2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆教員採用試験対策(教職・一般教養)☆

1 :実習生さん:2007/02/04(日) 18:34:10 ID:SAr4/6Uc.net
ここで問題を出し合って教員採用試験の筆記を突破しましょう。
勉強の質問や勉強方法等も情報交換していきましょう。

問題:
答案が丁寧に書いてあると、解答の内容も優れていると思い込みがちである。
次の中から関係する事項を選べ。
@ブーメラン効果
Aビグマリオン効果
B論理誤差
C天井効果
Dハロー効果


271 :実習生さん:2010/05/25(火) 01:47:11 ID:RsaIrpi9.net
#038

-教職教養-
*1 (小学校学習指導要領) 第1 教育課程編成の一般方針 3)学校における体育・健康に関する指導は、児童の発達の
  段階を考慮して、学校の(      )を通じて適切に行うものとする。特に、学校における(     )の推進並びに体力の
  向上に関する指導、安全に関する指導及び心身の(     )の保持増進に関する指導については、体育科の時間はもと
  より、家庭科、(     )などにおいてもそれぞれの特質に応じて適切に行うよう努めることとする。また、それらの指導を通
  して、家庭や地域社会との連携を図りながら、日常生活において適切な体育・健康に関する活動の実践を促し、(      )
  を通して健康・安全で活力ある生活を送るための基礎が培われるよう配慮しなければならない。
*2 『風姿花伝』…(    )の最初の能楽書。『(    )』ともいう。
*3 1693年、『教育に関する若干の考察』を著したのは(    )である。

-一般教養-
*1 (国語) (同音異義語) (漢字で) 1)留学生の(そうこう)会を開く 2)車の(そうこう)距離 3)作戦が(そうこう)した 4)演説の(そうこう)を書く
*2 (日本文学史) 1920年代から1930年代前半にかけて流行したプロレタリア文学は、雑誌「種蒔く人」から出発し、革命文学を組織する
  ことを目指した。『蟹工船』『党生活者』の(      )、『太陽のない街』の(      )、『伸子』『播州平野』の(      )、
  『セメント樽の中の手紙』の(      )らがいる。
*3 (日本美術史) (明治時代) 絵画では、 『悲母観音』…(      )、『竜虎図』…(      )によって新しい傾向の日本画が創造された。
  そのほか、『黒き猫』…(       )が代表的である。洋画は、『湖畔』の(      )、久米桂一郎により”外光派”の白馬会がつくられた。
  その他『鮭』の(       )、『収穫』の(      )、『南風』の(       )、『天平の面影』の(      )、『海の幸』の(      )が
  代表的である。建築では、ニコライ堂の(      )、日本銀行本店の(      )、赤坂離宮の(      )らが西洋建築の様式を用いた。

272 :実習生さん:2010/05/25(火) 01:50:14 ID:RsaIrpi9.net
>>271の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/41


273 :実習生さん:2010/05/25(火) 23:44:34 ID:RsaIrpi9.net
#039

-教職教養-
*1 (学校教育法第10条) 私立学校は、校長を定め、大学及び高等専門学校にあっては文部科学大臣に、
  大学及び高等専門学校以外の学校にあっては(      )に届け出なければならない。
*2 (学校教育法第44条) 私立の小学校は(     )の所管に属する。
*3 1838年、緒方洪庵が開いた蘭学塾は(     )である。
*4 「健全な身体における健全な精神とは、言葉は簡単であるが、人生の幸福を言い尽くしている」
  ―これは(    )のことばである。
*5 (地方公務員法第30条) すべて職員は、(    )として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の
  遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
*6 (地方公務員法第31条) 職員は、条例の定めるところにより、(    )の宣誓をしなければならない。

