2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆教員採用試験対策(教職・一般教養)☆

1 :実習生さん:2007/02/04(日) 18:34:10 ID:SAr4/6Uc.net
ここで問題を出し合って教員採用試験の筆記を突破しましょう。
勉強の質問や勉強方法等も情報交換していきましょう。

問題:
答案が丁寧に書いてあると、解答の内容も優れていると思い込みがちである。
次の中から関係する事項を選べ。
@ブーメラン効果
Aビグマリオン効果
B論理誤差
C天井効果
Dハロー効果


261 :実習生さん:2010/05/19(水) 21:24:53 ID:+oIBcq7i.net
>>260の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/36


262 :実習生さん:2010/05/20(木) 23:31:29 ID:V3Czu1Mq.net
#034
-一般教養-
*1 (社会) (日本国憲法第27条) @すべての国民は、(    )の権利を有し、義務を負う。
  A賃金、就業時間、休息その他の(    )に関する基準は、法律でこれを定める。
  B(    )は、これを酷使してはならない。
*2 (地理) 阿蘇山は、世界一の(    )(火山の活動によってできた大きな凹地)を誇る。
*3 (英語) WHOとは(    )(    )(    )の略である。
*4 (西洋音楽史) バレエ音楽『春の祭典』『火の鳥』で知られるロシアの作曲家は
  (    )である。

-教職教養-
*1 (小学校学習指導要領)第1 教育課程編成の一般方針 2) 学校における道徳教育は、道徳の時間を要として
  学校の(    )を通じて行うものであり、道徳の時間はもとより、各教科、外国語活動、総合的な
  学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて、児童の(    )の段階を考慮して、適切な
  指導を行わなければならない。
  道徳教育は、(    )及び(    )に定められた教育の根本精神に基づき、(    )の精神と
  生命に対する(    )の念を家庭、学校、その他社会における具体的な生活の中に生かし、(    )
  心をもち、(    )と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛し、個性豊かな
  (    )の創造を図るとともに、(    )を尊び、民主的な社会及び国家の発展に努め、他国を
  尊重し、国際社会の平和と発展や環境の保全に貢献し(    )を拓く主体性のある日本人を育成するため、
  その基盤としての(    )を養うことを目標とする。
  道徳教育を進めるに当たっては、教師と児童及び児童相互の(    )を深めるとともに、児童が自己の
  (    )についての考えを深め、家庭や地域社会との連携を図りながら、集団宿泊活動や(    )活動、
  (    )活動などの豊かな体験を通して児童の(    )に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しな
  ければならない。その際、特に児童が基本的な(    )、社会生活上の(    )を身に付け、(    )を
  を判断し、人間としてしてはならないことをしないようにすることなどに配慮しなければならない。


263 :実習生さん:2010/05/20(木) 23:32:49 ID:V3Czu1Mq.net
>>262の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/37


264 :実習生さん:2010/05/21(金) 22:53:37 ID:vIv8casM.net
#035

-教職教養-

*1 (生徒指導と教育相談) 教育相談とは、本来、一人ひとりの子どもの教育上の諸問題について、
  本人またはその親、教師などに、その望ましい在り方について(    )をすることを意味する。
  言い換えれば、個人のもつ悩みや困難の解決を(    )することによって、その生活によく適応
  させ、人格の成長への(    )を図ろうとするものである。
  生徒指導は、生徒一人ひとりの全人格的な発達を目指すものであるが、すでに触れてきたように、
  大きく二つの側面に分けて考えることができる。一つは、いわゆる(    )的な面で、生徒の人格
  あるいは精神的健康をより望ましい方向に推し進めようとする指導である。もう一つは、いわゆる
  (    )的な面で、適応上の問題や心理的な障害をもつ生徒、いわゆる(    )に対する指導で
  ある。学校における生徒指導としては、この二つの調和を図って進めることが必要である。
*2 1960年『教育の過程』を著したのは(     )である。
*3 1921年の八大教育主張の講演会において、一切衝動皆満足論を唱えたのは(    )である。
*4 「万物の中に、一つの永遠の法則があって、作用し、支配している」―著作名『(    )』
                                  著作者(    )

-一般教養-
*1 (国語)(反対語・対立語) 直系―(    ) 違法―(    ) 歓待―(    )
     厭世―(    ) 強靭―(    ) 卵生―(    ) 虚偽―(    )
     散在―(    ) 共用―(    ) 巨視―(    )
*2 (英語) He was always honest, though he was poor.
    =He was always honest in (   ) (   ) being poor.
*3 (倫理) (    )は日本的キリスト教の確立に努め、無教会主義の先頭に立った。また、
  日露戦争に非戦論を唱えた。
*4 (地理) ロサンゼルスは(    )工業・電子工業・石油化学工業が盛んである。
*5 (日本音楽史) 昭和時代の作曲家・(    )は『夏の思い出』などを作曲した。

265 :実習生さん:2010/05/21(金) 22:55:11 ID:vIv8casM.net
>>264の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/

