2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆教員採用試験対策(教職・一般教養)☆

1 :実習生さん:2007/02/04(日) 18:34:10 ID:SAr4/6Uc.net
ここで問題を出し合って教員採用試験の筆記を突破しましょう。
勉強の質問や勉強方法等も情報交換していきましょう。

問題:
答案が丁寧に書いてあると、解答の内容も優れていると思い込みがちである。
次の中から関係する事項を選べ。
@ブーメラン効果
Aビグマリオン効果
B論理誤差
C天井効果
Dハロー効果


341 :実習生さん:2010/06/23(水) 22:31:48 ID:sRMezbvi.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/72


342 :実習生さん:2010/06/24(木) 23:26:34 ID:e+ZYgmMX.net
#069

-教職教養-
*1 ドイツにおいて、ヘルバルト学派のツィラーは、教育内容の(    )、つまり、教科の
  (    )をすすめて(    )法というカリキュラムを提示した。そこでは、宗教的・
  歴史的内容を中心教材とした。この理論は、後にアメリカにおいて、パーカーが(    )
  を中心教材とした(    )法カリキュラムを提示することになる。この理論は、その後
  コア・カリキュラムへ発展していく。
  20世紀初頭のドイツにおいて、(    )教授が登場した。この代表的なものに、オットー、
  ライプチッヒ、生活圏によるものがあげられる。この3つの(    )教授は、それぞれ性格を
  異にしている。我が国においては、奈良女子高等師範学校教授で同附属小学校主事の木下竹次に
  よって(    )学習として、また東京女子高等師範学校教授で同附属小学校主事の北澤種一は、
  キルパトリックの(    )法との結合というかたちにおいて行われた。こうした教科統合論は、
  今日の我が国においては、1977年版「小学校学習指導要領」において、低学年の(    )的
  指導が推進され、次いで学校教育法施行規則ならびに新学習指導要領により、小学校低学年に、
  社会科と理科の(    )による(    )科が設けられた。

-一般教養-
*1 (政治) 国務大臣は@(    )が任命する(日本国憲法第68条)A資格…(    )であること
  B(    )は国会議員より選出 *(    )…総理大臣と国務大臣の会議、全員一致制
*2 (倫理) 「40歳を過ぎた人間は自分の顔に責任を持たねばならぬ」―これは(    )の言葉である。
*3 (生物) (複対立遺伝子) ヒトのABO式血液型は、この遺伝の例である。A型を表すA遺伝子とB型を表す
  B遺伝子はともに(   )性で、両者に優劣関係はない。O型を表すO遺伝子は、Aに対してもBに対しても
  (   )性である。この3つの遺伝子の2つずつの組み合わせで血液型が決められる。
*4 (国語) 一陽来復(→読み   )…逆境がつづいたあとやっとよいほうに向いてくること。

343 :実習生さん:2010/06/24(木) 23:28:25 ID:e+ZYgmMX.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/73


344 :実習生さん:2010/06/25(金) 21:59:08 ID:VTlHRdSU.net
#070

-教職教養-
*1 (小学校学習指導要領 第4章 外国語活動) (第1 目標) 外国語活動を通じて,言語や文化について
  (   )的に理解を深め,積極的に(   )を図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声
  や基本的な(   )に慣れ親しませながら,(    )能力の(    )を養う。
  (第2 内容) [第5学年及び第6学年] 1.外国語活動を用いて積極的にコミュニケーションを図ることが
  できるよう、次の事項について指導する。
  (1) 外国語を用いてコミュニケーションを図る(    )を体験すること。
  (2) 積極的に言語を聞いたり、(    )たりすること。
  (3) 言語を用いてコミュニケーションを図ることの大切さを知ること。
  2.日本と外国の言語や文化について、体験的に理解を深めることができるよう、次の事項について指導する。
  (1)外国語の音声やリズムなどに慣れ親しむとともに、(    )との違いを知り、(    )の面白さや
  豊かさに気付くこと。
  (2)日本と外国との(    )、習慣、行事などの違いを知り、多様なものの見方や考え方があることに気付くこと。
  (3)異なる文化をもつ人々との交流等を体験し、文化等に対する(    )を深めること。
*2 奈良時代後期の、日本最初の公開図書館とされている施設・芸亭(うんてい)の創設者は(    )である。