-一般教養-
*1 (日本史) 1868年新政府は、「広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ」で知られる(    )を発布し、
  政体書の公布、東京への遷都、「明治」と改元、一世一元の制を決めるなど天皇中心の新しい国家の
  樹立を目指した。1869年(    )を実施、2年後には(    )を断行した。さらに1871年四民平等
  となり四年壬申戸籍を制定、1873年地租改正、徴兵令と、その地盤を築いた。あわせて幕府が結んだ
  条約の改正を急務とした。明治政府は、「富国強兵」「殖産興業」という二つのスローガンを掲げ、国民
  皆兵を目指した徴兵制をしいたり、群馬県に官営の(    )を建設したりした。製糸場での苛酷な労働は
  『女工哀史』や『あゝ野麦畑』でよく知られる。四民平等の世になり武士の特権は廃止され、様変わりする
  時代に取り残されるように武士の不満は高まり反乱が相次ぐ。1873年に(    )で敗れて下野した西郷隆盛
  を首領とした、鹿児島の不平士族が1877年日本最後の内戦となる(    )を起こすが、政府に鎮圧される。
  維新の英雄西郷でさえ政府を倒せず、以降士族の武力での抵抗はおさまり、言論での抵抗へと方向を変えていく。
*2 (国語) (難読語) 罹災(→読み  ) 顛末(→読み  ) 憔悴(→読み  )
          幸先(→読み  ) 喘息(→読み  ) 枝折(→読み  )


274 :実習生さん:2010/05/25(火) 23:47:36 ID:RsaIrpi9.net
>>273の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/42


275 :実習生さん:2010/05/26(水) 22:07:13 ID:q2QvaRFz.net
#040

-一般教養-
*1 (国語) (同音・同訓異義語) けが人を(かいほう)する/病気が(かいほう)に向かう
      目標達成の(かいほう)に歓喜する/奴隷を(かいほう)する/同好会の(かいほう)を発行する
*2 (英語) OECDとは(    )(    )(    )(    )(    )(    )の略である。
*3 (一般常識) 2月11日は(    )の日である。
*4 (地理) (    )島とは、北極海と北大西洋の間にある世界最大の島である。
*5 (西洋音楽史) 17〜18世紀にかけて活躍したヴェネツィア出身のバロック末期の作曲家(    )は
  バイオリン協奏曲『四季』などが有名である。
*6 (政治) 1874年、(    )・後藤象二郎らが民撰議院設立の建白書を政府に提出した。

-教職教養-
*1 (学校教育法第8条) 校長及び教員(教育職員免許法(昭和24年法律第147号)の適用を受ける者を除く。)の
  資格に関する事項は、別に法律で定めるもののほか、(    )がこれを定める。
*2 (学校教育法第9条) 次の各号のいずれかに該当する者は、校長又は教員となることができない。
  1 (    )又は被保佐人 2 (    )以上の刑に処せられた者 3 教育職員免許法第10条第1項第2号
  又は第3号に該当することにより免許状がその効力を失い、当該失効の日から3年を経過しない者
  4 教育職員免許法第11条第1項から第3項までの規定により免許状取上げの処分を受け、3年を経過しない者
  5 日本国憲法施行の日以後において、(    )又はその下に成立した政府を(    )で破壊することを  
  主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
*3 (教育公務員特例法第11条) 公立学校の校長の採用並びに教員の採用及び昇任は、(    )によるものとし、
  その(    )は、大学附置の学校にあっては当該大学の学長、大学附置の学校以外の公立学校にあっては
  その校長及び教員の任命権者である教育委員会の教育長が行う。
*4 1719年、(    )は当時の将軍吉宗の命で『六諭衍義大意』に序文と訓点を付し、全国の寺子屋に教科書として
  頒布した。

276 :実習生さん:2010/05/26(水) 22:08:06 ID:q2QvaRFz.net
>>275の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/


277 :実習生さん:2010/05/28(金) 21:36:30 ID:rptj4z21.net
昨日はサーバーがダウンしてて?書き込みできませんでしたね。
↓昨日の分

