2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

倒産しそうな印刷関係★21

1 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 16:05:32.79 .net
バカなのかお前らは
さっさと新スレ立ていや!

前スレ
倒産しそうな印刷関係★17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1631026417/
倒産しそうな印刷関係★18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1656597196/
倒産しそうな印刷関係★19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1670298555/

倒産しそうな印刷関係★20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1675164350/

2 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 17:04:59.17 .net
なんだかんだで21スレなかなか弊社も倒産しません
>>1おつです

3 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 17:51:16.33 .net
もう必要なくない?

4 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 18:04:45.74 .net
言うてかなり盛り上がってたし
レス内容糞だげど

5 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 18:29:43.30 .net
全く仕事しない50歳の老害がいるんだけど
コイツに金払うなら若い奴に金回して欲しい
仕事に対して文句言いまくるしテメェがやりたくないだけだろ
さっさと辞めて欲しい
という愚痴です

6 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 19:31:14.31 .net
前スレの流れなら誰も次スレを望んでないだろ

7 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 19:35:14.72 .net
犯罪者量産スレ

8 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 19:48:36.36 .net
>>5
その世代はガチで無能が多い
大した技術も持ってないのに偉そうにしてるプロパーははよクビ切った方がいい

9 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 22:28:08.63 .net
印刷関係の信用情報
2023年4月13日のトータルワーク(広島)が今のところ最新
これからまた掲載増えるんだろうな
http://www.pjl.co.jp/news/credit/

10 :氏名トルツメ:2023/04/25(火) 22:38:28.48 .net
(株)トキワメディアサービス(埼玉・東京)/破産開始決定 印刷 倒産要約版
2023年4月20日

負債総額は約10億円
https://n-seikei.jp/i/2023/04/post-90536.html

11 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 00:40:10.57 .net
あー死ぬ

12 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 09:49:15.73 .net
10億か、銀行の融資担当のクビも飛ぶな

13 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 10:23:26.58 .net
町の印刷屋みたいなゾンビ企業はよ死んでくれぇ

14 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 10:42:00.47 .net
載ってないところもあるけど
ここだと一覧になってて見やすい
https://www.e-kayo.co.jp/kayo-news/2304pri02/

15 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 11:09:25.55 .net
冨士印刷の43億が凄まじいな
東海紙器も合わせて50億か

16 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 11:23:35.33 .net
土山とか諸々合わせて100億!

17 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 11:49:38.91 .net
>>12
> 10億か、銀行の融資担当のクビも飛ぶな

全額銀行融資だとでも?
紙屋と機械屋、資材屋がどれだけ食らうかだろ

18 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 12:18:02.56 .net
紙やインクメーカー側からすれば値上げすれば潰れかけてる印刷会社に売らないですむし、印刷会社が潰れようが印刷自体の需要はそれほど変わらないから防衛策として取引先を絞りたいだろう

19 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 12:24:20.92 .net
一覧観ると東京が圧倒的に多いな。

20 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 15:41:26.18 .net
それは当然だろ企業数が多いのに

21 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 15:48:34.40 .net
人の不幸は蜜の味とは正にここの事ですね

22 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 17:15:27.69 .net
物流はテコ入れで大変らしいな
2024年問題が深刻だってな
印刷は本当に国からも見捨てられた産業なんだなと実感してる

23 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 17:56:08.72 .net
印刷と物流って物凄く関係性深いのに印刷業界は死ぬしかないな

24 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 18:25:24.35 .net
物流は印刷とも関わりあいはあるが
物流は印刷物だけじゃなくて食料品も運ぶからな
物流が明日無くなったら生命に関わるわけよ
どちらを優先させるかはわざわざ説明する必要は無いよなさすがに

25 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 19:54:29.60 .net
前働いてた印刷会社の人と話してて、ほぼデジタルにシフトしてなんとか年商100億維持してるけど社員の顔しんでるらしいわ

26 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 19:55:19.17 .net
無駄改行すまん

27 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 19:57:07.84 .net
20年位前から色校屋が夜逃げとかあった
いよいよ印刷屋もバタバタ倒産してきたな

28 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 20:24:39.90 .net
20年位前からの意味がわからん
俺が頭悪いのか
20年前から立て続け現在まで続いてるってことか?

29 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 20:29:22.88 .net
>>21
その通り!!

30 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 20:31:38.71 .net
頭悪いと思うよw

31 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 20:49:27.38 .net
>>30
その通り!!
頭良い人居ないから

32 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 20:55:39.26 .net
現在進行系と過去進行系の違いが分からないのが印刷業界クオリティ

33 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 20:56:39.54 .net
書いてある事を表面だけ受け取る人なんているの?

34 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 20:58:32.20 .net
簡単に言えば昔も今もしょーもないって言うと誰でも分かるだろ

35 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 21:14:51.44 .net
何に引っ掛かってるかが分からない

36 :氏名トルツメ:2023/04/26(水) 22:49:14.17 .net
>>10
なんか聞いたことある会社だ。
それなりに大きい会社だと思った。

37 :氏名トルツメ:2023/04/27(木) 10:33:06.00 .net
まだ情報出てないけどドデカいの来る

38 :氏名トルツメ:2023/04/27(木) 11:17:58.44 .net
伏せ字でいいから言えよ

39 :氏名トルツメ:2023/04/27(木) 11:23:53.58 .net
ほんと嫌な思いたくさんしてきたわ。印刷会社潰れても、ざまあとしか思わない。潰れたって死ぬわけじゃないし体が健康でやり直せるんだからその位思ってもいいよね?

40 :氏名トルツメ:2023/04/27(木) 11:58:19.21 .net
>>39
少なくとも管理職未満なら経営にはタッチ出来ないからそう思っていいんじゃないの
昨今の人手不足や年休の少なさや給与が低い等は会社の問題であって従業員が考える事ではないし
労働者には職業選択の自由があるから行使すればいいだけ
会社に働き続ける魅力が用意できなければ他所の会社を選ぶだけ

41 :氏名トルツメ:2023/04/27(木) 13:20:29.55 .net
印刷製本は今や無用で無価値だからな

42 :氏名トルツメ:2023/04/27(木) 21:55:31.98 .net
デザイナーとかもデジタルシフト出来ずに死んでいく

43 :氏名トルツメ:2023/04/27(木) 22:31:27.50 .net
AI化で一番やられる業種は変化率からいうと士業だろうな
飲茶厚製本は元々そうだから何の心配もない

44 :氏名トルツメ:2023/04/28(金) 00:56:37.63 .net
死ぬ速度的に言うと士業より印刷関連だな
結局は使う人間が操れるかどうかだし
印刷はその仕事自体が必要とされてない

45 :氏名トルツメ:2023/04/28(金) 06:19:53.41 .net
士業は資格が要るのでAIを使いこなす側
対行政や人間相手の仕事なので効率上がるだけではと思う

46 :氏名トルツメ:2023/04/28(金) 08:43:41.42 .net
能力のある高度なスキルを持った士業は生き残るだろうね
会計事務所簿記士やらはいらね〜ってなると士業がボロ儲けしてた養分の仕事は激減するだろうな
印刷とかはあと10年もしたら全滅だろ

47 :氏名トルツメ:2023/04/28(金) 09:23:37.86 .net
印刷はあと2年だな

48 :氏名トルツメ:2023/04/28(金) 09:40:00.41 .net
全滅はしないだろうけど淘汰の加速は止まらないだろうなあ

49 :氏名トルツメ:2023/04/28(金) 20:24:07.12 .net
電話もあれだけどまだFAXで発注とかしてる企業あるのか?

総レス数 934
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200