-一般教養-
*1 (英語) "ADMISSION FREE" 日本語で言うと「(    )」である。
*2 (地理) ポルトガル、スペインも参加し、現在のEUは(    )ヶ国で構成される。
*3 (日本史) 織田信長は、1560年桶狭間で(    )を破り、天下にその名を知られるようになった。そして1573年
  将軍(    )を追放し室町幕府を滅ぼした。鉄砲の利用やキリスト教の保護など、革新性をもち、一向一揆などの
  仏教勢力を打破し延暦寺を焼き討ちにした。また、楽市・楽座をはじめ、いままでの概念にとらわれない彼の政策は
  功を奏す。しかし統一目前で、信長は部下の明智光秀の謀反にあい、(    )で自害した。明智光秀を倒した羽柴
  秀吉が信長の後継者の地位を獲得し、(    )年全国統一する。

345 :実習生さん:2010/06/25(金) 22:00:31 ID:VTlHRdSU.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/74


346 :実習生さん:2010/06/26(土) 21:24:46 ID:lL0xJFoj.net
#071

-教職教養-
*1 (学校保健安全法第27条) 学校においては、児童生徒等の(    )の確保を図るため、当該学校の
  施設及び設備の安全点検、児童生徒等に対する(    )を含めた学校生活その他の日常生活における
  (    )に関する指導、職員の研修その他学校における安全に関する事項について(    )を策定し、
  これを実施しなければならない。
*2 (学校教育法第76条)@特別支援学校には、小学部及び中学部を置かなければならない。ただし、特別の
  必要のある場合においては、その(    )のみを置くことができる。
  A特別支援学校には、小学部及び中学部のほか、(    )又は高等部を置くことができ、また、特別の
  必要のある場合においては、前項の規定にかかわらず、小学部及び中学部を置かないで(    )又は
  高等部のみを置くことができる。
*3 (学校図書館法第2条) この法律において「学校図書館」とは、小学校、中学校、及び高等学校において、図書、
  視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料を収集し、整理し、及び保存し、これを児童又は生徒及び教員の
  (    )に供することによつて、学校の(    )の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教養を
  育成することを目的として設けられる学校の(    )をいう。

-一般教養-
*1 (倫理) (    )は志賀重昴・杉浦重剛らとともに政教社を設立し、日本の伝統や国情に即して欧米文化を吸収して
  いこうという(    )主義をとなえた。
*2 (政治) (     )(1994年日本批准)…戦乱や飢饉、難民等から子どもの人権を保障。
  第1条 この条約の適用上、児童とは、18歳未満のすべての者をいう。ただし、当該児童で、その者に適用される法律により
  より早く成年に達したものを除く。第2条 @締約国は、その管轄の下にある児童に対し、児童又はその父母若しくは法定
  保護者の人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治的意見その他の意見、国民的、種族的若しくは社会的出身、財産、心身障害、
  出生又は他の地位にかかわらず、いかなる差別もなしにこの条約に定める権利を尊重し、及び確保する。

347 :実習生さん:2010/06/26(土) 21:25:58 ID:lL0xJFoj.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/75