#041
-教職教養-
*1 (    )…抑圧された感情や欲求を発散させ、心の緊張を解消し安定を
  回復すること。
*2 (消費者基本法第7条@)消費者は、自ら進んで、その消費生活に関して、必要な
  (    )を修得し、及び必要な情報を収集する等自主的かつ合理的に行動する
  よう努めなければならない。
*3 (消費者基本法第17条@) 国は、消費者の自立を支援するため、(   )に関する
  知識の普及及び情報の提供等消費者に対する啓発活動を推進するとともに、消費者が
  生涯にわたって消費生活について学習する機会があまねく求められている状況にかんがみ、
  学校、地域、家庭、職域その他の様々な場を通じて消費生活に関する(   )を充実する等
  必要な施策を講ずるものとする。
*4 ハルは(    )説を唱え、学習とは刺激と反応の連合が動因の低減によって強められるとした。
-一般教養-
*1 (西洋美術史) 15〜16世紀ルネサンスの代表作は(    )の『ヴィーナスの誕生』『春』、
  ミケランジェロの『ダヴィデ像』『最後の審判』、(    )の『小椅子の聖母』『グランドゥカの
  マドンナ』など。
*2 (経済) 金融機関の間での大口短期資金の貸借を、貸手からみるとコール=ローンといい、借り手から
  みると(    )という。
*3 (地学) ドイツの気象学者(    )は、アフリカの西海岸と南アメリカの東海岸の重なり方の一致に
  着目した。そして大西洋の東と西の大陸は元々くっついていたのではないか、そしてそれが分かれて移動
  し、今では何千kmも離れたものではないか、という仮説即ち(    )を出した。海岸線の一致、共通の
  植物化石、古生代後期の氷河遺跡などが裏付けとなっている。大陸移動の原因は(    )によると
  考えられている。
*4 (国語) (難読漢字) 功徳(→読み  ) 帷子(→読み  ) 上梓(→読み  )

278 :実習生さん:2010/05/28(金) 21:37:47 ID:rptj4z21.net
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/44
>>277の解答

279 :実習生さん:2010/05/28(金) 21:49:57 ID:rptj4z21.net
#042
-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第59条) 小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年
  (  )月(  )日に終わる。
*2 (学校教育法施行令第29条) 公立の学校(大学を除く)の学期及び夏季、冬季、学年末、
  農繁期等における休業日は、市町村又は都道府県に設置する学校にあっては当該市町村
  又は都道府県の(    )が、公立大学法人の設置する高等専門学校にあっては当該
  公立大学法人の(    )が定める。
*3 1894年『アヴェロンの野生児』を著したのは(    )である。
*4 ゲゼル…小児科医兼発達心理学者。主著に『(    )』(1941)があり、(    )(国名)の
  (    )に育てられた子ども(=    )に対する客観的で精密な行動観察記録・分析で有名。
  この観察に際して(    )の尽力もあったことを留意しておくべきである。現象としてあらわれる
  「成長の様式」を多面的に捕捉しているが、個体の(   )における文化的・環境的要因について
  無視しているとの批判がある。

-一般教養-
*1 (日本史) 安全保障理事会の常任理事国だけがもつ権利は(   )である。
*2 (地理) 油田で採取された石油や天然ガスを精油所や積み出し港へ送るための輸送管を(    )という。
*3 (倫理) 「青は藍より出て藍より青し」 これは(    )のことばである。
*4 (日本音楽史) 『春の海』などが有名な明治時代の作曲家は(    )である。
*5 (国語) 一葉落ちて(     )…一部分の事象をみて全体のようすを知る。
*6 (社会) (労働基準法第56条) @使用者は、児童が満(   )歳に達した日以後の最初の3月31日が
  終了するまで、これを使用してはならない。

280 :実習生さん:2010/05/28(金) 21:53:27 ID:rptj4z21.net
>>279の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/45


総レス数 512
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★