266 :実習生さん:2010/05/21(金) 22:57:27 ID:vIv8casM.net
>>265はミスです
>>264の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/38


267 :実習生さん:2010/05/22(土) 23:41:39 ID:Y+MCzr2q.net
#036

-一般教養-
*1 (政治) 1919年にドイツで制定された(    )憲法は、国民の権利として世界ではじめて(   )権を保障した。
*2 (日本史) 1936年イタリアは(    )を併合した。ドイツはユダヤ人を迫害し、1938年(    )を併合した。
  このドイツの侵略行動に対し、イギリス・フランス・イタリア・ドイツの首脳は(    )で会談を行うがドイツの
  領土要求を容認する。1939年ドイツはソ連と(    )を結び、ソ連と戦う心配がなくなったのを契機に(    )へ
  侵攻した。これに対しイギリス・フランスはドイツに宣戦し、第二次世界大戦がはじまった。
   日本は、1940年(    )を結びドイツ・イタリアとの結びつきを強め、翌年にはソ連と(    )を結び、対米戦争
  を覚悟して軍備の増強に努めた。アメリカはABCDラインをひき日本に牽制をかける。12月8日、日本海軍はハワイの
  (    )を攻撃し、陸軍はマレー半島を侵略し、太平洋戦争へと突入した。
*3 (国語) いっきかせい(→漢字で   )…文章をいっきに書き上げること。物事を一息に仕上げる。
*4 (西洋音楽史) 『主人は冷たい土の中に』『オールド=ブラック=ジョー』などが有名な、「アメリカ民謡の父」と
  呼ばれる19世紀ロマン派の作曲家は(    )である。

-教職教養-
*1 ケルシェンシュタイナーは「(     )」を根本的な原理として、公民教育論と作業学校論を展開した。彼は、思考と行動とは
  一致するという考えに立脚して、職業陶冶による公民の育成が重要だと主張した。ケルシェンシュタイナーは、従来の書物中心の
  教育に対して、体験・作業による教育を重視した。おもな著書に、『公民教育の概念』『(     )学校の概念』などがある。
*2 (教育職員免許法 第10条1項) 免許状を有する者が、次の各号のいずれかに該当する場合には、その免許状はその効力を失う。
  一 第5条第1項第3号、第4号又は第7号に該当するに至ったとき。
  二 公立学校の教員であって(    )の処分を受けたとき。
  三 公立学校の教員(地方公務員法(昭和25年法律第261号)第29条の2第1項各号に掲げる者に該当する者は除く。)であって同法第28条
    第1項第1号又は第3号に該当するとして(    )の処分を受けたとき。

268 :実習生さん:2010/05/22(土) 23:43:13 ID:Y+MCzr2q.net
>>267の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/39


269 :実習生さん:2010/05/23(日) 21:53:15 ID:P3e22jYM.net
#037

-教職教養-
*1 (学校教育法)・義務教育として行われる普通教育は、教育基本法(平成18年法律第120号)
  第5条第2項に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるもの
  とする。
  10 職業についての基礎的な知識と技能、(   )を重んずる態度及び個性に応じて将来の
    進路を選択する能力を養うこと。 (第21条)
  ・高等学校における教育は、前条に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成する
   よう行われるものとする。
  2 社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて将来の進路を
   (    )させ、一般的な教養を高め、専門的な知識、技術及び技能を習得させること。
*2 「泣くから悲しい」は(    )の名言である。
*3 (  a  )…主著『人間の形成』『人格心理学』『社会心理学史』等のタイトルに象徴される如く、
  (  b  )の社会的側面に着目した(  b  )理論や社会心理学の分野で活躍。シュテルンの影響は
  大で、人間の能動性や目的追求的な面を説く。
  シュテルンの影響は大で、人間の能動性や目的追求的な面を説く。
*4 (少年法第2条1項) この法律で「少年」とは、(   )歳に満たない者をいい、成人とは、満(   )歳
  以上の者をいう。

-一般教養-
*1 (生物) 脊ツイ動物の腎臓では、(  a  )と(  b  )で尿が生成される。(  a  )は
  小動脈でできている(  c  )を(  d  )が包んだ構造をしている。腎臓には、心臓から
  送り出される血液のおよそ3分の1が送り込まれる。血液が(  c  )内を通るとき、血球や
  タンパク質以外の成分は血管の壁を通してこしとられ、(  d  )をへて(  b  )に送られる。
  生じた尿は(  e  )に集まり、(  f  )を経てぼうこうにたまり、尿道から体外に出される。
*2 (社会) (民法第834条) 父又は母が、(  a  )を濫用し、又は著しく不行跡であるときは、(  b  )は、
  子の親族又は検察官の請求によって、その(  a  )の喪失を宣告することができる。
*3 (倫理) 「世界はパンだけでなく、もっと多くの愛に飢えている」―これは(    )のことばである。

270 :実習生さん:2010/05/23(日) 21:54:00 ID:P3e22jYM.net
>>269の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/40


総レス数 512
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★