348 :実習生さん:2010/06/27(日) 20:49:10 ID:Jai9k919.net
#072

-教職教養-
*1 (    )説…生得説に対立する説。「氏より育ち」に象徴されるように、発達は環境からの外部的感化・影響に
  よって決定づけられるのであり、遺伝的素質は単に発達の可能性を示すにとどまる、という。ワトソンの環境説が
  あげられる。
*2 (学校教育法第50条) 高等学校は、(    )における教育の基礎の上に、(    )の発達及び進路に応じて、
  (    )及び(    )を施すことを目的とする。
*3 (学校教育法施行規則第26条)@校長及び教員が児童等に懲戒を加えるに当っては、児童等の心身の発達に応ずる等、
  教育上必要な配慮をしなければならない。A懲戒のうち、退学、停学及び訓告の処分は、校長(大学にあっては、
  学長の委任を受けた学部長を含む。)が行う。B前項の退学は、公立の小学校、中学校又は特別支援学校に在学する学齢
  児童又は学齢生徒を除き、次の各号のいずれかに該当する児童等に対して行うことができる。
  1 (    )で改善の見込がないと認められる者 2 学力劣等で成業の見込がないと認められる者 3 正当の理由がなくて
  出席常でない者 4 学校の(    )を乱し、その他学生又は生徒としての本分に反した者
  C第2項の停学は、学齢児童又は学齢生徒に対しては、行うことが(    )。

-一般教養-
*1 (地理) (    )…住民による自治能力の乏しい地域で、国際連合に依頼された特定の国が統治する地域。1994年に
  最後のパラオ(ベラウ共和国)が独立した。
*2 (国語)(反対語・対立語) 狼狽⇔(   ) (   )⇔私学 期待⇔(   ) 交流⇔(   ) 結末⇔(   )
*3 (日本文学史) 近代浪漫主義の代表的な人物としては、雑誌「文学界」を舞台に文学を功利的にとらえることに反対し、
  また硯友社文学の卑俗性を批判し、『人生に相渉るとは何の謂ぞ』『内部生命論』などを著した(    )がいる。
*4 (英語) 「必要は発明の母」 "Necessity is the mother of (    )."
*5 (経済) (    )(=  (略称))…1945年、加盟国が出資して、貿易の不均衡の調整に必要な短期資金を供給し、
  国際間の為替レートを安定させることを目的とした機関。


349 :実習生さん:2010/06/27(日) 20:49:53 ID:Jai9k919.net
↑の解答

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/76


350 :実習生さん:2010/06/28(月) 21:57:07 ID:6bRjN9HG.net
#073

-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第44条)D学年主任は、校長の監督を受け、(    )の教育活動に関する事項について連絡調整
  及び指導、助言に当たる。
*2 (学校教育法施行規則第28条)@学校において備えなければならない表簿は、概ね次の通りとする。
  1 学校に関係のある法令 2 学則、日課表、教科用図書配当表、学校医執務記録簿、学校歯科医執務記録簿、
  学校薬剤師執務記録簿及び学校日誌 3 職員の名簿、履歴書、(    )並びに担任学級、担任の教科又は科目
  及び時間表 4 (    )、その写し及び抄本並びに出席簿及び健康診断に関する表簿 5 入学者の選抜及び成績
  考査に関する表簿 6 資産原簿、出納簿及び経費の予算決算についての帳簿並びに図書機械器具、標本、模型等の
  教具の目録 7 往復文書処理簿
*3 (中学校学習指導要領)(中学校の特別活動の目標) 望ましい(    )を通して、(    )の調和のとれた発達と
  (    )の伸長を図り、集団や(    )の(    )としてよりよい(    )や人間関係を築こうとする
  (    )的、(    )的な態度を育てるとともに、(    )としての(    )についての自覚を深め、
  (    )を生かす能力を養う。
*4 シュプランガー…ドイツの教育学者・心理学者。ディルタイの学説をひく(    )心理学をなす。"Lebensformen"
  (『生の諸形式』)(1914)で人間を6つに類型化。@理論的人間 A(   )的人間 B審美的人間
                       C(   )的人間 D権力的人間 E(   )的人間
-一般教養-
*1 (国語)(難読語) 蘊奥(読み  ) 嚆矢(読み   ) 羊歯(読み   ) 南瓜(読み   ) 百日紅(読み  )
*2 (地理) デンマークの農業は(    )が盛んである。
*3 (経済) (    )(=多国籍企業)…世界各国に生産と販売の拠点をもち、利潤を最大にするように世界的規模で活動する
  企業。
*4 (社会) (民法第732条) (    )のある者は、重ねて婚姻をすることができない。
*5 (日本史) 1910年、韓国を日本の植民地としたことを(    )という。

総レス数 512
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★