 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 14:33:32.74 .net
発表前の新型車がカタログのヤレ紙から情報漏洩したりするからな

214 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 15:47:38.13 .net
トヨタがやめる=他のメーカーもやめる

215 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 16:13:28.38 .net
寺平美術平版

216 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 17:12:57.61 .net
自動車業界がカタログやめる>その他の業界も追随

217 :氏名トルツメ:2023/02/19(日) 23:46:35.07 .net
>>203
残業代が出るのは別にブラックじゃ無いだろう。
定時で帰って良い給与なんて望んでるから倒産するんだよな。

218 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 01:17:24.07 .net
>>217
ブラックで働き過ぎて洗脳されてるのか?

219 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 06:54:49.96 .net
>>218
そうかもな。しかし、たいして学も無い俺でも50万貰えれば嬉しいよ。

220 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 08:15:22.56 .net
東京書籍の教科書 地名の表記など約1200か所訂正で再配布・・・NHKニュース

3万6000冊を刷り直して再配達料までの損害ってドンダケ〜

221 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 10:28:46.36 .net
2022年12月期郵便物・荷物の引受物数
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0130_01.html
特にゆうメールの落ち込みが大きい。カタログ発送とかやめてるところ増えてるのかな。

222 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 12:46:36.29 .net
残業してるとはいえ月50万円貰えるとかうちの状況からじゃ想像つかないわ

223 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 13:11:47.28 .net
月収50万って言い方が気になる
ボーナスは無し?

224 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 16:59:21.33 .net
今の50代半ば以降でそういう職種で給料下げられてなければそんくらいは行くはず

225 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 17:19:33.69 .net
てめえら死ね死ね
ウーラーイ

226 :氏名トルツメ:2023/02/20(月) 17:29:01.79 .net
寺平美術平版

227 :氏名トルツメ:2023/02/21(火) 20:55:59.41 .net
この業界かどうかは関係ないけど評価の仕方が仕事が出来るできないとか貢献度とか意欲とかじゃなくて結局その人の好き嫌いで決まってる感じなのがなあ

228 :氏名トルツメ:2023/02/21(火) 21:54:15.07 .net
そんなのどこでも同じだろ

229 :氏名トルツメ:2023/02/21(火) 22:27:01.60 .net
評価基準が無い会社はまあ日本企業には多いんだわな
仕事に対してどの仕事をどれくらいこなせば評価されるのかが明確にされてないのが多いんだわ
上司が態度や頑張りみたいな明確な基準で評価する
要は俺が好きだから評価する
俺が気に食わないから評価しないみたいな話になるから

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200